NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1Z [256GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
最安価格(税込):

¥323,102

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥323,102¥336,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1Z [256GB] の後に発売された製品NW-WM1Z [256GB]とNW-WM1ZM2 [256GB]を比較する

NW-WM1ZM2 [256GB]

NW-WM1ZM2 [256GB]

最安価格(税込): ¥314,626 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB]SONY

最安価格(税込):¥323,102 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

Bluetoothでの音質差

2024/12/12 19:48(9ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:236件

この様な、とても高い機種と、iphoneなどで、車でBluetooth接続した場合、音質に差はあるのでしょうか?
接続の規格が同じなら同じ音なのでしょうか?
アナログで出力する場面などではDAコンバータなどで大きく変わるのは分かりますが、Bluetooth接続で、接続する規格が同じなら、同じ音が鳴るのでは?
と、疑問に思ってます。

書込番号:25996619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/12 20:50(9ヶ月以上前)

そもそも、車内なんか、走行中のロードノイズが邪魔して
音質の差なんか判らないんじゃないですか?

それなりのオーディオルームで、それなりの機材を揃えて
試聴すれば、判る人には判るかもね。

書込番号:25996683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2024/12/12 21:24(9ヶ月以上前)

WalkmanはLDACに対応しているので、これに対応したパイオニアのディスプレイオーディオ等で利用しないと真価は発揮できないでしょう。

どちらにしてもノイズに弱いBluetoothよりは、直結での利用が理想的といえます。
https://ameblo.jp/garage-a/entry-12250746037.html

書込番号:25996711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2024/12/12 21:27(9ヶ月以上前)

ま、少なくてもワイヤレスイヤホン(DENON PeaLの安い方)で聴く限り、IBASSO DX220とGoogle PIXEL7aでは音は違いますよ(どちらもApt-X接続になります)。
単純に言って、理由は解りませんがDAPの方が雑味が少なくスッキリした音になります。

書込番号:25996713

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2024/12/13 02:58(9ヶ月以上前)

>アナログで出力する場面などではDAコンバータなどで大きく変わるのは分かりますが
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

格安スマホと完璧音質の単体DACの違いはこんな感じです。

>とても高い機種と、iphoneなどで、車でBluetooth接続した場合、音質に差はあるのでしょうか?
宗教と同じで、まったく違うと信じている宗派と、
違いはないという宗派があります。

トピ主さんはどちらの宗派ですか?ということになるかと
思います。

トピ主さんが前者であれば、20万クラスのDAPを使用すると
幸せになれるかと思います。
もし後者なら、DAPでもスマホでも適当に選択されるとよいかと思います。

書込番号:25996891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/13 18:05(9ヶ月以上前)

一応、デジタル→デジタルの変換になるので、変換がヘタクソだと音質は落ちる道理ですけどね。

あと、イコライザ処理とか噛ますと、その分音質が落ちたりはしますね。
DTMなんかでは、イコライザの音の良しあしなんてことが議論されてたりします。(作る側は便利さ優先だったりするw)

あと原発信の安定性とかは効いてくるから、それがどっちなのかですな。
単純なデジタルだと送信側だったりするので、時間軸はアナログです。

書込番号:25997664

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/12/22 05:58(9ヶ月以上前)

車でではありませんが、比較実験をしてみました。

DAP iBasso DX260
スマホ iPhone 13mini

この2台にBTR17を同時接続しコーデックはAAC固定で比較試聴です。
プレーヤーアプリは両方ともFoober2000mobileでアプリ内設定は
同一。イコライザーoff
イヤホンは日本ディックスのα01をバランス接続でBTR17に
繋げています。
このアプリ、iOS用とAndroid用で音質差が有るか無いかの検証は
してませんが、この条件で聴き比べてみて音質差は感じませんでした。
因みにDX260でLDACとAACを聴き比べると当たり前ですがLDACの方が良いです。

プレーヤーアプリが同じであれば、送信ハードが違ってもコーデックが同じなら
音質差は無いと言う結論です。

書込番号:26008717

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/12/22 06:29(9ヶ月以上前)

補足ですが、iPhoneに入れる音源はiTunesを使わず、
flacをUSBメモリーを使ってiPhone内のファイルフォルダーにコピーし
これをFoober2000mobileで再生しています。
普通にiTunes使って音楽を入れるとflacを使えずAlacになってしまうのと
純正musicアプリの使い勝手の悪さから、もう何年も普通の方法は使っていません。
なので、上の検証は音源も同じflacで統一しての比較実験です。

書込番号:26008728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2024/12/22 20:35(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

私の結果と逆ですね。

今、念のためにもう一度試してみましたが、やはり違うんですよ。

私の機材はそちらに比べると旧型(DX-260に対してDX-220)、スマホは普及クラスのGooglePixel7a、イヤホンはLDAC未対応のDENON Pealなので、そちらの結果の方が信用できるかもしれませんね。

ちなみにこちらもアプリ(Neutron Music Player)、コーディック(Apt-x 両機とも開発者モードで確認済み)、今聴いたファイルは宇崎竜童さんの「欲望の街」44.1khz16bitFlacファイル(Moraにて購入分)と、条件は揃えたつもりですが、DAP側の方がスッキリしていて(逆に言えばスマホ側が少し眠い)、イントロのアコースティックギターの余韻の情報量も多い感じがしています。

正直、Dx-220のSocは特に古く、メモリーも不足気味でどちらかと言えばDAP側には不利な状況なのですがGoogleのスマホってスナドラ使っていないので、それが原因かな?

何故でしょうね。


書込番号:26009635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/12/23 07:40(9ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

Neutronは音質重視設計の反面重たいアプリと認識してます。
音楽再生に特化したDAPと汎用性を持たせたスマホでは再生品質に
差が出てしまうのでしょうかね。
例えばスマホで再生中にバックグラウンドの音楽と関係ないタスクが
動いていて音に影響するとか。臆測ですみません。

書込番号:26010023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2024/12/23 21:59(9ヶ月以上前)

コメント、ありがとうございます。
確かにその可能性は有りますね。
ま、Pixel7aって、使っていてあまり余裕を感じないですし……

ただ余裕が無いと言う意味ではDX-220の方が(この機種のアンドロイドはオマケ程度の物で、それを使っての電波系は昔から「オマケのオマケ」的な感覚。DX−240以降は根本的に見直されている)余裕が無い感じですので……

板主さんには「試してみてください」としか言いようが無いですね。

書込番号:26010944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

中古のWM1Zは買いですか?

2022/06/24 22:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 haku_audioさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方にご質問です。

現在のDAPからグレードアップでWM1AM2を買おうと思いソニーストアに試聴に行ったのですが、横にあったWM1ZM2をつい聴いてしまい、惚れ込んでしまいました。
しかし、残念ながら35万オーバーの予算はありません。

そこでWM1Zの中古が15万円くらいと、WM1AM2と同等くらいですので検討を始めました。

今からWM1Zの中古を買うのはアリなのでしょうか?それとも新品のWM1AM2にすべきでしょうか?

ストリーミングについては、現在中心的に使っているものの、WM1Zになった場合はよく聞く曲は音源を買い、他はbluetoothレシーバーで対応しようと思っています。

どなたでも教えてくださる方、よろしくお願い致します。

書込番号:24809041

ナイスクチコミ!3


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/24 23:07(1年以上前)

正直・・・五年半前の商品に・・・
『甲斐か!?』と利かれても?(苦笑)
矢張り音質も色々効果が有りますから!

Bluetoothレシーバーも進んでますから
製品にも寄りますよね?
どちらにしろ最新機種が甲斐!です。

まあ色々不満が有れば優先順位で・・・良いのでは!

中古は使われてた方の使用が不明だから何時壊れても可笑しく無い!

書込番号:24809059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/06/25 01:57(1年以上前)

とりあえず、WM1ZM1を買って、5年後あたりに中古で
WM1ZM2を買うというのはどうでしょう?

書込番号:24809171

ナイスクチコミ!6


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/25 09:54(1年以上前)

https://tecstaff.jp/2022-02-09_nw-wm1zm2_review.html

参考に・・・

永く使用し満足感が有るのが・・・NW-WM1AM2で

スマホ『XPERIA1』シリーズ等では持ち運び負担が少なく済む!
入門用ハイレゾウォークマンで音質が事足りる!

色々判断擦れば又切りが無い!

年々 聞き比べて検討するとか人に寄り
色々 有りな世界観です!

人に効いてたら判断力が鈍くなるよ!
背中を押して欲しいだけなような(苦笑)

書込番号:24809449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2022/06/25 12:40(1年以上前)

WM1-Zも音を聴いてみて、気にいれば購入しても
良いと思います、WM1-ZM2はたぶんWM1-Zよりも
音が良くなっているみたいなので、1度音を聴いてから
納得すれば購入しても良いと思います

音を聴かないで購入すると、なんか違うと感じて
しまうかも

書込番号:24809646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iekkさん
クチコミ投稿数:31件

2022/06/25 12:54(1年以上前)

「コストに対して幸福の基準を満たせるか」の比率が高いご質問に感じました。
一人称ごとに違いがある話しなので、他者がアドバイスしづらいかもしれませんね。

具体的な部分である、WM1ZのA2DPについて体験談を記します。
(屋外での体験談です。使用が室内のみであればご容赦ください。)

普段は有線使いですが、たまに遊びでA2DPヘッドホンを使います。
環境は都内朝晩の通勤ラッシュです。
A2DP機器はB&W PXです。

駅のホーム内や大きな交差点などでは、送受信が乱れ、耐えがたいほどです。
切れはしませんが、雑音や音途切れが激しくなります。それが頻発します。
WM1Z側で設定する接続コーデック問わず再現します。
再生ファイルのコーデックを問わず再現します。
PlayerをiOS機器に変えると再現性が大きく減ります。
ただ、iOSとの比較だと接続コーデックの差分がでてしまいますね。
そこで、知人からSonyのA2DP機器を借りて試したところ、B&W同様の送受信品質でした。

このことから、WM1ZからのA2DP送信品質になんらかの限界があると推測しています。
私の個体がハズレの可能性は否めませんが、屋内であれば問題なく使えています。

使用期間は何年間の見込みか、それに対して、注げるご予算を思案なさってみてはいかがでしょうか。
私個人は、その視点において、中古の旧機種だとある程度のリスクやデメリットがあると感じます。
たとえば、脱日常、特別なご褒美品として、予算オーバーでも使うことで得られる満足を優先してみるとか。

私は2016年に自分の所得には不相応なWM1Zを購入し、いまも使用しています。
新型へ買い換える必要性は見当たらず、よって、そろそろバッテリー交換にだそうかと思案中です。
購入する瞬間と購入直後はドキドキとうしろめたさで落ち着きませんでした。
でも、もうじゅうぶんに元をとったし、これからもよろしくね、と使っています。

以上です。お粗末様でした。

書込番号:24809656

ナイスクチコミ!2


iekkさん
クチコミ投稿数:31件

2022/06/25 13:08(1年以上前)

ごめんなさい、私の投稿は根本的に間違えてますね、たぶん。
bluetoothレシーバーと書かれていらっしゃるのに、A2DPって。
大変、失礼いたしました。

書込番号:24809670

ナイスクチコミ!0


スレ主 haku_audioさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/25 15:22(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
以下個別に返信させていただきます。

>nogakenさん
「買い」という表現は少し意図から外れていました、すみません。
確かに中古ですので正直故障の心配はあります。
背中を押してほしいだけ、というのは図星かもです笑
とはいえ、本当に客観的に詳しい方の意見が聞きたいのは事実です...
ご意見参考にさせていただきます。

>MA★RSさん
一時的に使用して、貯金などしながら将来的にWM1ZM2を買うということは確かに現実的かもしれません!
検討します、ありがとうございます。

>みなみさわさん
書き方が悪かったのですが、実はWM1Zも最近視聴しました。
その上で、WM1ZM2と少し性格は違うものの、音の質量感の部分が1AM2より好みと感じています。

>iekkさん
意図の分かりにくい質問で申し訳ありません。
非常に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
検討している機種の情報は様々ある方がありがたいですので、A2DPについての使用感大変参考になります。
使用期間については正直しっかりとは考えていなかったのですが、iekkさんのご意見を見て、中古だと期間の面でのリスク・デメリットがあると同時に、それに甘えて長く使うという覚悟が固まらないのではということも思い始めました。
2016年に少し背伸びをされて購入されたとのことですが、私も中古でコロコロ変える可能性を残すより、思い切って新品で長期間の視点を持つべきなのではないかと感じました。
大変参考になります、ありがとうございます。

書込番号:24809837

ナイスクチコミ!0


hayayahaさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/25 16:34(1年以上前)

お話を拝見する限りだと1AM2よりもWM1Zの方が好みのようなので、購入資金がたまるまでは中古のWM1Zで という選択肢はありだと思います。
自分もeイヤホン秋葉原で新旧WM1A、WM1Zの4機種を聴いたことがありますが、WM1ZM2に一番音が近いのはWM1Zだと感じました。(独特な空間表現や余韻の豊かさなどは1Aシリーズには無いものだと思います)
最終的にはは旧WM1AユーザーだったこともあってW1AM2を気に入り購入しましたが、参考になれば。

書込番号:24809916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2024/10/24 21:34(11ヶ月以上前)

わたしは買いだと思いました!
Android非搭載になってるため、N3ultraも所持してますがこちらには勝てません!CFW導入などするのもありですな、自己責任ではありますが!イコライザーで好みにするのもありです!もしかしたら次はAndroid非搭載かもしれないと思うくらいすばらしいです
音質につきましてはレビューで、是非とも参考にしてください

書込番号:25937218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

標準

Made in ChimaのNW-WM1ZM2に買い替えますか?

2022/02/09 15:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

ようやく発表されたNW-WM1ZM2。
個人的にはストリーミング音楽に全く興味が無く聞く事が絶対にないので買い替える程ではないかなーと思いました。
それに追い討ちを掛けるように、とある記事の写真でシリアルナンバー横にMADE IN CHINAと記載されているのを見てしまいました。
約10万円アップで中華製に幻滅してしまいました。

皆さんは新モデルを購入しますか?

書込番号:24589508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/09 16:16(1年以上前)

>ようやく発表されたNW-WM1ZM2。
すでに掲載はされています。
SONY(ソニー) > NW-WM1ZM2 [256GB]
https://kakaku.com/item/K0001420913/

書込番号:24589537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/09 16:31(1年以上前)

高価なものでも、MADE IN CHINAなんてゴロゴロあるよ。
made in JAPANな電化製品なんて、よっぽど探さなきゃないんじゃない?

書込番号:24589552

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2022/02/09 16:46(1年以上前)

あのBALMUDA Phoneは、MADE IN JAPANだそうです。
欲しくないです。

書込番号:24589571

ナイスクチコミ!7


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/09 16:51(1年以上前)

同じMade in Chaina (あるいはMade in PRC)でも
中国企業が中国工場で生産すると中国企業の企画・設計・品質管理で生産された製品だけど、
日本企業が中国工場で生産してれば日本企業の企画・設計・品質管理で生産されている製品なので
同じ扱いにするのは愚の骨頂だけどなw

書込番号:24589580

ナイスクチコミ!6


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/09 17:30(1年以上前)

日本製といえば富士通のスマホも日本製でしたね。
結局どこで生産したかではなく誰が開発したかが重要だと思います。
今まで中国製で特に気になったことはないし、前にJVCの日本製を謳うイヤホンが不良品だったときは日本製も意味もないんだなって改めて思いました。

まあWM1M2シリーズは今のところ買う予定はありません。

書込番号:24589637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/09 21:58(1年以上前)

今やDAPメーカーはFiioもSHANLINGもHiBy MusicもLUXURY&PRECISIONもCayinも中国企業ですからね。
ノウハウとしては中国のほうがあるような気がします。

書込番号:24590154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2022/02/09 22:50(1年以上前)

スレ主さんの仰るとおり、確かに安定のマレーシア製から中国製になってしまった点は残念ポイントのような気がします。過去スレのリーク写真もズバリで機密情報が漏洩しているようですし。
ストリーム音楽に関心が無いので、買わずに次期モデルに期待します!

書込番号:24590271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 15:05(1年以上前)

WM1Zのユーザーです。 組み立てが中国製とのことですが、そこはあまり気にしなくてよろしいかと。マレーシアの工場はコロナの影響とかで忙しいのでしょう。 それに内部のリチウムイオン電池をはじめ半導体や部品は中国工場(日本メーカーも含め)で生産したものが多いと思いますよ。 そこよりも中身ですね。 
良いところ・・・ @USBtypeCに対応して、今までの使いにくくて高価な専用ケーブルから卒業した。 多分転送速度もUSB3相当にあがっていることでしょう。Aどうやら水晶発振器をアップグレードしたらしい。これが本当なら音質アップが期待できる B画面が大きくなった、 操作性は多少上がったかもね
どうでも良いところ・・・@ストリーミングに対応した。私は使わないので不要な上、WiFiとかに対応したことでノイズの音質への影響が心配。アンドロイドに対応もストリーミング機能を使うために追加された機能で 使わない人には不要なだけ。旧モデルの音質優先思想からあきらかに後退。A音質向上の技術的目玉が少ない割に、価格が10万円アップ。最近部品も工賃も上昇中な上に円安だからしょうがないんでしょうね。

こういうDAPにしては異常に高価なモデルを購入する動機は多分、機能性、多少使い勝手が悪くても、より高音質を重視していると思うのだけど、音を聴かなきゃわからないけど仕様を見る限りは、旧モデルから買い替えるほどのこともなさそうというのが正直な感想。 コンデンサの変更も音質よりも部品の製造中止とかの影響かもしれないし。
持ち歩いてMP3やCDグレードの音源をDSEE&ストリーミングで楽しむなら もっと軽量のモデルを自分だったら選ぶと思うけどね。ということで、旧モデルの愛用者は安心してよろしいかと思います。

書込番号:24591263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2022/02/12 11:39(1年以上前)

去年の末にWM1Zを購入し、M2の方の仕様を見てM2の方が良ければWM1Zを売却し購入しようかな・・と考えました。
結果、売却してまでM2にする程でもないのかなという考えです。

目玉としてOSをandroidとして、ストリーミングもM2特有の回路や機能で再生するというのがウリだと思うのですが、
ストリーミングをよく使うのはウォークマンよりSIMがあらかじめ挿入されている状態のスマホのほうが圧倒的に多いし、
わざわざWi-Fiを繋いだりとか、M2特有の回路やアプコン機能でストリーミングを聴く人は・・あまりいないんじゃないのかなと感じます。
androidになり保存出来る容量も小さくなっていること、画面が大きくなっているのは視野性や操作性が向上しているけれど、
音楽プレーヤーとして求められているわけではないと思うし、
実用最大出力が変更になってるのかなと期待していたけどそうでもなく・・(これは再生時間に影響が出るからDAPとしてはどうなんだろう?)
パイオニアのXDP−20のようなデュアルSDスロットだったり、本体容量を512GBもしくは1TBに増設するとか・・が来ると思っていたけど・・
印象としてはandroidを付けただけで10万円アップなので、あまり納得がいかないのかなと。

あと、AシリーズとZXシリーズが今後どういう展開があるのかが気になります。

書込番号:24594788

ナイスクチコミ!11


R - Lさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/21 01:20(1年以上前)

自分の身周りを確認して

書込番号:24611611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/21 23:23(1年以上前)

こんばんは

同社のαシリーズも MADE IN CHINA でなかったでしょうか。
わたしのApple製品(MacBookProやiPhone等)もMADE IN CHINA
見渡せば、周りは MADE IN CHINA でいっぱい。

それよりも軍事に転化できる技術流出が心配。。。

書込番号:24613296

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ64

返信4

お気に入りに追加

標準

次世代機について

2019/10/19 23:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:3件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度3

なんの発表もありませんが次世代機は開発されているでしょう。
次世代機に何を望みますか?
私は高音質音楽プレイヤーとしての正当な進歩をしてくれれば良いと思っています。
ただ今日DAP市場はものすごく難しいのではないでしょうか。
新たなと言うほど新しくはないですがストリーミングの台頭です。
他社のフラグシップもストリーミングを意識した商品が発売されています。
別にストリーミングが流行るのは勝手ですが、気になるのはストリーミングの影響力です。サブスクリプションの圧倒的なコストパフォーマンスにダウンロード販売等が潰されてしまわないか?というのが懸念です。
私はストリーミングのメリットを何も感じないので販売、すなわちデータの所有が出来る未来があるかどうかとても気になります。
やはり気に入った曲は購入しておきたいものです。
それをウォークマンに入れることが出来れば十分なのですが。
ストリーミングは曲が聴けるかどうかを他者に依存することになる。つまり明日曲が聴ける保証など誰もしてくれない。デメリット1
そもそも音質が悪い、高音質、高級化でスマホと差別化を図っているが意味がない。デメリット2
安定したネット環境が米国ほどない。ようするに街中で使えばギガを食う。デメリット3
そもそも何千万曲とはいっても網羅してるわけではない、つまり聴きたい曲がない。デメリット4
結局アクセス権を得ているだけで何も残らない。曲を買ってしまえば、かかるお金はそれで終わりですがストリーミングの場合聴き続ける限り永遠に一曲に対してお金を払うことになる。
最大のデメリット。

音楽は鑑賞や聴くから、スマホのスピーカーからの垂れ流しが聞こえてくる、に変わりました。
某ストリーミングアプリのレビューを見てるとそう思います。

そんな中NWーWM1Zの後継機はどのような姿で登場すると思いますか?

書込番号:22997476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
a_hiro_aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/16 22:19(1年以上前)

NW-WM1Zの次世代機が出たら、どんな機能が付いていても買ってしまいそうですが
僕も次世代機にはストリーミング不要だと思います。
このクラスになると、いい音で鳴らすだけの機能があればいいのかと・・・。
ストリーミングで聞くということは、Bluetoothで聴いているのと同じ感覚です。
高音質のものを高音質のまま聴きたいです。
ダウンロード機能もパソコンで管理している人には不要かと思います。
あくまでも私見です。

書込番号:23051581

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度3

2019/12/29 13:39(1年以上前)

>a_hiro_aさん
返信ありがとうございます。
ストリーミングのついてですが、運用が難しいというのが今のところの結論です。
新型ウォークマンのレビューをちらほら見かけますが、電池の持ちが悪いようです。
実はわたくし、某社の某2000を購入しました。結論としては失敗でした。バッテリーの持ちが非常に悪かったからです。
音質については触れませんがバッテリーの持ちがただでさえ悪いのに加え、ストリーミングサービスでWi-FiON
+画面ON+頻繁な操作で電池が減りまくってまともに運用できないというのが理由です。
ウォークマンも海外市場を考えてのサブスクリプション対応や汎用OSの使用に踏み切っているところなのでしょうがその結果は?というと最近ちらほら見かける、バッテリー持たない、スマホのほうがましというものでした。
ウォークマンのセールスポイントの一つである。長時間もつバッテリーという概念が瓦解してしまっています。
確かに私も新型ウォークマンが出たら確実に購入するでしょうが、特化より汎用性を増して某社の某2000みたいになったら買わなくなっちゃうかもしれません。

ストリーミング機能は音質面においても、運用面においても従来の高音質オーディオと相反する関係になってしまうようです。

書込番号:23135818

ナイスクチコミ!5


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/29 18:53(1年以上前)

市場の声によってはAndroidも検討するみたいなことは言っていましたね

あまり詳しくはありませんが現状のデジタルアンプはこれ以上出力を上げることが難しいらしく、実際ソニーのポータブルアンプやDMP-Z1では一切デジタルアンプは使われていません

だからといってソニーのS-Masterは開発にかなりお金がかかっているため、そう簡単にアナログアンプに転換するのも難しいでしょう

恐らくこれがWM1の後継機を出せない理由になっているのだと思います

そこでTA-ZH1ESのD.A.ハイブリッドアンプです
https://www.sony.jp/audio/products/TA-ZH1ES/feature_3.html
もしこのハイブリッドアンプをウォークマンに落とし込むことが可能なら出力も上がりデジタルっぽさも減らせるのではないかと思います

ただ私もストリーミングは使わないので、バッテリーも長持ちして欲しいし独自のOS を続けて欲しいなと

書込番号:23136468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/28 01:24(1年以上前)

>音楽好き09さん
>16mt19さん
>a_hiro_aさん

リンク先のページからの引用になります。

「ウォークマンと同じようなセットサイズを想定した基板でアナログアンプを使うと、デジタルアンプの性能を超えられないんです。このサイズの製品だからこそ、アナログアンプを採用する意味があるということですね。したがって、ポータブルプレーヤーではデジタルアンプ「S-Master HX」が最良の選択肢であるという気持ちは揺らいでいません。自分たちで設計しておいてなんなのですが、ウォークマン『NW-WM1』シリーズを超える音質をあのサイズで実現するって、相当大変な事である事にいまさらですが気づいてしまいました(笑)。」

要するに、SONYもこいつの後継機の開発には苦労しているということでしょうね。

https://www.sony.jp/feature/products/181101/?s_pid=jp_audio_product_201811_feature_1

書込番号:23692051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ出るのでしょうか?

2020/08/16 22:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

タイトルの通りですが後継機が待ち遠しいです。現在TAZH1ESに繋いでいますが両製品ともそろそろ新型が出ても良さそうな気がします。コロナの影響もあるので今年デビューするのは厳しいかと思いますが来年あたりに出て欲しいです。
皆様は何時ごろ出ると予想されますでしょうか??

書込番号:23604554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/17 00:15(1年以上前)

今後後継機が出るのはうれしいですが、
このままソフトウェアアップデートをしつつ
末永く使えればそれはそれでうれしいです。
またこの価格帯で後継機を購入することは
そう簡単ではないので。。。

書込番号:23604651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度3

2020/08/18 21:28(1年以上前)

今、DAPの舵取りというか今後の方向性の決定が非常に難しいのではないでしょうか?故に遅れていると思います。コロナの影響もあると思いますが。
今、聴き方はサブスクリプションサービスを使用したものが増えているのは言うまでもないでしょう、今後も増加傾向が続くのは想像に難くありません。そうなるとネットワークサービスと上手く連携できる再生機器が重要となるわけですが、私たちはもうスマホを持っています。ほとんどの人がスマホで音楽を聴いています。イヤホンはワイヤレスの傾向一直線です。そんな中DAPが単体で生き残れるでしょうか?「音質」が優位性を保ち続けることができるでしょうか?非常に悲しいですが、難しいのではないか?というのが今のところの個人的な考え方です。DAPは利益の見込める市場であるか?それを見極めるのが今、難しいのではないかと思います。
個人的には好きな音源を購入してじっくり聴きたいのでサブスクリプションは好きではないですが、、。
それと2016年発売の本機ですが未だに最新のDAPと闘えます、凌いですらいると感じる事もあります。
ストレージ等不足するところもありますがさすがといったところです。しかし逆に言えば、最新機種と闘えるということは音質の完成を表しているともとれるのではないでしょうか?つまり最新機種が出た場合に本機の評価を圧倒するような高評価が出るか?ということです。
でなければ意味がないです。ので非常に難しい時期としか言えません。
しかし個人的には最新機種が出て欲しいですし、古いと言われながらも音源を購入して聴き続けたいと思います。

書込番号:23607766

ナイスクチコミ!16


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2020/09/02 12:26(1年以上前)

この時期になってもFCCとかに情報がのらないから今年はたぶんないと予想しています
最近は単独で製品発表することもあるのでちょっと予想しにくいですが、あるとすれば来年9月のIFAじゃないかと思います

書込番号:23637111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 23:42(1年以上前)

いつ出るかなんて内部の人間しかわからないだろ
欲しいときが買い時なんだから欲しいなら我慢してないでさっさと買えば?

書込番号:23640436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/09/04 07:46(1年以上前)

>ダブルミリオンさん
質問をきちんとお読みになられていないようですが、既にこちらはTAZH1ESに接続して使用しております。同じものは2台も必要ありませんよ(笑)

書込番号:23640752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

パワー不足

2019/06/15 20:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 dx4380さん
クチコミ投稿数:1件

日本のヘッドフォンならちゃんと鳴りますが、海外製AKG、ゼンハイザ、ベイヤダイナミックが鳴り切りません(インピダンス)の関係かもどうすればいいのやら。買うときにFiiOのいいやつで聞きましたが、こちらの商品を選びました理由は音がざらついていたので、こちらの商品にしました持った喜びもあるし…バランスのポタアン買わなきゃいけないでしょうか

書込番号:22737420

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/15 22:57(1年以上前)

パワー不足で鳴らないヘッドホンというのは据置用途のモデルではないでしょうか。

ポタアンにも色々有りますが、このモデルよりも駆動力の有るポタアンであれば、据置アンプとあまり価格も変わらないと思われます。

持ち運ぶのであれば別ですが、据置アンプを利用された方が良いと思われます。

書込番号:22737812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度4

2019/06/16 03:12(1年以上前)

>日本のヘッドフォンならちゃんと鳴りますが

ニッポンメーカのヘッドホンにしても。
インピーダンスが高目なモノ。
ドライバ口径が大きいモノ。
は,挙がって居る海外メーカ同様に鳴らし切れないですょ。

ゲイン切替をハイ側にしても,鳴らし切れないモノは在ります。
で,余り背伸びしない事です。
鳴らし難いモノは,据え置き機に任せた方が佳いですね。

書込番号:22738131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/06/16 09:13(1年以上前)

1Z単体では、ハイインピーダンスのヘッドホンを鳴らしきるのは不可能ですね。
海外メーカーに於いても、国内メーカーに於いても…

なので、1Zをデジタルトランスポートとして→1Z+SONYハイレゾ出力可能なクレードル(BCRーNWH10)+オーディオグレードのUSBケーブル→TAーZH1ESの様な据え置きタイプのヘッドホンアンプを利用するか、下記の様な6月22日発売予定のKANN CUBEの様な単体DAPで高出力可能なDAPを利用した方が宜しいでしょうね。
出力と言う観点からすれば…

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=85578/

ドライブさせるヘッドホンによっては、HUGO2とかバランス駆動で高出力が可能なPHAー2A、PHAー3でも良いとは思いますが…

まず、ドライブさせたいヘッドホンが決まらない事には、ある程度的を得た返答もしにくいので(オーディオ機器には、多かれ少なかれ相性と言うものが有るので…)ドライブさせたいヘッドホンが決まったら、DAC、ヘッドホンアンプのスレッドで、DAC、ヘッドホンアンプに詳しい人のアドバイスを受けられた方が宜しいでしょうね。


参考まで…

書込番号:22738474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度4

2019/06/16 20:07(1年以上前)

>音がざらついていたので

ざらつきが目立つ出方って。
垂直方向へ,と散らかった出方をして居ると,掠れシーン何かも頭一杯に拡散してしまい,目立っちゃうのですね。

鳴らす音源品質が悪い。
充電品質が悪い。
接続したヘッドホン&イヤホンに対して,適切にインピーダンス切替が出来てない。
また,適切にゲイン切替が出て居ない。

で,好みで,てきとうにゲイン切替等をやって居ると,引用くだりな下品な出方は,目立っちゃいます。

書込番号:22740018

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1Z [256GB]
SONY

NW-WM1Z [256GB]

最安価格(税込):¥323,102発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1Z [256GB]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング