NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2018年1月20日 22:24 |
![]() |
16 | 9 | 2017年10月31日 20:52 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月15日 10:50 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月20日 12:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年9月12日 22:18 |
![]() |
10 | 4 | 2017年7月29日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

人柱素晴らしい!!
400GBって、4万位しますよね。。
これが、本当に400GBあるのか、というのは、チャレンジの範囲を越えているので、大変参考になります。
余談ですが、利用されている領域が約27GBで、8400曲あるとすると、、656GB使いきれないのでは、、と思ってしまいました(笑)
16万曲位入ることになる(笑)
嫌いじゃないです!!この感じ♪
書込番号:21325708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あー、大変失礼しました!!
空き領域ですね!♪
ということは、目一杯使われているんですね!♪
それはそれで感銘致しました!!
書込番号:21325711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
ジャンルはジャズが主体です。
楽曲のうち380G分がハイレゾデータなので
楽曲数が少ないです。
でも使えて良かったです。
明細はこんな感じです。
Item(s) Subtotal: $249.99
Shipping & Handling: $15.16
Total before tax: $265.15
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $21.21
Grand Total: $286.36
日本円で約32,000円でした。
書込番号:21325978
6点

400Gまで認識するんですか!!
ちなみに、Sandisk の A1ってやつですか?
僕は、NW-WM1Aなのですが、今は、Sandisc の A1ってやつの128G使っています。
もっと容量を増やしたいなぁと思って、ここに書き込みました。
1Zと1Aではやはり違うんですかね?
書込番号:21527388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
最近この機種を購入し、使い始めたところです。
本体メモリ256GBにくわえて、本機でフォーマットしたSunDisk UltraのMicroSDXC(128GB)に、各種音楽ファイル(flac、mp3、m4a等)をメモリ容量の9割ほど入れて使用しています。
毎回、電源を入れてからシステムが立ち上がる(波のアニメーションが終了する)までに45秒弱かかり、その後「データベース作成中」が100秒ほど表示され続けます。つまり、再生等の操作ができるようになるまで、電源投入から毎回2分半近く待つ必要があります。
音楽ファイルの入れ替え等をした後であればまだしも、そうでない普段の利用時にも、電源を入れるたびに毎回毎回データベースを作成するということについて、仕様なのか個体の異常なのかわからず、戸惑っております。
皆様の個体はいかがでしょうか?
2点

ウォークマンはスリープで使う前提なので、電源を入れると起動までに時間がかかるのは仕様かなと思います。
他のウォークマンを利用していた時もそうでしたし。
iosなどのスリープ前提機種も電源を入れると使えるまでにかなり時間がかかりますし、他のメーカーの機種でもそういう機種多いですよ。
書込番号:21322071
3点

9832312eさん
コメントありがとうございます。ウォークマンはスリープで使うのが前提なのですね。
以前に使用していたAK100IIは、起動そのものに数十秒の時間はかかりますが、データベースの再構築はファイルを入れ替えたとき等だけだったと思います。私が使用してきたいくつかのスマホも、データベースの構築し直しは、ファイルを入れ替えたときのみでした。
ソニー製品は、データベースの作成を電源投入の度に毎回実行するものなのかな…と思い、質問した次第です。
書込番号:21322089
2点

>ソニー製品は、データベースの作成を電源投入の度に毎回実行するものなのかな…と思い
使ってきたウォークマンは全部そんな感じでしたね
考えてみれば、電源を切られている間にSDカードの中身とか入れ替わっていても
ウォーマンには分かりませんので、そんな仕様なのかなと思ってます。
書込番号:21322167
1点

>ウォークマンはスリープで使う前提なので
別にウォークマンは、スリープで使うのが前提と言うわけでではないと思いますが、電源をOFFにはした状態で電源をONにするとデータベースのが更新が始まりますね。
ZX100、ZX1、ZX2のユーザーですが、それは仕様だと思います。
因みにZX1は、バッテリー持ちが悪いので充電が終わると電源をOFFにしといて、使う時には電源をONにして使ってます。
アンドロイド端末のZX2も同じです。
バッテリー持ちが良いZX100は、自動電源OFF機能が有るので、充電して1日位使わなければ自動で電源がOFFになる感じで、電源を入れるとデータベースが自動で更新され使える様になります。
御参考まで…
書込番号:21322175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばっくさん、こんにちは!
自分も同じことを感じてSONYのサポートに問い合わせを
したことがあります。
AシリーズやZX100等はスリープのままでも
電池消耗が少ないので確か24時間以内だと思いましたが、その時間内なら立ち上がりは早いです。
それ以上になると電源が落ちるので
再起動後、データベース更新で少し時間がかかりますが
それでもWM1シリーズよりは全然早い立ち上がりでした。
WM1シリーズもスリープからの起動は
早いと思いますが、電池消耗がスリープ状態でも
他のウォークマンよりも激しいので
毎回長押しの電源オフにしていたら、立ち上がって
再生できるようになるまでに1分以上かかることが
多いので問い合わせたところ、仕様という回答でした。
なので、しばっくさん固有の症状では
ないと思われるのでご心配しなくても大丈夫と思います。
書込番号:21322230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。肝心なことが抜けてました。
WM1シリーズも他のウォークマンと同じく
電源オンの後は必ずデータベース更新が入ります。
ただWM1シリーズはそれが長くて
再生できるようになるまでが
他のシリーズよりも時間がかかるんですよね(^^;
ちなみに最新機種で、ほぼ同じUIを搭載している
ZX300も、再電源オン後は再生できるように
なるまでの時間は長めです。
書込番号:21322253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
丁寧なご回答ありがとうございました!
電源投入の度にデータベースを更新するのが、私の個体だけではないようで、安心しました。
それにしても、毎回2分半近く待たなければいけないのは、ちょっとのんびりすぎというか…。
色々諸事情がありそうなっているのかと思いますが、改善されるといいなと思いました。
書込番号:21322417
0点

ファームアップで対応してくれると
良いですよね!(^^)
書込番号:21322791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
そうですね。(^^)
末永く使いたいと思っているので、細やかなファームアップ対応をしていただけるといいですね。
書込番号:21322877
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
現在、1zをカーナビのAUXにステレオケーブルを使い、アンバランス接続で使用しております。
アンプはナビ内蔵アンプでは無く、外部アンプを使用しております。
この度、DAPとナビ接続用にケーブルをカスタムしようと思うのですが、カーナビとDAPはコネクタ形状を合わせれば、バランス接続可能なのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら、教えて
ください。
書込番号:21279587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス出力はRとLのそれぞれがプラスとマイナスのペアになっている4端子です。お使いのアンプが明確にバランス入力を謳っていないならバランスLとRのバランス出力のどちらかがショートしてしまい、WM1Zの保護回路が働くか最悪は壊れていまうでしょう。
書込番号:21279629
4点

早速の回答誠にありがとうございます。
以前、価格コム内で1Aをカーオーディオをバランス接続していると書き込みをしている方がいらっしゃったのですが、反面、どこかでバランス接続するとアンプが壊れると見かけたことがあり、ずっとモヤモヤしておりました。
確認はしておりませんが、恐らく、私のアンプはバランス入力できないと思います。
貴重な回答ありがとうございました。
書込番号:21279651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
現在、本機にbeat audio emerald-layla llの環境で聴いています。
音質は大変素晴らしく満足しているのですが、自宅で使用している時、無音時にサーというノイズがかなり聴こえます。アンバランスでは聴こえずバランス端子のみ聴こえるようです。
xelento remoteを使用している時は自宅でもノイズは感じないんですが、これはイヤホンをBAタイプにしたからなのでしょうかね?もしくはDAPの仕様なのか...
もし何か分かる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:21212534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BA機の場合は、DAPとの相性が悪ければノイズが発生する場合が有りますね。
アンバランスでノイズが乗らないので有れば、アンバランスの方で使った方が宜しいかと思います。
1Zのバランス端子と、レイラUの相性が良くないのでしょうかね。
スレ主さんのレビューを拝見させて頂きましたが、レイラUはスレ主さんの手持ちのAK320のバランス端子ではノイズは乗らないと思うんですが、どうでしょうか?
書込番号:21212645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
僕もここら辺ははっきりと分かりませんが、マルチのBAの場合はネットワーク回路というRLCを使った回路が仕込んであって低中高音の各ドライバーに音を振り分けています。
WM1Zはデジタルアンプなので出力段にLCフィルタを通しており、バランス出力では必然的にLCフィルタが2倍になって何らかの影響が大きくなる可能性があるのとバランス出力自体がアンバランスに比べて原理的に2倍のゲインを持つ所も要因として考えられると思います。スペック上では極めて高感度とは思えないBA4発のCampfire Audio JUPITERではかなり盛大なホワイトノイズが聞こえたりします。
書込番号:21212668
2点

おはようございます。
仕様なのであれば仕方ないと受け入れられるだけの音質の良さなんですよね。
AK320は購入後に聴いた1Zのあまりの音の良さに感動し惚れてしまい、購入資金に充てるため手放したので手元にありません。
アンバランスでの運用も考えましたがこちらもバランス時の音質と比べてしまうと相当に厳しいです(汗)
無音時以外は一切不満がないのでホワイトノイズはあまり気にせず使いたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:21212759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにak320も単体ではなくak380ampを使用しての音質が気に入っておりました。
その組み合わせではmavis llとxelento remoteですらもかなり壮大なホワイトノイズが流れてました。
そう考えるとホワイトノイズは仕方ないと諦めるしかないなというのが今の気持ちです。
質問させて頂いたことでかなりスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21212823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどeイヤホンにて静かな環境で全く同じシステムで確認したところホワイトノイズは一切ありませんでした。どうやらDAP本体の初期不良だそうです。
これから新品交換対応してもらいに店舗へ行ってきます。
書込番号:21213189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
初めてこちらに投稿します。
現在wm1z-orb clear forceバランス-xelento remoteの環境で音楽を楽しんでおります。
近々カスタムイヤホンの購入を考えておりjust earのmh1をオーダーする予定です。
mh1もバランスにて聴く予定なのですが、この場合バランスケーブルも持ち込んで作成依頼するべきでしょうか?またその場合どのメーカーのケーブルがおすすめでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:21191504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質調整モデルならリケーブルは利用せずに調整した方が良いですよ。
素の音を好みに近付けて、調整したい部分をリケーブルで調整するのが普通じゃないですか?
バランスケーブル利用前提でもケーブル付けた状態で調整すると汎用性が下がりますよ。
ケーブルはオプションですので、そこを考えた方が良いです。
書込番号:21191546
1点

ありがとうございます!
確かにそれが普通ですよね。オーダーする際は素の音で調整したいと思います!
書込番号:21191566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
どなたかお助け下さい。
SE846バランス接続
ハイゲイン設定
フルボリューム
音楽一時停止状態
この状態で結構なシュー音
(ホワイトノイズ)が聞こえます。
ソースダイレクトでも、
各種エフェクトかけても聞こえます。
ただ、お店で試しましたけど、
店内うるさすぎて分かりませんでした。
皆様のZはいかがでしょうか?
3点

私はSE846は持っていませんが、調べたら、感度は114dbと高く、インピーダンスは9Ωと此れまたすごい低いんですね。
このスペックだと、出力が高いとホワイトノイズはしょうがないですよ。
そもそも、このスペックでハイゲインは必要ないのでは?しかもフルボリュームって、耳壊しませんか?
お気をつけください。
書込番号:21074350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はいれぞうさん
素早いレス有り難うございます。
それはそうなんですが、
先月たまたまポーズ時に
フルボリュームになったときに
ホワイトノイズは皆無だった
ような記憶がありまして、
加えてここ2、3日何となく
ノイズ感が増えたような気がします。
それで若干気になっています。
引き続き皆様のレスを待つことにします。
書込番号:21074387
0点

手元にSE846がないので、試せませんが、おっしゃられた状況ですと確実にホワイトノイズは拾われるはずです。
同じく低インピーダンス高感度の代表とも言えるCampfireのAndromedaを所有してますが、同じです。
特殊であまり、常用する状況でもないと思われますので、気になされなくて大丈夫ですよ。
気にされるようであれば、この掲示板やノイズ、低インピーダンス、高感度でググラレルと色々でてきます。
書込番号:21074502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はいれぞうさん
何度もお手を煩わせまして
申し訳ないです。
納得しました。
これで安心して使えます。
有り難うございました。
書込番号:21078773
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





