NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1Z [256GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
最安価格(税込):

¥323,102

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥323,102¥336,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1Z [256GB] の後に発売された製品NW-WM1Z [256GB]とNW-WM1ZM2 [256GB]を比較する

NW-WM1ZM2 [256GB]

NW-WM1ZM2 [256GB]

最安価格(税込): ¥314,626 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB]SONY

最安価格(税込):¥323,102 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

(1825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

情報解禁!WM1ZMK2

2022/02/09 10:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

SONYホームページにアップされていました。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/

予想どおりAndroidでストリーミング対応ですね。

新型というよりはストリーミング対応のマイナーチェンジって感じでしょうか。

電源強化やアップサンプリングは気になりますが、Androidにこの価格は微妙に思いました、、、
WM1Zにアップサンプリングがアップデートで対応して貰えれば最高なんですがね。

書込番号:24589054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/09 12:24(1年以上前)

M2のとおりマイナーチェンジでしょうか
後継機を出すなら新しいデジタルアンプを搭載するのだと思っていましたけど
5年半引っ張った割にはインパクトないですね

あとはどんなSoCが載ってるのか気になります
自動電源オフ機能の説明のところに「実使用の電池持続時間が大きく改善されます」とあるのでもしかしてA100やZX500と同じ?

書込番号:24589196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/09 14:03(1年以上前)

WM1M2 店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。2 さんから

ZX500 THE WALKAMN BLOG さんから

どうやらSoCはZX500と共通みたいですね

書込番号:24589369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/09 21:02(1年以上前)

最近のWalkmanはOSにアンドロイドをベースにストリーミング機能などを載せているため、音質を除くとスマホと変わりません。個人的な感想ですが、音楽を聴くと言うよりも、何かこれら通信機能を維持する為にアンドロイドを載せ、重くなる大きなバッテリーを積み、猛烈にパワーを浪費している気がしてなりません。正直、Walkmanへの興味も失せてきました。

書込番号:24590037

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

待ちに待ったWALKMANのWM1Z&1A後継機が1月9日に発表されるようです!楽しみですね!皆さんはどんなスペックの機種がリリースされるのか・・大胆予想宜しくお願い致します。

書込番号:24576339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2022/02/02 14:17(1年以上前)

文書訂正です:1月9日発表(誤)→2月9日発表(正)

書込番号:24576345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/02 16:02(1年以上前)

スペックよりもAndroidじゃないことを祈るのみじゃわ

書込番号:24576480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/02 18:18(1年以上前)

WM1Z,1Aの後継機が発表って、どこの情報です?

書込番号:24576666

ナイスクチコミ!1


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2022/02/02 18:36(1年以上前)

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202202/02/54571.html

国内ですとここですね。

書込番号:24576704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/03 12:25(1年以上前)

Android搭載じゃないでしょうか。
FCCの情報だとカテゴリーがZX500やA100と同様にDigital Media Playerとなっています。
独自OSであれば最近はDigital Music Playerで登録されるはずなので。

前にリークのあったAndroidの画面が表示されている金ぴかウォークマンは本物っぽいですね。
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2021/07/possible-sony-wm1-series-successor.html

書込番号:24577992

ナイスクチコミ!1


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2022/02/03 12:39(1年以上前)

WM1Zmk2,Android+WiFi(サブスク)、USB-C、バッテリー強化って感じでしょうか?
30万切ってほしーなー

書込番号:24578021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒羽777さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/04 00:04(1年以上前)

プレーヤー初心者ですいません。
なぜAndroid搭載だと良くないのでしょうか?
バッテリーの持ちが悪いからと言うことなのでしょうか?
色々調べたのですがイマイチよくわかりません汗
話から逸れてしまいますが、気になったので質問させて頂きました。

書込番号:24579149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/02/05 00:16(1年以上前)

AndroidだとOSシステムの都合上、音質に悪影響が有るようですね。

Androidはスマホ用に開発されているので、通話やシステム音、アプリ音など様々な音を扱わないといけないので音楽に特化したシステムでは有りません。

FiiOやiBasso AudioはAndroidモードと独自OSモードで利用出来て、独自OSモードだとより高音質な音楽再生が可能です。

WM1Zも独自OSとしたのは音質アップが理由だと思われます。

一時期はインターフェースの優位性からAndroidが主流でしたが、その後は音質重視で独自OSが主流になりました。
最近はサブスクが主流になって再びAndroidの採用するのが主流になりましたが、SONYがシグネチャーシリーズで音質に対してどのような対応をしてくるのかは興味深いです。

書込番号:24581026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2022/02/05 09:29(1年以上前)

技適の情報がまだ上がってこない(Bluetoothなら必須)ことから、サブスク&ストリーミング無しの「純粋に音質を突き詰めた」機種になってくれたらいいなぁ〜・・(独自OSで)って思ってます

書込番号:24581351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/05 15:56(1年以上前)

>new3さん
FCCの情報では2機種ともWi-Fiに対応しているのでAndroidの可能性が高いと思います
技適はまだ載ってませんね

たぶん私の気にしすぎだと思いますが、新型ウォークマンでは認証情報を表示させる手順がA100やZX500とは少し違うのですよね
Androidのバージョンによる違いなのかもしれませんが、もしかしたら独自OSに切り替えも可能なのかな?と予想してみたりして
素人の予想なので話し半分に聞き流してください

書込番号:24582055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2022/02/09 11:32(1年以上前)

もはや
このサブスク時代にandroid非搭載と言うわけにはいかないでしょう。
アップルミュージック、amazon等は安価でロスレスやハイレゾを
配信していますしね。

素人的にはandroid搭載だと音質が低下すると思ってしまいますが、
そこは天下のソニー様が
我々素人には思いもつかない高度なテクノロジーで対処するでしょう。

実際、販売されたら
android非搭載の旧機種との音質の違いを聞き分けられる人なんていないと思いますよ。
良くはなっても悪くなることはないでしょう。

まだ、ソニーストアには展示されていないのかな?
販売はされていなくても
発表時に展示されていることは
よくありますね。

書込番号:24589115

ナイスクチコミ!0


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2022/02/09 14:06(1年以上前)

新シリーズの概要がオープンになりましたね〜
概ね予想通りでしたが、サイズがかなり大きくなりましたよね!細かいガッカリポイントは色々ありますが、音質の向上は間違いなく?あるとは思います。・・ですが、決定的な差にはならないだろうなー
僕は初代を大切に使い続けまーす♪

書込番号:24589373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーストア、入荷終了ということは・・

2021/12/16 00:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:431件

どうやら生産終了のようですね。

1Zも、1Aも、早く後継機が欲しい。

周辺アクセサリーも徐々に生産終了していますし。

中華製DAPを超える入魂モデルをぜひ出してもらいたいものです。

書込番号:24496271

ナイスクチコミ!10


返信する
16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/24 14:19(1年以上前)

確認したらWM1A,WM1Zの後継と思われる新型ウォークマン2機種がFCCに登録されてました。
FCCに提出された資料の一部の公開期限が来年6月となってたので、最長でもそれまでには登場するのではないかと。ただこの期限は変更され短くなることがあります。
また2機種ともWi-Fiに対応するのでAndroid搭載が確実でしょう。

書込番号:24509313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

新型も2モデルか?

2021/12/15 21:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

ウォークマンブログさんより
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2021/11/sony-yy2950-yy1299b-and-yy1298b-appear.html?m=1

カテゴリーがワイヤレスメディアプレーヤーとなってるソニーの未発表のデバイス、YY1298BとYY1299Bの2つが見つかったようです

この2つのコードネームはICX-1298とICX-1299になると思われ、ICX-1298についてはBluetooth SIGを通過しています
https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/134109

なお基本的にウォークマンのコードネームの数字は連番で使われることがないのですが、WM1AとWM1ZのICX-1277、ICX-1278で唯一使われています
そのため同じく連番であるICX-1298とICX-1299はWM1シリーズの後継機の可能性がありそうです

書込番号:24496052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

1970年代から2020年代までのロック・ポップスを聴いています。
音源はCDをリッピングして44.1KHz/16bitのwavファイルです。

現在、自宅で
パソコン(foobar2000,wasapi) → ヘッドホンアンプ(DAC内蔵)→ ヘッドホン
で聴いています。
何か作業をしながら色々なアーティストをシャッフルして流して聴くときは
foobar2000のReplaygainを使用して音量を揃えています。おおむね満足しています。
(当然、本気で聴くときはReplaygainは使用しませんが)

質問ですが、NW-WM1Zにダイナミックノーマライザーという機能がありますが、
実際はどうでしょうか?。
使い物になりますか?。音質が悪くなるとかは別として、音量は許せる範囲で調整されますか?。
それとも使い物にならないでしょうか?(当方クラッシックは聴きません)。
音質を求めて本気で聴くときはOFFにすると思いますが、
いろいろなアーティスト・1970年代の曲から2020年代の曲をシャッフルで聴くときに、ボリュウム調整は必要ですか?。

NW-WM1Zをお使いの諸先輩方のご意見をいただきたく質問いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:24380920

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/10/06 03:55(1年以上前)

>いろいろなアーティスト・1970年代の曲から2020年代の曲をシャッフルで聴くときに、ボリュウム調整は必要ですか?。

>何か作業をしながら色々なアーティストをシャッフルして流して聴くときは
foobar2000のReplaygainを使用して音量を揃えています。

必要だからReplaygainを使用している、と読めるのですが。。
Replaygainを使わなければ、ゲイン調整しないシャッフルが聴けると思いますが、
それが許せるか、許せないか、だと思います。

https://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
このサイト面白いです。

1970年代のオリジナル盤
2000以降にリマスターされた盤
2000以降に出たベスト盤
で音圧違ったりします。

例えばTOTOだと、
7枚目 1988;The Seventh One パンチがない
8枚目 1993;Kingdom Of Desire 今風に近い
13枚目 2006;Falling In Between 完全に今風
1990;Past To Present 1977-1990 昔風かな
私的には、これシャッフルしたくないです。

逆に1970年代〜2000年あたりのアルバムも
すべて最近のリマスター盤でそろえると音圧差は少ないかも
しれません。


@音量差、音圧差をあきらめてオリジナルで聞く
A変化をあきらめてダイナミックノーマライザーを使う
BWAVEに対して、自分でゲイン調整を行い差を縮める
Cシャッフルを控える
とかの選択肢ではないでしょうか。

あとは、似たようなのだけでシャッフルするとか。
SDカードを、昔ながらマスタリング、今時マスタリングで分けて
その中でシャッフルすると差は少ないかも。

書込番号:24381390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/06 14:16(1年以上前)

聞いた感じですが、ダイナミックノーマライザーは一律に音量を上げるような動作ですね。ピークは当たらないように上げる程度のようですからホール録音のアコースティック生演奏のようなダイナミックレンジの広い楽曲はあまり音圧が上がらず、スタジオ録音でコンプレッションがバリバリに掛かっているものは更に平均音圧がアップすると言う感じでしょうか。

実用的かどうかはMA★RSさんが書かれているようにジャンルが揃っているかどうかかなと思います。

書込番号:24381961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2021/10/07 07:43(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。

教えてもらったサイト、面白かったです。

>@音量差、音圧差をあきらめてオリジナルで聞く
>A変化をあきらめてダイナミックノーマライザーを使う
>BWAVEに対して、自分でゲイン調整を行い差を縮める
>Cシャッフルを控える

そうですよね。実際に使用されている方のご意見なので大変価値があります。

書込番号:24383197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2021/10/07 07:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。

>ジャンルが揃っているかどうかかなと思います。
ダイナミックノーマライザーを過信しすぎないようにしたいと思います。

書込番号:24383201

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/10/08 10:06(1年以上前)

Wikiにもサンプルありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC

大好きなZZ-Topがサンプルにあって嬉しいですね。
私のはオリジナル盤ですが、今時のロックと比べるとパワーないですね。

ジャンルは関係なく
渡辺香津美;フュージョン
さだまさし;フォーク
小野リサ;ボサノバ
なども盤で音圧違います。

発売年で絞ってシャッフルだと差は少なそうですが、
ジャンルやアーチストでシャッフルすると、年季の長い人は
差が出やすいですよね。

書込番号:24384927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2021/10/09 09:31(1年以上前)

家にある数少ないイヤホンと借り物のNW-WM1A

>MA★RSさん

ありがとうございます。

>発売年で絞ってシャッフルだと差は少なそうですが、
ジャンルやアーチストでシャッフルすると、年季の長い人は
差が出やすいですよね。

1970年代の音源と2020年代の音源はダイナミックノーマライザーを
使用しても、やはりボリューム調整をしないとダメなことが多いですね。

友人の友人からNW-WM1Aを借りることが出来ました。
NW-WM1Zではないので単純比較できるかどうか分かりませが、
ダイナミックノーマライザーでどの程度の効果があるか体験した結果。
やはり曲によってはかなりの差があり、手動でボリューム調整が必要ですね。

それと借りた個体だけの問題かもしれませんが、再生中小さな音で時折 “ガリッ” というようなノイズが入ります。
何度リプレイしても同じところで聞こえます。ダイナミックノーマライザーを切るとノイズはなくなります。

私事で恐縮ですが、自宅の
パソコン(foobar2000) → ヘッドホンアンプ(DAC内臓) → ヘッドホン
での環境で、foobar2000というプレーヤーでは Replaygain という機能があります。
NW-WM1系でいうところの ダイナミックノーマライザー的なものです。
Replaygainはかなり満足しています。一曲ごとに -5.5dBであるとか +0.8dB だとか設定しているようです。


ダイナミックノーマライザーの仕組みはよく分かりませんが、実際に使ってみると
手動でのボリューム調整を余儀なくされることが多いです。

屋外にも良い音を持ち出したかったので、初めてハイエンドDAPを購入するのでこの質問をしました。
当方は自宅のPCオーディオでも、シャフルで次にどのアーティストのどの曲が鳴るか(有線放送的)を
楽しむことが多いので、SONYのダイナミックノーマライザーに大きな期待をしていました。

まずは、イヤホンを選ぶことから初めゼンハイザーIE900を試聴して購入してきました。
DAPの予算的には1Zはギリギリですが、試聴できる店に自前のゼンハイザIE900を持ち込んでDAP選びをしようと
思っています。

文章がヘタですみません。

書込番号:24386379

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2021/10/09 11:21(1年以上前)

似たような機能はあちこちにあります。

iTunesにもありますし、カーオーディオにもあります。
原理は色々かもしれませんが、まず最初にやってることは、
ピークを探して一番音の大きいところを探す事になると思います。

これはアプリで違うのではないかと思います。

次にGAIN調整ですが、本当にGAINのみ調整なのかは不明です。
他にもいじってる可能性もあるのかな、と。

で、人間の認識ですけど、音圧の違いはGAIN調整だけでは難しい
と思います。
海苔波形で分かるように、最大音量はどれもほぼ同じです。
でも聴覚上の音量はかなり違います。

CDとかだと、マキシマイザーとか使って音圧あげてます。
ピークは抑えながら、全体の音圧を底上げする機能です。

@ピーク判定
A音量の上げ方
がアプリでそれぞれなので、出来の良い悪いは出て来ると思います。


もし、シャッフルを楽しみたい、というのが優先順位の高い目的であれば、
Android OSのDAPにして、ストリーミングで楽しむ、というのも手では
ないでしょうか。

例えば、Spotifyですが、ジャンル、アーティストでシャッフル的なものが
楽しめます。使ってる感じでは、音圧はそろってると思います。

こだわり鑑賞用は、NW-WM1Z、NW-WM1Aとか。ただし聴くのはアルバム単位。
ながらシャッフル鑑賞用に手頃なAndroid DAP。音質より音圧差の解消優先。
の2台体制も良いのではないでしょうか。


書込番号:24386536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2021/10/09 20:28(1年以上前)

IE>MA★RSさん
ありがとうございます。

今日は2時間ほど海岸の砂浜に、折り畳みのサマーベッドでくつろぎながら音楽聞いていました(借り物の1Aで)。
至福のひとときです。
家の中で聴くヘッドホン(ゼンハイザーHD700)の音もいいですが、そとで風に当たりながら海岸の木陰で聴く音も最高です。
NW-WM1AとゼンハイザーIE900は好みの音です。(といっても、まだまだ買ったばかりのIE900の音はまともには鳴ってません。エージング数時間です)

>こだわり鑑賞用は、NW-WM1Z、NW-WM1Aとか。ただし聴くのはアルバム単位。
ながらシャッフル鑑賞用に手頃なAndroid DAP。音質より音圧差の解消優先。
の2台体制も良いのではないでしょうか。

ありがたいご指導、いつも感謝しております。
今日、海岸で2時間ほど使ってみて、こだわり鑑賞するならおっしゃる通り曲単位かアルバム単位ですね。
うとうとしそうな時などのシャフル鑑賞ではダイナミックノーマライザーで納得することにしようと思いました。
波打ち際で波の音が曲間で聞こえてきますが、自然の音は逆に心地よいバックサウンドと捉えられます。
これが車の音なら騒音にしかならないですが。

今、ディスクトップパソコンの音楽ファイルをタグ編集ソフトでジャンル分けをしています。
年代によって音圧差はあるでしょうが、ジャンル分けすることで幾分かはダイナミックノーマライザーを使用しても
マシになると思いましたので。特に女性ボーカルJAZZは年代差があっても聴いていられる曲が多いです。

一番最初の質問に ロック・ポップスを聴いている、と書きましたがJAZZも聴きます。
というか、持っている音源ファイルの半数弱はJAZZでした。

あとは買ったばかりのIE900の固さがもう少し緩んでから、DAPの試聴に出かけたいと思います。

NW-WM1Z、試聴に行くのが楽しみです。
NW-WM1Aは元気な音ですね。元気だけれど思っていたよりSonyらしくない音質です(良い意味で)。
NW-WM1Aも悪くはないですが、すでに発売が終わって新品が店頭にはないので残念ですね。


MA★RSさん、ありがとうございました。






書込番号:24387429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2021/10/16 14:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
お二人とも、ありがとうございました。
Goodアンサーを決定するよう、メールが来ました。
親切に返答いただいたのでお二人を選ばせていただきます。

あれから借り物のNW-WM1Aでダイナミックノーマライザーを、
いろいろな環境(屋内、屋外)でOnで聴いてみたりOffで聴いてみたりして、
実体験のすえ、一番良かった結果は
“全曲シャッフルでダイナミックノーマライザはOff(音質重視)”
“全曲シャッフルでの各曲の音の大きさの問題は、リモコンを使用して音量調整をする”
が、当方の答えとなりました。

実際、NW-WM1AやNW-WM1Zはポケットに入れるには重すぎます。
屋外での使用はカバンに入れた状態となり、
簡単な操作(ボリューム調整など)はカバンからDAPを取り出さずに
リモコンが最適です。

あれから一度だけ、NW-WM1Zの試聴に行きました。
NW-WM1Zは当方が聴く曲で、その多くはNW-WM1Aよりも良かったですが、
借りていたNW-WM1Aを安価で譲ってもらえるということで、
その価格差と音質差とを考えた結果、借り物のNW-WM1Aを譲ってもらうことにしました。
2021年1月購入で週に2・3時間ほどの使用ということで、バッテリーもまだまだ元気です。

今回の当方の質問であるダイナミックノーマライザーは、使用しないことにしました。
全曲シャッフルではダイナミックノーマライザーOnでもボリューム調整が必要になるうえ音質に影響があるので、
“ダイナミックノーマライザーOffでリモコンでそのつどボリューム調整”
が、当方の答えとなりました。

あと、ダイナミックノーマライザーで気になることは、
一つの曲の中で、小さな音の所が大きな音に補正され、大きな音の所が小さな音に補正されているように思いました(気のせいか?)。


お二人とも、ありがとうございました。















書込番号:24398483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

Twitterに上がってる新型らしき画像について

2021/07/19 09:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件

昨日たまたまTwitterのポタオデ好きの方々のツイートを色々見ていたらとある方が海外ツイートを引用リツイートしていて元のツイートには新型wm1z????という形で2つの画像がありました。

sdカードのふた?がzx507と似ているので可能性はあるのかな?とは思いますが、他のリークはまだ情報が出てないので本物かどうかはまだ分からないですね…

書込番号:24247484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件

2021/07/24 20:29(1年以上前)

追記です
某ウォークマンリークサイトthe Walkman にも同じようなものがありました。Android搭載なのかな?
https://thewalkmanblog.blogspot.com/

書込番号:24256199

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1Z [256GB]
SONY

NW-WM1Z [256GB]

最安価格(税込):¥323,102発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1Z [256GB]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング