NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1Z [256GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
最安価格(税込):

¥323,102

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥323,102¥336,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1Z [256GB] の後に発売された製品NW-WM1Z [256GB]とNW-WM1ZM2 [256GB]を比較する

NW-WM1ZM2 [256GB]

NW-WM1ZM2 [256GB]

最安価格(税込): ¥380,668 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB]SONY

最安価格(税込):¥323,102 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

(1825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新ファームウエア更新

2018/12/14 07:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

新しいファームウエアが公開されましたね。
動作関係の不具合の解消とありますが、毎度のような音質の変化はありましたか?

書込番号:22323044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/14 10:30(1年以上前)

僕も知りたいです。音質、臨場感等に変化ありましたでしょうか?

書込番号:22323284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/15 22:00(1年以上前)

OSX10.14 Mojaveには対応していないのね。
ファーム更新アプリが落ちる。
残念

書込番号:22326815

ナイスクチコミ!0


かん○さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:11件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2018/12/16 23:48(1年以上前)

主観ですが、
き も 〜 ち
ヴォーカルが引いて音がちょっと全体的に大人しくなったかな?
のような印象を受けましたが...気のせいかもしれません。

WM1Zくらいのレベルになると大きくブレることがないので最近は安心してアップデートしてますよ♪

以前他社製を使っていた時はけっこう酷かったですがその辺は流石のSONYなのでメーカーを信頼してます。

書込番号:22329803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WM1Z ----> Car Audio

2018/11/28 14:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

本製品をカーオーディオの入力端子(3.5mm)に接続する場合、以下の接続で違いはあるのでしょうか?
 1)4.4mm-3.5mm変換ケーブルを使ってバランス出力と接続
 2)3.5mmケーブルでアンバランス出力と接続

よろしくお願いします。

書込番号:22285386

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/28 18:18(1年以上前)

3,5mmアンバランスとは何か、4.4mmバランスとはなにかについて紐解いて置く必要がありますね。3.5mmアンバランスはGNDと言うコモン(共通端子)に対してLとRの+側だけ電圧をスイングして信号を伝送するものです。

4.4mmバランスはLの+側と-側、Rの+側と-側の異なった2ペアで電圧をスイングして信号を伝送するものです。バランス出力は異なった2ペアですからコモンを持つ3.5mmアンバランスには変換できません。

それでは何故変換プラグなるものが存在するかと言うと4.4mmバランスには第5の端子であるGNDが用意されており、それを用いる事を前提にするとGNDとLの+、Rの+の3端子でアンバランス伝送が成り立ちます。
https://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html

しかしながらソニーがは第5の端子であるGNDを用いているかどうか不透明な事、仮にGNDが使えたとしてもバランス用にペアとして最適化された出力にはアンバランスだとかえって悪影響を及ぼす可能性もあります。
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview02.html
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/images/int2_pc11.png

今回、鏑矢さんが目論んでいる何とか高音質をと言う考えの中のバランス変換ではありますが、僕は素直に3.5mmケーブルでアンバランス出力と接続するのが吉だと思います。

書込番号:22285797

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2018/11/28 18:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご丁寧な説明をいただきありがとうございます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22285838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/01 11:48(1年以上前)

基本、sumi_hobbyさんの言われている事が正論です。
後、余談として付け足せば、カーオーディオ側に3.5mm以外のアナログ入力端子が有れば、多少話が変わってきます。
具体的に言えば、RCA端子によるLINE INですね。
これが有る物の場合、多少話が変わってくる可能性が有ります。
その理由は大きく分けて2つですね。
RCA端子は基本アンバランスの接続ですが、LチャンネルとRチャンネルが完全に独立しているため、チャンネルセパレーションは大きく異なります。
後、もう一つの理由はこの手のオーディオプレーヤーの場合、アンバランスとバランスでは出力が大きく異なります。
明らかにバランスの方が大きいんですよ。
確かにカーオーディオ側でボリュームの調整は出来ますが、この差がダイナミックレンジの差につながりやすいと言う傾向が有ります。
その為、RCAの入力が付いたプロセッサーなどに関しては、GNDなどの問題は多少ありますが、あえてバランス端子からRCAのLINE INに接続されているユーザーもいます。

一応、余談として…

書込番号:22292135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

スマホで再生中の音をWM1Zで聴けますか?

2018/03/10 20:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

イヤホンがWM1Zに刺さっているので、
スマホにダウンロードした新曲とかを、
スマホで再生し、ブルートゥースで飛ばして、
WM1Zで聴きたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:21665207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2018/03/11 00:17(1年以上前)

Shanling M3sやxDuoo X20とかのBluetoothレシーバー機能を持っているDAPであれば出来ますが、本機ではムリですね〜
私は、Shanling M3sで、スマホの曲やYouTube、SpotifyをBluetooth経由でバランスで聴いたりして重宝してますよ!
あと、Shanling M3sは、Hiby Musicもサポートしてますので、操作性の悪いDAPを、スマホで補えます。
Play Listなんかはスマホで作ってます。
このあたりの相互接続への追従は、SONYは保守的なので、だいぶ先か、やらないか、また独自仕様でやるか、になるんじゃないかと予想しています。

書込番号:21665879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件

2018/03/11 11:52(1年以上前)

>koontzさん
情報どうもです。
早速、Shanling M3sをサブ機として購入しました。
WM1Zの重さがちょっと気になっていた頃なので、ちょうど良かったです。

書込番号:21666835

ナイスクチコミ!2


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2018/08/11 16:58(1年以上前)

これ、USB-DACと並んで秋のアップデートで出来るようになるようですね。

書込番号:22023946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件

2018/11/23 11:22(1年以上前)

今日気付いたのですが、いつの間にか、
「スマホで再生中の音をWM1Zで聴ける」
ようになったんですね。
素晴らしい。神機ですね。
もう手放せません。

書込番号:22273162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

SONYの他の新製品は、もう発売されたようですがDMPーZ1、IERーZ1Rのハイエンドの試聴機は、いつSONYストアに並ぶんでしょうかね。

今は、エルケーニッヒ(60万円)もするユニバーサルIEMもある時代なので高額のDMPーZ1のようなキャリアブルのデジタルミュージックプレイヤーが有っても不思議ではない時代なのかもしれませんが、SONYストアに試聴機が並ぶのが遅いですね。
発表の有ったIERーZ1Rも含め…

DMPーZ1は、DACチップは旭化成のAK4497EQをデュアルで搭載するとの事で、購入を試聴の上、決めているTEAC UD505(AK4497 デュアルDAC フルバランスのDACアンプ)と聴き比べてみたいと思っていたんですけどね。
(写真参照 TEAC UD505とTEAC CGー10M)
マスタークロックゼネレーターのTEAC CGー10MとTEAC UD505は、50Ωのサイバーシャフト制のBNCケーブルで接続しています。

ONKYOの桐の約30万円のハイエンドヘッドホン(予約受付中、11月1日以降発送予定)とオーディオテクニカの約46万円くらいの革張りのウッドハウジングの限定ハイエンドヘッドホン(ATHーL5000、世界で限定500台)12月14日発売予約と年末商戦でぶつける気なんでしょうかね。

高額の他社のハイエンドとぶつける事により、そんなに高くないよ。今の時代だったら…的なところを狙っているんでしょうかね。

書込番号:22163884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/10/06 20:29(1年以上前)

上、TEAC CGー10M、下、TEAC UD505

CGー10MとUD505とベイヤーT1 2nd(バランス駆動)

失礼、TEAC UD505とTEAC CGー10Mの写真を貼り忘れてました。

書込番号:22163909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/07 01:06(1年以上前)

日本での発売価格も気になりますね。

書込番号:22164681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/10/07 17:03(1年以上前)

dmp-z1なんてポタアンと言っていいのでしょうかね?
ポータブルじゃなくて可搬の間違いだと思ってますよ。
そしてどうしたら100万円近くに達成するのも摩訶不思議です。

書込番号:22166015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/10/07 20:43(1年以上前)

>The Genius Papayaさん

DMPーZ1はポタアン機能も有りますが、SONYの新しい投げかけである、据え置き型 デジタルミュージックプレーヤー(キャリアブル)専用ケースに入れて、持ち運びも出来ますよ的な製品だと思いますよ。

ポタアンと言うより、メインは四つ脚が有る様に、据え置き型のDMP(デジタルミュージックプレーヤー)だと思います。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwiT9oPtk_TdAhXaMd4KHV8iApsQFjAAegQIABAB&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Famp%2Fnews%2Faudio%2F201809%2F01%2F20122.html&usg=AOvVaw09XCAAU1qweEUWeVz20RrX

なぜ、こんなの造ったかは明確には分かりませんが、企業としてのプロパガンダ(宣伝、広告)、うちは、こんなに凄い、大きさに関係ぜす音質に妥協のないデジタルミュージックプレーヤーを造る技術を持っているんですよ的なオーディオ音響メーカーとしての世間へのアピールも有ると思います。

現に、ゼンハイザー HEー1、ハイファイマン Shangri-laは、ヘッドホンと専用アンプで約600万円する物も存在します。

しかし、ゼンハイザー HEー1もハイファイマン Shangri-laも買ったよ。なんて写真掲載でネットで見かけた事は、一度も私は有りません。

鳴らす環境さえあれば、ピュアオーディオでも総額約600万円も有れば、かなり良いシステムが構築出来ますからね。

オーディオ音響メーカーとしてのプロパガンダ(宣伝、広告)とSONY 据え置きヘッドホンアンプ TAーZH1ESの『D.A.ハイブリッドヘッドホンアンプ』の限界を超える為には、フルデジタルアンプとアナログ回路を用いた『D.A.ハイブリッドアンプ)では限界があるのでしょう。

実際に、現在所有のUD503( DACチップ AK4490 搭載 デュアル DAC フルバランスの DACアンプ)と比較しても、解像度の高いドンシャリ傾向のTAーZH1ESとフラットで原音忠実な音造りのUD503とは、好みの違い程度で、ヘッドホンアンプ(バランス駆動のフォンアウト)とは、ポテンシャル的には同格な感じですからね。
好みの差程度で…

AK320 光デジタル接続→TAーZH1ES→HD800S(改造バランスケーブル)で比較視聴しても…

デジタルトランスポートさえ環境に合っていれば、UD503のバランス駆動の方が原音に忠実で不自然さを感じないところも有りますからね。

しかし、旭化成の新フラッグシップ DACチップAK4497は、更に空間表現力が増し、クリアで音の広がりも良く、澄んだ感じがするので、UD503の後継機UD505、SPー1000、新型カイン N8(トランジスタと真空管アンプの切り替え可能な新フラッグシップDAP)にも搭載されていますから、更なる音質向上には、フルデジタルアンプ+アナログ回路の『 D.A.ハイブリッドヘッドホンアンプ』では、追いつかないんだと思います。

環境次第では、SPー1000 Copper、UD505、カイン N8は、音質はかなり良いですからね。

因みに、本日の大阪ポタフェスでは、DMPーZ1、IERーZ1Rのお披露目は無かったですね。

恐らく、オーディオテクニカの世界 限定500台のATHーL5000 (46万円販売予定)12月14日発売にぶつける気だと思います。

いつも、SONYの新作の発表、発売が有ってから、後出しジャンケンの様にONKYO、Pioneer、オーディオテクニカが新製品をリリースして来ますから、高額のハイエンドだけは、逆に冬のボーナス後の12月15日発売くらいで、SONYストアへの先行展示は、10月20日くらいかなとは予測しているんですけどね。
個人的には…

書込番号:22166567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件

2018/10/07 20:52(1年以上前)

追記…

カインN8もSPー1000 Copperも DACチップは、旭化成のフラッグシップ DACチップ AK4497EQをデュアルで搭載しています。

まぁ、 DACチップだけで音質が決まる訳では有りませんが、本日のポタフェスでカインN8と再度SPー1000 CopperをユニバーサルIEMの元ハイエンドモデル オリオラス 2ndで聴いていましたが、かなり良かったですね。

書込番号:22166605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2018/10/07 21:53(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
ええ、HE-1は尋常ではありませんよね。
しかしヘッドフォンに600万円かけるならスピーカーのほうがいいかと勝手に思ってます。
SP1000は発熱ちゃんと熱愛してますよねw
以前、友達に見せてもらったら

右手にホイッ   左手にホイッ

手感じでしたよww
というよりあの個体にあのdacは少々、荷が重すぎたんでは無いんでしょうかね?
パソコン界ではLSIであるCPUは俄然熱いので冷やすのが常識ですので。
貴方様にいろいろ教えてもらってオーディオ沼に両足元気にズブズブで御座いますww
ソロソロ自作dac ampでも作ってみようとも思い始めました。

書込番号:22166763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/07 22:24(1年以上前)

DAP、DMPっていうとポータブルを想像しがちですが、どちらにもポータブルという単語は含まれてませんからね。
動画では、ルーム(部屋) to ルームって外国人に説明してました。

S-MASTERを使わない公式の理由は出力が小さいからということですが、DMP-Z1の1500mWと300しか違わないんですがね。音質的にも敵わないのかも分かりません。
最近のソニーは垂直統合(自社部品使用)から水平統合(外部調達)になってきて、少し残念です。世間にアピールしたいなら、一番大事な部品は自分で作ったものを使ってほしいです。S-MASTERを上回るものを開発できるほどの予算をくれないんですかねぇ。まぁ、実は既に開発に取りかかっていて、AK4497EQは、つなぎという可能性もありますが。

オーディオやってると金銭感覚がすごく狂うので、100万って額を見ても、僕は驚かなくなってきちゃいました・・・。
僕的には、買えないのは分かっていても、ソニーという会社が好きなので、100万どころか、1000万越えのSELECT DACを超える製品を作ってもらいたいぐらいです。

自作は最終的に結構金かかるらしいですよ。。

書込番号:22166857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/10/26 21:56(1年以上前)

ちなみに大阪のソニーストアに寄ったらDMP-Z1置いてました。
価格は89万くらいでした。納期は今予約しても年明けになりそうとのことです。

音は想像超えてました。いやっ、これ凄いと思います。少なくとも今までの高音質の概念は吹っ飛びました。本当にアナログな立ち上がり方するんですよ。バイナルプロセッサとの相乗効果で凄いです。個人的には買いたいと思う音でした。実際に皆さんの耳で確かめて欲しいです。

書込番号:22209769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

今回のバージョンアップで追加されたバイナルプロセッサーを早速試してみました。
音の緻密さと奥行き感、残響が消えるまでの響きが良く表現されるようになり、その差歴然でした。
ソニーの特集記事の開発者の写真に写り込んでいるB&W 800番シリーズに割と違い音の印象で、残念なのは、ある意味でソニーらしく中域が軽い感じがしてしまうところでしょうか。
自然に音が出ているおかげか、音圧が下がって音量を上げても前のバージョンより小さく聴こえるので初めてハイゲインに設定を変える事にしました。
バイナルプロセッサーの理論が面白いので、専用の発生機みたいなものがあれば他の機器に絡めてみたくなりました。画期的な進歩の無いスピーカードライブ対策の発明品のような印象です。
富士フイルムのスピーカーデバイスにも興味がありますが、、、

書込番号:22161112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/05 21:49(1年以上前)

ビニール袋や、ビニ本を バイナル袋、バイナル本なんて読んで、喜ぶ日本人は少ないと思う。

ビニールプロセッサをバイナルプロセッサなどと、英語ともカタカナ日本語で呼ぶメーカのインテリジェンス不足が情けない。

ビニールをヴァイナルと発音しても、意味が変わる訳でもなかろうに!

多様性と言えばいい処を、敢えて diversity と言って逆に知恵の限界を見抜かれる、どこぞの知事と同じかね。

書込番号:22161575

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/05 22:11(1年以上前)

音をアナログレコード調に処理することで良くなったと言い張れるのなら、再生機に何か組み込んだとかではなく、PCMデータを同じように処理するプログラムを作るなり、変換したPCMデータを配布するなりして、実際に広く聞いて貰えばいいのに。

…レコード世代の人間が、今時点でオーディオの評価が出来るほどの耳の精度が残っているかは、眉唾。

書込番号:22161644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/10/06 00:22(1年以上前)

その2機種を試聴会で試聴したシステムです。(上の4枚の写真も含め)

>レコード世代の人間が、今時点でオーディオの評価が出来るほどの耳の精度が残っているかは、眉唾。

約30年以上前のレコード世代の人で、バリバリのオーディオマニアな人なら十分、現時点で評価の出来る人達は、いらっしゃいますよ。

去年(2017年5月末)のテクニクス新作のレコードプレーヤー(SLー1200GR 約16万円税込)の試聴会の時は、割と40代以上のオーディオマニアの人も集まっていましたから…

2016年リリースのテクニクスのSLー1200GAE(33万円 税別)と比較試聴させて頂きましたが、当然上位機種のSLー1200GAEの方が空間表現力が高く良かったですけどね。
(写真参照)

因みに、受注生産ですがテクニクス『SPー10R』約80万円、テクニクス『SLー1000R』は約160万円等の高額のレコードプレーヤーも現在でもリリースされていますよ。

そこまで高額のレコードプレーヤーは、私は試聴した事は有りませんが…

御参考まで…

書込番号:22161950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/06 00:37(1年以上前)

デジタル音源のCDを企画開発したSONYとPhilipsはアナログレコードを駆逐した。
その片割れが今頃になってアナログレコードのいいとこ取りなんて何を考えてるんだか。
CD開発の陣頭指揮を執った大賀さんは音楽のことを分かっていたけど、
現執行役員達で音楽を理解している人間がいるかどうかも怪しい。
音を聞くだけの機器は技術者だけでできるけど音楽を聴くための機器は。

書込番号:22161980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/07 01:14(1年以上前)

そんな効果あったんですか。
https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/?s_tc=jp_cojp_201810_feature_vinyl
理論通りなんですね。聴いてみたいなあ。

書込番号:22164688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/10/07 22:46(1年以上前)

本日、大阪ポタフェスで1Z+手持ちの元フラッグシップIEMでバイナルプロセッサーを視聴して来ました。

確かに、ちょっと音が柔らかくなって、若干サラウンドがかかった様な感じになりますね。

アナログチックと言えば、アナログチックですかね。
私の環境では、ノラ.ジョーンズとかは、ちょっと柔らかく若干サラウンドがかかった様な感じで良く聴こえました。

POPS(マイケル・ジャクソンのスリラー)とかは、バイナルプロセッサー(エフェクト)無しの方が、キビキビした感じでエフェクトを効かさない方が良かったですね。
私の環境では…

接続するイアホン、ジャンルとかで、お好みで使えば良いのではないかと思いました。

1Zの様な上位機種で、ハイエンドクラスのイアホンで聴いた方が違いは分かり易かったですね。

書込番号:22166914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/10/11 16:15(1年以上前)

この開発者も結構お年がいってると思うけどね。思いつきで言わないほうがいいよ。貴方の底が知れるから。

書込番号:22175644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2018/10/11 16:20(1年以上前)

あ、ごめんなさい。上は
KAZU0002さんへのコメントです。

書込番号:22175650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

エージング始めました

2018/09/10 14:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:132件

1Aを使用していましが、いつか1Z購入したいと思っていました。
Astell&Kern A&futura SE100 &SP1000なども試聴しましたが
私の耳にはなぜか合わないような(前はAK120&240も使っていたのです)
耳の好みが変わった様です。
やっぱり1Aの上位機種1Zの音が合っていると思い購入しました。
昨日から200時間エージングを開始、終わるのは17日なりますか長いですね!
1Aの時は日に日に変わる音を楽しんで聴いていました、1Aの音でも完成度は
高いと思っていましたが1Zの音エージング中ですが1Aより良いですねー
全体的に1Aの音をブラッシュアップした感じです、女性ボーカルの声の艶
や自然の感じが凄く良いです。
エージングが終わった後が凄く楽しみです!
使っているイヤホンはUnique Melody MAVERICK II &キンバーバランス&MMCX→2ピン
変換プラグです。

書込番号:22098669

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:132件

2018/09/18 22:24(1年以上前)

エージングが終わり今色々な曲を聴いていますが、MAVERICK IIの本当の実力が
聞けています。
1Aと設定は同じくDCフェーズはタイプB STANDARD、DSEEスタンダードですが
まるで違うイアホンで聞いている感じです。
ボーカルの声がなんと生々しい事、音場も広がり、定位が凄く良くなっています!
何か全部違う曲を聞いている様な感じです、1Zを購入にしてと良かったです。

書込番号:22120000

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1Z [256GB]
SONY

NW-WM1Z [256GB]

最安価格(税込):¥323,102発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1Z [256GB]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング