NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2017年5月19日 14:11 |
![]() |
32 | 6 | 2017年5月6日 11:55 |
![]() |
24 | 8 | 2017年4月25日 20:47 |
![]() |
21 | 11 | 2017年4月23日 07:32 |
![]() |
36 | 6 | 2017年4月16日 05:42 |
![]() |
15 | 6 | 2017年4月12日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ロックや、J-POPをよく聞くのですが、
どのイヤホンがいいのかわかりません。
調べたら、SE535LTD、XBA-N3、WST-W30などがいいと思いました。
この中だとどれが合うのでしょうか。また、他にいいイヤホンも教えてくださると助かります。
それと、上の3つのイヤホンとSE846を比べるとやはり別格なのでしょうか?
ちなみに今はSE214Speを使ってます。
4点

決めかねている状況ならSE846を試聴するのが1番なのでは?
候補のイヤホンのどれを購入してもSE846だったらもっと良いのでは?と思う可能性は高いと思うので、買う買わないは別にして試聴した方が良いです。そこからどの位のイヤホンで収めるかを考えた方が良いですね。
バランス対応のDAPなのでバランスケーブルとの組み合わせで試聴できる場所がベストだと思いますけどね。
候補のイヤホンを見る限り、好みの傾向というより価格帯で判断している感じがしますので、まずは好みの傾向のイヤホンを探す所からかなと思いますよ。SE846に関してはSHUREの上位機種ですけど、高いからと言って好みに合うかは別の問題です。
書込番号:20872132
7点

>NU-LUさん
私もNW-WM1Aを最近購入しました。
未だエイジング42時間です。
ジャンルは、JPOP,演歌、クラシックです。
イヤフォンは、JVCのFW01を使っています。
色々試聴しましたが、お気に入りです。
明日からバランス接続です。
書込番号:20872206
1点

>それと、上の3つのイヤホンとSE846を比べるとやはり別格なのでしょうか?
DAPとの相性、DAP直挿しで最終的な出音が好きか、そうでないかはDAP直挿しで視聴してみないと分からないと思います。
SE846は、人気のイアホンなので候補の一つとして他の候補のイアホンも含め、比較視聴してみると事をお薦めしておきます。
他、上がっていないイアホンで私のお薦めは…
SONYでは、XBAーZ5、ベイヤーダイナミック XELENTO REMOTE、UM MAVERICK U、MAVIS U辺りも専門店とかで予算が合えば比較視聴してみる事をお薦めしておきます。
参考まで…
書込番号:20872783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NU-LUさん
Shure215SEとSE846のユーザーです。
SE535LTDとSE846の違いは低音部にありまして、ここをどう捉えるかで価値が大きく異なります。
予算に余裕があれば846が無難です。
でも、Shureのイヤホンは遮音性とフィット性は高いのですが、その分、音質は良くないです。
で、DENON C820は如何でしょうか。
静かな所で動かず聴くには2万円のC820がShure SE846よりも上です。
C820はXELENTO REMOTE等の高価格D型と比べても然程劣るものではなく、コストパフォーマンスに優れた良い機種だと思います。
音の傾向としては質が良い多目な低音と若干強調されて綺麗に纏めた高音というバランスです。
JPOP合うかは分かりませんが、ボーカル重視でなければ購入して損はないと思います。
因みに私は今はShureは殆ど使用していなくて、専らオーディオテクニカのCKR100を使っています。
CKR100は敏感すぎて他人に勧めるのは躊躇しますので、 C820の方が無難という事で勧めさせていただいています。
書込番号:20872943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
NU-LUさんのどのイヤホンがいいのかわからないと言うのが自分にとっての判断の自信の無さだったらまずはSE215SPE-Aよりも好みと思うイヤホンを低価格品でいいですから試聴等で自分で探し当ててその延長線上で判断するなり質問し直しするなりすれば良いと思います。SE535LTDは淡々と鳴る、XBA-N3はナチュラル、WST-W30はウォームというのが大まかな音の傾向かと思います。
もしも試聴機会が取れなくてレビュー頼りと言うのでしたらいきなりのハイエンド品投資はどうかなと言うのが僕の意見で、まずは駆動方式等にとらわれず聴覚上の周波数帯域が広く中音域もしっかり出るイヤホンからチョイスしてみてはと思います。そこに多少のメリハリが加わればロックやJ-POPをより楽しく聞けるでしょう。
NU-LUさんが候補に挙げているイヤホンは何れもリケーブル可能なものですからそれも勘案して考えるとAKGのN30がSE215SPE-Aと同じ装着方式も含めていいのかなと思います。必ずやアップグレード感は味わえるでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000024126/
書込番号:20873287
5点

>NU-LUさん
ハイエンドでお考えであれば
http://s.kakaku.com/item/K0000874163/
http://s.kakaku.com/item/K0000928898/
この2機種をオススメします。金額的には高額ですが、後から色々買い足す事が抑制されると思いますよ。
アンドロメダは濃厚系。ジュピターはスッキリ系。どちらも良い音ですよ。但し、主さんがお気に召すか否かは別問題ですけど。
いずれにせよ試聴が可能であれば、それに越した事はありません。安い買い物ではありませんし十分にご検討下さい。
書込番号:20873513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NU-LUさん
はじめて。
ハイエンドは御自身で納得いくまで
試聴した上で購入されることを
強くおすすめしますが
先に名前が挙がったクラスでは
Oriolus Forsteni (オリオラスフォステニ)が
おすすめです。
下記は私のレビューですが
http://s.kakaku.com/review/K0000930841/ReviewCD=1016498/
私以外のレビューでは
下記のサイトが参考になると思います。
http://head-bank.com/forsteni-review/
あと、最近知ったのですか
eイヤホンの超厳選ハイクラスで
1位になっているようです。
http://www.e-earphone.jp/html/page355.html
参考になれば幸いです。
書込番号:20874548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もJ-POP好きです。
バランスでSE535LTDを愛用してました。
SE846買っちゃおうかな?と思いイヤホン専門の大手某店に。
糞耳ですのアンバラ接続でもあったので846の明確なアドバンテージがわからず。
何気に手に取ったノーブルオーディオのdjangoを聴いてみると!!
すげーっ!低音も広がりも全く違う!
その他カタナや何やらも聞きましたがdjangoのインパクトには届かない。
ピュアサウンドではないかも知れませんが一度聴いてみてください。
書込番号:20903204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
sonyは本機にaptXを導入する予定はないでしょうか。
手持ちのワイヤレスヘッドホンがaptX対応 LDAC非対応なもので是非アップデートで等で対応をお願いしたいのですが。
書込番号:20870035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応の可能性は低いでしょうね。
aptxはa20シリーズで対応していましたので、技術的には可能なのにあえて搭載していないのでしょうね。
ソニーとしてはaptxではなくLDAC重視の姿勢でしょうね。
汎用性より独自規格に固執するのはソニーの伝統ですし。
書込番号:20870132
5点

aptXの開発元だったCSR社はQualcomに買収され、aptXを組み込むにはQualcomとのライセンス契約が必要。
金がかかるaptXを外して自社開発で無料のLDACを選択するのは正常。ただエンドユーザーがこれを歓迎するかは別問題。
書込番号:20870339
10点

お早うございます。
WM-1A/WM-1Zの開発者インタビュー等を見ると商品企画はあまり口出しせず開発者の強い意志によって作り上げられた製品で有ることが読み取れるのですが、その過程でaptXが弾かれたものと思います。Bluetoothは規格上SBCは必須ですがその他はオプション扱いです。
次にソニーの企業的体質で全部が全部当てはまるものでもないですが機能を追加する位なら新製品を出そうという考えがある所です。カテゴリーは違いますが以下のラジオレコーダーの例では回答者がソニーにワイドFMへのアップデートの予定はあるかどうか聞いた所、きっぱりと予定無しと言われた事もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614326/SortID=20413497/#20413497
3番目にLDACに対抗したものと思われるaptX HDが下記のリンクを見ても分かる通り素人目に見ても付け焼き刃的であること、そしてLDACが次期Android 8のAndroid Oに実装される事が決まった事から未来のないaptXをわざわざ擁護する事もなかろうという意見も社内的に強くなっているのではないかと予想します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1033162.html ← aptX HD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050648.html ← Android O
以上を勘案してNW-WM1AへのaptXの追加アップデートはかなり可能性が低いと思います。
書込番号:20870538
6点

”Android O”は音楽再生用コーデックaptX/aptX HD/LDACの実装が決まったようだ。
ただしOS側に実装されても個々のハードウェアへの実装は別問題、所有権がある会社とライセンス契約を結ぶ必要がある。
オープンソースのAndroid(AOSP)では少し前にaptX/aptX HD/LDAC、そしてAACのプロトコルスタックが追加されている。
書込番号:20870567
4点

>散財民さん
>手持ちのワイヤレスヘッドホンがaptX対応 LDAC非対応なもので
WM-1AにAptXが無かったらどうだと言うんだ?BluetoothヘッドホンならどんなモノでもSBCには対応しているのだからWM-1Aも使えるやろが(笑)何も問題は無い。
書込番号:20870634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様方早速ご回答頂き有難うございます。
>Hippo-cratesさん
>sumi_hobbyさん
次期Androidにldacが実装されるとは寝耳に水であり吉報ですね。
できればこの勢いでiosにも実装して頂ければ言うことはありません。
蛇足ですが、音質は別として個人的にiphoneを常用してますので本機を愛用してる身としてはなんな話かもしれませんが願わくばiphoneとワイヤレスヘッドホンとシンプルに行ければとな~と思う次第です。
書込番号:20871171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

ポータブルな密閉型ヘッドホンと言う所が中々難しいですね。僕からはWM1A用の4.4mmバランスケーブルもちゃんと用意されていて可搬性もいいOPPOのPM-3を紹介します。誇張感の少ない自然な音感はWM1Aとマッチングはいいと思います。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002643722/ ← PM-3本体
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001003421608/ ← WM1A用4.4mmバランスケーブル
書込番号:20835190
4点

ウォークマン 1Aに合わせるなら、まず筆頭に上がるのは同社、MDRー1A(重量225g)ですね。
どうせなら、新しく出たMDRー1Aリミテッド エディション(重量225g)の方が良いとは思いますが…
装着感、重量感も屋外使用では長時間付けていて疲れないですね。
MDRー1シリーズは…
今回は最終的な出音も詰めて来ているので、MDRー1A用4.4mm5極端子のキンバーのバランスケーブルにリケーブルして使用すると携帯性、重量、音質共にイイ感じでリスニング出来ると思います。
OPPO PMー3(重量320g)も悪くはないですが、ポータブルで使用するには、ちょっと重いのと側圧がある程度あるので試着、試聴された方が無難かと思います。
ヘッドホンは、合計ホームユース、ポータブルヘッドホンも含め合計10本所有していますが、300g越えのポータブルヘッドホンって、かなりの重いので、歩きながらの使用には向かないと思います。
電車の中とかで取り出して、席が空いていたら座って聴く位なら許容範囲かと思いますが…
因みにMDRーZ7で重量、335gで私はホームユースで使用していますが、重量感は結構有ります。
Z7は屋外で使用した事は有りませんし、屋外使用では、かなり重いので屋外で使用する気にはなれません。
Z7とPMー3って重量は、あまり変わらないので、PMー3は重量、装着感も含め試着、試着は必須かと思います。
参考まで…
書込番号:20835549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正
試着、試着→試着、試聴
書込番号:20835570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんらん岩さん
はじめまして。
バランスなら
リケーブル前提ですが
アレックス・マーフィーさんと同じく
MDR-1Aですね。
MDR-1Aは4.4oバランス、
3.5o4極GND分離にも対応しています。
私はいずれのケーブルも持っており
傾向が異なるのですが
甲乙つけがたい印象です。
アンバランスなら
B&W P7か
SENNHEISER MOMENTUM です。
P7ならばPEC/P7への
リケーブルがオススメです。
ワイヤレスなら
B&W P7 Wirelessか
BOSE SoundLink around-ear wireless
headphones IIです。
BT接続ですが
MDR-1000XやBOSE QC35よりも
高音質です。
今回ご紹介のものの
掛け心地ですが
1A、SoundLink、MOMENTUM、P7(w)
の順で良く、
音もれは
P7(w)、MOMENTUM、SoundLink、1A
の順でしにくくなります。
その分、P7は側圧が強いので
頭に合わないと
長時間は厳しいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20835817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんらん岩さん
MDR-1A使用者です。+バランスケーブルで使用しています。通勤時に使用しており当然電車の中でも使用します。
WM1Aとの組み合わせは非常に気に入っていますが、MDR-1Aは外音遮断性は見かけほど良くありません。
どれくらいの外音遮音性をお望みか分かりませんがお試しは必要かと思います。
書込番号:20837496
2点

皆様方 ご回答いただきましてありがとうございます。
昨日eイヤホンや量販でちょい聞きですが
おすすめいただいたmdr-1aのバランス版やオッポ
b&w あとポータブルでは無防備ですが(量販で持参してる人は見かけましたが)z7やイヤホンも評判らしいcampfire audio アンドロメダ オリオン unique melody maverick2 mason2 sure se846 ゼンハイザーie800 akg k3003 ベイヤー xelento remoteなどなど聞いてきましたが
現在 uermを常用してますが、なかなか一長一短のようで
聞けば聞くほど一体何がいいんだが分からなくなってしまいました。このあたりになると好みなのかもしれません。
ただヘッドホンよりはイヤホンの方が外で使うには
使い勝手も音も良いような印象を受けました。
家で聞くならヘッドホンでしょうが。ただし本機でではなく
据え置き機でz1rやhd800くらいまで使ってでしょうか。
耳が肥えてしまうとなかなか満足ができなくなってしまうのが辛いところですね。
書込番号:20838818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃるとおり、ヘッドホンとイヤホンでは使い方が違うと思います。
私も家ではヘッドホンも私用しますけど遮音性、取り回しなど考え
外ではJOMO AUDIOというメーカのカスタムIEM SAMBAを使用しています。
昨日の事なんですけど、雨の日などカスタムだと湿気など心配な部分もあるのでセカンドに使用するユニバーサルイヤホンを
探しに行きました。
勿論高い物は良い物で沢山ありますけどあくまでセカンド。
SAMBAが多BAの物なので、趣向を変えてダイナミック型、もしくはハイブリッドなどを考えました。
色々聴いて悩みましたけど最終的に進めて頂いたAcoustuneというメーカーの HS1005 P5というダイナミック型イヤホンを
購入しました。
中古で2万ほどでしたが、なかなかどうしてダイナミック特有の低音の量感。
それにそれ以外の部分も繊細になってくれコストパフォーマンスは素晴らしいと思いました。
なにより、最初から4.4mm仕様なので買った時からバランスで接続できます。
(リケーブルできないのは欠点ですけど・・・)
イヤホンも有りなら一度聴いてみてください。
書込番号:20840782
5点

私の場合、電車通勤ではWM1Aとイヤホン(Fitear MH334SR バランスケーブル)で楽しんでおりますが、たまにはヘッドホンで通勤もいいのではないかと思い、いろいろと買ってしまいました。
密閉式でバランス接続可能(元に戻せる改造ならOK)なもので高価すぎないもので遊んでいたら、3つになってしまいました。
[1]SONY MDR-1A Limited Edition + 自作バランスケーブル
[2]AKG K550 ボディ内からのリケーブルでバランス化
[3]Sennheiser HD569 別売りショートケーブルを4.4mmプラグ化
個人的な評価は・・
遮音性 3 = 2 > 1 (1はハウジング穴があり強風下ではビュービュー煩いです)
装用感 1 > 3 > 2 (1は素晴らしい 2は重すぎる)
携帯性 1 > 2 > 3 (3は平たくできません)
高音 2 > 3 > 1 (2 AKGの高音は健在)
低音 3 > 1 > 2 (1の低音は量は多過ぎに感じます)
それぞれのヘッドフォンでアンバランスと比較しましたが、WM1Aにおいてバランス化のメリットは非常に大きいと思います。
パワー感アップというかダイナミックレンジアップというか、鮮明に鳴ります。
イヤホンとヘッドホンは根本的に鳴り方が違うのでどちらが良いとは言えませんが、ヘッドホンの方が寛げるような気がします。
[1]以外は改造(ハンダ付)が伴うので、かんらん岩さんの質問に対する返答として不適切かもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20845391
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

この機種に限らず、通販だと、安い店または納期が確定できる店で、購入してます。
必ずしも、どこというのは無いです。近くの量販店や専門店にいくこともありますから。
また、延長保証などをつける場合などでも、選択は変わるかと思います。
通販の場合、異常な安さの店は注意を。詐欺の可能性があります。
書込番号:20821862
2点

10万以上するから、延長保証もほしいところ。黒猫保障のWINKから買うかな
書込番号:20822047
1点

ソニー製品であれば、手厚い保証が受けられるソニーストアをお勧めします。
5年間のワイド保証は、安心感も買えますからね。
書込番号:20822222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は価格COMで購入しました。SONYのウオークマンは現在、5台所有してきましたが、いずれも故障などありませんでした。
AKやCOWONに比べても、故障頻度は少ないし、万が一、故障があっても、親切に対応してくれると思います。
バッテリーも比較的、長く持ちます。物損は仕方ありませんが……
書込番号:20832086
3点

私はソニーストアオンラインで購入しました。
保証は3年ワイド、純正ケース、保護シート付きで
オプション含め10%オフクーポンが決め手でした。
全部込みで、税別本体価格以下で入手できました。
書込番号:20832331
5点

皆様方ご回答いただきましてありがとうございます。
結局ソニーショップは納期未定でしたもので
近所のビックで3年長期保証つけて買いました。
書込番号:20834943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みで申し訳ありませんが
どんな条件での購入ですか?
金額やポイント還元等
購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20835027
1点

>朝はバナナさん
当初ソニーショップで買おうかと思いましたが
入荷後発送となっておりワイド保証も期間内に
一回ぽっきりでも困りますので(未確認)
ビックが近所だし3年保証(要ポイント5パー)で
2年目から購入額の80パーセント保証だが無制限保証の上、修理不能(そこまで酷使することはないでしょうが)なら
同等品と交換してくれるようなので、ビックでいいやといった次第です。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3488979
書込番号:20836672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コム業者ももっと安ければどうかと思いましたが
長期保証つけて1万円差もないようだし
以前新品と言うことで購入してみたら明らかに一度開封された形跡や使用感があり返品をお願いしても
「これはまぎれもなくメーカーで購入した新品です」の一点張りで非常に不快な思いをしたトラウマがありましたので
リスクをとるほどの価格差でもありませんので
やめておきました。
以上 拙い文章で恐縮ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:20836943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんらん岩さん回答ありがとうございます。
店頭で無くビック.comでしたか。
私も安ければと価格コム業者での購入を考えていました。
その様な経験を聞くと躊躇います。
やはり高価なので大手の方が安心ですよね。
貴重なお話ありがとうございました。
書込番号:20837660
1点

>朝はバナナさん
ちなみにその業者は正にいま現在最安値の業者になります。
評価が高く今はしっかりやっているのかは分かりませんが
現実に過去に非常に不快な目に遭わされましたので
くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:20838773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ヘッドホンのMDR-Z7を、バランスケーブルで
使っている人いますか。
WM-1Aや1Zで音はよくなりますか。
今アンバランスでMDR-Z7で、聴いていて
音がよくないので、バランスケーブルの購入を
考えていますが、バランスケーブルに変更しても、
あまり音がよくならないなら、購入を
辞めようと思っています。
今はMDR-Z7のヘッドホンを使っていなくても
前にWM-1Aで、バランスで聴いていた人の
感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
イヤホンでアンバランスで聴くと、音はかなりよい
と感じていますが、オーバーヘッドホンだと
あまり音は、よいと感じていないので。
書込番号:20815807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の過去レスを閲覧するとスレ締めはしているが、回答者に対してお礼の一言もない。
質問スレを立てるので有れば回答者に対しては、お礼を言いましょうと言うサイト側からの常識とも言えるメッセージが出ているはず。
SNSは、気軽に他人と繋がれる現代社会のツールだと思うけど、最低限の常識は必要。
回答してもらって、スレ締めだけすればイイってもんじゃない。
現実社会でも、財布を落として拾って貰ったらお礼の一言でも言うでしょう。
ネットでも現実社会でも、そう言う常識は同じです。
又、そう言う事繰り返していると良いレスも付かなくなる。
回答者も回答してあげても、Good answerなんか貰っても1円の利益にもならないからね。
多少、こう言うSNSを利用して情報を取りたいので有れば、最低限の常識は身に付けて利用すべきだと思いますよ。
書込番号:20815908
24点

>みなみさわさん
>今アンバランスでMDR-Z7で、聴いていて
音がよくないので、バランスケーブルの購入を
考えていますが、バランスケーブルに変更しても、
あまり音がよくならないなら、購入を
辞めようと思っています。
ヘッドホンの音が悪いのはヘッドホンのせいで、ケーブルは関係無い。ヘッドホンが駄目なんだからケーブル換えたくらいで音が良くなるわけ無いやろが(笑)
書込番号:20817329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
z7と1aや1zとの組み合わせは大手量販店等にも置いてありますから聞きにいかれてはいかがでしょうか。
個人的にはz7やz1r共にバランスアンバランス問わずとても好印象でしたので現在 本dapかplenueの新型かで検討中です。ヘッドホンはどちらも良いがz7の方がどちらかと言うと好みでしたね。(dapもz1よりa1の方が好み)
書込番号:20817559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ヘッドホンのMDR-Z7を、バランスケーブルで
> 使っている人いますか。
> WM-1Aや1Zで音はよくなりますか。
使ってますよ〜
私にとってはとても最高に良い音です!
Z7は賛否の差が激しいですね。
好みもありますがインピーダンス70Ωあるので機器によっては鳴らしきれていないのかも。
バランスとアンバランスで雲泥の差があります。
バランスにしたらもう戻れません。
是非バランス接続を体験してみてください。
書込番号:20818638
3点

>みなみさわさん
Z7、1Z、1Aをバランス接続で使用しています。
イヤホンはアンバランス接続で使用しています。
エルグラ69さんの仰るとおり、この組み合わせでご試聴されれば、バランス接続の良さがご理解いただけると思います。
書込番号:20818799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
取り合えずバランスケーブル注文しました。
音がよくなるのを、期待して待っています。
書込番号:20821171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

QAを読む限り仕様みたいなので回避策はなさそうです。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1308060053106/?rt=reco
書込番号:20810487
3点

USBでPCとつないでるから起動するのでは?
(設定に起動しない設定あってもいいような気もするけど…)
ACアダプタとつないでも起動するんですか?
書込番号:20810488
2点

無いと思いますよ。
ZX1、ZX2、ZX100ユーザーですが電話OFFから付属の充電ケーブルを刺した段階で本体の電源が入って、機種によりますが86%とかの充電表示になりますから…
そのまま満充電して、しばらく使わないので有れば本体の電源OFFにすれば良いだけなので、不便は感じませんけどね。
書込番号:20810658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
無いと思いますよ。→出来ないと思いますよ。
書込番号:20810661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>こるでりあさん
>9832312eさん
みなさん有難うございます。
仕様なんですね。
納得です。
書込番号:20810699
1点

前々文
誤字訂正
電話OFF→電源OFF
書込番号:20810753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





