NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年1月21日 02:11 |
![]() |
17 | 9 | 2017年12月26日 09:39 |
![]() |
4 | 9 | 2017年12月23日 18:13 |
![]() |
11 | 5 | 2017年11月23日 14:22 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2017年11月19日 06:06 |
![]() |
10 | 5 | 2017年11月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
タイトルのようなトラブルです。
突然アンバランスだけ音が出ない症状、他に出た方いらっしゃいますか?
バランスは正常に音が出ます。
完全リセットで復活しますが、バランス、アンバンスと切り替えてるとまたアンバランスだけ音がでない。。無限ループ。
修理依頼済みですが、返却までしばらくかかりそうなので。。
同様の症状のある方コメントお願いします。
1点

>おれがジムシイださん
私のWM1Aも同じような症状になったことがあります。
初めはアンバランスでも音が出ますが、一度でもバランスで音を流すとアンバランスでは音が出ないという症状です。再生時間は進むし、スペアナなども作動するものの、音だけが出ませんでした。
私の場合は再起動によって再びアンバランスから音が流れるようになりますが、バランスに切り替えると同じ症状が再発しました。
工場出荷時にまで初期化して、一度試して同様の症状が出たので私も修理に出しましたが、ソニーからは異常なしとのこと。
返ってきた端末でもう一度試してみると、何故か症状が治っていました。
もしかしたら、初期化したことで直っていたのかもしれません。(一回試して駄目だった気がするんですがね・・試したつもりになっていただけかも)
その後、ずっと使っていますが、症状が再発することはないです。
参考になれば幸いです。
書込番号:21499865
4点

>Alleinさん
ありがとうございます。
そうですか、ご復帰おめでとうございます。
わたしは結局入院して昨日帰ってきましたが、基盤の不良で部品交換でした。
ハズレだったみたいですね(笑)その後再発していないので、しばらく様子見です。
毎日何気なく使ってますが、やはり手元にないと寂しいものですね。。
書込番号:21527884
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
最近WM1Aを購入し、SONYの純正ケースも購入したのですが
どうもzx300の純正ケースとは違い、護られている感もなく不安です。
カッコいいし縦開きもいんですがストラップ部分や充電端子をさす際にも開いていないとダメだなどと不満な点が
多いです。 武蔵野のケースも見に言ったんですがなんか値段と合わない生地でボタンも押しにくそうで
手が出ません。。
DIGNISのケース良いなって思ったんですがもう売っておらず、、。。
みなさんはどうしてますか?いいのありませんか???
1点

私は以下の商品を使っています。
特に可もなく不可もなしと言う状況ですが、他に選択肢も少ないのでこれで良いのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W2FP65J/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21451809
3点


みなそんありがとうございます!!
皆さんが言う通りTPUのケースにしてみます!
あとバンナイズ ってとこのポーチも良さそうなので
ダブルで購入してみようと思います!
書込番号:21452056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIGNISは2万くらいのならAmazonにあった記憶が・・・
まあ、高いのでオススメはしないです。
ケースとショルダーケースのセットだったかな?
書込番号:21452291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はTPUやシリコンケースが苦手で下記製品を使っていますが、安い割に質感が高く感じられ、スタンド機能も付いているので気に入っています。
ただ平面(イヤホンジャック)と底面隅2か所が露出しているので、保護機能は完璧ではありません。
また、スタンド機能のために磁石が使われています(磁力は弱いです)ので、磁気カードの磁気不良等が気になるかも?
以上、ご参考までに。
記
アユート MITER NW-WM1シリーズ用OPUレザーケース(ネイビー、ブラック、ワインレッド)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2UF4DR/
書込番号:21459218
1点

>sawaco07さん
こんばんは
私は1Zですがケースはディグニス?のケースとバンナイズの縦型ケースとカバン収納の時にふわふわケースを使用しています。
1Zのコメントのとこでも触れていますが、バンナイズの縦型ケースはボタン操作の為にサイド部分がかなり開いています。 上部もイヤホンプラグを避ける為に真ん中に細いベルトがあるだけですので、保護する、と言う意味では少し不安です。又、私は腰から吊り下げて使う事もあるのですが、本体側のプラグがストレートですと、ケーブルの自重でクセがついて断線が怖い気がしています。L型プラグの方が向いていると思います。ストレートのケーブルを使う時はカバンに1Zをふわふわケースに入れて擦れない様にしてストレートケーブルに負荷がなるべくかからない様にして使用しています。
1年近く使用してみた感想を書いてみました
書込番号:21459522
0点

返信ありがとうございます!
みかけました!2万ぐらいしてましたのでスルーしてしまいました!! (T . T)
書込番号:21460582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんコメントありがとうございます!!
バンナイズのやつまだ来てませんので見れてないのでちょっと不安になりました。。
どうなんでしょう。WM1Aは異動先でも使ったりするので傷つかず、かつ操作も簡単にできるのが、いいなーって思っておりました。。
書込番号:21460592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawaco07さん
はじめまして。
私は液晶保護、使い勝手の観点から
ムサシノの手帳型のケースをベースに
使っています。
私が購入した時点では
下記が出ていなかったのですが
このシリーズです。
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm1lcp/index.html
横のボタンもタッチパネルもキチンと使え
特に不満はありません。
また、衝撃等で不安がある場合は
更にケースに入れ二重にして持ち運びます。
最初は
ムサシノを装着したまま
ディグニスのケースに入れてましたが
出し入れにスムーズさがないのと
リモコンを裏面の収納に入れると
凸凹してやや不安でした。
現在は
ムサシノを装着したまま
バンナイズのケースに入れて
使い分けています。
コスト面も考慮してしまうと
オススメとまでは言えませんが
安心感はとても高いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21460982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
まずユニバーサルイヤホンかカスタムIEMか色々迷っていましたが、やはり私自身カスタムIEMが良いと私の耳が思ったのでカスタムIEMの方をオーダーすることにします。
参考までに皆さまはどういった機種を使っているのでしょうか?
ここから本題なのですが、eイヤホンさんで色々視聴して10メーカー13機種(気になる方は仰っていただければ記載いたします)視聴してこれかなと思うのはVE6X1、ES60、(HERMESY/ADEL)の3機種だと思いました。HERMESYに関しては最初親身になって相談に乗ってくれたeイヤホンのスタッフさんに「最初の一本は自分の基準となる音」といわれ考えてみた結果HERMESは好きな音ではあるのですが、これから買うにあたって基準にしたいおとかといわれると違うと思い、()にしました。
私が今回選ぶにあたって基準にした点は
・前使っていた機種(FX1100)の気に入っていた重厚な音が感じられる機種。
・ロックを最近よく聞くのでギターの音が気持ちよく聞ける音。
・低音はボワつかない。でも迫力があるとよい
・高音はすーっと伸びていく感じ。
・あと20万を本体価格が越さない※これ絶対
以上を踏まえて聞き比べていました。最初機器に行ったときは少し体調悪かったこともあり、ES60は少し違うかなぁ?と思っていたのですが日を改めて聞いたらそんなことなくこれ良いともなり、結局2機種でずっと迷う感じになりました。値段のことを考えると間違いなくES60なのですが、VE6X1も忘れがたくだからといってこっちとも言えない一番決めにくい状態になっています。お金があるなら同時に買えばいいのでしょうが・・・。正直どちらの方がいいのでしょうか??
こういった趣をまた別のeイヤホンスタッフさんに聞いたら「それはこのみっすね」と軽くあしらわれてしまったのでこちらで相談した次第です。
因みに好きなロック(洋楽ですが)はこういうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=us8OhI-OTHg
https://www.youtube.com/watch?v=Kjwlzs1OJcY
0点

>ウイロウ@抹茶味さん
スタッフの好みです発言は正しいです!
その中で選ぶなら自分はVE6選びます。ホント好みです。
ES60は良くも悪くもウォームな音なので、ギターならカラッとした乾いた感じのVE6を推します。個人的にはES80でも良いですね。
カスタムIEMは、値段や人の意見で決めるモノではないですよ。本当に納得いく音を出すモノを作らないと後で後悔します。
希望する特徴の音なら、お金を貯めてLolaやK10に行けば良いと思う。
書込番号:21432307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムは、試聴機と実機で必ず音質が異なりますし、最後はフィーリングで決めるしか無いのです。
Westoneのモデルは実機と試聴機で音質が違うのは有名な話ですが、ES80、ES60を実機で試聴させてもっらったことがありますが、まるで別物でした。
もっと良い音になることを期待してES60にするのがお勧めです。
ただし、ES80も予算内と言うことですよね。
私ならこの3択であれば絶対にES80を購入します。
書込番号:21432430
0点

すみません。少し短いすれになってしまいましたが、自分の直感で必ず正しいと言えませんが、VE6X1で決めようと思います。結局のところ、VE5やVE6のようなカラッとした後の方が良いようです。今回はVE6X1にしようと思います。
質問自体はもうすぐ締めるつもりですが、こんなイヤモニ使ってるよなどのコメントはまだまだ募集中です!!返信できる限りしたいと思います。
またKURO大好きさん、micro碧さんのお二方に質問です!
お二方はカスタムIEMはお持ちでしょうか?宜しければこういう音が欲しくて買ったなどの動機もお聞かせ頂けると幸いです。
次にカスタムIEMを持っている場合の質問です。カスタムIEMとユニバーサルイヤホンの両立は出来ておられますか?またカスタムIEMとユニバーサルイヤホンの使用頻度はどれくらいでしょうか?大体で問題ありませんのでお答えいただけると嬉しく思います。
最後はカスタムIEMを持ってないと答えた場合の質問です。これから先にカスタムIEMの購入は考えられますか?今現在考えられている機種ございましたら教えて頂けないでしょうか?
勿論イヤモニは10人10色と分かっているのですが気になったので質問させていただきました。
最後まで質問ばかりになってしまい申し訳ございませんがお答え頂けると幸いです!よろしくお願いします!!
書込番号:21437596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K10、Mentor、LZ4などカスタムは5機種持っています。
購入動機は、ポタフェスでカスタムを試聴しに行き、色々比較した結果、最終的に候補に挙がったのはK10、Mentor、ES60で、そこからK10を選んで購入しました。
Mentorは直販で購入する以外に方法は無かったので、敷居の高さから除外になり、ES60よりも汎用性の高いK10を選びました。
K10は先行販売セールで購入出来ることからインプレッションを取得してもらいその場で購入しました。
当時はeイヤホンのカスタム店も無かったので、このタイミングで購入しない色々敷居が高かったので、良いのがあればその場で購入するつもりでした。
ネットの情報もとても少なく、多ドラの選択肢も少なかったので、聴いてみてどれを選択するかだけの問題でした。
今でも、K10の音が自分の中で音質の指標となっています。
今最も好みのモデルはVEGAで、これは先日カスタムイヤピースを作成して頂きましたので、これも実質的にカスタムイヤホンです。
平日の通勤中はBluetooth接続がメインなので、IE-C2というカスタムIEMを使用しており、これの利用率が高いです。
聴き慣れたイヤホンなので、通勤中はイヤホンで良い音を楽しむと言うよりも、スマホで新聞を読みながら音楽で気分転換をする感じですかね。
休日の使用頻度が高いのはVEGAで、その他色々という感じです。
昨日はカスタムのMentorを持参して外出しました。
本日はユニバーサルのBR5Mk2を持参して今から外出します。
予備にK5というユニバーサルイヤホンも持参するので、気分次第でこちらに切り替えるかもしれません。
どちらも中華の安価なモデルですが、特徴的な音色のモデルなので、使い分けるのも楽しいです。
色々新しいイヤホンを購入しますが、ユニバーサルモデルが多いです。
新しいイヤホンを試聴したり、買うのが趣味のひとつになってしまっているので、家でも色々なイヤホンを聴き比べたりすることもあります。
滅多に持ち出さないイヤホンも多く、寝る前にヘッドホンかイヤホンをその日の気分で音楽を聴いているという感じです。
書込番号:21439138
0点

>ウイロウ@抹茶味さん
自分は耳孔が大きく、よく見るイヤーピースではLLサイズでもマトモなフィットが得られない為、カスタムIEMへ行きつきました。
現在はカスタムを10機以上使っています。
ES80、samba、kaiser encore、KATANA、LAYLA、Lola、Arthur、A18、A8、LZ12、VE8、UERR、s-em9(リモールド)、IM04(リモールド)等々
中でもリファレンスとしてるのはLAYLAで一番稼働率が高い。後はその時の気分や聴く曲に合わせています。
手放しましたがRoxanne、Angie、A12等も使っていました。
ユニバーサルはwitch girl 12、RE800J、A8、CKR100を使っています。こちらはカスタムイヤーピースを作って使用してます。
カスタムだろうとユニバーサルだろうと1機種では飽きてくるので、用途で取っ替え引っ替えできるようにしてます。
最近はwitch girl 12、Lola、Arthurをよく使っているので、他は手放しても良いかもと思うこともあります。
書込番号:21448377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ありがとうございます。結局何回も足を運んで聞いた結果VE6X1かRE1000のどちらかになりそうです。
私もどうも耳孔の形は一般人とは違うらしく、中々合うユニバーサルIEMが中々ありません。恐らく今までユニバーサルモデルでベストフィット!!というのはありませんでした。取りあえずどこかで妥協するというのが今まででした。今回のカスタムIEMに行きついたのはそれも一つの理由かもしれません。現在はRE1000というモデルを聞いてからRE1000もいいなぁ、でもVEは今までずっとほしかった機種でもあるしなぁというどっちにするか悩み中です。今月中にオーダーしたいなと思います。因みにVE6XCでなくVE6X1を選んだのはVE6X2の音は今一魅力を感じないというのもありますが、コントロールスイッチは視聴機で触っていて壊れそうな嫌な予感(実際今までそういうスイッチ系統は壊れることは多かった)というのもありVE6X1でいいかなと思っています。今のところ欲しいカスタムはNoble KATANA、EMPIRE ZEUS、JHaudio Roxxane、VISIONEARS VE6X1、Unique Melody Merlin、HIFIMAN RE1000辺りが欲しいですね。今思えばたくさん視聴して楽しかったものの、欲しいものも一杯できてしまいました。それ以外にも傾向違いのDAP(WM1Aは低音寄りのリスニングモデルなので高音よりのフラットなモデル)も欲しいですね。DAPもそうですが、そろそろ持ち歩く用と家で使うヘッドホンも買い足したいところではありますね・・・。いったい私の欲望を満たしてくれるのはいつになるんだと思うところです・・・。あと100万は欲しいところですね。
書込番号:21449528
1点

たびたび失礼いたします。一応質問自体は解決済みとなっておりますがまだまだ回答自体、こんなカスタム使っています。こんなカスタムIEMおすすめですよ!!などコメントはまだまだ募集中です。今のところ初カスタムはW300、UMのMerlin、RE1000、予算的に行けそうならVE6X1ってところですね。因みにW300は予算がどうしても本体+α込み込みで12万しか予算付きそうにない場合は多分W300、
>>KURO大好きさん
ES80は高解像度ですごくいいと思うのですが、音の好みの部類で行けば可もなく不可もなくって感じで…。あと、やはりESシリーズはカスタム持ってる人が結構多いようで、オリジナル感に欠けるといったところも決め手にならなかった一つでした。せっかくオススメしていただいていたのにすみません。
また、XELENTO remoteのカスタム化(Fujiya Avicさんのカスタムイヤーピース)も少し高くなってしまいますが、個人的にはありだと思いました。VEGAもいい音なのは間違いありませんでしたが、XELENTO remote+3万の所有欲を満たしてくれるか微妙な線なので、ユニバーサルモデルのカスタム化をするときはまた質問致します。
書込番号:21450744
0点

とりあえずユニバーサルイヤホン選んでカスタムイヤーピースのほうがウイロウさんには向いてる気がするのですが。
カスタムイヤホンってある程度長く使うことが前提で自分の耳にあったチューニングで飽きが来ないものが良いと思うのですけど、ウイロウさんはどうも飽きっぽい性格のように思います。
カスタムイヤホンは実質売れないって部分もありますし。
書込番号:21452822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたろう!さん
解決済なのにご指摘ありがとうございます。
飽きっぽいというより決めるまでが長いといいますか、あれがほしいこれが欲しい病ですね。
逆に一つのイヤホンやヘッドホンを買ったら紛失とかしない限りは一年は最低でも使ってますね。まぁそれまでこだわって選んでるという見方もあれば、決めるのが長いとも言いますね。個人的にはどうせ買うなら最低限自分で落としどころを見つけないと済まないというのがこういった趣向品を私が買うときに決めている?こだわっている?ことですね。昔はこだわらずに買っていたのですが、とあるもので大失敗してしまって何だかんだずっと使いながらも文句言っていて、こういう思いはもうしたくないなと思ったので。特に今度は10万以上のものを購入するつもりですし。長文&個人的な見解すみません。
書込番号:21454342
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
車でご使用の方に質問です。
wm1aの重さのためかなかなかいい車載ホルダーが見つからないのですが、おすすめのホルダーがあればご紹介下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21377390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は持っていませんが、車のどこに固定するタイプのホルダーを
希望するか書かれると、回答が得やすくなります。
・Amazon オーディオ用車載ホルダー の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2284524051
いろいろありますねぇ。
書込番号:21378070
2点

BT接続の場合は鞄に入れたままリモコン操作、デジタル接続はハイレゾ音源使えないのでほとんど使用しないです。
アナログ接続はたまにしますが、BT接続より正直こっちの方が良い音がします。が、音量的に厳しいので結局ポタアンをプリアンプがわりに使うと、置くスペースが本当に無くなります。
ひとりの時は助手席に置いてます。本体とポタアンをシリコンバンドで固定してるのであまり滑りません。一応ダッシュボードの上に付けるアームで挟むタイプのものはあります。サイズフリーのタイプで一応収まるのですが重さがネックであまり安定しません。紐付きのポーチなんかに入れてフックだけ買ってブラブラさせた方がマシです。
書込番号:21378517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃんたろう!様
ご返信ありがとうございます。
実は、ホルダーの固定位置、方法等決めておらず、良いホルダーを
ご紹介いただけた際に、それに合わせて位置を決めようかと考えております。
猫猫にゃーご 様
ご返信ありがとうございます。
>ひとりの時は助手席に置いてます。
わたくしも今、助手席に置いております。
>一応ダッシュボードの上に付けるアームで挟むタイプのものはあります。サイズフリーのタイプで一応収まるのですが重さがネック>であまり安定しません。紐付きのポーチなんかに入れてフックだけ買ってブラブラさせた方がマシです。
やっぱり、重いんで厳しいですかね、確かにポーチか何かに入れてぶら下げてる方がいいのかな。
書込番号:21378730
0点

>にゃんたろう!さん
>猫猫にゃーごさん
お二人ともご返信ありがとうございます。
なかなか、難しそうなのでいったんここで締めます。
ありがとうございました。
書込番号:21378735
0点

>zyakobrownさん
初めまして。
スレ閉まってますが
色々試した結果、写真通り、
アームレストに寝かせる形で運用してます。
高さがややサイズオーバーですが
パネル操作しやすくなり、
外れることもありません。
商品は以下のものです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4910
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21379304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

二択なら1zだと思うけど、あえてこの二択にする必要はないと思いますけどね。
価格帯も違うし、他のメーカーにも選択肢はあるし、利用するイヤホンによるところが大きいですし。
好みに合う方を選ぶ方が良いので試聴した方が良いですよ。
書込番号:21367830
2点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。ソニー製品に絞ったのは、バッテリーの持ちがいいからです。
書込番号:21367844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートのバージョンにもよりますが、ロックなら1Aウォークマンの方がロックには合うと思います。
接続するイアホンやヘッドホンによっても印象は変わってきますが、アップデート無しの最初のバージョンでは、クラシックが1Zには良く合っていた印象でしたね。
接続するイアホン、ヘッドホン、アップデートのバージョンにもよっても変わるなんて書き込みもありますから、御自身でお気に入りのイアホンとかヘッドホンと合わせて視聴して選ぶのがベターかと思います。
確かにバッテリーの持ちは、最近のSONY機は良いですね。
御参考まで…
書込番号:21368025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

打ち込み系のロックであれば1Aと言うのが一般的な回答でしょうね。
ただし、私が聴くビートルズや、1970〜80年台のロックは1Zとの相性が良いと思います。
電池持ち以前に、1Zはかなり重量級なので、そこをどう考えるかでしょうね。
一般的なDAPはモバイルバッテリーによるUSB充電が出来ますので、1Zクラスを利用することが許容出来るのであれば、電池持ちはそれ程重要では無いのかとも思います。
私は試聴したことがありませんが、「iBasso Audio DX200」はロック向けで評判が良いようですね。
書込番号:21368687
1点

エレキギターやベースの高音域の音は1Zより1Aの方が相対的に強く出ます。素早いギターの演奏なんかは1Aの方がキレがあります。1Aは余韻がすっと消えるので素早い動きでも一瞬無音の状態が出来るので心地良いです。
一方ドラムの低い音は1Zの方が迫力があります。ボーカルも1Zの方が艶があります。音の広がりや高音の伸びも1Zの方があります。
が、ピアノの音は1Aも意外と綺麗に出ます。1Zは柔らかく奏でる感じですが1Aはピアノの強い痛々しさの表現が得意です。アコースティックギターも音の数が少ない曲の場合は1Aでもかなり綺麗に余韻が出ます。音の数が多いと1Zと違い他の音にかき消されてしまいます。バラード系は意外と1Aは得意です。
書込番号:21368703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
>にゃんたろう!さん
ご回答本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21368972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
不躾な質問で大変申し訳ありません。
WM1Aの高音質は非常に満足しているのですが、
表現が難しいのですが、
高域の音、例えばシンバルを叩く音の余韻?が異様に長く続き、
その余韻があるタイミングでピタッと止まる現象があります。
同様な現象を経験された方はおられますでしょうか?
当方は、普段キンバー+FW01でJAZZを中心に聴いております。
よろしくお願いします。
2点

音の余韻が長いと言うのは、同じ音源でほかの環境と比較されての評価でしょうか。
WM1Aのバランス接続も、FW01も、そしてキンバーのケーブルも音の響きや余韻が多く感じられる機種だと思いますので、他と比較してそのように感じられるのでしたら、環境要因であると思われます。
ケーブルを純正に戻して、アンバランス接続で利用すれば、改善するかもしれません。
書込番号:21316792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬべら2さん
その音源は他のDAPで同じ現象は起こらないのでしょうか。
自分は今のところ余韻が長く続いてピタッと止まるような現象になったことは無いですけど。WM1AはWM 1Zに比べたら余韻がすっと落ちる感じはしますけどピタッと止まる感じては無いです。
書込番号:21318813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
>ぺりしゃんさん
ご回答ありがとうございます。
アンバランスに戻したり、
手持ちのイヤホンとか
ポタアンとか比較してみたりとか、
音量の差こそありますが、
やはり、余韻というよりは、
音が歪んでいるようにも聞こえます。
音源を変えても同様のため、
ただ、気にならない時もあり、
よくわかりませんが、
暫く様子見としてみます。
書込番号:21320300
3点

ダイナミックノーマライザーがONになってませんか?
書込番号:21397113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





