NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

急にアンバランスだけ音が出なくなる

2018/01/10 08:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

タイトルのようなトラブルです。
突然アンバランスだけ音が出ない症状、他に出た方いらっしゃいますか?
バランスは正常に音が出ます。
完全リセットで復活しますが、バランス、アンバンスと切り替えてるとまたアンバランスだけ音がでない。。無限ループ。
修理依頼済みですが、返却までしばらくかかりそうなので。。
同様の症状のある方コメントお願いします。

書込番号:21498472

ナイスクチコミ!1


返信する
Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2018/01/10 20:40(1年以上前)

>おれがジムシイださん
私のWM1Aも同じような症状になったことがあります。
初めはアンバランスでも音が出ますが、一度でもバランスで音を流すとアンバランスでは音が出ないという症状です。再生時間は進むし、スペアナなども作動するものの、音だけが出ませんでした。
私の場合は再起動によって再びアンバランスから音が流れるようになりますが、バランスに切り替えると同じ症状が再発しました。

工場出荷時にまで初期化して、一度試して同様の症状が出たので私も修理に出しましたが、ソニーからは異常なしとのこと。
返ってきた端末でもう一度試してみると、何故か症状が治っていました。

もしかしたら、初期化したことで直っていたのかもしれません。(一回試して駄目だった気がするんですがね・・試したつもりになっていただけかも)
その後、ずっと使っていますが、症状が再発することはないです。

参考になれば幸いです。

書込番号:21499865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/01/21 02:11(1年以上前)

>Alleinさん
ありがとうございます。
そうですか、ご復帰おめでとうございます。

わたしは結局入院して昨日帰ってきましたが、基盤の不良で部品交換でした。
ハズレだったみたいですね(笑)その後再発していないので、しばらく様子見です。
毎日何気なく使ってますが、やはり手元にないと寂しいものですね。。

書込番号:21527884

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

まずユニバーサルイヤホンかカスタムIEMか色々迷っていましたが、やはり私自身カスタムIEMが良いと私の耳が思ったのでカスタムIEMの方をオーダーすることにします。
参考までに皆さまはどういった機種を使っているのでしょうか?
ここから本題なのですが、eイヤホンさんで色々視聴して10メーカー13機種(気になる方は仰っていただければ記載いたします)視聴してこれかなと思うのはVE6X1、ES60、(HERMESY/ADEL)の3機種だと思いました。HERMESYに関しては最初親身になって相談に乗ってくれたeイヤホンのスタッフさんに「最初の一本は自分の基準となる音」といわれ考えてみた結果HERMESは好きな音ではあるのですが、これから買うにあたって基準にしたいおとかといわれると違うと思い、()にしました。
私が今回選ぶにあたって基準にした点は
・前使っていた機種(FX1100)の気に入っていた重厚な音が感じられる機種。
・ロックを最近よく聞くのでギターの音が気持ちよく聞ける音。
・低音はボワつかない。でも迫力があるとよい
・高音はすーっと伸びていく感じ。
・あと20万を本体価格が越さない※これ絶対
以上を踏まえて聞き比べていました。最初機器に行ったときは少し体調悪かったこともあり、ES60は少し違うかなぁ?と思っていたのですが日を改めて聞いたらそんなことなくこれ良いともなり、結局2機種でずっと迷う感じになりました。値段のことを考えると間違いなくES60なのですが、VE6X1も忘れがたくだからといってこっちとも言えない一番決めにくい状態になっています。お金があるなら同時に買えばいいのでしょうが・・・。正直どちらの方がいいのでしょうか??
こういった趣をまた別のeイヤホンスタッフさんに聞いたら「それはこのみっすね」と軽くあしらわれてしまったのでこちらで相談した次第です。
因みに好きなロック(洋楽ですが)はこういうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=us8OhI-OTHg
https://www.youtube.com/watch?v=Kjwlzs1OJcY

書込番号:21432117

ナイスクチコミ!0


返信する
micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/14 22:08(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

スタッフの好みです発言は正しいです!
その中で選ぶなら自分はVE6選びます。ホント好みです。

ES60は良くも悪くもウォームな音なので、ギターならカラッとした乾いた感じのVE6を推します。個人的にはES80でも良いですね。
カスタムIEMは、値段や人の意見で決めるモノではないですよ。本当に納得いく音を出すモノを作らないと後で後悔します。
希望する特徴の音なら、お金を貯めてLolaやK10に行けば良いと思う。

書込番号:21432307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/14 22:46(1年以上前)

カスタムは、試聴機と実機で必ず音質が異なりますし、最後はフィーリングで決めるしか無いのです。

Westoneのモデルは実機と試聴機で音質が違うのは有名な話ですが、ES80、ES60を実機で試聴させてもっらったことがありますが、まるで別物でした。
もっと良い音になることを期待してES60にするのがお勧めです。

ただし、ES80も予算内と言うことですよね。
私ならこの3択であれば絶対にES80を購入します。

書込番号:21432430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/12/16 22:03(1年以上前)

すみません。少し短いすれになってしまいましたが、自分の直感で必ず正しいと言えませんが、VE6X1で決めようと思います。結局のところ、VE5やVE6のようなカラッとした後の方が良いようです。今回はVE6X1にしようと思います。
質問自体はもうすぐ締めるつもりですが、こんなイヤモニ使ってるよなどのコメントはまだまだ募集中です!!返信できる限りしたいと思います。
またKURO大好きさん、micro碧さんのお二方に質問です!
お二方はカスタムIEMはお持ちでしょうか?宜しければこういう音が欲しくて買ったなどの動機もお聞かせ頂けると幸いです。
次にカスタムIEMを持っている場合の質問です。カスタムIEMとユニバーサルイヤホンの両立は出来ておられますか?またカスタムIEMとユニバーサルイヤホンの使用頻度はどれくらいでしょうか?大体で問題ありませんのでお答えいただけると嬉しく思います。
最後はカスタムIEMを持ってないと答えた場合の質問です。これから先にカスタムIEMの購入は考えられますか?今現在考えられている機種ございましたら教えて頂けないでしょうか?
勿論イヤモニは10人10色と分かっているのですが気になったので質問させていただきました。
最後まで質問ばかりになってしまい申し訳ございませんがお答え頂けると幸いです!よろしくお願いします!!

書込番号:21437596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/17 14:48(1年以上前)

K10、Mentor、LZ4などカスタムは5機種持っています。

購入動機は、ポタフェスでカスタムを試聴しに行き、色々比較した結果、最終的に候補に挙がったのはK10、Mentor、ES60で、そこからK10を選んで購入しました。
Mentorは直販で購入する以外に方法は無かったので、敷居の高さから除外になり、ES60よりも汎用性の高いK10を選びました。

K10は先行販売セールで購入出来ることからインプレッションを取得してもらいその場で購入しました。
当時はeイヤホンのカスタム店も無かったので、このタイミングで購入しない色々敷居が高かったので、良いのがあればその場で購入するつもりでした。

ネットの情報もとても少なく、多ドラの選択肢も少なかったので、聴いてみてどれを選択するかだけの問題でした。

今でも、K10の音が自分の中で音質の指標となっています。


今最も好みのモデルはVEGAで、これは先日カスタムイヤピースを作成して頂きましたので、これも実質的にカスタムイヤホンです。

平日の通勤中はBluetooth接続がメインなので、IE-C2というカスタムIEMを使用しており、これの利用率が高いです。
聴き慣れたイヤホンなので、通勤中はイヤホンで良い音を楽しむと言うよりも、スマホで新聞を読みながら音楽で気分転換をする感じですかね。

休日の使用頻度が高いのはVEGAで、その他色々という感じです。

昨日はカスタムのMentorを持参して外出しました。

本日はユニバーサルのBR5Mk2を持参して今から外出します。
予備にK5というユニバーサルイヤホンも持参するので、気分次第でこちらに切り替えるかもしれません。

どちらも中華の安価なモデルですが、特徴的な音色のモデルなので、使い分けるのも楽しいです。

色々新しいイヤホンを購入しますが、ユニバーサルモデルが多いです。
新しいイヤホンを試聴したり、買うのが趣味のひとつになってしまっているので、家でも色々なイヤホンを聴き比べたりすることもあります。

滅多に持ち出さないイヤホンも多く、寝る前にヘッドホンかイヤホンをその日の気分で音楽を聴いているという感じです。

書込番号:21439138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/21 03:04(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

自分は耳孔が大きく、よく見るイヤーピースではLLサイズでもマトモなフィットが得られない為、カスタムIEMへ行きつきました。

現在はカスタムを10機以上使っています。
ES80、samba、kaiser encore、KATANA、LAYLA、Lola、Arthur、A18、A8、LZ12、VE8、UERR、s-em9(リモールド)、IM04(リモールド)等々
中でもリファレンスとしてるのはLAYLAで一番稼働率が高い。後はその時の気分や聴く曲に合わせています。
手放しましたがRoxanne、Angie、A12等も使っていました。

ユニバーサルはwitch girl 12、RE800J、A8、CKR100を使っています。こちらはカスタムイヤーピースを作って使用してます。

カスタムだろうとユニバーサルだろうと1機種では飽きてくるので、用途で取っ替え引っ替えできるようにしてます。
最近はwitch girl 12、Lola、Arthurをよく使っているので、他は手放しても良いかもと思うこともあります。

書込番号:21448377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/12/21 15:59(1年以上前)

お二方ありがとうございます。結局何回も足を運んで聞いた結果VE6X1かRE1000のどちらかになりそうです。
私もどうも耳孔の形は一般人とは違うらしく、中々合うユニバーサルIEMが中々ありません。恐らく今までユニバーサルモデルでベストフィット!!というのはありませんでした。取りあえずどこかで妥協するというのが今まででした。今回のカスタムIEMに行きついたのはそれも一つの理由かもしれません。現在はRE1000というモデルを聞いてからRE1000もいいなぁ、でもVEは今までずっとほしかった機種でもあるしなぁというどっちにするか悩み中です。今月中にオーダーしたいなと思います。因みにVE6XCでなくVE6X1を選んだのはVE6X2の音は今一魅力を感じないというのもありますが、コントロールスイッチは視聴機で触っていて壊れそうな嫌な予感(実際今までそういうスイッチ系統は壊れることは多かった)というのもありVE6X1でいいかなと思っています。今のところ欲しいカスタムはNoble KATANA、EMPIRE ZEUS、JHaudio Roxxane、VISIONEARS VE6X1、Unique Melody Merlin、HIFIMAN RE1000辺りが欲しいですね。今思えばたくさん視聴して楽しかったものの、欲しいものも一杯できてしまいました。それ以外にも傾向違いのDAP(WM1Aは低音寄りのリスニングモデルなので高音よりのフラットなモデル)も欲しいですね。DAPもそうですが、そろそろ持ち歩く用と家で使うヘッドホンも買い足したいところではありますね・・・。いったい私の欲望を満たしてくれるのはいつになるんだと思うところです・・・。あと100万は欲しいところですね。

書込番号:21449528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/12/22 00:06(1年以上前)

たびたび失礼いたします。一応質問自体は解決済みとなっておりますがまだまだ回答自体、こんなカスタム使っています。こんなカスタムIEMおすすめですよ!!などコメントはまだまだ募集中です。今のところ初カスタムはW300、UMのMerlin、RE1000、予算的に行けそうならVE6X1ってところですね。因みにW300は予算がどうしても本体+α込み込みで12万しか予算付きそうにない場合は多分W300、
>>KURO大好きさん
ES80は高解像度ですごくいいと思うのですが、音の好みの部類で行けば可もなく不可もなくって感じで…。あと、やはりESシリーズはカスタム持ってる人が結構多いようで、オリジナル感に欠けるといったところも決め手にならなかった一つでした。せっかくオススメしていただいていたのにすみません。
また、XELENTO remoteのカスタム化(Fujiya Avicさんのカスタムイヤーピース)も少し高くなってしまいますが、個人的にはありだと思いました。VEGAもいい音なのは間違いありませんでしたが、XELENTO remote+3万の所有欲を満たしてくれるか微妙な線なので、ユニバーサルモデルのカスタム化をするときはまた質問致します。

書込番号:21450744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2017/12/23 00:10(1年以上前)

とりあえずユニバーサルイヤホン選んでカスタムイヤーピースのほうがウイロウさんには向いてる気がするのですが。

カスタムイヤホンってある程度長く使うことが前提で自分の耳にあったチューニングで飽きが来ないものが良いと思うのですけど、ウイロウさんはどうも飽きっぽい性格のように思います。

カスタムイヤホンは実質売れないって部分もありますし。

書込番号:21452822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/12/23 18:13(1年以上前)

>にゃんたろう!さん
解決済なのにご指摘ありがとうございます。
飽きっぽいというより決めるまでが長いといいますか、あれがほしいこれが欲しい病ですね。
逆に一つのイヤホンやヘッドホンを買ったら紛失とかしない限りは一年は最低でも使ってますね。まぁそれまでこだわって選んでるという見方もあれば、決めるのが長いとも言いますね。個人的にはどうせ買うなら最低限自分で落としどころを見つけないと済まないというのがこういった趣向品を私が買うときに決めている?こだわっている?ことですね。昔はこだわらずに買っていたのですが、とあるもので大失敗してしまって何だかんだずっと使いながらも文句言っていて、こういう思いはもうしたくないなと思ったので。特に今度は10万以上のものを購入するつもりですし。長文&個人的な見解すみません。

書込番号:21454342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車での使用(ホルダー)について

2017/11/22 18:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

車でご使用の方に質問です。

wm1aの重さのためかなかなかいい車載ホルダーが見つからないのですが、おすすめのホルダーがあればご紹介下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:21377390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2017/11/22 23:35(1年以上前)

私は持っていませんが、車のどこに固定するタイプのホルダーを
希望するか書かれると、回答が得やすくなります。

・Amazon オーディオ用車載ホルダー の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2284524051
いろいろありますねぇ。

書込番号:21378070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/23 07:41(1年以上前)

BT接続の場合は鞄に入れたままリモコン操作、デジタル接続はハイレゾ音源使えないのでほとんど使用しないです。

アナログ接続はたまにしますが、BT接続より正直こっちの方が良い音がします。が、音量的に厳しいので結局ポタアンをプリアンプがわりに使うと、置くスペースが本当に無くなります。

ひとりの時は助手席に置いてます。本体とポタアンをシリコンバンドで固定してるのであまり滑りません。一応ダッシュボードの上に付けるアームで挟むタイプのものはあります。サイズフリーのタイプで一応収まるのですが重さがネックであまり安定しません。紐付きのポーチなんかに入れてフックだけ買ってブラブラさせた方がマシです。

書込番号:21378517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2017/11/23 09:56(1年以上前)

にゃんたろう!様

ご返信ありがとうございます。

実は、ホルダーの固定位置、方法等決めておらず、良いホルダーを
ご紹介いただけた際に、それに合わせて位置を決めようかと考えております。



猫猫にゃーご 様

ご返信ありがとうございます。

>ひとりの時は助手席に置いてます。
わたくしも今、助手席に置いております。

>一応ダッシュボードの上に付けるアームで挟むタイプのものはあります。サイズフリーのタイプで一応収まるのですが重さがネック>であまり安定しません。紐付きのポーチなんかに入れてフックだけ買ってブラブラさせた方がマシです。

やっぱり、重いんで厳しいですかね、確かにポーチか何かに入れてぶら下げてる方がいいのかな。



書込番号:21378730

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2017/11/23 09:58(1年以上前)

>にゃんたろう!さん
>猫猫にゃーごさん

お二人ともご返信ありがとうございます。

なかなか、難しそうなのでいったんここで締めます。
ありがとうございました。

書込番号:21378735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/11/23 14:22(1年以上前)

>zyakobrownさん
初めまして。

スレ閉まってますが
色々試した結果、写真通り、
アームレストに寝かせる形で運用してます。

高さがややサイズオーバーですが
パネル操作しやすくなり、
外れることもありません。

商品は以下のものです。

http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4910

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21379304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのジャンルの音楽が合うか

2017/11/18 18:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:99件

ロックを聴くのですが、nw-wm1aと1zならどちらが適していますか?

書込番号:21367806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/18 18:58(1年以上前)

二択なら1zだと思うけど、あえてこの二択にする必要はないと思いますけどね。
価格帯も違うし、他のメーカーにも選択肢はあるし、利用するイヤホンによるところが大きいですし。
好みに合う方を選ぶ方が良いので試聴した方が良いですよ。

書込番号:21367830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2017/11/18 19:04(1年以上前)

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。ソニー製品に絞ったのは、バッテリーの持ちがいいからです。

書込番号:21367844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/18 20:19(1年以上前)

アップデートのバージョンにもよりますが、ロックなら1Aウォークマンの方がロックには合うと思います。

接続するイアホンやヘッドホンによっても印象は変わってきますが、アップデート無しの最初のバージョンでは、クラシックが1Zには良く合っていた印象でしたね。

接続するイアホン、ヘッドホン、アップデートのバージョンにもよっても変わるなんて書き込みもありますから、御自身でお気に入りのイアホンとかヘッドホンと合わせて視聴して選ぶのがベターかと思います。

確かにバッテリーの持ちは、最近のSONY機は良いですね。

御参考まで…

書込番号:21368025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/11/18 23:55(1年以上前)

打ち込み系のロックであれば1Aと言うのが一般的な回答でしょうね。

ただし、私が聴くビートルズや、1970〜80年台のロックは1Zとの相性が良いと思います。

電池持ち以前に、1Zはかなり重量級なので、そこをどう考えるかでしょうね。

一般的なDAPはモバイルバッテリーによるUSB充電が出来ますので、1Zクラスを利用することが許容出来るのであれば、電池持ちはそれ程重要では無いのかとも思います。

私は試聴したことがありませんが、「iBasso Audio DX200」はロック向けで評判が良いようですね。

書込番号:21368687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/19 00:01(1年以上前)

エレキギターやベースの高音域の音は1Zより1Aの方が相対的に強く出ます。素早いギターの演奏なんかは1Aの方がキレがあります。1Aは余韻がすっと消えるので素早い動きでも一瞬無音の状態が出来るので心地良いです。

一方ドラムの低い音は1Zの方が迫力があります。ボーカルも1Zの方が艶があります。音の広がりや高音の伸びも1Zの方があります。

が、ピアノの音は1Aも意外と綺麗に出ます。1Zは柔らかく奏でる感じですが1Aはピアノの強い痛々しさの表現が得意です。アコースティックギターも音の数が少ない曲の場合は1Aでもかなり綺麗に余韻が出ます。音の数が多いと1Zと違い他の音にかき消されてしまいます。バラード系は意外と1Aは得意です。




書込番号:21368703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2017/11/19 06:06(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
>にゃんたろう!さん
ご回答本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21368972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高域の余韻?の音がおかしい

2017/10/29 12:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 ぬべら2さん
クチコミ投稿数:38件

不躾な質問で大変申し訳ありません。
WM1Aの高音質は非常に満足しているのですが、
表現が難しいのですが、
高域の音、例えばシンバルを叩く音の余韻?が異様に長く続き、
その余韻があるタイミングでピタッと止まる現象があります。
同様な現象を経験された方はおられますでしょうか?
当方は、普段キンバー+FW01でJAZZを中心に聴いております。
よろしくお願いします。

書込番号:21316721

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/10/29 12:46(1年以上前)

音の余韻が長いと言うのは、同じ音源でほかの環境と比較されての評価でしょうか。

WM1Aのバランス接続も、FW01も、そしてキンバーのケーブルも音の響きや余韻が多く感じられる機種だと思いますので、他と比較してそのように感じられるのでしたら、環境要因であると思われます。

ケーブルを純正に戻して、アンバランス接続で利用すれば、改善するかもしれません。

書込番号:21316792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/30 00:15(1年以上前)

>ぬべら2さん
その音源は他のDAPで同じ現象は起こらないのでしょうか。

自分は今のところ余韻が長く続いてピタッと止まるような現象になったことは無いですけど。WM1AはWM 1Zに比べたら余韻がすっと落ちる感じはしますけどピタッと止まる感じては無いです。

書込番号:21318813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぬべら2さん
クチコミ投稿数:38件

2017/10/30 19:18(1年以上前)

>KURO大好きさん
>ぺりしゃんさん
ご回答ありがとうございます。

アンバランスに戻したり、
手持ちのイヤホンとか
ポタアンとか比較してみたりとか、
音量の差こそありますが、
やはり、余韻というよりは、
音が歪んでいるようにも聞こえます。
音源を変えても同様のため、
ただ、気にならない時もあり、
よくわかりませんが、
暫く様子見としてみます。

書込番号:21320300

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬべら2さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/09 21:52(1年以上前)

>KURO大好きさん
>ぺりしゃんさん
ご対応ありがとうございました。

書込番号:21345170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 22:36(1年以上前)

ダイナミックノーマライザーがONになってませんか?

書込番号:21397113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このDAPに合うイヤホン(リケーブル前提)

2017/09/16 23:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

少し前にも似たような質問をしたかもしれませんが色々と状況が変わりましたしカスタムiemは少しまだ手が出せそうにないのでユニバーサルタイプにすることにしました。なので改めて質問します
3年ほどHA-FX1100をずっと使っていたのですがもうそろそろ限界のようでイヤホンの接触が悪くなってきたのでこれを機に買い替えようと思います。リケーブル前提で購入するならどれが良いでしょうか?
候補はXBA-Z5、XBA-300、ATH-im04、ATH-CKR100、HP-TWF41Rの4機種になります。候補がいになったのはE900MB、SE525Ltd、HA-FW01の3機種で素E900MBは単純にDAPの良さを引き出せていないどころか良さを殺している感じがしてとてもじゃないですが買おうという気にはなりませんでした。次にshureSE525Ltdはそもそもshureの音自体が好きになれませんでした。HA-FW01はFX1100の後継機ということで期待して聞いたのですがこじんまりとまとまりすぎていて好きになれませんでした。候補の中で順位をつけるなら純正ケーブルで判断するならATH-CKR100>XBA-Z5=ATH-IM04>HP-TWF41R>XBA-300かなと思いました。ぶっちゃけるとATH-IM04とXBA-Z5は半年以上前の視聴の記憶になるので結構怪しいのですが、確かXBA-Z5とATH-IM04で傾向違いとはいえ迷っていた気がするのでXBA-Z5と同列にしました。XBA-Z5はヨドバシで視聴できたのにはできたのですがエージングが全然進んでいなくて本当にベールに包まれている感じだったのですが、SONYショールームでWM1Aとセットで聞いたときは中々いい代物だなって思っていたので2番目にしました。
本日新たにで聞いたのはその二つ以外なのですが、軽くレビューするとATH-CKR100はHA-FW01と違い良い感じでまとまっていて値段の割にはいい音が出てるなと思いました。HP-TWF41RはFX1100ではヘタクソだった残響感や高音の鳴らし方がすごくよかったですもしかしたらZ5よりも上かもしれませんがおそらくどっこいどっこいかなと思います。(若干値段の差でZ5を上にした感がありますが・・・。)XBA300も悪くはないんですがただ値段を考えると値段の割には鳴らしてくれていたので価格を抑えるならこれもこれでありかなと思いました。
リケーブルですがヨドバシで見る限り2万〜10万程度の4.4mmバランスケーブルが売っていたのですが今回初めてのリケーブルになるので2.5万円前後のケーブルで考えています。見逃しているかもしれませんが一応見てきたケーブルのほうの候補はALOaudio ALO-5041、BEATAUDIO BEA-4376 BEA-4406、最後は公式MUC-M12SB1この4本が候補です。よく聞くジャンルはうるさめのPOP、ROCK、静かめのPOP、クラシック(ほとんど聞かない)が良く効くジャンルです。最後に価格.comの商品ページですが各商品のURLを貼っておきます。よろしければお使いください。皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。長文失礼いたしました。
XBA-Z5 http://kakaku.com/item/K0000698869/
XBA-300 http://kakaku.com/item/K0000810209/
ATH-IM04 http://kakaku.com/item/K0000585201/
ATH-CKR100 http://kakaku.com/item/K0000881007/
HP-TEF41R http://review.kakaku.com/review/K0000823364/
ALO-5041 http://kakaku.com/item/K0000968194/
BEA-4376 http://kakaku.com/item/K0000968190/
BEA-4406 http://kakaku.com/item/K0000968193/
MUC-M12SB1 http://kakaku.com/item/K0000913937/

書込番号:21203220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/17 00:00(1年以上前)

イヤホンはある程度絞られているのなら、一番気に入ったものを買うのが良いと思います。
ケーブルについてはキンバーとSilversonicは持ってるのとLitz Wireも試聴した事があるので少し書きます。
キンバーケーブルはかなり濃い音を出します。情報量が多い反面繊細な音は選択するイヤホンによっては出ないかもしれないです。
ALO Litz Wireは音が硬めですが、透明感があり高域が綺麗に聴こえます。全体的に引き締まった音でWM1Aのシャープな音とは合います。少しタッチノイズはあります。
Silversonicはその中間ですが、言いかえれば中途半端とも言えます。
低音の響きを重視させたいならキンバー高音を重視したいならALOの方がオススメです。
たた、相性がありますので実際に試聴して選んだ方が良いと思います。

書込番号:21203294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/09/17 00:24(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

予算が書いてないので何とも言えませんが、カスタムもターゲットにされている、ということで、ゆくゆくはハイエンドも目指しているんだろうと受け止め、私の経験上の話をします。
私は、散々5万円クラスのイヤホンやカスタム渡り歩いて、今はHIFIMANのRE2000と、BeyerのXELENTO REMOTEに落ち着いています。
他のイヤホンは、全て手放していますし、最初からコレ買ってりゃ一番節約出来たのに、なんて思ってます。(笑)

RE2000
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000139931/001/049/X/page1/recommend/

XELENTO REMOTE
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000122886/001/018/X/page1/recommend/

カカクコムにレビューも残していますので、ご興味があれば参照ください。

ここから下の価格へ行くと、最近は1万円前後に中国メーカでかなり優秀な機種がありますので、正直、他の価格帯の機種は五十歩百歩に思えてしまい、現時点では購入意欲がわきません。
少し視野を広げて、チャンスあれば色々と聴いてみてください。
このクラスでの私のイチオシは、Fiio F9です。
https://penonaudio.com/FIIO-F9?search=Fiio%2520F9
正直、目から鱗です。
RE2000にもある部分負けてないと言うか(^_^;)
ただし、試聴する場所が無いため、一発勝負になってしまいますが。

ご参考まで。

書込番号:21203339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/17 00:31(1年以上前)

個人的なお薦めとしては…


専門店とかで中古の1Aウォークマンとサンプルの試聴用バランスケーブル、イアホンで視聴して最終的な出音を確認して下さいね。

1、ハイレゾウォークマン1A+mmcxのSONYキンバーのバランスケーブル+XBAーZ5(イアーピースは、赤いスポンジが内側に入ったSONYのフォームチップ)

次点には、ハイレゾウォークマン1A+onsoのA2DCバランスケーブル4.4mm5極端子+CKR100のバランス駆動ですね。

http://s.kakaku.com/item/K0000946367/

XBAー300では、バランス駆動させても然程、音に広がり出ないと思います。

IM04とラディスは、1Aで聴いた事がないので分かりません。

専門店とかでイアホンとサンプルのケーブルを合わせて視聴して納得のいく物を購入された方が宜しいかと思います。

御参考まで…

書込番号:21203354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/09/17 02:48(1年以上前)

あとですね、リケーブルですが、自作が楽しいんですが、なんちゃってカスタマイズ、という感じで、市販のケーブルの端子やプラグだけをeイヤとかの専門店に頼んで変える、ってのもありかと思います。
特に、ここ数週間は、週末の度に、eイヤホンでは、週末特価とかシークレットセールとか言って、往年の高級ケーブルを、たたき売りしています。
先日は、一時期5万円以上していたBeat AudioのVermilionが、1万5千円で売ってました。(このときはMMCX+IRIS)
#思わず買いそうになりました(笑)
ご提案したいのは、こういう投げ売りのケーブルを、線材を買うと割り切って買い、付いているIRISとかのバランスプラグだけ、4.4mm5極プラグに付け替える感じで再製すれば、結構高級ケーブルが、お手頃価格で手に入ることになります。
ノブナガラボの4.4mmプラグが最安で1,700円位ですので、これを別途購入し持ち込み、確か6千円程度の技術料払うと、eイヤとかで改造してくれるはずです。
コネクタ側はMMCXのものが多いので、プラグ側で人気の無いIRISとかを選ぶと、比較的安いうえ、片側だけの改造で済みます。
eイヤホンに確認してみてください。

あとは、オヤイデで線材も用意し、プラグ、コネクタ一式eイヤに持ち込み、作製をお願いする手もありますね。
線材は、銀メッキOCCとかで、メーター300円くらいですので、8芯にしても3,000円程度ですので、材料費で5千円程度で済みます。
あとは技術料が幾らになるかですね。

余談ですが、ALOのケーブルは比較的硬いものが多く、タッチノイズが気になります。
それに対し、PW Audioのケーブルは非常に柔らかく、タッチノイズは殆ど気にならないと思います。

書込番号:21203499

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/17 06:55(1年以上前)

お早うございます。

ウイロウ@抹茶味さんの好みは勿論ありますし、色々な駆動方式による差も有るでしょう。今回のポイントの1つとしてNW-WM1Aのヘッドホンアンプはデジタルアンプと言うのはあります。デジタルアンプはLCフィルタを用いている故に高インピーダンス負荷ではどうしてもハイ上がりの傾向はありますね。

ちょっと強引ですがインピーダンスの低い順に並べる(同じ場合はアルファベット順)とATH-CKR100 12Ω、ATH-IM04 14Ω、XBA-300 16Ω、HP-TWF41R 32Ω、XBA-Z5 32Ωです。但し、リケーブル前提だとMMCXからは外れているATH-CKR100とATH-IM04はケーブルの改造を伴う件で面倒臭そうですね。

もう1つのポイントは短時間の試聴では判断し難い装着の合い具合です。ATH-CKR100とHP-TWF41RはかなりでかいですけれどHA-FX1100をずっと使っていたという事でしたら大丈夫そうです。ATH-IM04はステムの角度が特殊と言えば特殊なのでいいフィットポイントが直ぐに見つかるかどうか、XBA-Z5はハンガースタイルですからこそばゆさも含めてどうかと言う所ですね。まあどっちにしても十二分にお聞きになってみて下さい。

書込番号:21203655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/09/17 13:08(1年以上前)

皆さま早速の回答ありがとうございます。おそらくヨドバシでもイヤホン+リケーブルの視聴は販売員さんに言えばモノによってはさせてもらえるのかもしれませんが、普通は難しいのかもしれませんね。またZ5などエージングは進んでないようなのでちゃんとした視聴出来ないかもしれませんが…
前置きはさておきお聞きしたいのは一応電車使って行けそうな範囲のeイヤホンがest店、日本橋店(大阪)、電車代かさみますが名古屋大須店が行ける範囲ですがいずれかの店舗でイヤホンとリケーブルの視聴というのは出来ますか?

書込番号:21204615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/17 15:04(1年以上前)

イーイヤホンの試聴は中古にあれば組み合わせて試聴が出来ます。
新品のイヤホンだとケーブルが外れないように固定しているので、難しいですね。
展示しているものは、大阪と秋葉原は検索出来ますので参考にどうぞ。
http://www.e-earphone.jp/html/page72.html

書込番号:21204926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/17 15:21(1年以上前)

いずれかの店舗でイヤホンとリケーブルの視聴というのは出来ますか?

Z5は、中古で有ればエージングも割と進んでいるかも…
Z5は、SONYストア大阪でも視聴出来ますよ。
先日、ZX2+PHAー3とミニ2本出しのアップグレードバランスケーブル+Z5等で視聴しましたが…
Z5を鳴らし切れる環境を持っているので、買いそびれていたZ5でも買おうかなと思い、視聴しましたから…
試聴機もガラスケースに入っていて、発売当初の物の様な感じでエージングも大丈夫みたいでしたけどね。
又、梅田EST店、日本橋店なら大丈夫だと思いますが、中古商品、ケーブルの在庫、試聴機ありとかは御自身でeイアの在庫リスト、視聴したいケーブルを調べて確認して行って下さい。

Z5とかは、SONYの4.4mm5極端子の13000円くらいのアップグレードケーブルかSONYのmmcxタイプのキンバーのバランスケーブルが無難ですね。

素人手に改造して沢山失敗した方もいらっしゃるので、変に素人手で分かったつもりで改造すると失敗して手に負えなくなって手放すを繰り返すとかえって散財してしまうので注意です。

SONYのmmcxは、他社のmmcx端子と相性の合わない物も有り、手持ちのAK320にビスパの銀コート7N相当のケーブルでバランス改造した物も有りますが、mmcx端子がキチンとハマらず接触不良を起こしていたので、間のところに小さな添え木の様な物を前後のくぼみのところに入れて、ある程度固定して接触不良が起こらない様に使用していますから…(mmcx端子は、ビスパの元の物は脆弱だったのでノブナガラボの物に交換)
I字の2.5mm4極端子のバランスプラグなので、強度的な観点から自宅使用になっていますが。

なんでも基本、型と言う物が有るので(空手とかでも基本的な型、柔道とかでも基本的な受身の取り方、投げ方、相手の技の崩し方、相手の力の利用の仕方など…)、アップグレードバランスケーブルは、今SONYはキチンとリリースしているので、SONY製品で有ればそれを利用した方が無難です。

SONYは、小出し小出しなので一部のユーザーにとってはイライラする部分も有った様ですが、今はZ5を鳴らし切れる1Aウォークマンの様なDAP、上述したアップグレードバランスケーブルもリリースしているので、それを利用した方が宜しいかと思います。

御参考まで…

書込番号:21204977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/09/17 16:27(1年以上前)

すみません。今よくよく読み返してみると好みが全く書いてありませんでしたね。失礼いたしました。好みの音としては余りしゃりしゃりした音は好きでは有りません。逆に低音が強すぎるポワポワした音もあまり好きでは有りません。どちらかというとキレのある音やしまっているような低音が欲しいです。今回選ぶにあたってリケーブルでしっかり音が変わるイヤホンがいいなと思ってます。

書込番号:21205175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/09/17 19:23(1年以上前)

であれば、下記の組合せがベストですかね!(笑)
■イヤホン=KC09=13,000円(税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000148751/
■ケーブル=4N純銀×8芯(10mm)=10,800円(税別)
http://oyaide.com/catalog/products/4n_jyungin_yorisen.html
■4.4mmプラグ=Nobunaga Lab=1,700円(税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000117206/
■MMCXプラグ=Nobunaga Lab=1,380円(税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000102768/

イヤホン入れて、しめて、27,744円(税込)

イヤホンは、刺さらずクリア、リケーブル可能な、新生KC09が良いと思います。
旧バージョンのKC09では、少し高域寄りで目の覚めるバランスだったのが、だいぶ温くなっていますが、そんじょそこらのイヤホンよりは、シャキッとしたメリハリのはっきりした音です。
オヤイデの銀線は、通常の銀線や銀メッキ銅線と比べると銀臭くなく、決してしゃりしゃりせず、贅肉をそぎ落とした低音が深いところから響き、レベルアップが凄く良くわかる優秀な線材です。

私なら、この組合せですね♪

書込番号:21205749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/18 00:01(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん
eイヤホンは、少なくとも大阪の2店舗は展示品と展示していないものでも試聴出来るモノがあれば試聴させてくれます。

イヤホンは音源の相性があるので、前にも書きましたが第一候補で良いと思います。ちなみに、自分もオヤイデの銀線持ってますが、音の締まりでば銀線が一番良いと思います。FX850でも過度にシャリが出ず高音も綺麗で低音も締まりがあります。低音は結構多いですけど締まりがあるので嫌味がありません。

あとはキンバーとBriseAudio UPG001(3.5mmGND分離)はSE846との組み合わせ。
ALO Reference8(4.5mmバランス)はW80との組み合わせ。

みたいな感じで使い分けてます。



書込番号:21206689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 NW-WM1A [128GB]の満足度4

2017/11/25 21:41(1年以上前)

すみません。皆様遅くなってしまいました!!結局のところリケーブル前提ですが自作はまだ手を出す勇気にはなれないのでMMCX以外のATHシリーズは却下でradiusとZ5の二択まで絞り、Z5は品薄のため高騰しているようなのでもう少し待ってみてZ5の値が落ちそうでなければradius、下がればZ5で購入することに決めました。皆様お待たせしてしまいすみませんでした。」

書込番号:21384885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング