NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2017年1月8日 16:20 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2016年12月24日 10:19 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年12月23日 16:38 |
![]() |
19 | 9 | 2016年12月19日 00:16 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2016年12月6日 12:49 |
![]() |
53 | 7 | 2016年12月2日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
この度NW-WM1A購入予定なのですが、ケーブルは現段階ではSONYのMUC-M12SB1を使用するしかバランスでは聞けないのでしょうか??
皆様はどのケーブルを使用していますか??
ちなみにイヤホンはJVCのHA-FA850を初めは使用予定です。
無知で申し訳御座いませんが、ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:20536572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T62257さん
MMCXで
ORB Clear force MMCX-4.4φ5極 Ver.2
使用できませんか?
書込番号:20536653
2点

リンクー様
ご返答有難う御座います。
最近出たケーブルですよね??
MUC-M12SB1と比べどうなのでしょうか??
書込番号:20536656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T62257さん
ORB Clear force シリーズは最近でましたね。
MUC-M12SB1は、使用していますが・・・ 悪くないですよ。
高域が強調されてキンキンすることも無く、音に厚みが出る感じです。
ただ、ケーブルが太めなので 取り回しで扱いにくい面もあります。
あくまで、個人的な感想です・・・。
ORB Clear force シリーズは オーバーヘッドの T5p2nd で
使用しています。
こちらは、純正に比べてハッキリとクリア感が感じられます。
コスパが良いのは、ORB Clear forceですが・・・・
MUC-M12SB1の方が好きという方も 多いかもしれません。
書込番号:20536785
4点

>T62257さん
FX850は・・・ 低域が多めですよね?
であれば・・・ 私なら ORBのケーブルにします。
あくまで 個人的な好みですのが・・・
少しでも 参考になれば・・・・
書込番号:20536820
2点

リンクー様
詳しくご返答頂き有難う御座います!!
直ぐにチェクさせて頂きます!!
書込番号:20536862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Orb clear forceの試聴ってできますか?
Fx850の低音をくっきりさせたいんですが。
書込番号:20547519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

99.9パーセントのさん
私は試聴しておりませんが、評価や口コミから予約しました!!
書込番号:20547988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t62257さんに質問、
ケーブル替えてとうなりましたか?
抜けた感じですか?骨太になった感じですか?
書込番号:20550373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99.9パーセントのさん
申し訳ございません!
まだDAPを購入前です!!!
書込番号:20550819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
大学生で最近オーディオに興味を見持ち始めました。
今までzx2にK10U、SE846をグラウンド分離接続して聴います。 最近音に不満があり、PHA-3か1Aの購入を検討しています。 最近2pinのバランスケーブルが発売されているみたいで興味があります。 どっちの方が効果的でしょうか? 最近興味持った素人なのでご教授お願いします。
書込番号:20492342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質なら
PHA-3>1Aだと思いますが、ZX2からデジタル出力で繋ぐとなるとDSDがネイティブで出力できないので性能を出し切れません。
加えてバランス接続もするとなるとこれからSONYも恐らくは拡げるつもりもないであろう3.5×2のケーブルですので個人的には将来性を考えると微妙です。
1AでもZX2からは音質改善が見られ、バランス接続もSONYが推していくであろう4.4mmであり将来性が有ります。
PCでも使うというなら話しは別ですが、そうでないなら1Aの方が個人的には利便性も考えると良いかと。
自分ならZX2とPHA-3の二段重ねはバッグで持ち運ぶにしてもちょっと・・
書込番号:20492733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZX2で音質に不満とのことですが、どのように不満なのでしょう。
1AはZX2とは音色がまるで異なりますので、好みの音質である可能性もありますが、買い換える程の明確な違いを感じるかと言えば、ご本人次第です。
PHA-3は大型のポタアンでDACが優れていますので、発売当初であればお勧めでしたが、今からとなれば微妙な選択肢であるかもしれません。
既にこのクラスを所有されているのであれば、先ずは試聴されて、買い替えの価値を感た際に購入するのが良いでしょうね。
書込番号:20493975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某家電量販店社員(AV担当)です。
大学生でオーディオが好きなんて珍しいですね。
私も年齢的には本来は大学生ですが(笑)
さて、本題と致しまして、実は私も最近(先週)ZX2からWM1Aに買い替えました。
ZX2+PHA-3 or WM1A+4.4mmバランスでしたら、鬼柳京介[大満足]さんのおっしゃっている通り、後者の選択が懸命です。
理由は、鬼柳京介[大満足]さんがおっしゃっていることに加え、アンバランス接続で考えても、機器本体で大幅な性能向上があります。
イコライザーがより細かく調整できる(10バンド)ようになり、出力数が15mW+15mW(ZX2)から60mW+60mWに大幅にアップしており、そのおかげでポタアンなしで高インピーダンスのヘッドホン、イヤホンをドライブできるようになりました。
この出力数向上が一番大きいです。
WM1Aは、ZX2の後継機種という位置付けですが、設計を見直し、特注部品を使用し、かなりの物量を投入しております。
実際に聞いていただくのが一番分かりやすいですが、ZX2より、S/N比がかなりアップしており、定位も良くなってます。「この曲のこの場面、こんな音なってたの?」っていうシーンもかなりあり、感動します(笑)
あと、低音が力強くなり、誇張なく自然な感じで出ますので、ロックをよく聞くのでしたらなおさらオススメです!
価格は、ZX2の時より1万ほどアップしましたが、購入する価値は十二分にあります。
長文で失礼します。
書込番号:20495638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とある大学生!さん
私は、PHA-3 がダントツの推しです。
まず、PHA-3 は発売から時間は経ってますが、DAC のES9018は今でも十分以上に通用するチップです。
Walkmanはフルデジタルゆえか、S-Masterの癖ゆえか、ちょっと派手な音を演出している気がします。人工的な音と言うか。
反面、PHA-3は自然な感じの音になると思います。
4.4mmプラグは、先取りという意味では良いかもしれませんが、実際には少し時期尚早。部品屋でもまだ十分にてに入りませんし、リケーブル製品も殆ど目にすることがありません。4.4mmを選択することにより、当面は苦労することになりかねません。
長い目でみれば、ですけど、十分に普及した頃には、また、DAPやポタアンに関する気持ちも変わってるかも?
今は、3.5mmバランスをお勧めします。
出力ですが、WM1Aは確かにお持ちのZX2より大きい60mW+60mWですが、PHA-3は320mW+320mW(バランス接続,32Ω,1%歪)なので、ハイインピーダンスのヘッドホンも難なく鳴らします。据え置きに比べても、ひけをとらない実力は十分にあります。
やはり、なんと言っても、Walkman単体では味わえない音場のスケールは圧倒です。これは、現行のWM1A でもこのスケール感は無理です。
わたしの個人的な感想では、やはり一番は、人工的な音がするWalkmanよりPHA-3ですね。
たたし、電池のもちが良くないのが難点です。
書込番号:20495947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とある大学生!さん
元ZX2持ちでPHA-3とWM1A待ってますが、音質という部分ではZX2とPHA-3の方が音の透明感という意味では上だと思います。あと音圧がPHA-3の方があります。
音は好みの問題です。PHA-3はZX2よりもかなり低音が強いです。SE846だとノズルインサートブライトでもかなり低音がキツイです。逆にウォームだと濃い低音の中に僅かにある高音が綺麗だったりしますけど。それとSE846はバランス駆動での変化は少ないイヤホンなので注意です。
WM1Aについては自分はバランス駆動がメインですが、地味にZX2より良くなってるのはGND分離です。低音域から中音域にかけてのパンチが効いてます。結構SE846との相性は良いと思いました。4極ケーブルはそのまま使えます。
バランス駆動に関しても他の機種に比べたら聴きやすいチューニングしてあります。変にバランス駆動ですよって感じではないのでどのイヤホンやヘッドホンでも合わせやすいと思います。
PHA-3に関しての問題は運用面です。家で聴くとかゆっくり座って聴くのならZX2とPHA-3は良いのですが、混雑した電車で使うには重くて大きく不便な上、操作も難しいです。リモコンがあれば良いですけど。
あとは他の方も言ってますが、バッテリー持ちとDSDネイティブですね。ZX2のPCM変換も悪くはないですが、これは単体でもPHA-3に接続しても結構な差です。
書込番号:20496137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

様々なご意見ありがとうございます! 確かにPHA-3より1Aの方が将来性もあり、無難な選択肢であると思います。 その場合以前使われていた機器はどうされてますか? なんだかんだ10万で購入した物なので、、
転売とかされているんでしょうか?
書込番号:20497266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とある大学生!さん
考え方としては、二つです。
新しく買ったDAP が万が一壊れて修理の間のサブ機とする。
さっさとeイヤホンあたりに売却する。
まぁ、早いほうが値落ちが激しく無いと言う考えもあります。
書込番号:20497587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使ってるのを売ってPHA-3の資金の一部に使うのもアリかと思います。
書込番号:20498004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZX2 売ってPHA-3買う足しにするくらいなら、最初からWM1Aを先に買うより、PHA-3を買うのが効果的と思いますよ。(笑)
書込番号:20498652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1A、1Zをキンバーのバランス接続で試聴したあとにPHA-3を購入しました。
zx-100とデジタル接続で聞いています。
音は1Aに比べて濃密な感じでずっと聴いていたくなります。
持ち運びですが、冬場ですのでコートやジャンパーのポケットに収まるのでOKなんですが、春からどうしよう?と思っています。
一番のネックがバッテリーの消費です。
物凄く消費します。
充電環境のないところで使用されるのでしたらPHA-3はおすすめ出来ません。
1日2時間ちょっとの使用で2日もたない感じです。
春になったらzx-100の後継機でも買おうかな?って思っています。
出るのかな?(笑)
書込番号:20499307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランスポーターとして考えたらZX2でも良いと思いますが、一度DSDネイティブやダイレクト転送で聴いたらDSD使いたくなりますね。
コンテンツの少なさとデータの容量の問題ありますけど。
書込番号:20499701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんがDSD を重要視されるかですね。
音源は少ないし、そう一般的に聴かれる、重要視されるものでは無い気がします。
所謂、16/44.1やハイレゾが主流なら無理してWM1Aにいく必要はないかもですね。
スレ主さんの考え方しだい。ですね。
書込番号:20500108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、A&Kから光だしでPHA-3使ってますけど、友人が持ってるWM1A+キンバー と比べても、濃密さや音場のスケール感が、全く違います。PHA- 3からWalkman 単体には戻れない。
難点は、バッテリーのもちたけです。
家と勤務先で充電か、モバイルバッテリー持つか、ですね。
私は、コンデジなんかをいれるポシェットに入れてます。
書込番号:20500151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
1Aの試聴は発表された直後ぐらいの感想「大したことないな、zx-100から買い替える値打ちないな」、バランス接続が出来るようになった直後も「ふぅーん。密度もない軽い音だな」てことでPHA-3を購入したのですが、
一昨日また違う店舗にあったので試聴してみました。
アンバランスでCD音源でしたが、当初の試聴機とは同じとは思えない艶めかしい音に墜ちてしまいました。
その場でお買上です。
もしモデル発表直後に試聴された方は今一度試聴してみてください。
ちなみに購入した現在の感想は、アンバランスで試聴機と同じ音源を入れてるのですが「同じ機械か?大したことないな。zx-100でよかったな!」の状態です。
ホントに200時間でそんなに変わるのか?試聴機まさかの1Z黒に塗ってた?(笑)
ビクビクしながらエージングしてます。
バランスケーブルが届くのが楽しみだ!
書込番号:20506316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
私は別のスレに何度かコメントさせていただいていますが、今回の1A、1Zが出るまではZX2+PHA-3を腰からさげて通勤で使用していました。腰の辺りに重心があるので女性の私でも慣れてしまうと500g以上の重さはほとんど気になりませんでした。 実は私は1Zなのですが、今、最初は重すぎてキツかった1Z+PHA-3(700g以上)をなんとか外で使いたくて頑張って持ち歩いています。 ウォークマンのバランスケーブルがもう少し種類が出る頃まで続けるツモリです。さすがに通勤では無理かも… 私的にはPHA-3からの音の方が慣れてるせいか好きです。 イヤホンはシュアの846です。 他の方もおっしゃられてる様にバッテリーのバランスが悪いのでそこが不満です。
書込番号:20508042
2点

Pha-3の音圧があってよいですね
A30に替えるだけでも違った傾向になりますね。
書込番号:20509553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
前にも書き込みがありましたが再起動させると、再生時間が0になるとの事ですが、ゼロにならず、決まった時間になります。
例えば再生254時間で再起動したら126時間になるだけです、一回だけかとおもい再生を続け190時間あたりで、また再起動したらまた同じ126時間です。
一度工場出荷時に戻しまし0時間にしましたが、また190時間ほど再生して、再起動させるとまた別の時間例えば175時間などに戻ります。
ソニーに聞くとみんなそうなるから、不具合ではないとの事でしたが、書き込みでは0時間になるとの事だったので
不具合ではないのか?
不具合なのでしょうか?
書込番号:20505358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽を聴くのには問題ないのですが、、、
みなさんの1Aはどちらですか?
書込番号:20506293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いでした、0に戻ったら駄目なんですね(。>д<)
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:20506373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1Zですが、一応自分のではそういった不具合はないですね。
再起動しても再生時間は変化がありません。
書込番号:20506667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
やはり不具合みたいですね、リセットすると毎回時間が少なくなります、そのままの時間は表示されません(T_T)
正月終わったら、修理に出そうと思います。
書込番号:20507512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
Bispa BSP-T445-015NG5 (4.4φ5極プラグ)なる商品が販売されたのですが、手持ちのmmcxケーブルのプラグをこれに変えるだけでバランス接続は出来るものなのでしょうか?
無知な為、お知恵を貸して下さい。
書込番号:20480101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のBSP-T445-015NG5 - 4.4Φ5極プラグのリンクを見るとJEITA新規格仕様の4.4Φ5極プラグというふうに書いてありますからNW-WM1Aのバランス端子には問題なく挿さるでしょう。写真を見ると端子の間隔も広くて半田付けし易そうですが自信がないならeイヤホンクリニックなどに作業の相談をしてみてはどうでしょう。
https://bispa.co.jp/1728
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_190
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic
それからBSP-T445-015NG5 - 4.4Φ5極プラグは在庫切れという事らしいですが、日本ディックス PENTACONN φ4.4バランス接続プラグ 【NBP1-14-002】ならちょっとお高いですが今でも手に入りそうですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107464/
書込番号:20480194
2点

返答ありがとうございます。
バランス端子に刺る=バランス接続という事なんですか?
無知ですみません…
書込番号:20480218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ちょっと復習になりますがバランス接続というのはLの音がL+とL-のペア、Rの音がR+とR-のペアで成り立ちます。普通のアンバランス接続の3.5mmプラグの場合はL-とR-が共通のGND端子となっていてL+とR+だけで音を出しますから3極で済んでいます。WM-1Aのバランス出力はL+とL-のペアとR+とR-のペアで音を出しますからそれに適合したプラグを挿し、正しい配線をすればちゃんとバランス接続になります。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_180
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_190
書込番号:20480252
3点

今主流の2.5mm、4極のバランス接続ケーブルを買ってきて、
2.5mmのプラグを4.4mmのプラグに付け替えてリケーブルすれば良いと思います。
書込番号:20481851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのケーブルが何かわかりませんが、ものによってはプラグ部が4芯になっていないものもありますので単純にプラグ交換だけではできない場合があります。例えばestronの3極ケーブルとか。
他の方も書いているように4極ケーブルを買ってプラグ差し換えが確実です。
書込番号:20485263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用しているケーブルは
Rosenkranz HP-RbBg MMCX to 3.5mm single cableです。
このケーブルが好きでこれを使ってバランス接続に出来るのかわからなかったので…
皆様が言う様にこのケーブルのバランス2.5mm4極を買ってプラグを交換しないとダメなんですかね?
書込番号:20485330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケーブルを持ち合わせていませんが、商品説明を読んでみるとプラグにもこだわりがあり(方向性?)4極プラグに交換した場合スレ主さんが気に入っている要素がなくなる可能性もありそうですね。
eイヤホンの改造担当の方に電話で問い合わせるともしかしてこのケーブルの改造も過去にしているかもしれませんし、何か教えてもらえるかもしれませんよ。
書込番号:20488855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jj14さん
Rosenkranz HP-RbBg MMCX to 3.5mm single cableは、プラグまで
緑、青、赤、黒の4線できているので4.4mm5極プラグ(ペンタコン)に交換で
バランス接続可能です。
配線極性が理解できて道具を持ていればご自分でもプラグ交換は、可能です。
自信がなければ業者に依頼してください。
もうすでに4.4mm5極プラグ(ペンタコン)、5,800円を使っていろいろなアダプター作成されている方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/?lid=myp_notice_comm#20365496
書込番号:20495491
4点

無知な質問に返答してくださった皆様、ありがとうございました!
eクリニックに行ってカスタマイズしてもらいます!
書込番号:20495573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
MW1Aに、MDR-1AにMUC-S12SB1のバランス接続で聴いています、自分には、ヘッドフォンよりイヤホンのほうがあっている気がします。
そこでイヤホンでの接続を考えているのですが、イヤホンとMUC-M12SB1と同時には予算がなく、先にイヤホンだけ購入し、後でリケーブルしたいと考えている次第です。
そこで予算〜5万円くらいでイヤホンを買いたいと思いますがオススメのイヤホンありますでしょうか?
書込番号:20445901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたとゆかいな仲間達さん
ヘッドホンがご自身に合わないと思われる理由は何でしょうか?
音でしょうか?装着感でしょうか?
書込番号:20445981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、同社互換からXBAーZ5、N3辺り。
他、ONKYO E900M、オーテク CKR100、JVC WOOD 01 HAーFW01辺り、プレイヤーと合わせて試聴してみては如何でしょうか?
もしくは、オーテク ATHーLS300、LS400辺りもDAPとの相性が合えば、良いかもしれません。
書込番号:20446068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょろにょろ♪さん
耳に入れて聴く響きでしょうか、耳のなかにフィットする感じです。
>アレックス・マーフィーさん
いろいろバリエーション教えていただきありがとうございます(^.^)
書込番号:20446095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、それとXBAーZ5は、バランス駆動させないと音が団子になって聴こえるさもしれません。
楽曲によっては…
参考まで…
書込番号:20446146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くにど田舎なもので試聴するところがなく、口コミでしか判断するしかないので、つらいところです。購入は通販です。
1つに絞るのは、難しいかもしれませんが、あえて選ぶとしたらどれになりますか?
良かったら一つの選択肢として教えて下さい、
書込番号:20446216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり試聴するしかないかなぁ
片道三時間かかるけど、ゆっくりしてるときに、行ってみますね(^.^)
>にょろにょろ♪さん
>アレックス・マーフィーさん
アドバイスありがとうございました(^-^)/
書込番号:20446247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり試聴するしかないかなぁ
正解です
5万出せるなら、ついでに合わないと思われてるヘッドホンの視聴もお勧めします。
書込番号:20446504
3点

>Musa47さん
自分の耳で聴いてこれというものを探してみます、皆さんに教えて頂いた機種を研究して、その後その機種を中心に試聴に行ってみますね、アドバイスありがとうございます(^.^)
書込番号:20446526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonで複数買って、選んで返品すればいいですよ。返送料は自己負担だけど片道3時間の交通費よりも安いし。もちろん、全部気に入れば複数そのまま買えばいいしね。
書込番号:20446556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へぇー!そんな方法があるんですね。
って、人として恥ずかしくない?
ルール違反じゃないがモラルが欠如してるね。
書込番号:20459004 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
Z1R+WM1Aの純正バランスで聴いてます
大変良い音で感動しております。
今までのCDをロスレスで入れ直して夜中まで聴いております。
おかげで寝不足ぎみです。
そこでちょっと悩んでいるのがケーブルで
キンバーのケーブルだと音質はどのくらいアップするのか
買った人の感想を聞きたいです。
主なジャンルはロック・EDM・ジャズ・クラシックなど
ローゲインで聴いてます。
宜しくお願い致します。
6点

心持ち解像度がアップするのかなあというのが素人耳の率直な感想です。
オーディオ初心者が背伸びして手に入れるほどではないのかなと思います。
ただ、ルックスの変化は強烈です。清原さんのネックレスのような禍々しさを放っています。
書込番号:20416952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返答ありがとうございます。
説明不足で自分はオーディオを趣味として25年です。
システムも300万位ので組んでました
一時期はロックやジャズのオリジナルレコードでアナログばかりきいてました。
ケーブルとかにも凝っていたので多少なりとも
ケーブルによる音色変化については経験しております。
今もそのシステムはありますが子供もでき環境が変わりセッティングして
ちゃんと音を聴く時間がなくなってしまいました。
そこで出会ったのがこの組み合わせで試聴もしないで
なんか凄そうと思って衝動買いしてしまいました。
ピュアオーディオをしているとヘッドホンで音楽聞く行為は
邪道的なところがあってヘッドホンでいい音は聴けないと
決めつけていました。
それでこの組み合わせで聴いたらちょっと凄いなと
これはヘッドホンの考え方を変えなければならないと思いました。
オーディオで大音量で聴いていた感触や感覚が蘇ってきました
いつもでも聴いていたいという感覚です。
この感覚はアナログレコードをセッティングして好みのカードリッジと針圧で
出てきた音色と似てます。
しかもそれがCDから得られるのですから最高ですね。
ハイレゾも聴きましたがアナログ独特の太い音色が出てて
本物感のある音でこれも凄いなと。
これが頭の真ん中で鳴るのだからバーチャルリアリティーですね。
説明が長くなりましたが今回奮発しましたのでおいそれ買うことができず
慎重になっております。
そこでケーブルをキンバーにするとどのように変化するか色んな人の話を聞ければ
と思いました。
書込番号:20417326
11点

こんばんは
過去にスピーカーを使われていたということで、
キンバーの編み込みはスピーカーケーブルの「スターカッド接続」と同じ要素になっていると思います
私がZ7で使ってみた感覚ですが
イメージとしては、陰影が濃く強く出る感じになりますね
ノイズが抑えられているのと同時に高域の伸びやかさも抑えられてこもった音に聴こえなくもないです
それとキンバーは銀コートをされていないケーブルなので、アナログライクな柔らかく温かみのある音になる傾向があるかなと思います
書込番号:20417568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Z1Rで比較試聴した限りではキンバーはこのヘッドホンに対しては、値段なりのもので、それなりの性能だと思います。
また、MMCXタイプで別のヘッドホンを試聴しましたが、手持ちのアンバランス用のリケーブルで比較すると、大きく見劣りしました。
試聴されて、価格差に納得出来るか、今の時点で少しでも高音質を目指したいなら購入しても良いと思います。
音質的に明確な改善を期待するならサードパーティー製のケーブルが出揃ってから検討されても遅くは無いと思います。
書込番号:20417898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ててちょさん
お住まいはどちらでしょうか?お近くにソニーストアがあればリケーブルでの試聴が可能です。
私は銀座のソニーストアへ行きましたが、WM1Z1A+Z1R+キンパーバランスが常設されています。
自身の機器を持ち込んで試されてはいかがでしょう。気軽に応じてもらえますし、ケーブルの試聴なんて量販店ではなかなか無理でしょう。
おかげでSONYの主要なDAP・ヘッドホン・ポタアン・ケーブルは全て試させてもらいました。衝動が募るばかりです。
書込番号:20418575
2点

皆さんご返答ありがとうございます。
陰影がありアナログみたいな音質になるのもいいなと思います
又キンバーだけでなく色々なケーブルが出てきてから専門誌の比較評価とか見ながら
検討するのも楽しみの一つですね
東京には年に2.3回行くことがあるのでソニーショップで試聴するのも最良の選択ですね
多分お持ち帰りすると思います。(笑)
様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:20419139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

迷わず買いでしょうね。
飽きたら売却すればいいですよ。
ヤフオクや買い取り店で高値で売れるので
書込番号:20446573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





