DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 10 | 2017年11月24日 23:23 |
![]() |
30 | 19 | 2018年1月27日 09:50 |
![]() |
22 | 14 | 2017年9月17日 16:47 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2017年10月8日 08:38 |
![]() |
10 | 0 | 2017年8月29日 23:24 |
![]() |
0 | 7 | 2017年8月23日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
こちらのDP-X1Aの後継機がでる予定はないのですか?
あと、後継機が来た場合バランス端子は4.4mmになる確率はないですか?
X1の発売が2015年の9月で、X1Aが2016年の10月なので、あってもおかしくないかなと思いまして、
rubato DP-S1A(B)は自分は、ちょっと違うかなと思いましたが後継機扱いになるんですか?
的外れな質問だったらごめんなさい
この前、iphoneからDAPに興味を持ち始めた超初心者なもので
よろしくお願いします
9点

お早うございます。
OSがDP-X1AがAndroidでDP-S1A(B)は独自ですから設計の出だしがそもそも違います。Androidは一般的に電気バカ食いですから新製品の投入がされないのはその辺りの問題が中々クリアーにならないからかもしれません。でも、DP-S1A(B)のバランスは2.5mmですからDP-X1Aの後継が4.4mmで出て来るのを楽しみに待っていましょう。
書込番号:21380851
6点

以前にオンキョーの担当者に確認した時は新機種は4.4mmバランス搭載、LDAC対応などを検討していると言っていましたので、そこに対応するため時間がある程度かかるのかなと思います。
関連のあるTEACで4.4mmバランス搭載機がヘッドホンアンプで年明け発売されますので、その後のタイミングかなと思います。
書込番号:21381122
5点

DPーS1Aは、DPーS1の後継機扱いでしょうね。
ONKYOのDAPは、端子が脆弱との指摘が多いので、ゆくゆくは4.4mm5極バランス端子を採用するとは思いますが、近々にDPーX1Aの後継機で4.4mm5極バランス端子搭載のDAPがリリースされるなんて噂は私は聞かないですね。
出たとしても決算月辺りの3月末か4月辺り、ゴールデンウィーク辺りかなと個人的には予想しています。
書込番号:21381193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、早々のご返信ありがとうございます
年明けなら、全然待てるのですが春となるとちょっと厳しいかなあ
ともかく皆さまの意見をまとめると出るのは間違いないとは思いました。
春でも、発表だけでも早くしてほしいものですね
でないと、ZX300に行ってしまいそうです
ただ、ガジェット好きの身としてDP- X1Aの存在感のあるデカさ、メカメカしいデザイン、アナログチックなボリュームダイヤル・・・
カッコいいんですよね〜(泣w
(早く、バランス接続で安室ちゃん聴きたいです)
書込番号:21381775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、自分の使い方、性格からいっていろいろな評価を見るとDP- X1Aの2.5ミリは怖いんです。
書込番号:21381798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HONKY TONKYさん
前にオンパイの営業さんに話を聴いた感じでは、4.4mm5極は今のDP-X1のボディにはメス側端子が大きすぎて入らないみたいな事を言われてました。
もし搭載できたとしても、今のボディより厚くなり重くなる可能性が高いですね。
ZX300のメス端子もSONYさん特注で他メーカーには出していないみたいな噂もありますし、多分4.4mm5極も3.5m×2の時みたいになるのではないかな…と自分は想像してます。
書込番号:21382033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
すみません、3.5mm×2の時、とはどういったものだったんですか?
書込番号:21382303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONKY TONKYさん
3.5mm3極×2というのは、SONYさんのPHA-3やZH1ES、TEACさんのUD503、JVCさんのAX01の様に、左右それぞれに3.5mmステレオ端子を使ってバランス接続するという規格?で、SONYのPHA-3から始まったはずです。
初めの頃はプレイヤーにも実装されるのかな?と思われておりましたが、3.5mmジャックが2つ要ることもあり、回路規模などからもアンプにしか実装されておりません。
まぁ、上のものと4.4mmを同一視は出来ませんが、SONYさんが主導する規格というのは、なんとなく、業界全体を主導する規格にはならないだろうな。という諦め半分な感想です。
4.4mm自体が日本策定の規格であり、外国メーカーではまだゼンハイザー社だけしか実装してないはずですし…
特に現状のイヤホン端子に関しては、世界的にも3.5mm3〜4極が普及しており、バランス接続についてはやはりiriverさんが2.5mm4極を早期から広めた事もありますから、DAPとして確実な3.5mmアンバランスと2.5mm4極バランス端子を積むのは「売る」という点では間違いはないと思います。
SONYさんは自分で出した手前、積まないという選択肢はないでしょうから、4.4mmがどれだけ広まるかはSONYさんが最も頑張らなければならないでしょうね。
長文の掲載、失礼致しました。
書込番号:21382490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
とても、詳しく教えていただき大変ありがとうございます
ちょっと話が、ずれてしまうのですがこの質問をしてちょくちょくチェックしてたのですが、だいぶ値段の変動があるなと思ってたら、あのイーイヤホンさんがものすごい値段を持ってきたのに驚いていたのと同時に、素人考えで申し訳ありませんがもしかして売り急ぎ始めたとは勘ぐりすぎですかね
と同時に物凄い恐ろしいものを発見してしまいました!
この機種の初値「86000円!!」って、この値段だと今ZX300 とあの黒くて赤いやつがセットで買えてしまうじやないですか!
もし、DP-X1Aの後継機が発売(発表)されたら、やはりその辺の値段になるんでかね?
それとも、ZX300に寄せてくるんですか?
すみません、飛躍しすぎてしまって…
書込番号:21382641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HONKY TONKYさん
恐らくですが、DP-X1Aに関してはクリスマス〜年末年始の商戦時期である事と在庫過多が原因ではないでしょうか?
DP-X1AとX1、XDP-300Rについては発売された頃から端子不具合やシステム不具合など色々とありましたから…
下位機種のDP-S1Aの音質がかなり近づいており、単体運用するポータブルDAPとしてなら小さいに越した事はありませんので、同じ値段ならDP-S1Aの方が売れるでしょうが…旧機種のS1が2万半ばである事を考えると、これも直ぐに動くとはあまり思えませんね…
これは自分の推測ですが、メーカーからある程度の販売奨励金が出たので、とにかく安く、早く捌こうという動きではないかなと思います。
ひょっとしたら、思った様に売れかった場合は更に値下がるかもしれませんね。
なお、自分がこの間の試聴会でメーカーの営業さんから聞いた話では、今後、オンキョーブランドは高級機路線に、パイオニアブランドは低価格機路線として売っていくそうなので、もしDP-X1Aの上位機か新型機が出るなら、更に高額になる可能性が高いと思われます。
書込番号:21382693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
DP-X1Aを購入して、バランス接続をしようと思うのですが、対応しているヘッドホンがパイオニアの「SE-MHR5」と、ソニーの「MDR-1A」(リケーブル)しか知らなくて、他に選択肢がないかと悩んでいます。
バランス接続対応ヘッドホン(リケーブルでも可)を思いつくだけ、教えていただけないでしょうか。
実際に聴いたことがあるなら、感想も教えてくれると幸いです
5点

ハイエンドですが、T5p 2nd辺りはDAPでも鳴らすことが出来るかなという感じ。
AKT1pも何とか鳴らせるかなという感じです。
T1 2ndのバランスは試したけどDAPじゃマトモに鳴らせないので除外かな。
買う買わないは別にして、ハイエンドのものを試聴しておくと、どこまで予算を出すかの目安になりますよ。
書込番号:21337217
2点

2.5mm/4極はAKバランスとも言われるのでAstell&Kernブランド関連しか標準では付いて無いのかも知れません。
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=298
Astell&Kern×Jerry Harvey Audioのコラボのとか良いよ。
後はリケーブルが可能なモデルでケーブル換えれば取り敢えずは使えます。
書込番号:21337226
2点

ちょっとお高いですけれどOPPOのPM-3はOPP-25BHC-1というケーブルを使うと2.5mmバランスに対応します。誇張感の少ない自然な音感だと思います。
デノンのAH-MM400は純正ケーブルではないですけれどBispaのMDR-1A用バランスケーブルが使えるらしいです。AH-MM400はドライバーの鋭さを木のハウジングで丸めたいい具合の感じかなと思います。
書込番号:21337247
3点

皆さま、早速の返信本当にありがとうございます。(速すぎて、声出して驚いてしまいました)
確かに、2.5mmのバランス接続規格はiriverが始めた?らしく、ケーブルを探していても、「AK〜用」の文も見ます。
(バランス接続初心者なのでよくわからなくてごめんなさい)
言い忘れていたのですが、予算は大体、3万〜頑張っても5万くらいですかね・・・
自分は中古商品を嫌う性格ではないのでハイエンドの中古でもいいかなと思っています。
急いでいるわけではないので、視聴などをたくさんして、ゆっくり決めようと思います。
MDR-1Aって別売りケーブルでバランス化するとどう音が変わるのでしょうね。
今のところ、コスパで考えると最も良いと思うので・・・
書込番号:21337351
0点

こんにちは。
MDR-1A Limited Editionでバランス化しています。
ポタアンはOPPO HA-2SE、JVC Su-ax01です。
自分はバランス化すると低音がすっきりする傾向があるので、アンバランスで低音が強めのヘッドホンの中から自分の好みに合いそうなものを選ぶようにしました。
MDR-1Aは、振動板に音色に癖の少ないLCPを使っていて、アンバランスで低音が強めだったので、
バランス化したらちょうどよさそうだと思い購入しました。
実際バランス化すると、予想通り低音はすっきりして解像度があがるので、アンバランスのMDR-1Aとは印象がだいぶ変わります。こっちが本来のMDR-1Aでは?と思うぐらいです。
ご参考まで。
書込番号:21337659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(^_^.)さん
返信ありがとうございます
MDR-1A Limited Editionを持っているなんて羨ましいです・・・。
MDR-1Aの付属ケーブルで視聴すると、低音がかなり効いていて、ドンシャリが好きな人にはいいと思いましたが、私はフラットな音を出してくれるヘッドホンが好きなので、とても参考になります
個人的に、MDR-1Aは音質以外の面(デザイン、装着性など)はかなりいいと思っており、どうにかあの低音を改善できればと思っていたので、購入の後押しになります!
本当にありがとうございます!
書込番号:21338429
1点

予算3万円から頑張っても5万円なら、私もMDRー1AかMDRー1Aリミテッドエディションが良い様に思います。DPーX1Aに合わすので有れば…
OPPO PMー3は、一応はポータブルですがOPPO HAー2SEとかのポタアンをDAPとの間に挟まないとDAP単体では鳴らしきれない(音は当然鳴りますが…)可能性も有るかと思います。PMー3の本来持っているヘッドホンのポテンシャルを発揮しようとすると…
それと比較してMDRー1AだったらDPーX1A単体で鳴らしきれるのと、ビスパの1A用2・5mm4極バランスケーブル代込みでも予算内で購入可能ですね。
個人的には、MDRー1Aリミテッドエディションとビスパの下記のバランスケーブルをお薦めしておきます。
一応、eイアホン等でDPーX1Aとビスパのバランスケーブル(試聴サンプル)で合わせて視聴してから納得の上、御購入される方がベターかと思います。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000152201/?blog
御参考まで…
書込番号:21338637
1点

>Railfaneさん
初めまして!
百舌の庭と申します。
私もoppo PM-3 をお推めしたいと思います。
私は新品1台、中古2台(改造用)を持ってます。
中古も可であれば30K〜40Kであります。
E−イヤホンであれば他店舗のモノも取り寄せて複数台試聴の上、確認して購入出来ます。
私はそうして実物を確認して程度、出音が気に入ったモノを購入しました。
sumi_hobbyさんも仰っていますが、平面駆動のヘッドフォンなので全帯域に渡って素直な出音です。
上流を良くすればするだけちゃんと反応するポテンシャルがあります。
同じ平面駆動のAUDEZE製品よりは綺麗な高域の響きがありリスニング向きな音で鳴らしやすいです。
私はポタはPM-3とLCDi-4をバランスで使用しています。
PM-3のオプションのバランスケーブルはヘッドフォン側が3.5mm4極、アンプ側が2.5mm4極です。
中古品の場合はこの12Kするオプションケーブルが付いているケースが多いです。
複数個取り寄せて貰えばラッキーがあるかもです。
私の場合はなんとこのバランスケーブルが2個付いてました・・・
自作するからケーブルいらないんですけどね・・・(^^;
自作でいろいろな線材でリケーブルするには3.5mmはとてもやり易いですよ。
DAPを替えればDAP側だけプラグ交換すれば済みますしね。
まー何よりも自分の耳で聴くのが大切です。
是非MDR-1A共々比較試聴して見て下さい。
書込番号:21338669
2点

>百舌の庭さん
>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます!
私はDP-X1Aを持ち運ぶ機会が沢山あると思うので、DAP単体でしっかり鳴らしてくれる程度のヘッドホンがいいと思ってます。
リンク先を拝見しましたが、結構ケーブルって高いんですね・・・。でも、写真を拝見した限り、タッチノイズ?が少なさそうなので、歩きながら音楽を聴くときにももってこいだと思います。
私は正直、dp-X1A以上の価格のDAPは価格の面で購入できないので、dp-X1A単体でヘッドホンの性能を最大限に引き出してくれる、MDR-1Aがいいかな?と思います。
ほかの皆様も親切に返信してくださり、本当にありがとうございます!(正直、ここまで返信が来ると思ってませんでした)
書込番号:21339388
0点

みんな忘れているゼンハイザーのHD25
YAXIイヤーパッド等カスタマイズも出来ますし、バランスケーブルもあるでしょうw
書込番号:21340633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>食い物よこせさん
返信ありがとうございます
調べてみますと、レビューの評価も良さそうなのですが、音漏れがするとのことなので、室内用としての使用向きかなと思います。
室内用機として検討させていただきます!
書込番号:21340845
0点

中古になりますがオンキヨーのES-HF300もオススメですよ
値段はだいたい5,000円くらいですかね
http://s.kakaku.com/item/K0000480934/?lid=sp_hikaku_rec2_tab01
安いから騙されたと思ってとりあえず買ってみて、たぶん気に入るでしょうからプラグを交換してバランス化ですかね
据え置きアンプなら他に選択肢はありそうですが、DAPならこれでしょう
音調的にはMDR-1Aみたいな全体的にボワボワした曖昧さがまったくなくて、キリッと引き締まったスピード感がある音の出方ですかね
書込番号:21343093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ上げるならオーディオクエストのナイトホークですかね
http://s.kakaku.com/item/K0000743400/
インピーダンスが低いのでDAPでもしっかり鳴らせるハイエンドヘッドホンということでオススメしときます
ではでは
書込番号:21343095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
返信ありがとうございます
\5000! 今まで検討していたものとは桁が違いますね・・・
どうやら、このヘッドホンはMMCX?という規格でリケーブルできるみたいですね・・・
MMCXのケーブルは世の中に沢山出回っているのでケーブルの選択肢も豊富でいいかな〜と思います。
前向きに検討させていただきます!
返信ありがとうございます!
書込番号:21343341
3点

>MAX満三郎さん
>食い物よこせさん
>百舌の庭さん
>アレックス・マーフィーさん
>(^_^.)さん
>sumi_hobbyさん
>Re=UL/νさん
>9832312eさん
皆さま、本当にありがとうございました!
私は、MDR-1A Limited Edition の中古を購入しようと思います!(運良く、e-イヤホンに中古在庫が!)
ケーブルにつきましては、別の場所でもう一度お勧め品を質問させていただきます。
goodアンサーを選ばせていただきました。
皆さま丁寧なご回答、本当にありがとうございました!
書込番号:21347377
0点

スレ主さん こんばんは。
フラットな感じの2.5mm4極端子のヘッドフォンが良かったんですね。
イアホン、ヘッドフォンのスレ拝見しました。
それなら通りがかた船なので…
AKT5pがDPーX1Aにはピッタリかもしれませんね。
このヘッドフォンは、実際に大阪日本橋店で手持ちのDAPでバランス駆動させて視聴していますが、中古ですが状態はかなり良いです。
ポータブル設計のヘッドフォンなので、X1Aのバランス駆動で鳴らしきる事が可能ですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000117727/ct2317/page1/recommend/
2.5mm4極端子のバランスケーブルなのでお薦めですかね。シングルエンドでも楽しめる様です。
リケーブルモデルではないので、断線させない様に気を付ける必要は有りますが…
屋外使用では、断線の危険性があるので密閉型ですが室内で大事に使用した方が良いモデルだと思います。
視聴無しでのご購入でしたら自己責任でお願いしますね。
因みにベイヤーダイナミックのT5pは所有していますが、ONKYOのポタアンHA200+iPod touch 5世代(再生アプリ HFplayer)とは良く合うので、X1Aとも合うとは思います。
手持ちのT5pは、断線が怖いので室内で使用しています。
御参考まで…
書込番号:21347747
1点

追記…
AKT5pとは、こんなヘッドフォンです。
このサイトでレビューが挙がっていないので参考程度に読んでみて下さい。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://e-earphone.blog/%3Fp%3D5379&ved=0ahUKEwi6_OHskbTXAhWLJZQKHajpDgoQFggoMAE&usg=AOvVaw1BTyekX-7Q9H605Wc_5kmC
書込番号:21347809
2点

>アレックス・マーフィーさん
ご回答ありがとうございます!
あ、MDR-1Aの方も見ていただいたのですね。ありがとうございます!
先に下の方のリンクを拝見させていただいたのですが、Σ(゚д゚lll)となってしまいましたが、上のリンクも見て、胸をなで下ろしました。
\50000程度なら、なんとか許容範囲ですね。しかも、新品価格と比べると…。
是非、前向きに検討させていただきます!
リンクも貼ってくださり、丁寧なご回答本当にありがとうございます!
書込番号:21349698
2点

amazonでこういう変換ケーブルを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07146ZHSN/ref=ox_sc_sfl_title_13?ie=UTF8&psc=1&smid=A2W245S78EIA7D
私はバランスケーブルが販売されていないER-4XRに接続して聴いていますが、
問題なくバランス化の効果を享受できています。
参考になれば幸いです。
書込番号:21545107
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
買ってまだ3ヶ月ほど 使用頻度も殆ど無いのに片方だけ聞こえなくなりました。 断線かと思って新しいバランスケーブルを買ってきたのですが無駄でした。普通に使ってるだけで壊れるなんて怖すぎる。
書込番号:21202242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホンのプラグの部分を少し奥へ傾けてやると両方聞こえるんですよね
書込番号:21202296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月から使ってるけど全く問題なし。
扱い方の普通ってのには人によって温度差があるから何とも言えない。
2.5 mm 4極バランスは細くて貧弱ではあるので、普通じゃだめだと思う。
イヤフォン挿したままにするとかはダメだね。
挿してポケットやカバンに無造作に入れて聴くとかも勧めたくはないね。
聴かない時にはチョットした時間でも外してる。
で、どんな普通なのでしょう?
書込番号:21202340
3点

>イヤホンのプラグの部分を少し奥へ傾けてやると両方聞こえるんですよね
最初のプラグ曲がってない?
それ多分プラグとジャック両方折れてる。
自分はDP-X1の時に一年で3回壊れた。
2.5mmはプラグも簡単に折れるし強度が弱すぎる。
っていうか本体に刺さった状態でジャックごとプラグが折れるって意味わからない。
4.4mm使ったらもう戻れない。
書込番号:21202521
1点

どんな普通と言われても至って普通としか… 基本家でたまに使用する感じですね イヤホンもDAP本体も使ったらケースにしまっていましたし
書込番号:21202877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>round0さん
ケーブルは今日買ったばっかなんで、何か異常があるならDAP側のジャックでしょうか。多分
書込番号:21202893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドヴァさん
>ケーブルは今日買ったばっかなんで、何か異常があるならDAP側のジャックでしょうか。多分
新しく買った方じゃなくて古い方のケーブルのプラグ。
多分DAPに刺さった状態でプラグごとジャックが折れ曲がっている。
んで曲がったジャックに新しいまっすぐのプラグを挿しても接触不良になる。
自分はそれでX1を3回メーカー修理に出して基盤ごとジャック交換してもらって、プラグは自分で3回交換している。
書込番号:21202997
0点

>round0さん
古い方も刺しっぱなしにはせずに使っていないときは抜いていました
書込番号:21203080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから使っているときにプラグごとジャックが曲がる。
自分は会社に着いてDAPからイヤホン抜いた時に曲がっているのに気が付いた。
家出るときは問題なかったのに。
んで帰りに使おうとしたら接触不良で片方ならなくなってたので修理に出すこと3回。
別に落としたとかは無いので、電車でちょっと押されたとかでプラグごとジャックが折れ曲がったんだと思う。
そもそも3.5mmの普通のイヤホンでは破損した経験ないのに、2.5mmバランス(DP-X1)使っていた一年間(実質は数か月)だけで3回破損。
4.4mmは頑丈で良い。
二度と2.5mmに戻ろうとは思わない。
2.5mmプラグなんて指で簡単に曲げられるくらい強度ないし。
書込番号:21203170
4点

2.5mmって耐久性を無視した欠陥規格だと思います。
sonyがA1、Z1で2.5mmを採用せずに他社で使われていない4.4mmを採用したのも、こういうトラブルで悩まされたく無いからだと思う。
書込番号:21203819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>round0さん
僅かな力をかけただけで曲がってしまうんですね。それってもう製品自体に欠陥があるとしか…いやはや恐ろしい。まだ保証期間内なので購入店に持っていくことにしてみます。
書込番号:21204505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
3.5mmを採用する選択肢は無かったんでしょうかね…
書込番号:21204839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5mmは耐久性が乏しいので消耗品と考えた方が良いです。
プラグの曲がりはちょっとしたことで発生するので、その状態になったら修理に出した方が良いです。
最悪dap本体に残るとdapもケーブルも修理に出すことになります。無理に水平に戻すと折れます。
L型のプラグを利用すれば耐久性はある程度改善します。
3.5mmバランスはhifimanで採用していたこともあります。最近ではpha-3で利用してたこともありますけど、akがバランスの規格を広めたので先行した分、ケーブルなどの対応は大分差があります。
onkyoは独自規格を普及させることに関心がないメーカーだと思いますので廃れている3.5mmを使う選択肢はなかったと思います。
中の上位の物を狙うメーカーですからね。
書込番号:21204946
0点

>9832312eさん
今日ビック経由で修理に出してきましたがこの一回だけで済むといいんですけどね。プラグ歪みって見ただけじゃ分からないのも何とも
書込番号:21205010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3.5mmを採用する選択肢は無かったんでしょうかね…
3.5mm4極プラグは既にリモコン付きイヤホンで採用されています。一部の海外製品に3.5mmバランス端子のものがありますが、用途違いのものを差して故障すると怖いので、3.5mmバランス端子は避けられているのだと思います。
書込番号:21205263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
dp-x1aを最近購入したのですが、夜に充電をしてから朝方にかけて放置すると画像のように100%→40%くらいまで減ってしまうのですが、原因分かる方いましたら教えてください
書込番号:21166255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリが動いてバッテリー消耗している気がします。
常駐アプリの中で使わないものといらないアプリを停止すると改善するかもしれません。
同期機能などを停止するのも効果があるかな。
画面は消えていてもアプリが動いているとバッテリーは消耗していきます。
書込番号:21166282
0点

Wi-Fiで繋ぎっぱなしなのも原因では?
書込番号:21166286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
早速のレスありがとうございます。
機器の状態としては初期化してアプリ等は何も入れず、プリインストールされてるgoogle関連のものしか入っていない状態なので、現状動いているアプリがあまり思い浮かばないです。
書込番号:21166334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽が好きでたまらないさん
回答ありがとうございます。
wifiに繋いでいる状態でここまで減るのも謎ですが、今夜wifiを切った状態で試したいと思います。
書込番号:21166343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構減りが激しいですね。
何かアプリが動いている気がします。
音楽再生アプリに間違ってタップして、イアホンやヘッドホンを刺してないので音は出ないのでフル充電状態でも、朝になるとバッテリーが著しく減っている。とか…
対策としては…
1、バックグランドアプリを強制終了させる。
2、wifiをOFFにする。
自動でアプリの更新をさせるなど、無駄にバッテリーを消耗させない。
3、アンドロイド端末は、何にもしなくてもバッテリーを消耗するので、フル充電したら電源をOFFにして使用する。
4、アンドロイドOSに節電機能が有れば、節電機能をONにして使う。
自分の場合は、手持ちのZX1、ZX2はフル充電したら、使わなければ電源をOFFにして使う時に電源を入れて使用しています。
そうすれば、無駄にバッテリーを消耗する事は無いので…
更新にちょっとだけ時間を要しますが…
御参考まで…
書込番号:21166429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像を見ると、Androidシステム、AndroidOS、アイドリング、これら3つだけで4割ほど消費してますね。
一度初期化してみるのも良いかと。
バッテリー容量は、1630mAhということで、最近のスマホの半分ほどです。
http://e-earphone.blog/?p=63138
書込番号:21166609
0点

>アレックス・マーフィーさん
回答ありがとうございます。とりあえずwifi切断とバッテリーOFFを試してみます。
書込番号:21166838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。初期化してこの状態なんですよね...本当に謎で仕方ない状況です
書込番号:21166844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicroSD周りが暴走してね?
2枚挿しなら1枚にしてみるとか、1枚ならスロット変えるとかカードを変えてみる
旧モデルのDP-X1では、SD周りの制御がやたら怪しかったが。
書込番号:21178342
2点

試聴後にスリープで放置して、次に聴こうとしても大抵はバッテリーが無くなってますよ。
電源切り忘れて何度もバッテリーempty表示を見ました。
試聴しない時は面倒でも電源OFFしないとなりません。
聴きたいタイミングで充電ってなります。
書込番号:21183842
3点

>yk_r_さん
アプリの自動アップデート機能があるので、不用な時はWi-FiとBluetoothはOFFにしておくことをお勧めします。
無線通信ってバッテリー消費しやすいので、通信が不用な時は「機内モード」にしておくといいです。
そして、アプリは基本的に使い終わったら、タスクマネージャー(?)で終了するのもお忘れなく。
これだけで、無操作状態で3日以上はバッテリーが持つようになりました。
ちなみに、僕の使いかたは、
Bluetoothは使わない。家で充電する際のみWi-FiをONにしてGoogle Playでアプリをアップデートし、それが終わったら再びWi-FiはOFF。
機内モードは常にON(機内モードONの状態でもWi-FiをONにすることは出来るので、機内モードONのままの運用をしています)
あと、アップデートを不定期で行なうなら、充電時なりに行なっておくといいです。
エンバグもないとは言えませんが、バッテリーを異常消費するようなアプリがあった場合に
アップデートで改善されていたりもするので、Wi-Fi接続時にGoogle Playを起動してアップデートされるといいかと思います。
ただ、通信を行ったり、CPU負荷を掛けて発熱させながら充電すると、
端末温度によってはバッテリー劣化を早めてバッテリー膨張させる原因になりかねないので、
手で持って熱くない状態でアップデート操作したりするといいかと思います
(DP-X1AはGoogle Playでのアプリアップデートだけなら熱くなったりしていないので大丈夫だと思いますが)
書込番号:21260706
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
題名の通りですが、Apple Musicの曲をアップサンプリングして聴くことはできるのでしょうか?
またApple Musicのプレイリストをこの機種の標準再生アプリ(music)に転送して聴くことは可能でしょうか?
10点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
お世話になります。
曲の転送についてなのですが、
曲自体はPCから本体にフォルダごとD&Dで行おうと思っているのですが、
プレイリストに関しては、本体での作業がわずらわしいので、
Media Goで作成しそれを転送しようと思っています。
そういったことは可能でしょうか?
やはり転送時に曲データをMedia Goと紐付けしていないとダメなんですかねェ。
0点


早速のレスありがとうございます。
なるほど。ちょっとやっかいですね^^;
試してみて、あらためて報告させて頂きますね。
書込番号:21127404
0点

リノタケさん、こんばんは!
自分はウォークマンに転送するのと同じ
要領でMediaGoを使用してDP-X1Aに
プレイリストを転送しています。
ただやはり楽曲データはMediaGoに
紐付けされるようですね。
書込番号:21127684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryu08さん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
やはりそうですよね。
まあ、曲データの転送からMedia Goで行えば何ら問題ないのでしょうけど、
タグ情報がおかしいのか、曲管理がおかしくなってしまって、
例えば、10曲のアルバムで1曲だけ別のアルバムで表示されてしまうとか、
アートワークが表示されないとか。
プロパティから情報を見たりMp3tagでいじってみたりしたのですが全然だめで。
だからMedia Goでは曲の転送は行いたくないんですよね。
iTunesでは問題ないんですけどね。
曲データとソフトの相性が悪いのでしょうかね。
書込番号:21128264
0点

リノタケさん、こんにちは!
そうですね。自分も似たような経験しています。
ウォークマン以外の機器やメディアに転送すると
不具合が出ることはありますよね。
アルバム情報のアーティスト情報が少しでも違うと
それだけ別アルバムになってしまったり(当たり前か^^;)
アートワークを楽曲全てに適用しないと表示されないとか
違うアートワークが勝手に表示されたり等、結構あり
直すのに少し手間と時間がかかりました。
やはりMediaGoはウォークマン専用に近い仕様なんだなと
思いましたが、使い慣れているので使用してます。
書込番号:21128324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MediaGoと楽曲との相性というより
MediaGoとウォークマン以外の
ハードやメディアとの相性が悪い気がします。
iTunesが汎用性に優れているのに比べると
一般的な使用にはあまり向いていない仕様に感じます。
書込番号:21128355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と試してみました。
報告させていただきます。
まず983212eさんに貼っていただいたリンク先の方法で試してみました。
プレイリストの名前だけ本体に登録されたのですが、
曲のリストやファイルそのものが伴わずでした。
それで、試しにMedia Goで転送していようと思い試したところ、、、
一応、本体に転送されました。
ですが、、、プレイリストで拾った曲が独立して登録されてしまいまして。
たとえば、10曲のアルバムから2曲をプレイリストに登録する曲があったとしたら
8曲のアルバムと2曲のアルバムが別々に出来上がってしまうという。
やはり最初からMedia Goで紐付けされていないと難しいんですね。
そんな訳で、私の中では曲ファイルをD&Dで、
プレイリストをMedia Goでの転送は厳しいということで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21139447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





