DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年11月21日 15:55 |
![]() |
2 | 4 | 2016年11月19日 18:28 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月16日 19:23 |
![]() |
10 | 9 | 2016年11月13日 18:31 |
![]() |
26 | 5 | 2016年11月7日 21:10 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月2日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
「約16時間」とありますが、自分のは「電池」を見ると「90% 残り 約2時間」とあります。
試しにそれをフル充電にしようとすると「フル充電まで58分」と出ます。
フル充電から10分か15分いじくってマイナス10%になり、それをフルにするのに「58分」!ということでしょうか。
このままで16時間も使えるのでしょうか?
2点

フル充電1時間19分になってます。
昨日は確かフル充電3時間だった筈。
これは一体どうなってるんでしょうか。
書込番号:20413251
1点

あくまでその時点での使い方から計算される概算ですから、使用時間が短ければ、誤差はきわめて大きくなります。
特に画面をオンにしていろいろ操作すれば、バッテリは大きく消費されますから、時間はあてになりません。設定やファイルの種類によっても再生時間は変動します。
また満充電近くでは、バッテリへのダメージを防ぐため、充電速度が遅くなるのが普通です。
しばらく聴いた時点で確認してください。
書込番号:20413670
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]

http://itea40.jp/technic/mac-tips-summary/how-to-initialize-the-sd-card-in-the-mac/
DP-X1AにSDカードのフォーマット機能はないからPC/Macでフォーマットする。
書込番号:20405537
0点

>九時半さん
アンドロイド(水色の歯車アイコン)の「設定」から、「ストレージ」を選んで、該当するSDカードスロットの「SDカード内データを消去」を選ぶことで、再フォーマット処理を含んだリセットが行われるものと思っております。
私も、アンドロイド端末はコレが始めてなので、多分そうだろう程度の知識ではありますが、とりあえずコレをやった後のSDカードはそれ以前の不具合が解消されて、支障なく使えています。
書込番号:20407666
0点

「ストレージ」にはよく足を運んでいます。
「SDカード内データを消去」では何も変化が起こりません。
あの辺り、一体何なんでしょう。
どこをタップしても何の感触もありません。
今日はアンドロイドがSDカードの中身を認識しなくなったので焦りました。
全く無くなったり少し認識したり電源を切るたびに違う表示をするので、これを捨てて「X−DAP Link」を使うことにしました。
ipodが懐かしいですが、音に雲泥の差があるのでなんとか頑張ってみます。
書込番号:20408642
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
題名の通りです。
押し込んでも1、2mmほど浮き出て来て認識しません。
sandisk ultra microSDXC UHS-card premium Edition 200gbです。
「設定」ー「ストレージ」ー「SDカードをマウント」をちょっと押して、それから押し込んでいます。
何かミスがあるんでしょうか?
ピアノの鍵盤のようなものを上にして押し込んでいます。
0点

爪で押し込むと、カチっと言って固定されると思うのですが、深爪だと難しいかもしれません。
マウントは勝手にしてくれるので、固定してからmusicを立ち上げて、データが読み込まれるのをしばらく待ちます。
初めは5分ほど待ってみると良いでしょう。
書込番号:20398709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深爪です。
あんな小さなものに力を入れるのが怖かったのですが、お陰で自信を持って押し込むことができました。
お世話になります。
ありがとう。
書込番号:20399513
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
今はipodを使っていて、パソコンがアップルなのでipodを接続すると自動的にitunesが立ち上がって来るのですが、このdpx1aの場合、自動的にitunesが立ち上がってこないとしたら、何かダウンロードしないといけないのでしょうか?
2点



「Android File Transfer」というAndroid機とMacを繋ぐファイル転送ソフトを指定siteからダウンロードして利用することになります。
iTunesとは全く連動しないので、iTunesファイルを選んで「Android File Transfer」が開いた画面に手作業でドラッグ&ドロップして転送します。
iTunes画面からの選択では楽曲単位になるので、アルバムフォルダごとの転送は、ユーザーフォルダ内のiTunesのメディアフォルダからの方が効率的です。
いずれ、iTunesのような痒いところに手が届くソフトではないので、iPodの常識を捨てて付き合う必要がありますね。
書込番号:20382064
2点

Hippo-cratesさん
リンクを辿っていくとファイルはありませんでした。
peace3884さん
何もかもオートというわけにはいかないようですね。
anakurooyajiさん
「Android File Transfer」ダウンロードしました。
後は本機が届くのを待つばかりです。
「iPodの常識を捨てて」
こういうものを出来る自信がないし、勉強嫌いなので困ります。
みなさん、ありがとう。
書込番号:20383122
1点

>九時半さん
書き忘れてしまいましたが、microSDカードにカードリーダー等を経由して直接楽曲ファイルをコピーしてもDP-X1で認識されますので、使い始めはその方が安定してファイルを転送できかも知れません。
「Android File Transfer」は、その後の追加や削除等で活用しています。
ちなみに私のDP-X1では、当初発熱やバッテリーもちの悪さなどがあり、試行錯誤した結果microSDカードへのアクセスの問題とわかり、microSDカードをDP-X1本体でフォーマットし直すことで改善した経緯があります。
DP-X1Aでは改善されているかも知れませんが、本体入手前に準備される場合は専用フォーマットが用意できませんので、その点一応ご参考まで。
書込番号:20383812
1点

発熱なんてちょと怖いですね。
カードはDP-X1本体でフォーマットしてみます。
時代が進んでなんでも簡単になるかと思いきや、どんどん難しくなっていくみたいです。
試行錯誤、頑張るしかないですね。
ありがとう。
書込番号:20383884
1点

>九時半さん
X-DAP Linkは途中からMacに対応したので、本体を直にMacに接続して転送できます。
データフォルダの選択(iTunesのデータ、ハイレゾデータなどを含む)さらにアルバム等の選択と、
本体、SD1、SD2を選択して転送できるので必要十分と思います。
私の場合予約購入でしたので、Mac Book ProにSDを差し込んでコピーしましたが、
対応されてからはX-DAP Linkを使用しています。
今なら外部のダウンローダーは必要ありません。
私もそれまでiPod2段、3段などでしたので、iTunes以外での管理は難しいものと思っていましたが、
やってみると大したことはありません。
ちなみに当方では、新品のsundisk200GB 2個をフォーマットせずに使っており、
今までのところ発熱他のトラブルは一切ありません。
メーカーによって相性があるのかもしれません。参考までに。
書込番号:20389921
0点

>ぁんじーさん
明日、DP-X1A が届くのでサンディスク200GBもW800BTも買ってバッテリーも充電して待ってます。
接続する準備は整っているのですが、ペンがあってもバイナップルがない状態です。
何も知らないので言われたことはやってみます。
わからないことはまた教えてください。
ありがとう。
書込番号:20390137
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
DP-X1とは企画した部署、担当者が異なってるのでしょうか。
値付けも説得感がなく、値崩れまで手出し無用みたいな空気が、、、。
イヤフォン経由でもリアルタイムDSD変換機能が働く、とかあれば面白半分で買い換えようと思っていたのに。
オンキヨーの株買って失敗したな。。
書込番号:20356131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メモリー容量等、内容的には充実させて、海外生産なので円高により調達コストは上がっていますからね。
初値でDP-X1の1万円アップは妥当な所でしょう。
この程度の変更でのモデルチェンジは日本の家電製品らしいですが、おかげで値崩れしたDP-X1はとてもお買い得ですね。
コストを気にされるのでしたら、DP-X1がまさに買いのタイミングだと思います。
DP-X1Aが値崩れする頃には、次のモデルにフルモデルチェンジして、大幅に魅力アップなんてことになれば、尚更買いにくいでしょうからね。
書込番号:20356683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>COAL SACKさん
>KURO大好きさん
こんばんは。
自分が以前ヘッドフォン祭で営業さんに伺った感じだと、部署自体は同じところみたいですね。
DP-X1を出して、いろいろと弱い箇所を詰めていった機種がDP-X1Aなので、1万円の値段UPは仕方ないところではないでしょうか。
なお、DP-X1自体はもう生産終了らしく、今後は余り部品含めて全てパイオニアの300Rにまわすらしいです。
書込番号:20358281
4点

>KURO大好きさん
円高なら海外生産品の調達コストは安くなるはずです。輸入品なのだからね。ドルが安くなるが円高だよー
円高の影響で昨年度よりもアップル製品やゼンハイザー製品など輸入品みんな安くなっているけどね。価格改訂の辻褄合わない。
書込番号:20359153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>COAL SACKさん
>KURO大好きさん
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
確かに生産する場所だけならコストはDP-X1と変わらないでしょうね。
ただ、今回のDP-X1Aは外側だけでもイヤフォンジャック部品変わってますし、コントラストが微妙に違うので液晶パネルも変わっているかもしれません。
音量ダイヤルも少しクリック感が増してますので、これも変えてきてると思われます。
さらに中身的には電源周りの部品は日本メーカーのカスタム品であるので、相当にお値段がかかる部分です。
カスタム品は通常生産品の様に数売れば原価が下がる、という事もありませんので、1個100円程度の部品ですら1個数千円になる場合もあります。
これらを考えても、自分の想定ですが、DP-X1Aは値段落ちても6万後半程度が限界なのではないかな・・・と考えますね。
そういう意味では、KURO大好きさんの言うとおり、そろそろ底値なDP-X1を買う方がコスト重視な方は満足するのではないでしょうか。
そもそも、「買い替える」=「現状機に不満がある」人が買うわけで、現状のDP-X1で特に不満がないのであれば買い替える必要もないわけで、営業さんの雰囲気も「数を売ろう」という感じはしませんでした。
(たぶん、コストの大半を部品に取られていて、給料などには影響がないんだろうな〜と感じましたがw)
メーカーとしても、不満箇所を直すのに相当にコストがかかったので今のお値段で出してるわけで、購入層の想定=不満がある人としているでしょうから、先にも述べましたが「不満がないのであれば買い替えることも、その検討をする必要もない」と思います。
書込番号:20359322
6点

改良版を出すのは、新製品ぽく見せて新規ユーザーを取り込むことです。新規ユーザーが取り込めないのでは改良版を出す意味が ないです。
既存ユーザーからの買い替えばかりじゃジリ貧です。
書込番号:20371317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





