DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 13 | 2017年1月14日 14:05 |
![]() |
10 | 5 | 2017年1月7日 19:52 |
![]() |
45 | 12 | 2017年1月3日 17:47 |
![]() |
18 | 7 | 2017年1月3日 21:21 |
![]() |
17 | 6 | 2017年1月3日 01:23 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月30日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
DP-X1AとXDP-300Rで迷っています。デザイン、操作性はXDP-300Rの方が好みなのですが、音質はDP-X1Aの方がいいとききます(明日試聴してきます)
どちらがいいと思いますか?
書込番号:20551512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日試聴しに行くので有れば、ここで聞く必要はないと思うけど…
お気に入りのイアホン、ポータブルヘッドフォン、良く聴く楽曲を転送したマイクロSDカード持参で、試聴して気に入った方を購入検討すれば宜しいかと思いますよ。
個人的には、X1Aの方ですが…
では、では参考まで…
書込番号:20551650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そらちょさん
現在、焦ってDAPの購入の必要が無いならば、ここは見送りで良いと思います。
現在、ONKYOがリリースしているDAPは、SONYの上級機種のような、バランス接続ヘッドフォンによる、DSDネィティブ再生には対応していません。
アンバランス環境でのリスニングでは、2万円台のSONY A35と、ほぼ変わらない音質のように思います。
書込番号:20551723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。明日の試聴で考えてみたいと思います。
>The_Winnieさん
ありがとうございます。DP-X1Aと同じ価格帯でDSDネイティブ再生に対応しているおすすめのDAPがあれば教えてください。
書込番号:20551795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そらちょさん
残念ながら、私の知っている範囲では、実売6万円未満のDAPでは、ヘッドフォン端子によるDSDネィティブ再生対応の製品は存在しないと思います。
SONY NW-1A、1Zの値下がりを、気長に待とうと思います。
DP-X1Aは、近いうちに終売になるような勢いの値下げ販売なので、次世代モデルのリリースを待った方が得策のように思いました。
書込番号:20551875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDネイティヴ再生 5.6MHzまで対応で、探されている価格帯のDAPでは、fiio X5 2genが有りますね。
音に厚みも有り、低音域の押し出し感もあるDAPですね。
明日試聴に行かれるので有れば、マイクロSDカードに良く聴く楽曲を転送して持参し、一緒に試聴してみて下さい。
同軸デジタル接続にも対応しているのでmojoとかともデジタル接続可能ですし、同軸デジタル接続可能な据え置き型DACアンプとも同軸デジタルが可能です。
では、では参考まで…
書込番号:20551990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>The_Winnieさん
まだ学生なもので1Aなどには手が届きそうにないです…そうなんですね。参考にさせていただきます。
>アレックス・マーフィーさん
X5 2ndは元々気になっていたのですが、操作性の悪さが目立つとのことから候補からはずしていました。microSDに曲は既に入れておいたので、明日聴いてみようと思います。
書込番号:20551999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そらちょさん
アンバランスの環境で差し支え無ければ、2万円弱のSONY A35のご試聴をお勧めします。
私的には、1Zと1Aのアンバランス環境と同等の音質で、コストパフォーマンス最強のDAPと言えると思います。
最初は、私は低い価格帯のため、購入予定のDAPの候補対象外でしたが、ヨドバシ秋葉原で試聴し、その高音質に驚きました。
200GBのMicroSDカードを実装して、今は130種類ほどのアルバムを保存しています。
高音質で電池もちが良く、軽量かつコンパクトにまとめあげたのは、SONYのお家芸のようですね。
書込番号:20552286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
元々はNW-A35を買おうと思っていたのですが、操作性がよくなかったため購入候補から外してました。安くて携帯性もいいので気になってますが、バランス接続への憧れがあります…
書込番号:20552362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そらちょさん
こんばんは。
DP-X1Aと300Rを比較されている様ですが、購入はお急ぎなのでしょうか?
先のやり取りを見ている限り、どちらの機種も予算的に厳しいのかな?と感じてしまったもので…
現在開催されているCESにて、オンキヨーパイオニアの下位機種となる小型DAPが動作状態で展示されている様ですので、遅くても2〜3月くらいには発売日などのアナウンスがあるかと思います。
オンキヨーパイオニアの営業さんの話では、できる限り音質や機能を落とさずに小型化、低価格化をすると伺っていますので、この機種が発表されてから検討されるのも良いのではないでしょうか?
書込番号:20552589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そらちょさん
先のスレについて、訂正させて頂きます。
>>予算的に厳しいのでは…
やり取り内容を読み間違えました。
1A=SONY WALKMAN 1A
の方ですね、X1Aと間違えてしまい申し訳ありません。
一応、自分もDP-X1Aを悩んでいた時期があり、その際はCayin i5、シャンリンM5、AK300〜AK320を候補として試聴した事があります。
音質、操作性のバランスが良いのはDP-X1Aでしたので購入しましたが、OSに依存する細かい不具合に当たってしまい、運良くAK320の中古の特価品に巡り会えた事もあり、AK320に買い換えた経緯があります。
OSに依存する不具合はAKにもSONYにも未だに細かいものはある様ですが、ANDOROIDのアプリを必要とされないのであれば、OSがANDOROIDの物は避けた方が良いかもしれません。
書込番号:20552643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
>The_Winnieさん
>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
みなさん回答ありがとうございました。今回は購入を見送ってオンキヨー、パイオニアの新型小型DAPを検討してみようと思います。
書込番号:20555833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オンキヨーパイオニアの小型化Dapいつですか?
書込番号:20568045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A35よりも1Aのバランス。2Aと、いずれなるんでしょうが。1Aのバランス好きです❗
2Aが登場しても1Aのバランス好きかも知れません。
書込番号:20568054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
先日DP-X1Aを購入しました。
今、いろいろ設定をいじっているところなのですが、バッテリーの表示方法で
oo%のような残量を詳細に表示させる設定がわかりません。
通常のAndroidスマホであれば、バッテリー設定等の中に%表示の項目が
あると思うのですが、この機種ではどのように設定するのでしょうか?
ご指導、よろしくお願いします。
2点

BatteryMixなどのアプリを入れないと表示されません。
この機種のAndroidは少し古いバージョンなので、標準では表示されない仕様ですね。
書込番号:20547868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はパーセント・イネイブラーというアプリで表示させていますが、
遠視(老眼ともいう)になりかけている私には、残りの数字があまりに
小さくて見にくくてなりませんが・・・。
書込番号:20548024
1点

自分はBatterymixを使ってます。
書込番号:20548044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もみなさんお勧めのBatteryMixの方が見やすいので
入れ替えました!!こっちの方が数字が大きく見やすいです!
書込番号:20548119
1点

みなさま、ありがとうございます。
私もBatteryMixを使わせていただきます。
書込番号:20548233
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
本日この機種をヨドバシ梅田で購入しました。
ずっとfiio X1 2nd generationを使っていましたが内部ストレージのある機種の経験は
なかったので質問です。
内部ストレージから聞くのとMicroSD等の外部ストレージで聞くのとは音は違いますか?
私はずっと上記機種で64GBのカードに24bit/96KhzにアップサンプリングしたCD音源を
入れて楽しんでいました。このカードをごっそり移した方がいいか迷っています。
もちろんアンドロイド機としての運営上少しの容量は必要なので全部は移せませんが・・・。
それとバランスケーブルを購入してイヤホンをリケーブルにてバランス接続しようと思うのですが、
Bispa TTCEP-M4という2.5mm-poleですが、MMCX側のどこを見てもLRの表記がありません。
と言ってRを示す赤の点もありません。あるのは白と黒のカバーだけです。
バランス接続はLRは関係ないのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
1点

SONY
SR-64HXA [64GB]
ハイレゾウォークマン対応の高音質microSDXCカード
http://kakaku.com/item/K0000746287/
\14,159
↑おいら素人には良く分かりませんが、このようなmicroSDカードもあります。
書込番号:20533811
3点

申訳ございません。2番目の質問ですが、リケーブルの中に小さな紙が入っていて
その紙が落ちていました。
左右の識別は左が黒ブーツで右が白ブーツでした。
私のうっかりなミスで見落としていました。申し訳ありません。
最初のストレージによる音質の違いのみでお願いします。
書込番号:20533817
2点

ハイレゾ音源、バランス駆動、リケーブルなどは人によれば音質効果があり、人によっては効果なしの
部類なので良いと思えばよし、変わらないと思えば変わらない。
SDカードも内蔵ストレージもフラッシュメモリーで変わると思い込めば変わるし
変わらないと思えば変わらない。
リード&ライトのスピードくらいで音質が良くなるような構造は無いと思うけど
接続端子の金属に拘ったとかうんちく商品の類はあるかと。
拘ってくれたらメーカーが喜ぶものの一つ。
身も蓋もないけどオーディオ機器の趣味の世界ってそんなもの。
書込番号:20533931
8点

>kokonoe_hさん
そんなのがあったんですね、僕のはそんなに高級ではありませんが、
速度重視で音が途切れるようなことはありません。
>Re=UL/νさん
きっとそういうことでしょうね。
なんとなくはわかっているような気はしているんですが、
いろんなところに内部と外部で音が違うような書き込みがあるので
どうかと思いまして。実際に自分のデーターは64GB以上あるので
どちらにしても2つに分けないといけませんが・・。
書込番号:20533993
1点

スレ主さんにオススメなのは
もう1つDAPを買う
ですね
合計で128GBになりますよ
これはふざけている訳ではありません
本気の提案です
書込番号:20534415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内部ストレージとmicroSDで音質差があるか?
既に購入しているのですから実機て試してみれば良いだけです。
その上で、ご自身の本音をアップしてください。
私はX3 2ndなので試せません。
書込番号:20534452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でぶねこ☆さん
センスが無い方ですね
それは言わないお約束なのでは?
書込番号:20534464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
私は写真を撮るのが趣味でモータースポーツの写真を主に撮っています。
もう10年ほどになるので機材もとっかえひっかえ今まで来ました。
デジタル一眼の世界も今は鈍化していますが、2007年ころは他の世界の
10年がデジタル一眼の1年と呼ばれるくらいの速度で進んでいました。
カメラの世界では撮ったデーターをPCで等倍で並べて確認することが出来ます。
前のカメラより高感度でのノイズが消えたとか、前のレンズよりも歪がすくないとか
確かめることができます。
さて、このオーディオの世界はどうでしょうか?
同時に聴き比べることが出来るでしょうか??
音の世界では、まず持ち前の耳の良さと、それを記憶する力と、音を表現できる
能力が必要になります。これはなかなか難しいものだと感じています。
MP3の非可逆圧縮での音とハイレゾサイトからダウンロードしたハイレゾ音源との
違いはさすがに分かりますが、スレッドの内部ストレージと外部ストレージの差は
正直分かりませんでした。みなさん、内部で記憶するのとSDでは違うような書き込みが
多いので、やっぱり私の耳がそれを聞き分ける能力が達してないのかと、今回の質問でございます。
書込番号:20534879
3点

kokonoe_hさんが上げているmicroSDXCカードのメーカーインタビューで
内蔵ストレージが100点だとすると一般的なSDカードで60〜80点
この高音質カードを使えば98点(点数の根拠は謎)と答えていますね。
http://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537.html
自分もDP-X1Aで正直内蔵ストレージとSDの音質差はよく分かりません
mp3とロスレスならばさすがに分かります。
自分もスレ主さんほどの高級機は所有していませんがデジカメは好きなので
新機種が出ると高感度性能や解像、AF性能等気になります。
あちらもこちらも結局のところ最終的には使う人の好みというところで落ち着きはしますが
オーディオの方が性能の定量評価が難しいので、数値的な物よりも感覚がより重要となります。
上のリンク先だとDP-X1AどころかスマホであるXperiaですら
SDカードによる音質差が明確だと書かれていますが
多分自分では聞き分けられないです。
目の前で入れ替えて聞けばプラシーボで良くなったとは感じるかもしれませんが
もし完全ブラインドでABXテストをしたら無理です。
書込番号:20535762
3点

並べて比較可能な写真と、同時に聴くのは難しい音楽を同じ土俵で比較しても仕方ないですよね。
モータースポーツを撮影されるとのことですが、例えば初めてレースを見に行った人がいたとします。
今ならスマホのカメラで撮影すると思いますが、大きく写すことは出来ませんし、そもそも決定的な瞬間を捉えることも難しいでしょう。
そこで良い写真が撮りたくて、高価な一眼レフを購入したとします。
道具があれば素晴らしい写真が撮れるのかと言えば、そうは行きませんよね。
撮影するためのスキルが必要ですから。
そんな状況であれば、あなたの指摘する技術革新による画質差なんて、その人にとっては些細な問題です。
そもそも画質差を確認出来たとしても、一定のスキルが無ければその違いを享受出来ない訳です。
また、その画質差があなたにとっては大きな違いであったとしても、それが誰にでも必要と感じるかはわかりません。
決定的瞬間の写真を撮影出来ていれば、問題にしている画質差なんて拘らない人もいるでしょうからね。
その人にとっての最低限の画質が担保されていれば。
オーディオは、そこまでのスキルは求められませんが、差を感じるかどうか、その差を重要と感じるかどうかはご本人次第です。
内蔵メモリで聴くのか、SDカードで聴くの違いなんて、試して見て価値を感じるかどうかの問題です。
私も他のプレーヤーを使用していて、メモリの違いによる明確な音質差は感じませんが、せっかくなので、音質に拘りたいアルバムを優先して内蔵メモリに入れています。
開発者が内蔵メモリに入れた音で音質のチューニングをしているとは思いますが、私の所有しているメモリカードでチューニングしているとは思えませんので。
メモリカードの仕様なんて色々で、それがどのように影響するのか、しないのか何て分かりませんからね。
なので、内蔵メモリを優先して使うのです。
オーディオなんて、音質の良い機器を試してみるとか、使いこなしで工夫してみるとか、良い音の音源を探してみるとか、些細なことの積み重ねで改善が出来るものです。
しばらく使っていて元に戻してみると、初めてその差に気付いたり。
そういうことに拘るとか、投資をするのが無駄だと感じれば止めれば良いですし、ご自分のスタンスで自由にやれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:20535768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Akito-Tさん
>KURO大好きさん
どうもありがとうございました。
自分には聞き取れない音でも、詳しい人は聞き分けれると思いますし
もちろん内蔵ストレージとSDの差も聞き分けれると思います。
そういった、「音の違いが分かる人」のご意見を伺いたかったのです。
そして、なんとなくそのニュアンスみたいなものが分かったように思います。
書込番号:20535838
1点

こんばんは
ひとえにSDカードと言いましても、千差万別ありますので
「当たり」のSDカードと「外れ」のSDカードが存在すると思います
なので規格の異なるカードを複数枚用意して試されると、違いがわかるかもしれません
書込番号:20535918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
先週、ついに念願のDP-X1Aを購入しました。(#^.^#)
この一週間、CDを30枚ほどを入力して、音源が貯まっているところです。
アルバム一覧を表示した場合、ABC・・・と順に表示されていくと思うのですが、
一回、AからZまで一巡した後に、さらにAからZまで…と、
計3回に分かれてしまい、30枚が一回できれいにINDEX表示されません…( ノД`)
イメージとしては、10枚づつ×3回に分けてINDEX表示されるている感じです。。
どなたか、こんな表示でお困りの方、解決方法をご存じの方、
いらっしゃいませんでしょうか…??
よろしくお願いいたします。(´;ω;`)ウッ…
2点

通常は、
アルファベット:A−Z
かな:あ(ア)−ん(ン)
記号・数字
漢字(漢字コード順)
の順に並ぶと思います。
そうなってないとすると、タグに違うモノが埋め込まれている可能性がありますね。
タグの編集は、MediaMonkeyとかのソフトで編集できます。
タグを色々と編集してみて、並び順は変えることが出来ます。
タグを変えたとき、また、新規に曲を読み込んだときには、HDライブラリの同期をする必要があります。
同期は、Musicアプリの設定の最初に出てきます。(右上点々を押して出てきたメニューの下の方です)
タグ編集はどうしてますか?
また、ファイル形式は何にしていますか?
書込番号:20531711
2点

>koontzさん
新年早々、ご回答ありがとうございます。
現在はMediaGoからFLACで取り込みをしており、
内部ストレージの「Music」のフォルダーにD&Dで転送しています。
先ほど数えたら、70枚ほど転送しており
全てCDから取り込んだものでした。。
アルバムアートを変更している場合がたまにあります。
「タグ編集を行う」というのは、例えば曲順を変更することとかでしょうか?(・・?
書込番号:20531746
1点

タグとは、曲やアルバムの情報を入れた、いわゆる音楽のプロフィール情報で、曲名やアルバムでの曲順、アルバムとしてのまとまり、アートワークなど、実際の音楽部分以外の情報のかたまりで、曲毎に必ず付いています。
CDには、その生い立ちから、タグ情報がない状態で入ってますので、CD読み込んだだけだと、何の曲かさっぱりわからん状態なので、読み込んだ音楽ソフトが、ネットからタグ情報を集め、FLACなどのファイルにするときに、タグを埋め込んでファイル化します。
なので、使っているソフトが何を埋め込んでいるかで、プレーヤー側の曲の扱いも変わってきます。
私はMediaGoを使っていないので、どう情報が埋め込まれているかわかりませんが、少なくともMediaMonkeyでリッピングしたファイルでは、アルバムの並び順は上記した通りに並んでくれています。
MediaMonkeyでは、こういった後付けで付けられたタグ情報を確認、修正出来ますので、何が起こっているかは把握出来ます。
MediaGoについては、(使いにくかったため使うのをすぐ止めてしまいましたので)わかりませんが、このタグ情報を見られる画面などがあるはずですので、それで確認すればある程度は何が起きてるかわかると思います。
半角と全角が混ざってるとか、アルバム名がそもそも違ってるとか。
この手のソフトで引っ張ってくるタグ情報の情報源は、Wikipediaみたいな運用をしていますので、結構いい加減なタグが付くこともよくあります。
ちなみに、漢字とかは大丈夫でしょうか?
書込番号:20531792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koontzさん
度々申し訳ございません。
「MediaMonkeyでリッピング」されているということは、
CDなどを「MediaMonkey」で取り込みされているということでしょうか?
MediaMonkeyは無償ソフトでしょうか?(私もそちらを使った方がよいですかね…)
漢字に関しては文字化けもせず、koontzさんご指摘のとおり
●アルファベット:A−Z
●かな:あ(ア)−ん(ン)
●記号・数字
●漢字(漢字コード順)
の順に検索できているのですが、これが2回繰り返されてしまい、
検索が不便で仕方ありません・・・( ノД`)シクシク…
仕方ないので、先ほど一回全部消去して入れ直してみましたが、
同じ現象が起きてしまします…
ただ「Music」のフォルダー内では順番通り並んでいるのですが、
アルバム表示、曲名表示はもちろんのこと、アーティストに至っては
Aから始まっておらず、初期不良なのかしらと思わざるをえません…(´;ω;`)
何が原因なのか…正月明けにオンキヨーに電話した方がいいですか?
それとも時期尚早ですかね…(*_*;
書込番号:20531822
2点

まずはMediaGoで曲のプロパティを見てみてください
ミュージック、詳細、並べ替え、ファイル、、、など項目がありますが
そこの「並べ替え」で全角文字が使われていたりするとX1Aに転送したとき
半角の並び順のあとに全角の並び順となったりします
他には「#」などの記号が先頭に隠れてあったりします
解決策としましてはX1Aで並びがおかしいアルバムは一旦削除して
MediaGoで「並び替え」のところを「すべてデフォルト」で半角文字に統一して
X1Aに入れ直すでちゃんと並ぶかと思います
結構面倒ですがスッキリするかと思います
書込番号:20532179
3点

それと日本語や記号のアルバム、曲はカタカナで読み順が
入ってますので、これも半角が先、全角が後になるようなので
こちらも「すべてデフォルト」で半角に統一しますと
ひらがなのアルバム、カタカナのアルバム、漢字のアルバムが
すべて読み順に並びますので探しやすくなります
書込番号:20532193
4点

>icemicさん
大変ありがたい返答、ありがとうございます。(^▽^)/
昨日から寝ずに、散々WindowsMediaPlayerやら、直にD&Dしたりで
疲れまくって、寝込んでおりました…(´;ω;`)ウゥゥ
早速、icemicさんの教えていただいた方法を行ってみます。
この度は本当にありがとうございます!(o^―^o)
書込番号:20536516
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
dp-x1aをもっといい音で聴きたいと思いまして、
最近バランス接続というものを知りました。
ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。
申し訳ありませんが、バランス接続というものを
教えていただけないでしょうか?
dp-x1aでバランス接続を聴きには何が必要なのかも
教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20530722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは
今お使いのヘッドホンもしくはイヤホンの型番を書いた方がいいと思います
書込番号:20530864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今使っているヘッドホンは、jvc HA-SD7-Bです。
ただこのヘッドホンでは、バランス接続が出来ないので、jvcのHA−SW01 購入したいと思います。
ただこのヘッドホンに 2.5mm4極端子ケーブルが使えるのかもわかりません。
書込番号:20530897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未来アトムさん
このスレが参考になりそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000713153/SortID=19377948/
書込番号:20531018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドフォンだと、この製品がお手頃のようです。
(バランスケーブルも付属しています。)
http://pioneer-headphones.com/japanese/premiumsound/se-mhr5.html
書込番号:20531061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親切な返答ありがとうごさいます。
the winnie さん 新年早々大変ありがとうごさいます。スレ大変参考になりました。
ご紹介させてくださった、パイオニアのヘッドホン
早速購入したいと思います。
本日大変ありがとうごさいました。
書込番号:20531088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未来アトムさん
ヘッドホン購入後のインプレ期待しています。
300R使いですが、パイオニアヘッドホン悩んでます。
書込番号:20534281
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
本日手に入れました。
ソニーの1Aと迷いましたが、店頭で視聴した限り
遜色無いと感じ決めました。
バランスケーブルでMDR−1で使用しております。
基本的に問題は無いのですが、店頭で聞いたときよりも、音の感じが違う感じがします
やはりこの機種も何時間も再生してエイジングで
音が変わって行くものなのでしょうか。
バランスケーブルは2.5ミリのプラグの根元に絶縁シールが付属されていたので取り付けてあります。
もし害があるものなら剥がしますが、今のところ
問題ないように感じます。
後出来れば、皆様のオススメの設定などもあれば
是非教えてください。
因みに今まではソニーのZX1(中古)を使用してました
書込番号:20526426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





