DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年3月18日 19:21 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月15日 18:55 |
![]() |
9 | 1 | 2017年2月21日 09:34 |
![]() |
7 | 0 | 2017年1月14日 14:07 |
![]() |
40 | 13 | 2016年11月7日 21:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
早速やってみました!!
確かに歌詞が表示されるようになりましたが、ずっとWiFiにつながないといけないので
外では使えないですね!
書込番号:20747644
0点

デザリングで解決!
書込番号:20747987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は基本的に家の中でもWiFiやBluetoothはOFFにして使っております。
しかも外ではカバンに入れたままなので歌詞を見る時がありません。
書込番号:20748047
1点

×デザリング
○テザリング
書込番号:20748064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プチリリなんで常時通信は避けられないですね
ダウンロードするタイプのは歌詞にも別料金が発生する
ようなので無料のプチリリでいいかなと思います
カラオケ練習用にはいいんじゃないですかね
e-onkyoのダウンロードに歌詞も付いていれば一番良いんだけどな
書込番号:20748478
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
このDAPに少し小さめのヘッドホンを組み合わせてみようと DENON AH-MM200BKEMという
ヘッドホンを購入しました。130gほどで軽くてなかなかかっこいいヘッドホンです。
このヘッドホンですがヘッドホン側が3.5mmの4極端子になっていていますので、
ひょっとしてLR独立した配線になっているのでは?と思い、2.5mm4極のバランスケーブルを
探すと題目のような商品にたどり着きました。
このヘッドホンはヘッドホン側が楕円形になっており、他のバランス線が入りませんでしたが
この商品は綺麗に入りました。
そしてDP-X1Aに繋ぐと、3.5mm-3.5mmと比べるよりはるかに透明度が上がった音になっています。
ちなみにパイオニアのSE-MHR5にも接続可能です。
元々SONYのMDR-1A用のバランスケーブルらしいですが、この2つのヘッドホンにも対応し
音の向上が確認できましたので、製品(良)とさせていただきます。
3点

訂正があります。
「ちなみにパイオニアのSE-MHR5にも接続可能です。」と書きましたが、
よく聞いてみるとどうもバランスにはなっていませんし、むしろモノラルに近い音に劣化しています。
そこで、SE-MHR5に付属のバランスケーブルとG&V 2.5mm 4極 バランスケーブル SN1A-2BA-AIRとを
テスターを使って通電テストしたら、構成がちがいました。
付属コード(ヘッドホン側)は上からL+,R+,L-,R-ですがG&Vの方はL+,R+,R-,L-となっておりました。
(これはX1A本体側のバランス端子の構成上からR-,R+,L+,L-がどこにつながっているかです)
ようするにこの2つのコードは上から3極目と4極目が入れ替わっており、
このG&V2.5mmのバランスケーブルをSE-MHR5につないでX1Aで聞いてもバランス接続にはならないとの
結論に達しました。
書込番号:21037403
0点

気になってDENONにメールで問い合わせると、ヘッドホン DENON AH-MM200BKEM はバランス接続に
対応していないという事でした。結局iPhoneのリモコンに対応しているのでヘッド側に3.5mm4極が使われて
いますが、構成上はCTIAの上からL,R,G,Micの4極でバランスでのL+,R+,L-,L+のようになっていません。
しかしデノン DENON AH-MM200BKEMにG&V 2.5mm 4極 SN1A-2BA-AIRを使うと何となく音が良くなった
感じがします。GND分離による疑似バランス効果にもなっていないはずで、単なる普通の3.5mm3極の
ステレオ効果だけだったなんて、恥ずかしい限りです。
書込番号:21038289
0点

ちなみに、OMTP-CTIA変換プラグを使うと、理論上はG&V 2.5mm 4極 SONY MDR-1A対応 バランスケーブル を
使ってPIONEER SE-CH5BL-Kのヘッドホンがバランス接続できているようです。
これは変換プラグで3極目と4極目(上から)が入れ替わることから、
SONY MDR-1Aの配列 L+,R+,R-,L-のR-,L-が入れ替わってpioneerの配列になるからに相違ありません。
書込番号:21045423
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
良い点
音が良い ディスプレイが綺麗
悪い点
カバーを装着すると電源ボタンが押しずらい
電源ボタンを入れてから立ち上がりが遅い
その他
ネットサーフィンしながらハイレゾが聴ける。
今後バランス接続に挑戦してみたい。
書込番号:20676040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も使い始めて2ヶ月くらいです
ハイレゾ、バランス駆動など初体験でしたので
久しぶりにオーディオにハマりました
(それまではカメラにハマってました)
でも良い事ばかりではなく先日クレジット
カードの明細見てびっくりしちゃいました
ハイレゾも計画的に(^_^;)
書込番号:20677180
6点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
予約していたものが、先ほど届きました。
DP-X1との音の違いですが、全体的に解像度が上がってスッキリした印象でしょうか。
中域に若干の粘り気も感じます。
私は新し物好きなので直ぐ手を出してしまいますが、DP-X1ユーザの方々には、「取りあえず存在を忘れる」事をお勧めします。
「聞かなければ買わずに済む」と言う事に、今更ながら気付きました。
買って良かったと思いますが、DP-X1で十分に楽しめます。
私と同じ性を抱えた人や、DP-X1以外のユーザーにお勧めします。
11点

追記です。
バランスのケーブルジャックが、奥まで刺し他時、「カチッ」と音がする様になりました。
コレは精神衛生上も、ウエルカムです。
書込番号:20347600
6点

>パルタガス・セリーD4さん
ご購入、おめでとうございます。
私も、今日、帰宅途中で量販店に寄り、試聴しました。
NW-WM1A、NW-WM1Zを試聴したとき同様に、SONY MDR-1RNCMK2で3.5mmアンバランスの接続でしたが、電気ノイズ的な音は感じられず、アコースティックの響きが、この普及価格クラスのヘッドフォンに響くような感じでした。
DENON AH-D5000や、来年発売のAH-D7200で聴いたら、どんな感じになるのかと思い、とても関心をもちました。
ユンディ・リのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》の第1楽章、第3楽章が、今日、試聴した曲目ですが、スマートフォンのミュージック・プレイヤーよりも澄んだ音質で、とても感動しました。
書込番号:20348251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
音的には、解像度が高く、中域に艶もあり、聞いていて心地良いと思います。
書込番号:20348365
2点

>パルタガス・セリーD4さん
ご返信、有難うございます。
PC Audioという新ジャンルの開拓に、挑み続けたONKYOの面目躍如といったところですね。
昭和ティストを想起させる、ダイヤル式のボリューム調整は微妙に操作しやすいし、潔く、四角形の筐体のデザインを採用したことで、部品設置のスペースが無駄なく使われているようですね。
最新式のデジタル・アンプで固めた仕様よりも、人間の耳に届くアナログ音源としての、匠の技が光る音作りは、さすが、老舗オーディオ・メーカーとしての、厚みのある音響工学のノウハウの蓄積を感じさせます。
書込番号:20348947
1点

>パルタガス・セリーD4さん
DPーX1を所持してますが、X1Aはやはり音質面の進化はかなりありそうですね。
自分はFiioX7(バランスで聞いてます)も所持してるので買い換えるのは考えものですな。
しかしながら人間は欲深き生き物(´・ω・`)
書込番号:20349116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The_Winnieさん
マイナーチェンジに批判的な意見があるのも分かりますが、ブラッシュアップして作り込んで行く姿勢も評価できると思います。
DP-X1より「ベールが一枚剥げた」音を聞き込んでしまうと、買って良かったと思います。
書込番号:20349135
5点

>レオン02さん
解像度が上がり、よりクリアになった気がします。
しかしながら、DP-X1も良い製品ですので、敢えて買い替える必要もないと思います。
と言いつつ、この「曇りの取れた心地よい音」は良いです。
書込番号:20349144
1点

>パルタガス・セリーD4さん
DP-X1Aの到着、おめでとうございます(^-^)
自分もジャックの保持力に驚きましたね。
2.5mmジャックに刺したプラグを回すと、プラグカバーが緩んだりしてびっくりしました。
音質も確かに向上してますが、なんとなくですがOS自体の反応も良くなった気がしてます。
比較対象を手放した後なので、あくまでなんとなくなのですが…(-_-;)
書込番号:20350653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいユーザーつかむためにはマイナーチェンジが有効なのですが、現行機ユーザーからの買い替えばかりだとユーザー層が広がらないので先細りしますねえ。
心配です。
書込番号:20352846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
確かに買い替えユーザーだけだとメーカーとしても厳しいでしょうね。
DP-X1Aも値段がある程度落ちてこないと新規さんも手が出しにくいでしょうし・・・
前に営業の方に聞いたところだと、今度出る小型機(非Android)が新規ユーザー狙いの機種みたいですね。
3.5mmアンバランスと2.5mmバランスで、おそらくはA30〜ZX100の間くらいの値段で出してくるでしょうから、そうなれば新規さんが増えてくれると思われますね。
SONYさんがZX100の後継機で4.4mmバランス積んでくるかどうかに寄ってはかなり流れるかもしれませんし。
書込番号:20358225
1点

マイナーチェンジじゃ新たな価値観を提案できないから新規ユーザー獲得出来ないのですよ。
現行ユーザーの買い替えだけなら確実に先細りますよ。全員が買い換えるわけないですからね、他社製品に逃げるユーザーも出ますしね。
書込番号:20359166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電製品ではマイナーチェンジなんてよくある事だと思いますよ。
今回はモデルチェンジしたSONYウォークマンの影に薄れてしまいましたが。
書込番号:20359389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レオン02さん
毎年、モデルチェンジするWalkmanに勝つためにはマイナーじゃなくフルモデルチェンジしないといけませんね。
マイナーチェンジだと負けます。
書込番号:20371331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





