DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2017年1月27日 20:03 |
![]() |
11 | 6 | 2017年1月24日 18:27 |
![]() |
23 | 3 | 2017年1月26日 03:04 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月24日 07:37 |
![]() |
7 | 0 | 2017年1月14日 14:07 |
![]() |
35 | 7 | 2017年1月11日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
通信機能をオンにした状態でもほぼノイズが増えないと
実測S/N比まで公開している事に自信のほどがうかがえます。
早く実機を触ってみたいものです。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9704
5点

http://kakaku.com/item/K0000939033/
GRANBEATの板が出来てますね。
DP-X1Aを持ってる人には1台に集約できる以外のメリットは無いかも。
eイヤフォンで早くも¥91,580で予約受け付けてます。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000117393?slide
書込番号:20605759
2点

DP-X1Aを持ってますけど購入予定でいます。
実際の音を聴いて納得し
スマホとしての使い勝手にも何か変な罠が無ければですが・・・
書込番号:20605769
2点

電池持ちが気になりますね。
書込番号:20605776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待ち受け480時間、音楽連続再生25時間となってますね。
バッテリー容量が3000mahと大きい分、再生時間はX1Aよりは持つようです。
他社のESS DAC搭載スマホだと音質よりバッテリーライフ優先の時は
低消費電力なQualcommのオーディオコーデックに切り替える機能があったりしますが
この機種はなさそうですね。
音質最優先のこの機種でそんな機能をつけるのは本末転倒な気もするからそうあるべきなんでしょうけど。
書込番号:20605802
2点

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201701/26/40428.htmlの やや下の辺りで明日から試聴出来るような事あります。
書込番号:20605821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なにげに出力同じな上に内部メモリーが128GBになってますね
書込番号:20606021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロックレンジアジャストの自動調整機能とか
歌詞表示機能はX1Aでも使えるようアプデ欲しいですね
スマホ部分のノウハウは富士通さんなのかな?
個人的にはHUAWEIとかの方が良かった気がする
あとは値段でしょうね
X1Aが4万円台まで下がったのでY!mobileの2年縛りとかで
2万円台くらいにならないと魅力ないです
書込番号:20606171
4点

>ごはん出来た?さん
もう試聴できるんですね時間ある時に行ってきたいです。
>紅瞳心愛さん
その代わりにmicroSDカードスロットが一つになってますので
総合ストレージ容量としては減ってしまいますね。
スマホとしては内蔵ストレージが大きい方が使いやすいですけど。
>icemicさん
スマホ部分は富士通っぽいですね
HuaweiでカメラもP9やMate9のようにライカチューンとかだったらより万能に使えたと思うのですけど
さすがにそれは欲張りすぎですかね。
カメラのUIは簡素ですがISO感度の設定くらいは出来るようなので最新docomo版のF-01Jよりは
融通が利きそうで一安心です。
ソフトウェア的な更新でいけそうな物はX1Aにも載せてほしいですね
書込番号:20606782
1点

>Akito-Tさん
DAP機能を使いつつスマホ機能使用時でしたm(_ _)m
いざ電話等使おうとした時に電池がヤバくなってたら残念なので。
↑
モバイルバッテリーで解決かな?
NFCとおサイフケータイが対応してたら更に良かったですね。
何にせよDAP・スマホ2台持ち運用のユーザーにとっては良い機種ですね。
書込番号:20606852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン02さん
富士通のF-01Jだとバッテリー搭載量が2850mahとわずかに少ないにもかかわらず
連続待ち受け時間は560時間と1割強長いです。
これは恐らくSoCの違いによるものですが
CMX1は画面サイズが小さいので普通に使う上では実動作時間もこのクラスの
一般的なスマホと同等レベルに収まるかと思います。
問題はゲームや動画などオーディオ回路を常に使う処理を行った場合ですが
そこまで音質に拘る必要のない本体スピーカーでの再生時でも
消費電力の高いESSのチップを使ってしまうかどうかですね。
これだと使用時間がかなり少なくなってしまうと思います。
イヤホン未接続時はQualcommの回路に切り替わる仕様だったらいいのですが。
自分は常に10000mah級のモバイルバッテリーを常備しているので
バッテリーについてはあまり心配していませんし
メーカーの発表のとおりDP-X1クラスのオーディオ性能が本当ならそちらは心配ないでしょうが
スマホとしての性能に不備があって結局メインスマホを別持ち・・・となってしまうと
だったらDP-X1Aで良かったとなってしまうのでそこだけが心配です。
書込番号:20607739
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
先日eイヤホンにて購入しました。
3.5mmイヤホンジャックが改善されているという事で購入したのですが
ユルユルです。
他機種やスマホに比べると明らかに緩いです
具体的には
差し込んだ状態で本体を持ち上げられない。
本体を平置きにして素早く引っ張ると抜けてしまう。
買ってまだ2週間ほどでこれではちょっと困りますね
皆さんはどうでしょうか?
1点

僕のも最初から結構緩いです。
改善されてないように思います。
書込番号:20597586
1点

やっぱりそうでしたか
たかがイヤホンジャックが緩いだけでもストレスを感じます
これでは困るので修理に出そうと思います
素直にNW-WM1Aにしておけば良かったと後悔しています
製品開発段階で問題にならなかったのが不思議です
書込番号:20597828
1点

ヨドバシカメラで1月9日に購入。
自分のはカッチリしてます。
ジャックを沢山持ってはいないのですが
4本程の3.5mmは硬めで挿さりますね
書込番号:20597945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか
部品にバラつきがあるのでしょうね
私のははずれですね(笑)
しかし、これだけ問題になっているのだから、製造工程で全数抜き強度検査を入れるべきです
抜け強度〇g以上ある事とか
私が製造責任者ならそうします
書込番号:20598114
1点

イヤフォンジャックの方は緩くなくカッチリしてるのですが、挿した状態でイヤフォン側を揺らすと
本体のジャックが少し動きます。
本体側の取り付けがチープな感じなので、抜き差しは丁寧にしないと
内部の半田が外れてしまう可能性がありますね。
丁寧に扱った方が良さそうです。
SONYも同様にこの辺、昔からチープだったので故障の高い部位ではありそうです。
(カセットウォークマン、CDウォークマンの時代から何度も壊れた経験があり)
書込番号:20598748
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
ヨドバシでやっていた買い替えキャンペーンがまた始まったようですが、本体価格がかなり上がってしまっています。
前回は、アマゾンがかなり安かった時にヨドバシのキャンペーンが重なって、かなりお得に購入出来たようですが、
また以前の価格に戻ることはあるのでしょうか。
2点

底値は底値が過ぎてはじめて、底値だとわかるものです。
まだ発売して間もないですし、長期的にはある程度下がるでしょう。ただし、いつ、いくらくらいになるのか、キャンペーンを含めても安くなるのかは、メーカーも含め、誰にもわかりません。
とくにAmazonの価格は、人気や売り上げなどから機械的かつ自動的かつ突発的に決まり、相場と無関係になる場合があるので、予測はまったく不可能です。
できるのは、せいぜい、旧モデルから推測するくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000820303/pricehistory/
後は、自分の欲望と予算に相談し、買ったら、二度と値段を見ないことです。
書込番号:20594839
13点

>ディーヴイディーさん
携帯して使用するなら、SONY NW-A35の方が良いです。
この製品はサイズが大きいし、ストラップホールが無いので、据え置きでの使用がメインになると思いました。
書込番号:20600263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分用は、前回はキャンペーンの時に購入しています。
またキャンペーンが再開されたのに、価格が随分違うので、書き込みをしただけです。
書込番号:20603085
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
この機種でbluetooth接続で音楽聴くことは余り
無いかも知れませんが、bluetoothの接続が
かなり弱いです。
鞄の中に入れて聴いたりするとかなり途切れます。
最初は自分のだけかなと思い他の持っている人のも
試しましたが同じでした。
bluetooth接続じゃなくてケーブルで聴けと言われました。
自分も基本的にケーブル刺して聴きますが、
せっかくbluetooth接続機能があるのに
使用しずらいのは残念です。
ファームアップとかでも解決は難しいのかな
安いbluetooth接続イヤホンで試してからで良かったです。
因みにそのイヤホンでソニー等に繋いでも問題は無かったです。
書込番号:20581498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も P7wirelessで同じようになりました。
自室では問題無かったのですが 駅前や繁華街になるとブチブチブチブチ酷く、DAPをアイフォンに変えたら問題無くなりました。 私の機種は前機種のDPX1になりますが‥現行の機種も同じなのですね‥
書込番号:20581588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のは言うほど切れません。(BlueToothですから偶に1回くらいはありますがブチブチ切れる事はまだありません)
JayBird BlueBuds X とJBL Synchros S400BTでポケットやカバンの中に入れて聴いています。
書込番号:20583530
3点

お使いの機器のBluetoothのバージョンは?
それによって全然違いますよ?
本体側の問題とは限りません。
書込番号:20583761
2点

バージョンは4.1と4.0で試しましたが、どれもダメでした。
書込番号:20584503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も外出中にはB&OのH8をBluetoothで利用しているのですが、かなり音が途切れ途切れになってしまい使い物にならない状況です。ちなみにiPhoneですと途切れることはめったにないので、apt.xという差はありますがbluetoothの出力が低いのかもしれませんね。
書込番号:20597383
3点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
初めて高いDAPとイヤホンを購入しました。
今まではiTunesからiPhoneに(aacエンコード?で)曲を入れていましたが、もっと高音質で聴ける曲の入れ方などあるのでしょうか。
初心者のためなにも分かりません。ご教授願います。
8点

itunesを利用しても良いとは思いますけど、ALACやwavなどを利用した方が良いと思います。
圧縮音源を利用するのは音質的にマイナスですので、CDが手元にあるなら取り込み直しをすることを勧めます。
お金をかけずに音質を向上させるには圧縮音源を利用しないのが第一です。
書込番号:20554455
9点

>eutr_さん
ファイル形式はflacが良いです。可逆圧縮なのでwavよりは容量喰わないかと。
PCでの変換ソフトはfoobar2000です。
書込番号:20554476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

破壊圧縮されたMP3、AACとか使用せず、FLAC、アップルロスレス等の可逆圧縮音源、WAV、AIFF等の無圧縮音源、好きなアーティストのハイレゾ音源192/24迄をダウンロードして聴いてみましょう。
又、プレイヤーのPCMアップサンプリング最大44.1/16→192/24とか、好きな音色にイコライザーをカスタマイズするとか、その他のエフェクト機能も色々試してみましょう。
どう言った感じの聴き方が自分に合っているか探って色々試してみるのもオーディオ機器の楽しみ方だと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20554502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の回答ありがとうございます。
>9832312eさん
圧縮されてしまったデータだと取り込み直しが必要なのですね。CDはレンタルしているものを百枚以上入れていたのでまた借りなおさなければです。。
>リズム&フルーツさん
オーディオ界でよく聞くflac,wav等の特徴は良く分かっていませんでした。具体的なファイル形式、特徴など教えていただいてありがとうございます。
変換ソフトなどを、もっと調べてみます。
>アレックス・マーフィーさん
色々な楽しみ方があるんですね。オーディオでいっぱい楽しみたいと思います!
FLACのファイル形式がいいなと感じたのですが、リズム&フルーツさんのおっしゃっているfoobar2000というソフトが一般的なのでしょうか?
ほかにもおすすめのソフトなどありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:20554623
3点

>eutr_さん
SONY提供のMedia Goを使えば良いと思います。
http://mediago.sony.com/jpn/download
私は、WALKMANを使っているので、ONKYO DP-X1でのCDインポートのコツは、ググってください。
書込番号:20555359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jriverや、タスカムを使い。media goにコピーして曲を選んで転送。以外わかりかねます。
書込番号:20559607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
>99.9パーセントのさん
教えて頂いたMedia GOを使ってFLACで読み込んで転送することができました!
皆さんありがとうございました!
書込番号:20559952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





