フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜337 万円 (2,712物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全647スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 172 | 31 | 2024年1月28日 10:24 | |
| 32 | 11 | 2023年4月5日 22:01 | |
| 21 | 15 | 2023年3月31日 19:31 | |
| 21 | 13 | 2023年3月19日 19:43 | |
| 24 | 4 | 2023年3月8日 13:00 | |
| 10 | 8 | 2023年2月27日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
前期型でディーラーオプションナビのVXM-187VFNiを使用しているのだけれど、ソフトバンクが3Gを終了することに伴い、2024年1月からリンクアップフリー通信機器が使用できなくなるとのこと。
有料で4G機器に切り替えとのことですが、これって機器の交換費用ではなく、毎月の通信料を取られるようになるということなのだろうか?
交換しなかった場合には、通信サービスは利用できなくなるとのことだが、インターナビルート探索や渋滞情報、HONDA Total Careアプリで車両情報も確認できなくなってしまうのだろうか?
もうすぐ車検なのでディーラーに聞いてくるつもりですが、ご存じの方はいますか?
書込番号:25213424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>tametametameさん
ホンダのことはよく知りませんが、コネクテッド機能は通信機能が必要です。
3G回線を利用していたトヨタG-BOOK(au回線)もニッサンCarWingsも終了になりました。ホンダも同じでしょう。
ただ、ホンダの場合は車載通信機(DCM)交換で対応するということでまだ親切なのかもしれません。
お尋ねのVXM-187VFNiですが、DCM交換費用が発生するということで、詳しくはディーラーにお尋ねくださいということです。
当然ながら通信機能が失われますので、基本的なナビ機能以外はサービス不能となります。
また、現在有料サービスは交換しても当然有料になると思います。無料サービスはどうでしょうか?
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
書込番号:25213505
3点
下記の件、付き合いのあるディーラー担当者へ聞いてみましたが「当店では対応実績がない。対応策を確認してみる」でした。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
自車は既にリンクアップフリー切れ(ディーラー以外で車検した為)、そもそも通信機器を交換しても意味がありませんが、目的地が案内されない訳ではなく、今のところ困っていません。(ナビゲーションの利用頻度は多くない)
渋滞情報は通知されませんが、HONDA Total Careアプリは今まで通り利用が出来ています。
書込番号:25213547
![]()
7点
>funaさんさん
日進月歩の通信サービスは、古いものは切り捨てられるってことなんでしょうね。
何十万もしたのに5年くらいで基本的なナビ機能しか使えなくなってしまうようなら、市販ナビを買い換えて行く方が最新技術の恩恵にあずかれて得策なのかもしれませんね。
>銀色なヴェゼルさん
>HONDA Total Careアプリは今まで通り利用が出来ています。
とのことですが、走行距離やドライブノート、燃費履歴のように車とデータが連動しているものは見られないですよね?
書込番号:25213681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>funaさんさん
リンク先内容確認したら自分の車両(FOPナビ)無償交換(4G通信機)となっていましたので
HondaCarsに問合せしました。
いつでも変更申し込み出来るようですが、交換した場合の注意点と細かな内容を確認してもらっています。
その後交換申し込み予定です。
情報先 リンクを貼って頂きありがとうございました。
書込番号:25213696
8点
>スレ主さん
リンク切れから2ヶ月経ってますが、閲覧出来なくなったものはありません。
ログインすれば、今まで通り走行距離、ドライブノート、燃費履歴、いずれも見られます。
通信できないことのデメリットを痛感すれば、更新料(たしか5,500円)を支払うのですが。
書込番号:25213717
4点
>ログインすれば、今まで通り走行距離、ドライブノート、燃費履歴、いずれも見られます。
ということは、ディーラーで車検を受けず、更新手数料を払わないと、リンクアップフリーでのインターナビ機能は使えなくなるけれど、HondaTotalCareに必要なデータ通信にはまだ通信機器は使われているということなのかもしれませんね。
いずれにしても、3G通信が終了すると、HondaTotalCareアプリの車両情報は更新されなくなるのではないでしょうか。
書込番号:25213744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
そうかもしれませんね。
放置してあることのデメリットについて、今一度確認してみたいと思います。
書込番号:25213773
5点
各社3G停波スケジュール
au:2022年3月31日停波済み
ソフトバンク:2024年1月予定
Docomo:2026年3月末予定
ホンダ(ソフトバンク電波使用)の3G停波対応は
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
2019年6月以降生産分は対応済み
それまでのナビは機種によって無償、有償の違いがありますね
トヨタはau電波、日産はDOCOMO電波使用です。
うちのフリード+HV(2020年製納車、デイーラーオブションナビ)はすでに4G対応の通信機(HSK1000G)が装着されていました。
書込番号:25213809
2点
スレ主さん
HONDA Total Careのコールセンターへ確認しました。
1,4G通信機器の更新後に毎月の通信料を取られるわけではありません。引き続きリンクアップフリーはホンダの費用負担です。
2,3Gサービス終了後もアプリでドライブノートや燃費履歴を参照したり、インターナビルートを活用したいなら、4G通信機器への更新が必要です。
問題は4Gへのアップグレードが出来るナビか?です。アップグレード出来ないナビだと、求める情報は得られなくなります。入れ替えが必要という事です。(自車のようにMOPナビだと基本的に入れ替え困難、いわゆる詰みの状態。。)
自車のようなリンクアップフリー切れは、今はアプリで参照できている項目もそのうち見れなくなり、いつから使えなくなるか参照できる決まりは無いとのこと。
3,4Gへ未更新だと、渋滞情報や天候は提供されません。他のホンダ車の交通状況を加味したインターナビルートも提供されませんが、VICSに基づくナビルートは提供されます。
4,4G未更新やリンクアップフリー切れでもアプリで見られるものはあります。メンテ記録、給油記録、愛車メモであり、いずれも自身で登録し、それらはホンダのサーバーで管理されるためです。
書込番号:25214939
16点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
私が使ってるDOPナビは有償での4G機器への交換対象製品です。
ホンダのホームページでは、交換開始時期については現在準備中とのことなので後回しのようですが、インターナビ機能はこれまで通り通信料無料で使えるようですね。
問題は、機器の交換にいくらかかるかですね。まさか、工賃込みで数万円とかじゃないといいのですが。
最近の車は、通信機能を使っていろいろと出来るようになってきていますが、新しくでてくるサービスは対象外だったり、これまで使えていた機能が数年で使えなくなるようなら、高いMOPやDOPナビよりも、気軽に交換できる社外ナビの方が融通が効いていいかもですね。
>自車のようにMOPナビだと基本的に入れ替え困難、いわゆる詰みの状態。。
DOPナビならまだ社外ナビに交換できるけど、MOPナビはそれすら難しいらしいので、メーカーには最低でも販売時に使えた機能はその車のほとんどが廃車になるくらいまではサポートを続けてもらいたいものですね。
書込番号:25216202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>スレ主さん
ご返信ありがとうございます。
4Gバージョンアップができず詰んだと思ったMOPナビでも、接続先をスマホへ変更して通信できれば、今後もインターナビの機能を活かせるかもしれないと考え、HONDA TOTAL CAREの問い合わせ先へ再質問しました。
https://www.honda.co.jp/internavi/connectivity/howto/
結果的に僅かな可能性があることを知りました。
(自車のMOPの場合ですが)
設定→情報設定→通信設定→インターナビ通信設定→マニュアル通信設定→自身のスマホを接続先として新規登録し、リンクアップフリー(SoftBank 3G)から変更
※接続先としての登録には、契約先キャリアへの確認が必要
※自身が持つiPhoneは確かDNSが何たらで(詳細聞いてません)、利用不可能
※Android端末なら設定可。それでも通信できるかは試してみないと分からない
https://www.premium-club.jp/connectivity/search_select/
昨年発売のAndroidスマホが1台あるもののMOPナビとの世代差は大きくあまり期待できませんが、そのうちインターナビ通信されなくなったらトライします!
メーカーとしては、サービス終了の掲示だけでなく代案も公開してもらいたいところですね。
書込番号:25217993
13点
本日、ディーラーに行って来ました。
担当した人に「何それ?」っていう感じで、ホームページの告知を見せたけれど、知らなかった様子。
分かる人に代わってもらっても、銀色なヴェゼルさんが書き込んでくれた内容と同じだろうから、有償交換はまだ準備中なので、ホームページの記載内容が更新されたら、またディーラーに行くことにしました。
書込番号:25224183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
情報有難うございます。
情報が速かったのか(リンクアップフリー通信)利用者が少ないのか分かりませんが盛り上がりませんでしたね。
自分は目的地をナビで設定したことは無くパソコンで設定しリンクアップしています。
何でもかんでも目的地をアップしてしまうと探すのに大変だから必要最低限しかアップしません。
リンクアップフリー通信は欠かせない機能となっています。
自分のナビは下記項目でサポートして貰えないようです。
■ 上記以前の機種・ナビについて(ホンダHPより抜粋)
リンクアップフリー通信機(4G)の動作確認ができないため、販売予定はございません。
3Gサービス終了後については、通信サービスのご利用は出来なくなりますが、通常のカーナビゲーションとしての機能は変わらずご使用頂けます。
また、3Gサービス終了まで、有償でのリンクアップフリー通信機(3G)については提供させていただきますが、
サービス終了に伴う返金は出来かねますので、ご了承ください。
そこでチャレンジしてみました。
リンクアップフリー通信機(4G)を手に入れ検証、想定通り通信できました。
内容はマイスポット(目的地)登録削除・ドライブノート確認は出来ました。
目的地を設定すると天気の案内もありました。
自分としてはOKですが、ホンダ社の来年1月以降の対応が分かりません。
もしチャレンジされるならば自己責任と言うことで・・・
さらっと検索していた時の曖昧な情報ですが工賃込みで33.000円、機器が22.000円だったような記憶があります。
再度探したのですが見つかりませんでした。
他の話かもしれませんのでホンダ社から情報が出るまで待つしかありません。
何かの参考になれば幸いです。
カーライフを楽しみましょうー
書込番号:25224892
10点
機器が22,000円だったら高過ぎですね。
ヤフオクでSIMカード付のHSK-1000Gが出品されているので、それを入手すれば工賃だけで作業してくれるのかなぁ。
銀色なヴェゼルさんやおじさん@相模原さんの書き込みからすると、設定をいじればヤフオクなどで入手した機器を使って通信できそうな気もしますが、ソフトバンクとの契約関係や更新手数料との関係もあり、勝手にやったら後でディーラーともめそうですね。
いずれにしても、準備ができたとのホンダからの案内を待つしかないですね。
書込番号:25224957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自己責任と言うことでの情報です。
3G→4Gの機器の差し替えだけでした。(SIMカードの差し替えもしていません。)
3Gの時の設定のままです。
単純にリンクアップフリー通信機=携帯電話で宜しいかと思います。
結果、価格もそれなりです。
>ソフトバンクとの契約関係や更新手数料との関係もあり、勝手にやったら後でディーラーともめそうですね。
それが専用機器代金だと勝手に思って居ます。
元々通信費無料のサービスですから・・・
>tametametameさん
の場合は有償交換してくれる窓口があるので羨ましいです。
書込番号:25225767
4点
ディーラーに確認したところ、3Gから4G通信への通信機器の交換は全て無償ではありません。
有償の場合は33,000円です。
有償か無償かどうかの確認は、以下のHONDAサイトでみれます。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
書込番号:25256620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rbn0502さん
私のナビはVXM-187VFNiなので有償なんですよねぇ。
33,000円ですか・・・。高過ぎですね。
あと5年は乗るだろうけど、地図の更新も終わっちゃったし、悩むねぇ。
ヤフオクでHSK-1000Gが出品されてたりするので、それを入手すれば安くできるのだろう。
ただ、以前は数千円だったのに、さっき見たら2万円超えてたので、需要がでてきたのかな。
書込番号:25256822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
異常に値上がりしてますね。
工賃込みで33000円のものを20000円出して保証もなく、セットアップに費用もプラスされるのであまり得策とは思えませんが…
18%〜19%型番ユーザが買ってるんですかね?
それとも175とか古いナビで試したい人が買ってるんでしょうか…
ちなみに私はディーラー認定中古車を延長保証付きで買ったのですが、184VFIなのでリンクアップ終わりになってしまいます。
保証のほうで対応できないのか聞いてみます。
書込番号:25262191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もびーりおさん
ホンダとソフトバンクとの契約がどうなってるのか分かりませんが、無条件で何年も使えるとも思えないので、他車のナビから取り外しものは1年後、あるいは元の車の車検時期後には契約切れで通信できなくなってしまうかもしれないため、2,000円で位ならまだしも2万円も出して手に入れようとは思わないですね。
それとも、機器持込みでホンダが対応してくれるという情報でもあるのでしょうかねぇ。
書込番号:25262202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フリードではなくフィット3の初期モデルのMOPナビをリンクアップフリーで利用していますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/2410204/6888122/note.aspx
に書かれているのと同じ方法で、Android端末にDUN接続可能にするアプリをインストールして接続する事で。
USB接続のリンクアップフリーの3Gデバイスなしでも通信出来る事が確認出来ました。
ガラケーだったらアプリなしでDUN接続可能なので。
docomoの3G対応のガラケー持っているのであれば、それでも同じ事が出来る筈です。
地図バージョンはVer20ですね
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
切り捨てパターンですが、とりあえずないよりはマシという感じです。
問題がないわけではなくて、最初の1回目の通信は問題なく、その直後は問題なく通信出来るのですが。
暫くするとAndroidのアプリとの通信接続が上手く行かなくなって、
Androidのアプリの再起動等行わないと回復出来ない事が起きました。
Android側の設定変更で調整可能か分かりませんが。
暫く様子を見てみます。
何れにしても2024年1月迄しか、通信出来ないので。
同じ機能使いたかったら対処するしかないので。
Androidのアプリは550円払う必要がありますが。(インストール時の一度だけ)
通信用のデバイスで、1万円以上とかと比べると。
格安という感じです。
これで不具合が解決出来れば良いのですが。
切り捨てられたナビのモデルなので、通信出来ても何れは使えなくなったりするのではないかと。
書込番号:25431463
5点
2014年式のメーカーオプションナビ使ってます
4GモジュールHSK-1000GのSIM付きをヤフオクあで購入し、モジュールだけ差し替えて交換してみましたところ普通に使えました
しかも通信速度早くなり
今まで通信不可能だった場所でも電波を拾ってくれます
かなり快適です
2024年1月以後どうなるかですが
根拠無しですがたぶん繋がるんじゃないかなと思います
但し車検後は切れてしまうかも知れません
書込番号:25434729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HSK-1000Gは以前は落札価格が6000円ぐらいだったのに、ソフトバンクの3G終了の発表後は3倍位になってしまいましたね。
ホンダディーラーで正規に切り替えると33,000円とのことなので半額位でHSK-1000Gは手に入りますが、そもそも通信料が発生するのものを正規に手続きをしないでいつまで使るかわからないので、躊躇していまいますね。
書込番号:25434925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラー車検しないと通信出来なくなる、と言われてますが、2年半前にトヨタで車検されて買った自車(MOPナビ装着の中古ヴェゼル )は、今だに通信出来ています。
ホンダディーラーで通信設定か何かを変更されないと、通信出来るのかもしれません…
書込番号:25434964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使えるてるっていう人もいるようなので、ヤフオクで通信機器を手に入れて、付け替えようかとも考えたけど、ソフトバンクと通信契約しているのはホンダだし、ホンダとソフトバンクの間では通信料が発生することもあり、後々、契約外の車やユーザーの使用は認められないから今までの通信料を払えとか言われても面倒なので、33,000円払って更新することにした。
書込番号:25464565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしのカーナビはVXM-184FVi ですが
HSK-1000Gへのポン付け交換だけでは認識しませんでした。
結局カーナビソフトウエアのバージョンアップを実施したところ
HSK-1000Gは正常に認識し使えています。
カーナビソフトのバージョンアップですが、ディーラーで無償で実施
いただけました。(だれでも無料なのか?までは不明です)
※カーナビ機種、カーナビソフトウエアバージョンによりポン付け交換だけでは
対応できないものもあるような気がします
書込番号:25588075
3点
>とぼすけさん
>カーナビソフトのバージョンアップですが、ディーラーで無償で実施いただけました。(だれでも無料なのか?までは不明です)
ディーラーにて対応してもらったとのことですが、自前で入手したHSK-1000Gでも引き継ぎ通信料無料で使用できると、ディーラーからお墨付きをもらったということでしょうか?
既に私は33,000円払って付け替えたので関係ないのですが、このクチコミを参考にする人がいるかもしれないので差し支えなければ教えてください。
書込番号:25588170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tametametameさん
>自前で入手したHSK-1000Gでも引き継ぎ通信料無料で使用できると、ディーラーからお墨付きをもらったということでしょうか?
そうでは無いです。あくまで自己責任です。
カーナビソフトウエアバージョンアップしたからといって使えるか使えないかの責任は(ディーラーは)とらない
2024年2月以降も使えるはわからない。。というのがディーラーのスタンスでした。
といいますか、もろもろ事前にディーラーにオークションなどで入手した場合の手順について聞いていたのですが、
(聞く方も聞く方ですが)
担当者のスキルレベルにもよると思いますが、明確な回答はなく、無償交換対象機種の場合でもメーカーから送られてくる
1000Gをつけるだけなんです、、という 詳しくはない説明でした。
事前相談していたからかもしれませんが、ポン付けでは通信できないことを説明すると、ディーラーでも(詳しく)調べていただいた
ようでソフトウエアバージョンの確認→ソフトウエア更新を実施した次第です。
繰り返しですが、あくまで自己責任のようです
書込番号:25588179
1点
>とぼすけさん
ありがとうございます。
私もディーラーに自「前でHSK-1000Gを入手したら使えるか?設定してもらえるか?」って聞いたところ、「分からない」とのことだったので、少なくともあと5年は乗るつもりなので正規の手続きで交換しました。
正直なところ、地図更新も終わったナビに33,000円はどうかとも思いましたが。
書込番号:25588197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tametametameさん
ですね、33,000円は躊躇しますね。
自身はhonda toral careで燃費履歴が見れるので
ほぼ燃費管理したいがために1000Gに付け替えました。
現在オークションでは10,000円程度で入手できたため
まあ、これなら繋がらなくても、、許せるか(イラッとすると思いますが)
と思い自己責任で対応しました
本件、手順含めてメーカーからディーラーには詳しい情報は伝えられていないような気がします。
(販売活動が忙しいのに、このあたりの売上にならない質問にはかまってられない、、、が本音かもしれませんが)
書込番号:25588209
0点
3Gサービス終了の延期(4/15まで)が公表されています。能登半島地震の影響を考慮した暫定期間※のようです。
※今後の状況を踏まえて、被災地のお客さまを対象に終了日をさらに延期する場合は、決まり次第お知らせします。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20240117_02/
3Gまでしか対応しない自身のMOPナビにも、4/15まで延期される旨のお知らせが届いていました。
「4Gの動作保証が出来ない」という理由でメーカーから見放されて残念でなりませんが、そんなことで愛車にお別れする気はありません。アプリで使えなくなる機能は、車内に座ってナビ上で代用しようと思います。
1,今回及び前回までの燃費情報の確認。アプリのドライブノートのように走行距離までは分かりません…
2,出かける際に予め登録してあると便利なMyスポット。やむを得ず車内で登録しますが、暑さ寒さが厳しいと…
最後となりましたが、被災された方々に心よりのお見舞いを申し上げたいと存じます。
書込番号:25594826
3点
ナビ本体とHonda Total Careのお知らせに、
> 【重要なお知らせ】インターナビ3G通信サービス終了期限延長のご案内
のタイトルで通知がありました。
> 通信ネットワーク提供元である、ソフトバンク社から2024年1月17日に発信があった通り、3Gサービスの終了が1月末から4月15日までに延期されます。つきましては、インターナビ3G通信サービスにつきましても、同様の期日に延期させて頂きます。
との事で、使用しているのがFIT3のMOPナビなので本体が違いますが。
自分がやったのと同じ対処方法が、
リンクアップフリー”以外の方法でinternaviをネットに繋ぐ方法
https://geek.haisaihiroki.com/2023/11/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7internavi%E3%82%92%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB/
に載っています。
テザリングによる電話番号やユーザーID等は文字列が指定されているか否かしか確認していないのではないかと。
元の接続設定と同じ電話番号とユーザーIDでも接続出来ていますので。
電話番号は指定されているだけで問題ない。(実際は使用しない)
ユーザーIDはなくても問題ない
ではないかと。
携帯端末がAndroid端末である事が必要で。
iPhoneではBlueDUN+と同様の事が出来るアプリがなさそうなので。
無理ではないかと。
iPhoneで
でWi-Fiテザリングして、SIMなしの中古の端末とかタブレットでBluetoothテザリングでも出来る筈です。
書込番号:25600670
4点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
6月にマイナーチェンジらしいですよ
書込番号:25204065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
15thアニバーサリーモデルの追加があるようです。
内外装に少し手が加わるようですが詳細は不明です。
書込番号:25204109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
● 【新型フリード】4月21日「価格改定!」発売! ・・・
https://carislife.hatenablog.com/entry/20230331/1680228666
▼ホンダ新型フリードの変更点
原材料費等の高騰により価格をアップ
価格アップが主な内容のように思えますが、それでも ”新型” ???
よく確認してください。
書込番号:25204503
1点
6月に新型出るなら生産中止の色とか発生してるはず。
3月の注文で6月以降の納車になった人もいると思うので、このタイミングで告知なければモデルチェンジは無いかと・・・
書込番号:25204540
3点
記事を再確認しました。
お盆明けに、フルモデルチェンジとなっています。
他の記事を引用してよく読みなさいと言われても・・・
返信していただいた方、ありがとうございました。
書込番号:25205764
4点
・・・
モデルチェン〜〜〜ジですが
僕んちでも候補?になるかと思い点検の時に聞いたのですけど
?
とのことでした。
今ですけど2台から1台になると候補に
古い車に現在乗っていますけど
モデルチェンジまで
・・・
書込番号:25206276
1点
>ツンデレchanさん
フリードは今現在ホンダ普通車一番の販売台数ですが、
今フルモデルチェンジしたら、現状の販売台数
を生産できなくなってしまうんでしょうね。
この推測が正しければ、ホンダの情報発信
https://www.honda.co.jp/info/20210825.html?from=top_important_area
における長納期のモデルの納期が(例えば)今の半分程度にまで
短縮されないとフリードのフルモデルチェンジはないのかもしれません。
書込番号:25206432
0点
>ツンデレchanさん
一部改良版を今年の6月発表とすれば、フルは24年の秋じゃないかな。
だってステップとかまだまだ生産が順調じゃないのでそちらの生産正常化が優先だと思いますよ。
無理にフルモデル出さなくても売れているしね。
書込番号:25206627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・・・
半導体不足はいろいろの業種ででています。。
半年から1年超えてですけどざらにあります。
僕の仕事も半導体に振り回されています。
半導体に振り回される会社の方はとても多いと思います。
食品から日常品まで影響受けています。
僕んちでも車の購入ですけど今乗っている車ですけど
大切に乗っています。
僕の車は古いですけどそのまま乗り続けます。。
・・・
書込番号:25206687
3点
>ツンデレchanさん
フリードのFMCは25Mですので来年です。
あくまでもサイト内(月刊自家用車)の情報です。
あまり信ぴょう性がある媒体ではありません。
通常7年のモデルサイクルだとして情報発信しているだけですね。
また発売前8ヶ月〜12ヶ月前には偽装した車両で路上での最終確認テストを行いますが
その写真UPないですし。
Hondaでは
数か月前にアコードとN-BOXの偽装した車両で路上テストを行ってたスパイショットが掲載されていたぐらいですね。
書込番号:25208822
4点
はじめまして。
昨日、点検でディーラーに行き聞いてみました。
クロスターにブラックスタイルが追加されるみたいです。
フルモデルチェンジは来年3月までは無いと言ってました。
書込番号:25210497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
事故のため、以前乗っていたフリード再購入。
新型フリードを待ちきれず本日買ってきました!
ミニバンだと、新型シエンタがライバルだと思うのですが、主人が可愛らしさを受け入れられず、
やっぱりちょうどいいこちら、同じ車を購入しました。フリード4月から値上げするようですね。
皆さま
買い方が、一括、リース、残クレなどの買い方がありますが、
どのような買い方をされましたか?
その決め手など伺えれば嬉しいです。
書込番号:25202184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そうたい10さん
>買い方が、一括、リース、残クレなどの買い方がありますが、
>どのような買い方をされましたか?
>その決め手など伺えれば嬉しいです。
一括です。
理由は、今は低金利なのに高金利を払ってのローンは考えられませんから。
書込番号:25202207
2点
そうたい10さん
常に現金一括で購入しています。
現金一括の理由ですが、クレジットを組んで高額な割賦手数料を支払いたくないからです。
書込番号:25202228
3点
>そうたい10さん
残クレも検討しましたが、あまりローン組みたくなかったのと、
そのときは資金的に比較的余裕があったので一括にしました。
低金利ではありますが、ディーラーローンより銀行のマイカーローンの
方が金利も低いので、いまならマイカーローンでの購入も検討を
したと思います。
色々と物価も上昇して家計も楽ではないので、ゆとりある返済計画を
考えたいですね。
書込番号:25202244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうたい10さん
私はいつも現金一括です。
何があっても自己責任でスパッと割り切れるので気が楽です。
車は無くなったのにローンを払い続けるなんてことにも無縁です。
その現金で最低5%以上の運用益を上げられる人はローンもいいんじゃないですか。
残クレも何も無ければお得でしょうけど、事故に合って辛い目に合ってる人を何人か見たので、私には残クレは論外。
普段使いで、必要以上にキズが付かないように気を遣うというのも、考えただけで疲れます。
※超私的見解ですけどね。
書込番号:25202345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そうたい10さん
「本日買ってきました!」
とのこと。
スレ主様は、支払い方法は、まだ決まってないのですか。
購入後、支払い方法変えられるのですか。
それとも
答え合わせですか?
書込番号:25202359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入額の半分を頭金で用意して半分はローンを組みます。
JAバンクで変動1.4%のローンを借りて5年で返済し7年で車を買い替えます。
ローンの返済額は月は1万円以下に抑えてボーナスで不足分を支払います。
月の支払いを抑えているのは次の車の購入資金を貯金するためです。
毎月最低2万、ボーナスは20万以上積み立てておきます。(年間約100万円)
このお金は車に限らず家電や家の修繕など大きな買い物をする時のための備え
としています。車のために全額ローンにしてしまうと他の大きな買い物や急な
出費があると困ります。
このやり方で積み立てしたお金が貯まってきたので、家は現金一括で購入しよ
うと思っています。
書込番号:25202553
2点
以前は一括で購入しました。
ありがとうございます。
書込番号:25202558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近は一括が4割と聞いたので質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:25202559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物価も上がってきて、
色々悩みどころです。
参考にさせていただきたいと思います。
ありがとございます。
書込番号:25202560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前の車も、ぶつけられたりしたので何もない状態にすることにナーバスになりたくなあと思いました。
書込番号:25202562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
受注のみして買い方はお考えくださいと言われています。
書込番号:25202563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうたい10さん
ありがとうございます。
まだ支払い方法決まってないということは、
値引きとかの話はどうなってるのでしょうか?
私は、支払い方法で、値引き変わってくると思ってましたので。
値引の話はされてないのですか?
すみません。逆質問で、なんのお役に立てませんが、よろしければ教えてください。
書込番号:25202593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうたい10さん
>その決め手
車など高額商品を買う場合の考え方です。
今後5-10年くらいの自分の生活を考えます。(住宅購入なら最低でも30年ほど)
1 何をしたいか(仕事、趣味、生活、等々ライフイベント)を想定します。
2 今現在の自由に使える金融資産額はいくらかを確認します。
3 今後の各年(各期)の収入支出はいくらで、結果として各年(各期)の金融資産残額はいくらになるだろうかを算定します。
つまり人生のキャッシュフローの予測です。10万円単位程度の大雑把で大丈夫です。
このキャッシュフローで、今仮に車両代金を一括払いしても将来各年の資金繰りに問題がなければ一括払いが可能です。
先のキャッシュフローはあくまでも予測です。収入が途絶える、大きな不可避支出が発生するなどの計画不能事態発生の可能性は誰にでもあります。その為の余裕は必ずみておく必要があります。個人の場合だと一般的には6ヶ月から一年分の収入相当額程度でしょう。その程度の余裕があれば非常事態を乗り切れるだろうという事です。
また仮に借入などで車両代金の資金を調達し、その調達金利・手数料以上の確定利回りで運用出来る運用先があれば、車は借金で買って余剰資金を運用する事も可能です。確定利回りでなくても相当の確率で高い運用金利が見込める場合には借入に頼る方法もありますが、それは一種の賭けですから普通には勧めません。
途中で金融資産残高が不足する計算で、しかし車はどうしても今入手したいなら借入に頼るしかありません。
その場合にはローン、残クレ、リースなど様々なファイナンス方法があります。
それぞれメリット・デメリットがあり、どの方法が一番その人にとって今現在と将来にとって最適であるかは、その時の状況やその人が今後やりたい事(金がかかること)次第です。普遍的にどれが一番有利という事は一切ありません。
もちろん純金融理論的にはコストが最も低い方法の計算自体は、割引率さえ決めたら、誰でも簡単にできます。しかしそれがその時のその人にとって最適な方法であるか否かは別問題です。本気で知りたければファイナンシャルプランナーや専門家に詳細な個人的情報を提供して相談してください。
書込番号:25202632
0点
>そうたい10さん
>最近は一括が4割と聞いたので質問しました。
「現金で買う人が少なくなって来た」と暗に伝え、誘導されているのだと思います。
裏を返せば、現金よりも残クレやローンの方がディーラーの収益につながると言うことに他なりません。
そして、その収益の出どころは購入者、つまり
そうたい10さんがお支払をすることとなります。
昔はお客様に親身に向き合う営業さんが多かった様に思いますが、心もサービスさえも打算的になっているのはちょっと悲しいですね。
もちろん他人事ではなく自分たちも同様のうねりの中にいます。
価格コムは、他のサイトに比べて相対的に優しい方が多いので、是非参考にされて下さい。
書込番号:25203368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今 n-box に乗っている4人家族のものです。
フリードの購入にあたり実家の母も載せることを想定しており最大5人乗車になる見込みです。
母は高齢のため乗車の際は助手席に乗ってもらう予定で、その場合嫁が後部座席に座る想定ですが、キャプテンシートとした場合は、子供がキャプテンシートに乗り、嫁は3列目乗車になると想定してます。
仮に、2列目ベンチシートにした場合であれば、子供も含めて3人並んで乗車が可能でしょうか?子供は5歳と2歳で二人とも今はジュニアシートを使用しております。
乗り心地的には2列目の狭い真ん中に乗るのと、3列目に乗車するのとどちらが乗り心地がマシでしょうか?
フリードは3列目の乗り心地が悪く、長時間の使用には適さないと読みました。ベンチシートで3人乗車可能であればベンチシートでの購入も検討してみたいと思ってます。
当初キャプテンシートがすごく魅力的でフリードにしようと考えていたのですが、2列目に3人乗車が可能であれば、シエンタとかも検討してみようかなと思ってたりもします。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:25183738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベンチシートで2列目にジュニアシートやチャイルドシートを載せて子供2人が座ると、その間に大人が座るのは不可能ですね。
そもそも、5ナンバーの2列目(リア)シートが3人座れる仕様に無理があると思います。座れたとしても、長時間乗車には向かないです。
まだ、3列目シートの方が横に広くて快適ですね。
書込番号:25183758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りのぼうさん
こんばんは。私は一世代前のフリードに乗っています。
tametametameさんが言われるように、
ジュニアシート2つ設置した真ん中に大人1人は厳しいです。
ジュニアシートって、下だけのシートですよね?
ホンダに持って行って、実際に載せてみるのが良いです。
あと、奥様の体格にもよると思うのですが、
ステップワゴンやセレナに比べると、
フリードの3列目は結構狭く感じると思います。
横には二人楽に座れますが、前後に窮屈に感じました。
うちも3列目は子供しか乗りません。
書込番号:25183772
3点
>りのぼうさん
自分はキャプテンシート仕様です。
時々ジュニアシート含む5名乗車もあります。
5名乗車は頻度が少なそうですのでキャプテンシート仕様が良いかと思います。
二列目の3名はちょっと窮屈
せっかく3列シートのミニバンを購入した効果も半減しますし。
幸いフリードの3列シートは座面の厚みもあります。
またキャプテンシートの2列目は前席並みの座り心地です(ジュニアシート使用なので現在はあまり関係ないですね)
3列シートの1つを畳めばバック及びベビーカーも十分に乗りから
シエンタも含めて試乗車などで実車確認して選択されたらと思います。
書込番号:25184248
2点
>りのぼうさん
補足です。うちは大人二人、子供三人です。
購入時、ジュニアシート一つでしたが、キャプテンシートにしました。
一番の理由は、そっちが納車が早かったからです。
でも、フリップダウンモニターを設置したこともあり、運転手以外は2列目3列目に座りたがったり、
お迎え等で自転車を載せる機会が増えると2列目を畳まないで済んだり、良い選択でした。
ちなみに、今はどうかわかりませんが、ガソリン車なら電池が無いので一列目の下に足を入れられ、
二列目が更にゆったり座れました(結局、主に運転する妻の希望でハイブリッドになりました)。
その後、フリードの活躍と共に、私のセレナの出番は減り、結局手放してアルトワークスを買えました。
それがフリードを買って一番良かったことかもしれません。主さんが良い決断ができますように。
書込番号:25184295
0点
4人乗りがメインなら、迷わすキャプテンシートかな。3列目は、2列目の下に足が結構入り込むので、見た目より足元が自由で楽です。
https://wansoku.com/blog-entry-1302.html?sp
書込番号:25184480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
やはりベンチシートの真ん中は狭いですよね。3列目なら一人だけなら、横に広いしまだましかなと思いました
書込番号:25184863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>detour masterさん
やはり3列シートのミニバンを買うのであればキャプテンシートはとても魅力的ですよね。
ただ5人乗った時に、嫁さんに苦労をかけてしまうことについて少し申し訳ない気持ちもあります。
5人乗ったときにみんなが快適にドライブを楽しむにはもう少し上のサイズねステップワゴンとかを選択するしかないのでしょうかね。
書込番号:25184875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZR-7Sさん
子供を3列目に乗せること自体が危険だという意見も聞いたことありますが、ディーラーの人によると子供が3列目を気に入る場合が多いと聞きました。
フリードはいろいろが融通が利いて、とても魅力的です。納得のいく決断ができるように頑張ります
書込番号:25184891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りのぼうさん
確かに子供たちは3列目に座りたがってましたけど、
長男は小学生、長女は中学生までですかね。
体が大きくなると、3列目が窮屈になったのか、
2列目でもモニターが見れるようになったからか、
2列目に座るようになり、私・妻・義母が乗る時に、
しぶしぶ3列目に移動する感じでした。
(フリップダウンモニターは、セレナ2列目に比べると、
フリード2列目にはかなり高く感じます)
また、ラゲッジが狭い分ステップワゴンに比べると、
フリード3列目はリスクが高くなるのかもしれません。
駐車場、ドライバーの運転技術、第3子や遠出の可能性があり、
経済的にも可能なら、ステップワゴンの方が長く使えて良いかもです。
うちは盆正月の帰省は、車2台で帰ることがあります。
書込番号:25185282
0点
>りのぼうさん
5名以上の乗車頻度による思います。
ミニバンを1〜2名での乗車では空気を運んでいるようなものですから
5名以上の乗車頻度が月1Day以上であればステップワゴンなどワンクラス上のミニバンをお勧めしますが
それ以下の頻度及び5名以上の乗車時の移動距離が100kmを超えなければ
経済的なコンパクトミニバンの利便性と経済性を優先させるのではどうでしょうか。
自分は頻度で選択致しました。
ここはじっくり家族を入れた試乗などで、みんなで選択するのも楽しいかもしれません。
書込番号:25185370
![]()
2点
・・・
普段ですけど5名乗られるならキャプテンシートがよいような気がします。
以前モビリオ乗っていた者ですけど7名乗りでした。
7名乗ったときですけど数回しかないのですけど5ナンバーでよくこのひろさが
と
感心した者です。
3列目に乗ったときですけどとてもうれしかった思いがいまでもあります。
いまのフリード のベンチシートですけど2名の時ですけど肘掛けがあるのでこれはよいなと思います。
5ナンバーなので無駄な空間がないので普段の乗車人数により決めればよいのではないでしょうか
7名乗れるのはとてもインパクトがあると思います。
僕の家の車も10万キロ超えているので1台になるならフリード になるかまだ未定ですけど
コーナポールが最近の車ではなくなってしまったもは残念ですけど
車の購入ですけど僕はとても高価だと思いますので
・・・
書込番号:25185956
2点
>detour masterさん
そうですねこれからの5人で乗る頻度や移動距離なども考えて家族で相談してみます。
ただ、今軽自動車に乗っているので、いきなりステップワゴンなどの大きなサイズを乗りこなせるかとても不安なのです。
その点 FREED であれば妻も私も安心して運転できる大きさで、まさにちょうどいい感が出ていてとても魅力的ですよね。
色々考えてみたいと思いますありがとうございました
書込番号:25186371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もシート選びは悩みました。
5人乗り、キャプテンシートの6人乗り、ベンチシートの7人乗りで。
で、それぞれ試乗車または代車を半日〜1日借りて、妻と子供を乗せて高速道路に乗ったりして体感して決めました。
うちの妻の2ndシートの感想としては、5人乗りは背もたれが薄いのか背中が痛い。7人乗りはサイドサポートやひじ掛けがないから横にずれそうで安定しない。6人乗りのシートが良いとなりました。
自分は、7人乗りか5人乗りが良いと考えていたので(6人乗りは考えてなかった)、もし妻に試乗させていなかったら後で文句を言われてたと思います。
書込番号:25187563
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
カタログに載ってますよ
書込番号:25172365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おいしいラメーンさん
さがしたけど見つけらませんでした
https://www.honda.co.jp/FREED/?utm_source=yl_kw_shimei&utm_medium=cpc&utm_content=rsa3&utm_campaign=reg_bottom_freed_2210_pcsp&yclid=YSS.1000287175.EAIaIQobChMIyviE4cnJ_QIVDKmWCh1xlwicEAAYASAAEgLX__D_BwE
さがしてみてください
なお、販売店で聞いた方が確実ですよ
書込番号:25172444
3点
Modulo Xを含め現行フリードにはパドルシフトの設定はありません。
書込番号:25172447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>おいしいラメーンさん
現行型、一つ前の型ともにパドルシフトが装着されたモデルはFREEDには存在しません。
おそらくはファミリー向けなので、スポーティー志向ではないから設定されていないのかと想定されます。
そもそも装着されていたとしても、車の性格上あまり使われる機能ではないのかもしれませんね。
どうしても装着されたいなら後付けされた猛者もいるようなので、以下を参考にされてはいかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/372202/car/2456991/5473130/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/696607/car/593651/1240878/note.aspx
書込番号:25173274
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドを契約したのですが、ナビ装着用スペシャルパッケージを付けたつもりでいたのですが、どれがそのパッケージになるか分かる方いますでしょうか。ついているか不安になってきました。
ナビは社外品をつける予定で、ディーラーではETCを頼みました。
よろしくお願いします。
書込番号:25160571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>John・Doeさん
標準でしたか。
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:25160616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ken143さん
写真では分かりませんが、装備表では標準装備になっています。
快適装備/メーターの下の 全車種標準装備の項をご覧ください。
https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf
書込番号:25160618
![]()
1点
>ken143さん
ホンダのナビスペシャルパッケージは、メーカーオプションのナビを選択しない場合、ディーラーオプションのナビ(社外ナビの場合も含まれるかな)を取り付ける場合に、車体側に、最初からスピーカーやリアカメラ、配線などが、ついてるもので、
メーカーオプションのものと思います。
ですから、車体価格に含まれております。
写真のものは、ディーラーオプションのもので、こちらには記載されません。
ナビのオプションなさそうですので、社外ナビ取り付けるのでしょうね。
書込番号:25160990
![]()
1点
メーカーオプションではないですね。
最廉価なタイプはついてないのありましょうが、あとは標準装備ですね。
(前ヴェゼルの場合)
書込番号:25160992
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
記載あり、安心しました!
書込番号:25161087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:25161088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリードの中古車 (全3モデル/4,918物件)
-
フリード G・ホンダセンシング ディスプレイオーディオ CD/BT/HDMI/ワンセグTV 両側パワースライドドア バックカメラ スマートキー ビルトインETC アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 254.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜2400万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フリード G・ホンダセンシング ディスプレイオーディオ CD/BT/HDMI/ワンセグTV 両側パワースライドドア バックカメラ スマートキー ビルトインETC アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 254.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円















