フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,452物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 31 | 2023年1月22日 20:01 |
![]() |
25 | 15 | 2023年1月14日 13:22 |
![]() |
85 | 15 | 2025年3月20日 11:34 |
![]() |
64 | 9 | 2023年7月23日 22:24 |
![]() |
11 | 7 | 2023年1月1日 21:29 |
![]() |
25 | 4 | 2022年12月16日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

利用環境に制限がなければ、大は小を兼ねるでミニバンですかね。
フリードは、子育て世代には使いやすいと言えるかも知れませんが、ベビーカーなど乗せるのは3列目を犠牲にしないと無理かと思います。
その辺りがネックにならなければ良いかも知れませんね。
お出かけの際に家族以外、ご両親もなんてなら可能性もあったりするので、ミニバンの方が何かと融通が効くのではないでしょうか?
書込番号:25102024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリードに乗ってます。子供2人の4人家族で近くに両親が住んでるので3列目シートのミニバンを選びましたが、車庫や周辺の道路が広ければミドルサイズのステップワゴンやノア、セレナにしたかもしれませんが、そうではないので候補にはならなかったですね。
フリードに乗っている人はサイズ的に何らかの妥協をしてるかもね。
書込番号:25102050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
フリードは快適ですか?今年の10月に3年目の車検なのでそのタイミングで乗り換えるか迷っています。普段は4人で買い物に使用するので年に数回両親を乗せる機会があるのでフリードでも十分なのかと…SUVでは不便だと思いますか?
書込番号:25102072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
フリードは快適ですか?今年の10月に3年目の車検なのでそのタイミングで乗り換えるか迷っています。普段は4人で買い物に使用するので年に数回両親を乗せる機会があるのでフリードでも十分なのかと…SUVでは不便だと思いますか?
書込番号:25102076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUVに乗ったことがないので比べられないし、快適かどうかは前にどの車に乗っていたのかとか、そもそも感じ方も人それぞれだから何とも言えないですね。
ただ、これまでプレリュード、ストリームと乗ってきて感じたのは、天井まで高くて頭の上が開いてるので圧迫感はないですね。
足回りはホンダ車だからかもしれないけれどフワフワ感はないです。
それとフリードに限ったことではないですが、ACCは高速道路を走るときに重宝してますね。500km位の長距離を運転してもほとんど疲れません。
運転席以外には乗ったことがないので他の席が快適かどうかも分からないけど、小中学生の子供や妻からは乗り心地につては特に不満はないですね。
ちなみに、フリードは3列目シートとはいえ、メインは2列目まで。3列目は爺婆連れて近くのファミレスに行くのが限度かもね。
書込番号:25102091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
私もtametametameさんと同じカーライフです。フリードは使い勝手が良いのかと思います。
書込番号:25102099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
我が家は普段3人で実家に帰ったときに6人乗車という環境です。
普段使いは小回り重視で年に1〜2回は6人という使い方ならステップワゴンのようなミニバンよりもフリード・シエンタのほうが扱いやすくて気に入ってます。
運転に自信があるというより狭い駐車場が多いのでドアパンチを考えると少しでも小さい車のほうが良いですね。
書込番号:25102197
2点

>たぬき2000さん
アルファードは人気車で街でよく見かけますが、大きいのでドアパンチされる可能性はありますし小回り効かないですよね。
書込番号:25102233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
家族が増え子供が小さい時にセダンからミニバンに替えましたね。
コンパクトミニバンとミドルミニバンを比較して、チャイルドシートやベビーカーなど考えてノアにしました。
一度ミドルクラスを乗ると子供も大きくなるので我が家は子離れ?して子供があまり一緒に行動しなくなるまではそのままミドルミニバンを乗り継ぎました。
現在は子供があまり乗らないのでコンパクトクラスに買い換えました。
一度大きいサイズを乗るとクラスを変えるとしばらくは辛いですね。
家族構成も有りますが購入金額の差も大きいです。
書込番号:25102292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトカーは取り回しに優れますが、煽られやすい&車間を詰められ易い傾向
ミニバンは逆に取り回し悪いですが、ゆったり運転できる&シートの作りが良い&大は小を兼ねると思う
個人的な主観ですが、どちらも一長一短だと思います
書込番号:25102330
0点

>SUVLOVEさん
フリードガソリン6人乗りを所有してますが、スレ主さんの使用条件ならフリードで充分だと思います。また乗り心地もステップと大して変わらないです。
ひとクラス上のステップもノアも新型で値段上がった為、値段差考えると燃費もよく、尚更フリードのコスパの良さが光ります。
また即納も可能です。
日本のファミリーに最適解なのは未だに売れてることからまさにちょうど良いからです。
書込番号:25102343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニバンの方が子育てには何かと便利かもしれないけどミニバン以外で子育てができないわけじゃないので、あなたが乗りたい車、乗って出かけたくなる車を買う事をオススメします。
書込番号:25102373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん おはようございます。
自分はフリード キャプテンシート仕様を所有しています。
今まで子育て(オデッセイ)を経て現在フリードです。
まず子育て、または家族との車使用が多い場合はスライドドアの利便性が一番
旅行など高速を使うなど長距離移動が多い場合はステップワゴンなど広い室内空間が
ストレスが少ないですね。
また長いオイールベースが車の揺れが少なくなります。
フリードは利便性が高く小回りがききますが生活圏内から少し超える範囲での使用では
1名乗車でも経済的ですね。
またフリードもステップワゴンクラスのミニバンでも荷室は少ない為
ベビーカーを載せる場合は3rdシートの1つは格納しなくてはならないのは同じになります。
なので
旅行など高速を使うなど長距離移動が多い場合はステップワゴンクラス
生活圏内のみ使用の場合はフリードで経済的に
をお勧め致します。
HEV車を購入する場合ちょっと気になるのが
ステップワゴンは既に2MOTによるシリーズ駆動
フリードは次期型より2MOTによるシリーズ駆動になりますから
2MOTによるシリーズ駆動は更にスムース走行と燃費も良くなります。
ノアやヴォクシーとの比較としては
ノアのHEVは発電量の少ない小排気量のエンジンのため
高速または長い登坂が続く郊外路などBATT消費の多いところでは発電の為高回転運転でうるさくなります。
ヴォクシーは派手なエクステリアは好みではありません。
SUVLOVEさんの使用条件から検討されたらと思います。
書込番号:25102442
1点

>SUVLOVEさん
>私は0歳と4歳の子供がいます。
仮に私がその立場だった場合、最優先するのは奥さんの意見です。
自分の好みは置いといて、奥さんが「これがいい」という車にします。
奥さんが「あなたの好きな車でいい」と言われたら、ノアかセレナのどちらかを選びます。
書込番号:25102460
3点

>detour masterさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん こんにちは。
ミニバンの車高というより全高による外乱(風など)を気にされているのかと思いますが。。。
乗用車に比べると確かに横風などの影響はありますね。
ただ、高速道路などでは23m/sくらいの強風時は80km/hくらいで走行していれば問題ありません。
車両が浮くような挙動はありません。
横風の外乱を受け止めるのは4輪のタイヤですので
ホイルベースの長いステップワゴンの方がストレスが少ないです。
フリードはランダムな強風による修正は多いですね。
このような時ホンダセンシングによるレーンキープアシストをONにしていると
車線を乱す横風と車線中央に戻す制御でちょこちょこヨーレイト(角速度)が出てしますので
車速を80km/h位に下げて走行します。
参考です
車両法規で高速横風外乱テストがあります。
記憶では車速110km/h走行で22.6m/sの横風(5m幅)で車両の乱れを確認するものです。
トンネル出口、橋の上の突風などのよる高速直進性能のひとつです。
ここでスピン傾向、横ずれ量などを確認します。
また旋回中の横転も確認されます
高速直進走行から定常円旋回へ向かい横転しないかなど確認されます。
ほとんどの車両は旋回時後輪より前輪のグリップを少し落とし弱アンダー挙動とし
横転防止とします。
なので高グリップのタイヤ履き替えはお勧めしません(自己責任です)
高速道路走行車速(一部120km/h以内)では大きなストレスを受けるほどは無いです。
強風突風の時は80km/hくらいで
当然セダンも車速を落とす必要はありますね。
またミニバンクラスでの6〜70mmくらいの全高違いは投影面積にしたら微々たるもので体感上同じですね。
書込番号:25102843
2点

>SUVLOVEさん
ミドルクラスに比べてコンパクトクラスミニバンは100から150ミリは全高が低いと思います。
横かゼに対してはそれなりにコンパクトクラスの方が有効ですが車重が300キロ位軽いのでトータルで横かぜに対する安定度は同程度ですかね。
制御やサス、フレームなどより新しい方が車酔い防止に繋がるかも。
書込番号:25103095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・
やはり道路環境によると思います。。
普段、広い道路走られる方は大きい車が良いと僕は思います。
僕の環境では狭い道でたまに大きなレクサスで走られている方が見えますけど
四苦八苦しながら走られています><
フリードは5ナンバーなので万能で一台で良いと思います。
大きい車乗られる方は小さな車と2台あるみたいですけど
1台ならフリードやシェンタなど選ばれた方が良いような気がします・・・
この物価高ですもんね・・・
。。
書込番号:25103125
1点

>SUVLOVEさん
>ファミリーカーについて
フリードに限らずシエンタや
4人で有れば
ソリオやトール
又軽のN−BOX等でも
>普段は近場の買い物程度で4人しか乗りません
>遠出は年数回と月1回実家まで片道40分での使用
なら問題無いかも
年に数回の遠出の程度にもよるかな
何かと比べればネガな部分は有るだろうけど
それを踏まえてもCP高い車は有る
ネガ(不安)を拾うよりこれで充分と思えば使える
何が最適かはスレ主さんしか判らない
快適ですかなんて人それぞれ
横風なんてネガに考えればアルファードだって強くはない
不安で仕方なければ大きく高額な車を選んだ方が(大は小兼ねる)間違いは無いかも
書込番号:25105366
0点

>tametametameさん
フリードのグレードは何ですか?
書込番号:25107648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>detour masterさん
フリードのグレードは何ですか?
書込番号:25107652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん おはようございます。
2016年9月発表 2019年9月終了モデルになります。
FREED HYBRID EX キャプテンシート
現在は無いグレードです。
一度販売店で試乗をお勧め致します。
販売店では「年末頃に検討しているので試乗だけさせてください」と
フリードとステップワゴンをご家族で試乗されたら如何でしょうか。
販売店にある試乗車はHondaの公式サイトの中に販売店検索で
試乗車、展示車が記載されています。
https://shopsearch.honda.co.jp/auto/search/
お近くの販売店から地図上に表示されたマークをクリックし販売店詳細・試乗車をクリックすれば
事前に目的の車両があるか分かります。
購入目的でなくても試乗出来るので実車確認は良いと思いますのでお勧め致します。。
書込番号:25107936
1点

>detour masterさん
子供フルモデルチェンジの噂がありますが…
書込番号:25108015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>detour masterさん
今年フルモデルチェンジの噂がありますが…
書込番号:25108016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
返信遅れましたが横風について回答します。
フリードの車高はステップやノアと比べ10cm以上低く、全長も約50cm短い為横面積が小さいので横風の影響はノアクラスより少ないです。自分は高速等で風の影響をあるなと感じた事はあまり記憶ないです。
先先代セレナや、先代ステップは高速で強風の時煽られてる感はありました。
形状もリア直立して無いので、横風は高速、高架バイパス使用頻度少ないなら気にしないで良いかと思います。
書込番号:25108024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん こんにちは。
さてフリードのFMCの時期ですが。。。
e:HEVになるのと車速ゼロまで対応する最新のHondaセンシングになると思います。
生産は寄居工場ですね。
FMCタイミングは来年24年5月〜9月(24.5Mか25M)
(コロナによる影響で半導体不足中国など輸入部品生産で減産影響が無ければ)
出来ればFMCのフリードをお勧め致します。
自分も乗り換え予定です。
希望としたらステップワゴンが大きくなったので
全長(室内長)を+50mmくらい長くして欲しいです。(初代から現行型が+50mmUP)
ただ重量は1500s以下で(重量税が今の支払い額変わらないように。。。)
フリードは初期型からFITベースですのでFITでの機構での課題を十分に対応(反映)しているのと
ハブ部品はFITで減価償却が進んでいる分売価に反映されていますね。
もし買い替えタイミングを来年まで待てるのであればFMCのフリードをお勧め致します。
書込番号:25108234
0点

ハイブリッドの後期型モデューロXに乗ってます。
子供二人の家族四人です。
前車はミドルミニバンです。
フリードにして、まず運転が楽です。そして楽しいです。
直進安定性がとても良いです。風に煽られにくいです。
高速走行では浮き上がる(前輪が軽く感じる)ことがありません。これは前車との大きな差です。(前車はハンドルが軽くなり緊張感があった)
コーナートレース性が良いです。張り付くように走ります。
かといってゴツゴツ感は余り感じません。私の感じ方としてはしっとり感があります。
あと、フロントウィンドウが大きく前方視界が良いです。
キャプテンシートですが、うちの家族四人なら荷室は十分です。
購入から2年経過し毎日運転してますが、この車、運転するのが非常に楽しいです。
書込番号:25108823
1点

>momobatoさん
ノアやヴォクシーは風に煽られやすいですか?ミドルミニバンとフリードではどちらの方がおすすめですか?
書込番号:25108869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のフリードということでしょうか。それともモデューロXのフリードでしょうか。
モデューロXのフリードなら断然煽られにくいと思います。
試乗記などをみると、「レールの上を走ってるようだ」という風に表現されてますが、私も同じ感想です。
もし興味がお持ちなら試乗車を見つけて試乗してみると分かると思います。
修正舵がとても少ない(ほぼ不要)ので疲れません。高速走行も楽しいです。
現行型ノアボクは一般道しか試乗してないので何とも言えません。
以前乗ってたミニバンは煽られ方は凄かったです。常に修正舵が必要なので肩が凝り疲れました。
書込番号:25109024
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、ディーラーで概算での車検見積をしてもらいました。サービスマンから交換(補充)時期の部品について説明を受けたのですが、部品代、技術料が高いのに驚きました。ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?
書込番号:25090075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フリードカメオさん 『ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?』
えっ、高いと思えば皆さんそうしているのでは?
初車検で、バッテリー、エンジン添加剤は入れませんでした。
ワイパーブレード、オイル交換はメンテパックに入っています。
余計なことは言われても無視するか、なるべく安くするように言えばよいのではないでしょうか?
書込番号:25090141
4点

見積もりの詳細を掲示板で提示した方がいいです。でないと情報は得られませんょ。
書込番号:25090158
2点

>フリードカメオさん
ワイパーゴム、エアコンフィルタ、バッテリの交換は簡単な作業ですので、ネット通販で買って自分で交換してます。
半額以下で出来ます。特にバッテリはアイスト対応だとディーラーなら3万以上しますので、少なくとも1.5万くらいは節約できます。
車検の時ディーラーに、他所で交換したと伝えておけばいいですよ。
ただ、使用環境にもよると思いますが、1回目の車検でのバッテリ交換は早いと思います。
うちはチョイ乗りメインで3年目くらいからアイストしなくなりましたが、5年は使えました。
書込番号:25090194
4点

正直、初回車検と言うだけでは誰も分からないですよ。
走行距離は?、見積もりは?
もう少し情報を書いてくれないと誰も高いかなどは分からないと思いますよ。
書込番号:25090200
4点

ディーラー車検の最初の見積もりは添加剤のような拡販周辺商品等含まれたもりもりの見積もりです。
その見積もりから自分の車には必要ないと思ったものを削っていく方式。
ちなみに自分がディーラー勤務当時、ディーラーは高いから大手カー用品店で油脂類を替えてからくる人がいましたが然程値段に違いは出なかったようです。
バッテリーやタイヤといった消耗品の類いはディーラーは高いですが。
ちなみにディーラーで扱っている添加剤は補充しても不具合は起きないけど効果も?なので予算に余裕があるならどうぞです。
書込番号:25090226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・ワイパーゴム・エアフィルター・エアコンフィルターはネットなどで交換動画が上がっているのでそれを見てDIYしました。
・ブレーキオイルは見積もりよりもカー用品店のほうが安いのでそちらで交換しました。
・車検時の走行距離が25,000kmでバッテリーのへたりもなかったのでバッテリー交換なし。
事前に見積もりで指摘された部品を交換しておいたので車検時は点検のみでした。
見積もりを貰っているのであればカー用品店で交換費用を聞いて安いほうで交換すると良いですよ。
ワイパーやエアフィルターなどは簡単に交換できるのでDIYできそうならDIYのほうが安くなると思います。
書込番号:25090244
2点

自分でできるものは自分でやればいいし、まだ交換しなくてもいいと思うなら「車検に影響しないなら今回は見送り」ってディーラーに伝えて外してもらえばいい。
自分でできないなら、高くても仕方ないかと。
ちなみに、バッテリーは設定が飛んでしまうかもしれないので、私はディーラーにお願いするかも。
書込番号:25090259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに概算で見積額が約10万円、走行距離約25000キロ、令和2年式です。
書込番号:25090261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリードカメオさん
高い部分代と技術料は具体的に何ですか?
エンジン添加剤はもちろんバッテリーは関係ないので後で自分で交換すれば良いです。
自分も先代フリード1.9万キロで受けた車検の請求書見るとブレーキオイルとワイパーゴム、エアコンフィルター交換して諸費用入れ10万弱でしたね。
点検バック入ってたので税金抜いて残り1.9万払ってました。
ブレーキオイル、ワイパーゴムそんな高くないので任せましたけど。
自分も後期型今月車検ですが車検に関係ない部品交換は断りますね。
書込番号:25090370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円に税金(5万円前後)も含まれてるなら高くは無いと思うが。
明細を出しなよ、何も分からないよ。
書込番号:25090436
1点

>フリードカメオさん
ディーラーの言うがままに部品を変えていくと高くつくことが多いですね。
廉く済ませたいなら、ディーラーではなくコバック等の車検専門店で車検をしたらどうですか?
話し合いで交換するものを選べるし、初回車検であれば、最低限の交換(オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム)で済ませ、総額7万円以下で済むと思います。
書込番号:25090504
0点

車検代といっても自賠責等の税金関連の額を含めての総額なのかそうでない額なのかは示した方がいいです。
書込番号:25092652
0点

>フリードカメオさん
初回の車検費用、点検技術料にオイルやフィルターにワイパーゴムとか真面目に見積貰って、そこから交換済み抜けば車検専門点 店との差は安心代だと思う。
全部自分で対処出来き、現状車に不具合がなければ専門店で良いのでは?
僕的には専門店は洗車してくれる代書屋で最低限の点検という名の確認車類を作って代わりにお金を納めてくれるだけ。
ディラーの整備士が高い?って時間工賃からすれば普通だけどね。
書込番号:25092711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円は安過ぎ、本当なのか?
書込番号:25096686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん こんにちは。
車検を受けるのは初めてですか?
さてHondaCarsで車検を受ける場合
マストとお勧め項目の2つに枠分けされていると思います。
BATT交換などはお勧めだと思いますので必要ないと考えます。
エンジン添加剤?添加剤ってHondaから販売してましたっけ?
エンジンOIL、フィルター交換すれば十分、ブレーキフルード交換、エアフィルター交換くらいでしょうか
ワイパーブレードは自分で2〜3年でふき取りすじが出ていたら自分で交換します。
なので初回は税金込みで7〜8万円位でした。
参考ですがHondaの工賃は9800円/時間くらいが基準だと思います。地域販売店で多少は変わるみたいです。
他社(トヨタ、日産など)に比べて高くはないと思います。
新車から5年くらいは保障期間と考え主要部品は純正品をお勧め致します。
書込番号:25096739
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新車で買ってまだ2年も経ってないのですが、急に3列目のシートが跳ね上がらなくなりました。
背もたれを倒して、紐をひっぱっても床面から足が外れません。
片側(正常に跳ね上げできる)と比べると紐が半分ぐらいしか引っ張れず、金具が完全に開き切って無いように見えます。
同じような不具合出た方や、分かる方いらっしゃいますか?
ディーラーにすぐに持って行けないのでこちらに質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:25089723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

変形はほぼ無いと思います、油脂切れ?かな。
正確な判断と対処は現物確認が必要ですのでディーラー若しくは行きつけの整備屋さんですね。
自己対策するのなら基本的な可動部分の給油脂から始めて様子を見ます。
書込番号:25089755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

跳ね上げ時に操作するシートロック解除用ストラップとシートロック間のワイヤーの不具合でしょう。
>金具が完全に開き切って無いように見えます。
ストラップが半分ぐらいしか引っ張れないとあるのでシートロックの固着も考えられます。
これらが原因だとするとディーラーで見てもらうほかないでしょう。
書込番号:25089763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シート側のキャッチ金具と床の金具の間に、布等の異物が噛み込んで、ロックが動かない事もあります。
自分でトランク部の床に敷いたゴムマットが、ロックに挟まっていた時は難儀しました。
そんな時は最終的には力技になりますので、修理屋さんに行ったほうが良いと思います。
書込番号:25089894
2点

コメントありがとうございます。
油脂切れの可能性もあるんですね。
車に関しては全くの無知なので、自分でするのは難易度が高そうです。。
大人しくディーラーに持って行くまでそのままにしておきます。
書込番号:25090175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
やはりディーラーに持って行くまで大人しくそのままにしておくのがよさそうですね。
修理となるといくらぐらいになるのでしょう、、?もちろんケースバイケースだとは思うのですが。。
ディーラーの保証範囲内では無理ですよね?
書込番号:25090177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
確認しましたが何もはさまってはなさそうでした。力ずくでも全く、びくともしません。
大人しくディーラーに持って行きます。
書込番号:25090180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cchiakiiさん
仮にシートロックやワイヤーの不具合だとしたらメーカー保証の範囲内ですので無償修理になります。
逆に考えてみれば保証期間の3年以内に不具合症状が起きてよかったと思いますよ。
こういった不具合は保証期間過ぎてから出てくるのが主ですから。
書込番号:25090191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!ありがとうございます。
我が家のフリードはどういった不具合かはまだわかりませんが、少し安心しました。保証対象外の項目にに「シート」が入っていて、3列目のシートの不具合なので高額な修理費用が来たらこわいなと思ってまして。。
大変参考になりました。
書込番号:25090240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、同様な症状で困ってました。動かなくなったシートに座り、通路側の下方を見るとストラップを発見。これを引いた所、簡単にシートの固定が解除され、上げ下げ可能に。 ストラップはシートの前後でつながっている様子でした。 参考になれば・・
書込番号:25429433
9点

三列目のシートのロックが外れない時はシートの足の部分の黒い鉄板のところをハンマーやトンカチで車の中央に向けてトントン叩くとロックがズレて外れるようになりますよ。
高い位置から落としたり、勢いよくロックさせるとロックが斜めに入って外れなくなるみたいです。
私の車も何度か外れなくなりましたがこの方法で直りました。
書込番号:25561611 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホンダフリードフリード2023年式走行10000kmですが先日サードシートの左側を跳ね上げようと紐を引っ張ってもロックが外れず
跳ね上げできませんでした。、マイナスドライバをロック部に差し込み上向きに力を入れたらロックが外れ「はねあげられました
もしかしたらシート下の折り畳み脚部が垂直に出し切れてなくわずかに斜めになっていた可能性もあるかと、しっかり確認して垂直に
起こしたうえで下げてみたら再発はしませんでしたが、同様のクチコミもあるのでディーラーに今度みてもらいます
書込番号:25857404
4点

3列目左が跳ね上がりません。
若干斜めな気がします。
恐らく後ろ側のロックが解除出来ていない様子です。
シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:26116522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も新車で買って、1年ぐらいで左側サードシートが跳ね上がらなくなりました、元々ホンダのメカニックをしていたので、すぐにロック解除不良とわかり、マイナスドライバーでロック部をこじあけて、解除できました、ディーラーで聞けば、結構同じ訴えがあるそうで、部品もバックオーダーで時間かかると言われ、しばらくは、都度ドライバーでこじあけてました、今は部品も早く来るようになってるかもしれませんが、新車保証期間内な方は、念のため。早めにディーラーに行っておいた方が良いかと思います、保証期限がすぎてしまうと、自腹になってしまいかねません。工賃まで入れると結構な金額になると思います。
書込番号:26116704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?
→シートの下側に折り畳んだり出したりする平たい板みたいな部分を足の部分と言ったのですが、すみませんそれ以外に何と表現したらいいか、、、
表側はプラスチックのカバーが付いていて、裏側は鉄板になっていると思います。
鉄板側であればハンマーで叩いても大してキズつかないので、ロック部分を狙って叩けば斜めが解消します。
手では全く動かないのでハンマー、ゴムハンマー、ドライバーの柄の部分などで叩くといいと思います。
叩く方向としては写真矢印の方向です。
前後2箇所にロックがあるようなので、両方叩いてみて斜めが解消すれば普通にロック解除するようになると思います。
書込番号:26116724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しいたけ太郎さん
ありがとうございました。
いただいた写真を元に新聞紙を丸め金槌で裏側の黒い所を叩いたところ無事解除できました。黒い所はほぼ全面金属なのですね。
やはり少し斜めになって後ろの回転ロックが外れてなかったようです。
優しく畳むようにします。
ドライバーを挟んでロック状態にしたのと解除状態の写真を掲載しておきます。
ディーラーに行かなくて良くなり時間を節約できて良かったです。本当にありがとうございました。
>トンペイブル さん
ありがとうございました。外れない場合は早めにディーラーに行きたいと思います。
書込番号:26116907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
1年ほど前から、時々エンジン始動時にガガガっていう異音がしていたのですが、最近頻度が多くなって、音も大きくなってきたので、ディーラーで確認してもらったところ、他のホンダ車でも同様の症状が出ることがあり、VTCアクチュエータを交換すれば直るとのことでした。保証期間内であれば無料で交換できたけど、期限切れのため修理に10万円かかりますと見積もりをいただきました。
ただの異音だけなら、このまま修理せずに乗り続けようと思っており、ディーラーからは「今の状態では特に問題ないと思う・・」・の回答をもらいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら、このまま修理せずに乗っても本当に問題ないのかご教示ください。
20点

ディーラーは信用できないということですね。
それであれば、他の修理工場に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25089665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「今の状態では特に問題ないと思う・・」・の回答をもらいましたがこのまま修理せずに乗っても本当に問題ないのかご教示ください。
朝一などアクチュエーター内の油圧が抜けている状態での異音なので、通常時など油圧が掛かれば異音は出なくなるのでこのまま放置でも問題ないと言えば問題はないのですが、アクチュエーター内のピンの摩耗なども有り得るので絶対とは言い切れないです。
アクチュエーターの交換以外で硬めのオイルを入れてみる又はエンジンオイルのリーク防止剤を入れるなどありますが、あくまでも不具合に対する対処療法的なものなので対策としてはどうでしょうかね。
書込番号:25089677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハイエンドランさん
ガガガと言う異音がしているのに、「今の状態では特に問題は無いと思う・・・」とは、いい加減な担当者ですね。
整備士は、いろいろな理由で、正直に言わないことも有りますので注意です。
i-dcdのハイブリッド車であれば、スレ主さんが内部構造メカニズムを知っていたら、別の原因も考えたことでしょう。
DDC(デュアルドライクラッチ)は設計上の欠陥があるともいえる製品で、様々な問題があります。
CSC(コンセントレック スレーブシリンダー)内でピストンが傾くので、プレッシャープレートも傾くので、クラッチのジャダー(激しい振動)、偏摩耗を起こし、ジャダーではゴーという振動音がしてクラッチが滑ります、偏摩耗ではガガガと言う音を出して滑ります。
ダイヤフラムスプリングが使われていないことから、プレッシャープレートが傾くことは構わないとしていたようです。
ちなみにVWの乾式単板のデュアルクラッチではダイヤフラムスプリングが使われています。
本来クラッチは、このような設計はしないものですが、ホンダは部品として採用しています。
低コストの部品だったので信頼性、耐久性を犠牲にしたのでしょう。
これはリコール案件になるはずです。ユーザーには知らされていません。
ガガガでDDC交換の事例をあげておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/426770/car/1805178/4438140/note.aspx
8分8秒あたりから偏摩耗のダメージの説明
https://www.youtube.com/watch?v=9DthxIDAotc
DDCとHCAのカットモデルの図
https://autoprove.net/supplier_news/scheffler/141683/?a=all
書込番号:25089962
5点

>kmfs8824さん
今年、車検なので、今よりひどくならない限り車検時に部品交換を検討してみようかな…
いつもお世話になっているディーラーはフランチャイズで、整備士の知識もイマイチなのが不安なところです。
(先日、スタッドレスに交換してもらった際は、回転方向を逆に取り付けられていました。)
>sshh2020さん
申し訳ありません。ガソリン車であることを言い忘れていました。CVTなので、これが原因ではないと思います。
書込番号:25089994
8点

>ハイエンドランさん
以前、私の前期型GB5も、冬場の朝一、エンジン始動時に毎回ガガガと鳴るようになりました。
ウチのディーラーに相談したところ、貴殿のディーラーと同じ見解で、そのまま乗ってても大丈夫と言われましたよ。
なのでたぶん?大丈夫なんだとは思うのですが…
ただその時、ウチの車はまだ5年保証期間内でしたし、ガガガ音が嫌で交換したくて、
朝一、エンジン始動時の異音をボンネット開けて動画で撮影、ディーラーに見せて修理してもらいました。
また5年近く経過したら同じ現象が出るかも知れず、その時交換しなくて大丈夫と言われたらそのまま行くつもりです。
書込番号:25090679
6点

>波動野郎Uさん
保証が切れる前にディーラーに相談しておくべきでした。ホンダ車の特有の宿命ですね…
書込番号:25109367
1点

>ハイエンドランさん おはようございます。
VTCアクチュエータ不具合音気になり心配ですね。
HondaCarsであれば直資だろうが地元オーナー販社も同じ整備技術です。
共通した教育のもとHonda車を整備しています。
また、各販社で持ち込まれた車両の不具合は全販社及びHondaで共有化され
販社で対応できない場合は各Honda拠点で2週間程度持ち込み調査し対応を開示します。
それ以上のものであれば開発組織で解析対応し開示します。
HondaCars販社全て共通の情報をPCにて確認及び対応処置など共通化しています。
なので販社及び整備士の優劣は無いと思いますが。
ただ何で音がするようになったのか?
このままでも良い理由を聞いたり、もう少し納得できる技術的根拠を教えてもらうのがいいですね。
心配であれば、点検などあるタイミングで事象の変化など見てもらい
対応すれば良いと思います。
ただHonda部品整備以外のこととか話し方とかはばらつきがありますね。
お互い人ですのでいろいろ相談などお話しながら整備士さんとか販社関係者と信頼関係が結べたらいいですね
書込番号:25109690
6点

>ハイエンドランさん
自分のフリード(令和2年6月)もエンジン始動時のガガガ音が気になり昨日の車検時に点検を依頼しました。
事前に動画に取り担当者にはラインで送り動画を確認してもらってましたが、整備の方でも現象が確認出来たとのことでVCTアクチュエーターの不具合ということで交換になりました。
部品が揃い次第交換してもらいます。
書込番号:25268643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドランさん
私のフリードもこの異音が鳴るようになりました。3年半経過してますが、5年以内であれば保障期間内ということで無償で交換してもらえます。但し、交換部品も同様な症状が出る可能性があるという話ですが5年経過すると有償交換になるそうです。
ちなみにオイルが回っていない状態でエンジンをかけると発生するらしいのですがこの状態で乗り続けても問題はないそうです。
あと音の大きさは夏よりも冬のほうが大きくなるという話です。
5年以内の保証期間内に発生してとりあえずよかったです。
書込番号:25356742
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
セカンドカーの乗り換えを色々と各社検討し、マイナーチェンジ前のフリードハイブリッド(中古)を契約しました。
グレードはハイブリッドEXになります。
ディーラーオプションのVXM-197VFMiというナビがついていました。
オプションカタログを見ていますとケンウッドのハイグレードスピーカーシステムというのがあり、気になっています。
まだ納車はしていないのですが、ホンダ純正スピーカーなのか、ハイグレードスピーカーシステムがついているのか知る手段はありますでしょうか。
スタッフさんに聞いてもよくわからないようです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25066020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実車に装着されているドアスピーカーを見れば、標準か社外品かは一目瞭然ですよ。
書込番号:25066094
2点

ありがとうございます。
遠方での購入なので、また納車時に見てみたいと思いますm(_ _)m>茶風呂Jr.さん
書込番号:25066146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時のハイグレードスピーカーはアルパイン製だと思います。
標準品との見分け方はドアミラーの裏側にツィ−ターが付いているかどうかで分かります。
何も付いてなければ標準スピーカー。
ツィ−ターがあればハイグレードスピーカーです。
うちは2020年型で、このアルパイン製が付いてますが、良い音だと思います。
書込番号:25075495
2点

標準は4スピーカーでハイグレードスピーカーは6スピーカーです。
書込番号:25075499
1点

>momobatoさん
ありがとうございます。
ドアミラーの内側は見ていなかったので、納車時に確認したいと思います。
確かに標準は4スピーカーでしたよね。
ドアミラー内側にツィーター?があるということはハイグレードスピーカー装着車の可能性が高いということですね。
情報感謝致します。
書込番号:25077497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo20120306さん
標準の4スピーカーでもドアミラーの所にツイーターを追加出来るので、
6スピーカーでもハイグレード確定ではないのでご注意を
書込番号:25078316
1点

失礼しました。
ツィーター単独でも付けられますね。
ドアミラー裏にツィーターがあれば、ハイグレードスピーカーの可能性があるということですね。
因みに当時(アルパインのとき)のホンダアクセスのリンクです。
ttps://www.honda.co.jp/navi/takumi/speaker/
お車が6スピーカーで更に確実に調べたいときは、ドア内パネルを外してスピーカーを見ての判断になるかと思います。
コーンの外周が特徴的なギャザードエッジになっていればハイグレードスピーカーになります。
ケンウッドならコーンがゴールド色なので、ドアパネル越でも判別がつくんですけどね。
書込番号:25078537
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ドアミラーカバーを擦ってしまい、同カバーの一部プラスチック部分が欠け、線キズが出来てしまいました。そこで修理では無く、ドアミラーカバーを交換しようと思います。費用並びに自身で交換された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
書込番号:25055635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分でやるならみんカラで情報探したほうがいいよ。
あなたにどの程度の技量があるか分からないけど…
部品を安く仕入れたいならオークション等で探すのもあり。
私はエアロやグリルを安く仕入れ、塗装して付け替えたりした。
書込番号:25055638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアミラーカバーはネジで止まっているのでなく、ラッチで嵌っているだけです。
外れたこともありますが、取り外しのコツはあります(ラッチの数が多い)。
ただ破損するほどぶつけるとメカ部分が破損しているかも。
みんからで、検索すれば、でできます。
書込番号:25055669
7点

ディーラーに依頼すれば部品代(7000円)+工賃で15000円程度です。
作業としてはミラーホルダー部分をクリップリムーバーをすき間から差込んで外し、ドアミラー内側からミラーカバークリップを押して外します。
ミラーホルダー部分は無理矢理外そうとするとホルダー自体を破損するのでDIYで作業するなら要注意です。
書込番号:25055891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少しだけ勇気をだせば、ミラーは簡単に外せます。
次はカバーの取り外しですが、嵌っているツメが多数あるので、これを割らずに処理できるか、勇気と根気が必要です。
これをクリアできれば、カバー交換はDIYできます。
部品を買う前に、みんカラを参照してカバーの取り外しが出来るか、トライしてみては?
寒い冬ですし、できるなら車体からドアミラー本体ごと外した方が、作業し易いです。
自身の場合、ターンモーターをグリスアップしたくてドアミラー本体ごと車体から外し分解を試みたものの、経年なのか硬くてツメが割れそうで、断念した経験があります。
どこか割れたりして、ドアミラー本体のASSY交換にならぬよう、注意ください。
なお外注する場合の費用は、kmfs8824さんの仰るくらいだと思います。
書込番号:25055950
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,601物件)
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/LED/クルーズコントロール/ETC/衝突軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/LED/クルーズコントロール/ETC/衝突軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.3万円