フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,501物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 18 | 2017年2月6日 23:46 |
![]() ![]() |
305 | 56 | 2017年2月8日 19:04 |
![]() |
38 | 9 | 2017年1月27日 17:16 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2017年1月27日 08:58 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2017年8月20日 22:55 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2017年1月24日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
12月にハイブリットEXを納車してちょうど一ヶ月になります。1500キロくらい乗りましたが乗るたびに悪くなってきています。初めは19くらいで次は17で先日ガソリン入れら15.2でした。フリードハイブリッドからの買い換えで、その時は20から18位だったので、今回の燃費の悪さにはかなりショックです。定速走行で、ACも切り乗っていてもよくなりません。以前のフリードよりもEV走行にもあまりなりませんし、アイドリング時も大半がエンジンがかかっていて、以前の車の方が乗っていても燃費がいい車に思えてなりません。よいアトバイスはないでしょうか?
書込番号:20605994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yk-styleさん
燃費が悪いときの外気温度はどのくらいになっていますでしょうか? また,エンジンをかけてから止めるまでの1回の走行距離はどのくらいでしょうか?
書込番号:20606020
8点

冬場はスタッドレスタイヤの影響、外気温低下による燃焼効率の低下の影響、等により1〜2km/Lは燃費悪くなるのが当たり前ですよ?
書込番号:20606058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>梶原さん
>懐古セナプロ時代さん
早速の返信ありがとうございます。外気温は0から6度くらいでスタッドレスをつけています。15の燃費は以前のフリードでもなかったため、ショックを受けています。
書込番号:20606143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yk-styleさん
この時期はエンジンが温まるのに時間かかりますし、暖房つけたらもっと燃費悪くなりがちですよね。
近所の買い物ぐらいのチョイ乗りですとハイブリッドでも15キロ以下なんてことはよくあることですよ。
私も前モデルからの挙動の違いで少し戸惑いました。
今回EVモードで走るには、エンジンが温まった状態で発進からある程度一気に速度を上げて、
制限速度になったらアクセルを緩めたりオフにしたりすると移行しやすいようです。
そこからあまり踏み込まなければけっこうな距離をEVモードで走ってくれますよ。
電池が減ってくると一時的に充電モードになり燃費は下がりますが、回復は前モデルよりも早いです。
それの繰り返しで1日20km程度走ってますが、暖房をつけていても20前後は行きます。
カタログ値にはどうやっても届くことはないですが、慣れてくればイケると思います。
書込番号:20606271
10点

>yk-styleさん
そうですか。私の車はアコードハイブリッドで,購入時の最初のころ(2月購入で1ヶ月に2000km近く走ります)は満タンでやっと1100km走るという状態でしたが,今ちょうど3年目の車検で,1200kmはほぼ確実という状態になっています。燃費でいえば,最初の頃がやっと20km/lを越えるくらい,今では22km/lくらいが最悪といった感じです。
フリードハイブリッドは27.2km/lということですから,私のアコードハイブリッドの値30km/lと比較すれば1割くらい悪くて同等となります。12月納車から19, 17という数字がだいたいそんな感じですね。15.2はそれよりさらに2割近く悪いですから,悪条件が重なったとしか考えられません。
できるだけ同じように満タンにするようにして,満タンごとの走行距離と給油量を記録なさってみてはいかがでしょうか? 私の場合は4月になってから良くなってきました。それでも1年目はカタログ値の8割くらいの燃費にしかならず,ちょっと不満を感じていましたが,2年目の夏でほぼ30km/lの数値が出て,それ以後はあまり燃費は気にせず運転しています。今は燃費の悪い時期ですが,なぜか購入時に満タンで1100kmがやっとだったのが,もしかしたら1300km走るかも(多分実際には無理で,その少し前で給油することになると思います。)と期待させる状態になっています。
yk-styleさんのお車もだんだんよくなってくるのではないでしょうか?
書込番号:20606274
3点

そもそも以前のフリードはIMAハイブリッドでEV走行はしないでしょう...。
気温が上がれば燃費も向上しますよ。
書込番号:20606350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬場に燃費良く走りたいなら水温計と暖房のON/OFF調節は必須です。
数キロの移動なら暖房を使わないことで燃費はかなり上がります。
ポイントは5つ。
・このハイブリッドシステムはいかにエンジンが掛かった状態を減らすかで燃費が決まる。
・特に停止中でエンジンが掛かった状態はかなりの燃費悪化につながる。
・水温は55℃以上になるまでは水温を上げようと強制的にエンジンが掛かる。
・水温が50℃以下に下がると強制的にエンジンが掛かる。
・暖房の利用は水温の熱を利用して風を暖めるので水温を上がりにくく&下がりやすくする。
この4点を知った上でなるべくエンジンが強制的に掛からないように
暖房のON/OFFを調節すれば燃費は上がります。
書込番号:20606356
13点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます。片道15キロですので暖房を控えながら燃費をあげるように頑張ります。たくさん距離を乗り徐々に燃費があがるといいですね〜。
書込番号:20606910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

片道15キロであれば水温が上がりきるまでの最初の数キロだけ
暖房OFFにしておくだけでかなり燃費良くなります。
書込番号:20607027
7点

一番の原因は、yk-styleさんの走り方ではないかと思います。
旧型フリードHV(IMA)と一緒の走り方をそのまましているのではないでしょうか?
新型フリードHVの仕組みを考慮して走ると燃費が向上するのではないかと思います。
新型フリードのハイブリッドはi-DCDというタイプで、7速の変速機が用いられています。
i-DCDはモーターが奇数ギアに割り当てられている為、奇数ギアでのみEV走行できるようです。
ですので、何速で走っているかを意識し奇数ギアを維持すれば、意識的にEV走行させられると思います。
満充電状態なのに、一向にEVに切り替わらないという状況も格段に減ります。
暖房OFFと合わせて、これが出来れば燃費向上につながるでしょう。
しかし、安定した走行ができないような場合(渋滞が激しいとか)は、難しいかもしれませんが。
私は最近これを試して、ギアを意識する前よりも1割程度改善(21→23)しています。
ここ数日、出勤時に-6℃という日が何日かありましたが、寒さが厳しくなる前よりも燃費は向上していますので、効果あると思います。
書込番号:20607298
7点


>yk-styleさん
13.2 km走ってのその間の燃費が23.4km/l,外気温は8度ということですよね。エンジンが完全に冷えていた状態でその値が出るなら,車自体はかなり良い状態にあると思います。
ただ,冬寒ければ暖房を入れるのは普通のことですから,そのためにガソリンを使っても,それはそれで仕方ないと思います。私の場合は5km走ってからエアコンをオン(温度設定は22度でオートです)にしてますが,エアコンをオンにしてすぐに暖かい風が出る状態になっていれば良いはずなので,最近は3kmでもよいのではないかと思っています。
書込番号:20609334
6点

>梶原さん
ありがとうございます。
昨日は暖房なくてもよかったので助かりました。
けどこの事がわかっただけで乗り方に問題がなかったと安心しました。
お聞きしたいのですが暖房はA/Cがオフでもだめなんですよね?
書込番号:20609366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk-styleさん
エアコンをオフにしても暖房は効きますが,変な感じに暖まります。変な感じとは,湿度が高いということでしょうか,確かに温度は暖まるのですがあまり快適ではありません。
それであまり試行錯誤はせずにフルオートでオン・オフだけを操作するようにしました。 温度が10度に近い数度くらいの時は,エアコンのオンオフでは燃費はほとんど変わらないようです。 ただし,今日は暖かいからエアコンをオフにしてみようか,とかいうような状況だと2割くらい燃費がよくなるような気はします。 そもそも暖かいこととエアコンオフの効果が同時に来るからだと思います。
書込番号:20609417
1点

>梶原さん
ありがとうございます。
夏場はエアコンは必要ですが冬はヒーターだけにしたほうが燃費がいいかなーって思っていましたがあまり考えない方がよさそうですね。
書込番号:20609692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のお陰で、今は21くらいに燃費が延びました。一人で乗る際はヒーターを控えめに乗ります。ありがとうございます。
書込番号:20634954
1点

EXでしたらシートヒーターを有効に活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:20636526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとさんくすさん
今はヒーターシートで頑張っています。ありがとうございます。
書込番号:20636680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いつも皆さんのコメントをみて購入に胸を膨らませています。
現在私は今乗っている車の車検が近いこと、子供が産まれたのもいい機会だと思い、フリード購入を検討しています。
しかし妻は「今は時期ではない」と新車購入に対して前向きではありません^^;
そして新車購入の話は聞く耳を持ってもらえません..
妻をその気にさせるアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに以下が現在の車及び家族状況です。
車:ワゴンRスティングレー H22年車 今年2月車検
家族状況:3人(私、妻、娘7ヶ月)
皆さんのお力をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20603007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在の納車状況は 恐らく2〜3ヶ月待ちぐらいですので、車検が近い事は理由になりません。
奥さんや可愛い娘さんを守りたいと言う事で、フリードが軽自動車より、安全面での優位性(ホンダセンシングの機能性)を訴えてみてはどうでしょうか?
>さくさく24さん
書込番号:20603033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下取り価格はほとんど期待出来ないので無理だと思いますよ
書込番号:20603122
2点

嫁さんが正しいです。
走行距離がいくらか不明ですが、子供1人なら軽自動車でも十分です。
2月車検じゃ新車じゃ間に合いませんし。
二人目が生まれるタイミングで買い替えが正解。
書込番号:20603150 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

さくさく24さんの文面から察するに、このままでは、奥様を説得することは宝くじでも当たらない限り無理でしょう。
ただし、まだ結婚して早い段階であれば、「買わないけど見に行こ作戦」が可能性あります。買わないよを連発しながら、うまく試乗まで連れ出したらこっちのもので、大抵奥様は気にいる。あとは経済的合理性を求められるので、無駄使いを止める、仕事頑張る、と当り前の事を目をキラキラして言ってうやむやに。で契約。ちなみに我が家もたまに試しますが成功例はありません。結婚10年以上はキラキラ効果無いので、その際はあしからず。
書込番号:20603167 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

おはようございます。
心中、お察し申し上げます。
自分の経験談です。
私は先日、他車を契約したのですが、
初めは家内は全く乗り気で無かったです。
話しすら聞いてもらえませんでした。
先日試乗車を家に持ってきてもらう機会があったのですが、
その少し前にビールを飲んでしまっていましたので、
『飲んでしまったので、代わりに運転してくれる?』と誘って、
営業の人と3人で試乗に出かけました。
そうしたら、『この車、良いじゃない』と、急に態度が変わりまして、
その後は値引きの上乗せもあり、トントン拍子に契約に至りました。
昨日、『あの時、わざとビール飲んだでしょ?』と言われましたが、
決してそうでなく、試乗の約束を忘れていたのです。(笑)
こんな方法もありかと思い、投稿しました。
書込番号:20603171
22点

中古ならまだしもすぐ2月ですよ。
少し無理があります。
しかもワゴンRはそこまで狭くないと思うので、
子供1人なら大丈夫だと思うよ。
あと1年は待ちましょうね。お金も貯めて。
書込番号:20603172 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しかし妻は「今は時期ではない」と新車購入に対して前向きではありません^^;
旦那が知らないだけで、今は廻せるお金が無いのでは?
どちらにしても納車は車検には間に合わないのは明白です(どんな車も2−3ヶ月待ちは普通ですよ)
本気で狙っていたのなら11月頃には動き出して最低12月頭には契約が必要でした
次の車検前に、とりあえず皆で試乗しに誘って乗せてみれば「いいなあ!買おうか?」となるかも知れません。
書込番号:20603176
8点

>トリ臭いさん
おっと、その作戦いただきました。
次回試してみます。
書込番号:20603183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、乗り換えたい明確な理由を教えて頂かないと、皆さんもお力添え出来ないと思いますよ?
まだ7年目で、家族3人を支える24歳の方とお見受けしますが?
奥様の就労状況とかも考慮しないと何も言えません。
書込番号:20603189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さくさく24さん
私もトリ臭いさんと同じで、妻は全く興味もなく買い替えなんて考えていませんでしたが、あることがきっかけで今月契約しました。
もちろん各家庭で経済状況などが違うので一概には言えませんが、私の場合は、21年式エスティマHVですが昨年辺りからブレーキからの異音(修理に10万ほど)冬タイヤの買い替え時期(約11万)次回の車検代(約10万予想)と言う今後の出費と今の下取り額(140万)を武器に妻を説得。このまま乗ってあと何年乗れるか?
とりあえず見積もりだけでも貰ってきたらの一言で前々から少しはなしを聞いていたDに行き本格交渉を開始しました。
最終的には妻もDに連れて行き試乗して気に入ったのとエコカー減税が3月で終わるかもと言う追い討ちもあり購入に至りました。
我が家はこのまま乗って約30万の出費を考えたらそのぶんを次の車の頭金にした方がいいと言う結果に持って行きました。
なので主様も金銭面での今後の違いなどを明確に示して、今買えば10年は乗れると思うのでそう言う方向から攻めてはいかがでしょうか?
また、来月車検と言うことですがそんなのDで本格交渉に入った時点で言って見れば納車までの間
代車を貸してくれますよ。
わたしの周りには2ヶ月代車生活の方もいますので!
頑張ってください。
書込番号:20603226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくさく24さん
もう一つ忘れてました。いくらいい値引き等を頂いても金額が300万などと言われても主婦は納得してくれませんので、支払い計画も色んなのを検討した方がいいです。やはり目先の出費なので低金利で月々が安いと意外にこれなら払えるねとなりますよ。
書込番号:20603237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
起きたらビックリしてしまいました 笑
車の走行距離は8万キロを超えている状況です。
妻も外出の際に娘の誕生で荷物が増えたことにより「大きい車があれば..」必要性は感じているようです。
そんな中フリードに心を奪われてしまいました。
経済状況も妻に確認しましたが、悪くはありませんでした。
ディーラーに試乗に連れ出すことができれば妻の考えも変わるかも...と思っていたのですが上手い連れ出す口実が見つからず今日まで至っている状況です。
いい口実はありますでしょうか?
書込番号:20603315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>妻をその気にさせるアドバイスをいただけないでしょうか?
そりゃ貴殿が社会人なら昇進とか昇給しなければうんとは言わんでしょう。今はせっせと働くだけですね。
書込番号:20603336
7点

>さくさく24さん
奥様が車購入に否定的なら,まずは総支払い金額と支払い計画ではないでしょうか?
車検を1回通してあと2年乗れば,そのための車に関する支出は1年当たりに直して10万円/年くらいと思っておけばそれほど間違いはないのではないかと思います。
それに対して今車を買い替えれば,車検代金を節約できます。代わりに他の出費が生じるわけですが,それはあと10年は使う,ということで,1年当たりはその10分の1の金額です。 上の10万円くらいと比べれば車を買う方が大きいのは明かだと思いますが,差額にして,さらに1ヶ月あたりにしたらどうなりますか? その間,新しい,少し大きな車を使用できるとなると,そのためにこれくらいなら出してもいいか,といったようなことになるかもしれません。 もしたばこをお吸いだったり,お酒をお飲みになるなら,それを犠牲にするということを引き替え条件に出してもよいかもしれません。
書込番号:20603338
5点

この車を進めるなら、6人7人乗りをアピールするのが重要かもしれないです。
家族3人+両親(孫と一緒)を乗せる遊びにいくとか、友達家族と1台の車でお出かけ出来るとかを力説してみてはいかがですか?
女性はシビアな面があるので、車は走れば良いとか壊れるまで乗るとか言い出すので乗車定員とかで説き伏せてみてください。
書込番号:20603497
7点

>さくさく24さん
厳しいのはフリード一点突破を狙うからかもしれませんね。年の差の近い2人目ということであればチャイルドシートが2つになりますし、オムツやベビーカーなど荷物も倍になりますね。
ですので例えばですが、奥様も何となく今の車だと〜というのがあるようですから、少しスレ主さんも一歩ひいて少し遠回りになりますが、現車がヒンジドアですから、乗り降り(特にお子様の)が楽になるスライドドアの車種を検討しようというところをスタートにされたらどうでしょうか?
あと以外とオススメはいきなりディーラーに行くのではなく、地域最大級とか言われている中古車販売店に行かれたらどうでしょうか?スライドドアというキーワードであらゆる車種も見れますし、当然説明員として営業マンが付いてきて、今の車を今ならいくらで買取ますとか色々言ってきて申し訳ないなとは思いますが、そもそも自分たちは中古車を買うつもりではないのでいきなりディーラーだと奥様も身構えてしまうと思うので、それよりは気軽に見れると思います。
そして、大きさなどの仕様から金額トータルで最終の落とし所をフリードに持っていくという作戦です。
書込番号:20603519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回は、程度のいい中古で良いのでは?
まだ各社安全システムも発展途上ですし
先代フリードでも、まだまだ現役ですよ。
書込番号:20603542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さくさく24さん
の発言から必要性が感じられなく
単に欲しい感が出ているのでは
本当に必要なのでしょうか
奥様の
「今は時期ではない」
理由と
さくさく24さん
の欲しい気持ちをきちんと話し合った方が良いです
他の方もコメント有るように
本当に必要と思える時期になれば良い返事が出るでしょうし
「欲しい」気持ちを正しく伝えれば
真摯に対応してくれんませんか
言いくるめて買っちゃえって考えは堅実な奥様には通じないかも
書込番号:20603569
11点

説得しても無理なら妻に黙って新車を買っちゃいなさい←(金銭に余裕があれば)
新車の納車まで代車で我慢
書込番号:20603570
7点

クルマより二人目をガンバロウ!!!
子供を作るときはタダで気楽にやればいいけど、育てるときはカネがかかりますよ。
書込番号:20603573
6点

皆さんコメントありがとうございます。
ひとつひとつ返信出来ずにすみません。
皆さんが仰る通り、妻へ車の話をする際に自分の欲しいという気持ちが前面に出ていたのかもしれません。
支払い計画等再度検討し、妻へ気持ちを伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20603626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。FREED+ G ホンダセンシング に乗っています。
我が家は未就学の子供が2人の4人家族です。 去年の末まで中古のNOTEに乗っておりました。
自分も去年の今頃からステップワゴンに乗り換えたいと妻を説得していましたが、聞く耳を全く持ってもらえませんでした。
ですので、さくさく24さんの気持ちはよくわかります。
ステップワゴンの見積もりまでは先走って取ったものの妻は大きい車は怖いと言って試乗すらしてくれませんでした。
そういうことで乗り換え自体をあきらめていたのですが、ひょんなことから事態が動き出しました。
それは妻がショッピングセンターでフェンダーを当て逃げされたのです。
修理費を見積もると15万前後。車両保険は外していたので自費での修理となるところでした。
しかし自走するには支障のないへこみとキズでしたので我慢することになったのですが、FREEDの新型が出るとわかったころ
たまたまHONDAの前を通りかかったところ妻が車見てみようと言い出しました!
そしてなんと一週間後には契約していました(笑)
こんなことは滅多におこらないこととは思うのですが、僕が言いたいのは諦めずそしてしつこく言いすぎないほうが良いのではないかと。
そしてもし奥さんが購入意欲を示されたら快く話に乗ってあげることが肝心ではないでしょうか?
それに車種選びもお互いの妥協点をみつけられるといいと思います。
自分はどうしてもステップワゴンをあきらめきれなかったのですが、乗ってみて考えが変わりました。
FREEDは取り回しがいいしほんとに良い車です!
さくさく24さんが家族として納得できる答えを出されることを願っています。
長文失礼しました。
書込番号:20603737
11点

>さくさく24さん
@買うのでは無く、一緒に試乗会に遊びに行くと言う名目で連れ出して試乗する。
A試乗しながらフリードが、生活する上でワゴンRより便利な所良い所を説明してもらう。
例えばスライドドアの便利性や燃費の良さ何よりホンダセンシングの安全性、高速では、ほぼ自動運転可能な事とか、乗ってみて見晴らしの素晴らしさ、ぱっと見は、でかく見えるがコンパクトな事など。
私の場合、うちの奥様としては、
今の車で充分(二回目の車検を受けたばかり)
先代フリードのスタイルか嫌い
と言う状況でした。
試乗した結果
(このフリード良いじゃない)
ってことで購入許可もらいました。
買う買わないは別として、フリードを気に入ってもらって次の段階に進めますよ。
じっくり焦らず頑張って下さい。
※車検切れ間近の件は、代車を貸してくれますよ。
書込番号:20603903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の時期は理屈でいえば確かに時期じゃないです。
子供も外に長時間連れ回せるような状況じゃないので
休日は家がメインですし、乗り換えて腐らせるのももったいない。
車は走行距離的にまだまだ、車検通せば乗れる状況。
車検が残っていれば買取価格に考慮されるので、車検のタイミングで買い換えは関係ないです。
おそらくさくさく24さんが新しい車に乗りたいというのが本音ですよね?
であれば時間をかけて説得するしかないです。
うちの場合は一人でもいいから試乗に行ってパンフレットと見積もりを取ってくる。
それをいろんなメーカーでやる。
ほぼ試乗が趣味みたいな状況にして、「こいつこんなに車買い換えたいのか」
と思わせてようやく来年買い換えていいとの約束にこぎつけました。
(気が変わるかもしれませんが)
奥さんが暇なときにでもパンフレットを見て気もかわるかもしれないですし
フリード以外も欲しくなるかもしれませんし、まずは試乗からです。
書込番号:20603919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくさく24さん
まずは、ホンダセンシングの安全性や予防安全性能をしっかりアピール。
万が一の事故の際には、軽とは比較にならない衝突安全性能をアピール。
そして、ご自身の実家の両親や妻の両親等を、たまには一緒に車に乗って食事や一泊旅行に連れて行きたいが、軽では手狭だし・・・みたいな感じで、やんわりと攻めるのがベストかと。
ただ、今のスレ主さんの家族構成を考えると軽でも不都合はないみたいですし、経済事情もありますので、今回は車検を通し、2年後にむけて、作戦を練り直す方が良さそうに思います。
書込番号:20604371
7点

まずは、フリードを紹介したテレビ番組(「クルマでいこう」など)やビデオなどをさりげなく見せてみたらどうでしょう。
書込番号:20604426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型フリードを試乗してみたいと言ってディーラーへ
連れ出せば、営業さんが見積もりまで出してくれますよ。
車の下取りを買取屋でして、納車まで代車をディーラーに貸してもらえばいいと思います。
Sパケを付けなければ納車は多少早いらしいです。
大抵は新車を目の前にすれば財布の紐は緩むものです、欲しいグレードやオプションなどを見積もりシミュレーションして月々の支払いなども計算した上で奥様を説得するといいと思います。
書込番号:20604427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーむ、結局ただ単に新しい車が欲しいでは、中々奥方を説得するのは難しいでしょうね。
ま、堅実な奥様で良いですよね。浪費家の女は手に負えませんから(^_^;)
書込番号:20604636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さくさく24さん
こんにちは。残クレ使っても買い替えは厳しい感じでしょうか?
興味があり、横からすみません。
書込番号:20604702
1点

皆さん、コメント本当にありがとうございます。
皆さんのコメントを参考にさせていただきます。
残クレも結局ローンを後伸ばしにするだけだと思っており、妻もそのように考えています。
来週末に妻を試乗に誘ってみようかと思います。
その時は「新型フリードが気になるので、見にだけでもいかないか?」という形で誘ってみようかと思っています。
書込番号:20605199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さくさく24さん
娘さんお誕生、おめでとうございます。
我が家も4歳と1歳6ヶ月の息子2人に振り回される毎日です。子供が産まれると、車は育児ツールに変貌するのだなと最近感じます。
ウチの場合は、昨年3月、消費税増税の可能性があった事も併せて検討し、その直前に買い換えました。結局増税自体は見送りになりましたが。
買い換えはそもそも前車が物理的に家族四人には手狭すぎたからなんですが。
奥様の、今はその時期ではないのご発言他、奥様が車を買い替えることを考えるような気分的時間的な余裕が無いからなのではと察します。
娘さんの月齢からすると、離乳食が始まっているくらいではないかと察します。奥様が食事の準備をなさっているのであれば、お二人の分と、離乳食とで、家事の手間は相当に負担になっていることと思います。夜には夜泣きもし、夜の授乳もまだあり、睡眠もグッスリとは取れないことでしょう。娘さんも体重も増え、抱っこも大変になってくるでしょうし、出産で歪んだ骨盤はまだ戻りきって無ければ、体の痛いところもあって無理なさっているかもしれません。
ホルモンバランスの関係で妊娠中に止まっていた抜け毛が出産後に一気に来て、髪が薄くなったりとか、授乳で栄養を持って行かれて白髪が増えたりとか、女性としての面でのストレスもあるかもしれません。
長々書いてしまいましたが、先ずは奥様の今の育児に対する悩みや、大変なことを今以上に共有して、奥様の負担や悩み軽減をお考えになっては如何でしょうか。
そうしたこと無しに車買い替えを持ち出すと、奥様は、自分はこんなに大変で娘に尽くしているのに…、と逆効果となる気がします。
今以上に奥様に寄り添い、育児負担を減らす事に積極的に取り組めば、育児負担減から多少は買い替えを考える余裕も生まれるかもしれません。
また、その行為自体が、心情的にも前向きな効果を生むのでは無いかと思います。
奥様は、産休取得中でしょうか?
仕事復帰なさるのであれば、もう保育園への預け先探しに奔走しはじめなければとお考えかもしれません。その際の送り迎え、発熱して園から呼び出されたら仕事はどうするかなど、この先、娘さんの成長と共に悩みは尽きないと思います。
そうした、日々の育児にまつわる営みの中で、今のワゴンRでは不便で、フリードに買い替えた方が便利な要素を訴求していけぱ良いのではないでしょうか。
例えば、雨の日の保育園送り迎えの際、センターウォークスルーは、車内で後席に回れて濡れなくてすごい便利!とかね。ウチのはソリオですが、同じくセンターウォークスルーがとても役に立っています。
少し気長に考えても良いのではないかと感じます。
数年後には、フリードやライバルのシエンタ辺りもマイナーチェンジするでしょうし、そのタイミングで今の型が安く手に入るようになるかもしれません。
そしてまた消費税増税の時期もやって来ることでしょう。おそらくワゴンRも、その頃には十分働いてくれて、元は取れたと思えるくらいになっていることでしょう。
急がば回れ、先ずは奥様と娘さんの事を第一に考えて、その上でご検討されるのが近道と思います。
長文失礼いたしました。
追伸
フリードよりは先に、ベビーカーをB型に買い替えておくことをお勧めします。
書込番号:20605931 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>さくさく24さん
書き忘れました。
他の方も、スライドドアの利便性を推してますが、激しく同意です。
子供を抱っこしながら、荷物を持って車に乗りこむようなケースでは、スーパーなどの駐車スペースを考えるとやはり電動のスライドドアがとても便利です。
@ご家族で買い物に行かれた際に、スライドドア車に乗り降りするご家族の姿を「便利だね」とさりげなく吹き込む。
Aママ友さんで、スライドドア車を乗っている方がいらっしゃれば、ママ友さんからアピールを引き出す。
B遠出する際に、スライドドア車(フリードならなお良し)をレンタルし、身をもって利便性を体験
といった対策で、奥様の共感が得られれば良いですね。
ご家族がよりよい関係になる買い物になることを祈っております。
書込番号:20605975
5点

今は、何を言っても心見え見えで、話にならないのでは?
無理して喧嘩してこじれなければ良いけど???
亭主関白で通せないのであれば、諦めた方が幸せです。
子供が大きくなり、本当に必要に迫られて奥さんが納得される方がいいですよ。
その時は、今よりいいフリードに乗れると思います。
子育て優先ですよ。
書込番号:20608014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夫が考えるクルマのライフサイクル
・・・もうすぐ車検だしな。6年で減価償却だしな。俺の給料このぐらい、ボーナスこのぐらいで、男の72回ローンならいくらかな♪クルマが広くなれば、妻もきっと喜ぶのだ。
妻が考えるクルマのライフサイクル
・・・まだ錆びてもないし、ゼーキン2万なにがしも上がるし、ワゴナールの運転に慣れてるし、せっかく太巻きハンドルカバーに替えたばっかりだし。子供の学資保険も考えたいし、服もWesternpineshop(Rabbit emblem)でまとめて買っとかないと。はぁ。
ちなみに奥様の最近の買い物の様子はいかがですか?たとえば靴、ファッション重視の高めから実用本意の安いものに変わってませんか?抑える時は、そういうところから抑えてますよ。
経験上、今は時期ではない。をいくら詮索しても、我が家の家計は?と問うても、始まりません。暫くはご主人がクールダウンすべきかも知れません。もっとも、この時期にエアコン故障とかが絶妙に起きると、夏を控えて買い換えの時期は前倒しになるかも知れませんが。(こう言うのが男の願望という訳で・・・)
書込番号:20608239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>友達家族と1台の車でお出かけ出来るとかを力説してみてはいかがですか?
それは意外と逆効果。勘のいい奥さんだと
「それじゃ、お出かけの度にウチのクルマを出さないといけないじゃない!今の2列シートの軽で十分!」
って言い出しかねない。
実際、3列シートのクルマを買ったばかりに子供の部活やレクリエーションに駆り出され
周りから完全にアテにされて、仕方無く3列シートのクルマを乗り継ぐ家も多い。
汚されても文句言えないし、車代は微々たるもの
書込番号:20608398
4点

>さくさく24さん
当方、二人目が二歳になるまで軽自動車でした
結局、赤ちゃんが、長距離乗るって実家に行くときだけで、しかも授乳のため、2時間に一回程度、停止しますから、長距離ドライブが快適なクルマの必要性を感じませんでした
ただ、車検間近で売り時なので迷い時ですよね
書込番号:20609865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんコメントありがとうございます。
今週末は予定がある為、ディーラーへは行けませんが来週末に行く約束を妻と取り付けました。
それに伴い昨日ディーラーへ事前に訪問し、事情を説明し対応していただけることとなりました。
見積もりも出していただき、初回にしては満足のいく内容となっています。
来週末試乗も予定している為、妻の気持ちがどう変化するか不安ではあります..
またご報告させていただきます。
書込番号:20610645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくさく24さん
楽しみにしています(^^)
現在のクルマに「価値が付く」最後の時、乗り続けるには修理・車検にある程度のお金(タイヤやバッテリーなどなど)が掛かるでしょうから、買い換え時ではありますよね
書込番号:20610667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくさく24さん
> 来週末に行く約束を妻と取り付けました。
恐らく引っ掛かるのは『大きな買い物』と言うことがあるかと思います。
そうなると、ご自身含めて『納得』という点が重要で、単なる書面上の見積もりや短時間の試乗では決めかねるかもしれません。
そういった視点での参考ですが、試乗はよくあるディーラで決めた単純な短時間コースではかなり割り切った判断になると思いますので、本件の様な場合には、自宅周辺の駐車場とかを含んだ、確認したいコースを走れる様に、長めの借用ができないか、ダメ元で確認してみるのも手かと思います。
営業マンの裁量や営業マンとの信頼関係や試乗車の空いている都合もありますが、本命の覚悟でぶつかれば最大ディーラ休日を挟んだ1日とかも可能性があると思います。
(よくあるメーカ企画のモニターのミニ版的な感覚と言えましょうか>これで「ヨメが納得する確率アップかも?」と営業マンに投げかけるとか?)
なお、予算的に見ると、3月末にディーラの見込み発注で出されたクルマと色やオプションで合致すれば、その年度内のかなりお買い得な購入が短納期で成立するのではないかと思います。
(既に見込みで発注されて流れているクルマの話に乗る!)
さらに、ケチケチ作戦で現軽と繋ぐなら、軽の検切れで手放して以降の納車まで、ボロボロ代車が何か無いかとかで調整を取る手もあります。
ただし、かれこれある意味ムシのいい話ですので、営業マンとの関係をより気持ち良く良好に持って行った方がベターではあるでしょう。。。
書込番号:20611443
0点

皆さんそれぞれ嫁の攻略で苦労してるんですね。
ウチは共働きなので、2人の意見が合わない場合はキッパリ諦めるというルールに
なっています。
既出の意見でもありましたが、あまり欲しいオーラを
出すと相手は引いてしまいます。
さりげなく車のパンフを置くとか、少しずつ攻略するのが僕のやり方ですね。
書込番号:20611552
2点

>さくさく24さん
子供って将来考えたら、めちゃお金かかりますよ〜。
なので、大学卒業するまでの生活設計を立てた上で、
普通にローン組んで余裕があって、貯金優先で残クレを組むなら良いですけど、
そうでないなら、頭金がたまって余裕なローン額になるまで我慢した方が良いと思いますけどねぇ。
あるいはジジババが裕福なら、一緒に試乗に連れて行ってみるのもアリかと・・・
書込番号:20612213
0点

僕がさくさく24さんの立場なら、考えることも無く、買い替えは次回の車検前まで延期です。
今の車、まだ、走るんでしょう?
冷静になって考えましょう。
書込番号:20614234
2点

>さくさく24さん
買換待派が多いようですが、三度目の車検取るって迷いますよね
走行距離的に、交換推奨部品も多く、それでも最低限の車検で済まそうとしたら、大きな故障発生で結局買い換えた人も周りには居ます
私的には、22年車80000kmなら、幾ばくかの下取りは付くので買い換えて、フリードを長く乗ったほうが良いと思います
書込番号:20614309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様は、ワゴンRを見るたび、エイ!と捨てんでくれぃ。と哀願されてるように見えてたりして・・・
はい、滑りましたね。冗談はともかく、ワゴンRの車検、見積り出しましたか?
出来れば、交換推奨部品すべてモリモリで見積もってもらうと、結構な値段になって、説得材料にはなるかも。と言う、男の姑息な願望を書いてみました。奥様には見透されてるかもしれませんが。
書込番号:20614391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今週末は予定がある為、ディーラーへは行けませんが来週末に行く約束を妻と取り付けました。
どうやら、欲しい気持ちはどうにもならないか・・・
僕も経験ありますけど。
ただ、車検がさしせまっているので、足元を見られて値引き交渉がじっくりできないのが、心配ですね。
すっごく、人間性の良い営業マンであることを祈ります。
書込番号:20614409
4点

子供が生まれて家を出て行くまでは、確かにお金は、掛かりますが、望む・与える教育やモノのレベルが千差万別あります
子供が家を出るまで買い換えはしないかと言われたら、モノには寿命が有るのだからNOですよね
車検までの期間に余裕がないけど、買うなら代車位は何とかする筈です
短期で勝負ですね
書込番号:20614457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://i.imgur.com/boSCpmY.jpg
軽自動車と小型車が衝突するとどうなるか。
この画像をプリントして奥様に見せて差し上げましょう。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
書込番号:20614938
0点

この話題、無茶苦茶タイムリーなんで
楽しみながら見てました。
うちは三人目が出来た時にもう少し大きいクルマに変えようかと相談したら、まだ現状で何とか行けると言われて、現在貯金中です。
その後自分が通勤で使用していた軽トラが故障し
現在代替えの車を待っているところです。
奥様は非常に堅実な方だと思いますので
私も二人目が出来るタイミングで代替えされた方が
ベストタイミングだと思いますね。
まあ、ディーラーへ行かれるのは今後の布石を打っておく意味ではいいかなぁ〜w(^_^;)
で、我が家では新車導入は宝くじが当たらない限りは
100%無理だとダメだしされましたとさ…m(_ _)m
書込番号:20618556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家族構成がほぼ同じだったので気になり返信してみました。
本当にフリードで良いですか?
私は結婚を機に車を大型セダンからミニバンのプレマシーに買い替えて約2年になります。
最初はダウンサイジングで家計にもサイズ的にもちょうど良いと思ったのですが、子供が生まれてからチャイルドシート、ベビーカー、帰省時の荷物を載せるようになると手狭に感じています。
今は子供が1人なのでなんとかなっていますが、2人目のことを考えるとよりサイズの大きい車へ買い替えするしかないと思っています。これは夫婦共通の見解です。
長く乗れない車にお金を掛けるくらいなら少々損をしても早期乗り替えが結果的には負担が少ない。
ホンダの現状のラインナップですとステップワゴンがベストなのでしょうか。
大幅値引きに金利キャンペーンと条件が良いです。
良い車であるフリードを否定するつもりはありませんが、将来的にどの車が必要になるのかをじっくりと考えることをオススメします。
書込番号:20622920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さくさく24さんは
”必要”とかじゃなく”欲しい”んだと思いますよ
書込番号:20623003
3点

>さくさく24さん
車は古くなると整備が大変ですので、是非購入して下さい。
書込番号:20625967
1点

>さくさく24さん
スレからはうかがい知ることは出来ませんが、奥様は、ご自身が大変な時でもご主人の話や気持ちによく耳を傾けてくださる人格者なのでしょうね。
いずれの選択をなさるにせよ、日々の奥様の労をねぎらってあげてくださいね。
足腰や肩などカチカチにこってるでしょうから、マッサージしてあげるときっと喜ばれますよ。
注:くれぐれも車欲しさにゴマすってると思われませんように。
書込番号:20627501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくさく24さん
やがては、2人目もお考えなら、ステップワゴンの在庫車狙いという選択肢も有りますね
クルマって「ヤドカリの殻」みたいなもので、家族の人数や車の使われ方等が時間経過とともに変わります
FREEDを長く乗ったとして、例えば2人目が生まれる、荷物が増える・キャンプに行きたくなるなどの変化が有った場合、対応していけるかも考える必要がありますよね
※クルマって乗っている間に、取り巻く状況が変わりますから
ウチは写真の通り、子供が赤ちゃんの頃は軽自動車2台、下の子供が2歳になって片方をラフェスタに、キャンプに耐えられる5歳で昨年セレナに買い換えました
書込番号:20627636
1点

さくさく24さんは妻をその気にさせるアドバイスが欲しいんだと思います。
書込番号:20628082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その気にさせて後で後悔させるというのは不味くないですか?
もっと視野を広げ車選びをするべきです。
車は頻繁に買い替えられる物ではありません。
最終的にご夫婦がフリードが良いと思ったら、問題無しですが。
どの車の商談でもそうですが、奥様は最初と最後のみ連れて行くことをオススメします。
子育てに忙しい時期ですから、無駄な商談時間というのはストレスとなります。
中間は、少しでも良い条件を引き出せるよう競合用に他社見積もりを取るなどを一人で頑張る。
商談では予算を決めて長居せずに折り合わなかったら即退散です。
書込番号:20628625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お助けお願いします!
純正フロアマットをネットで購入し
ディーラーでラバーマットをお願いしようかと
思っています。
運転席のマット固定フックは両方重ねて敷いた場合
どんなフックの仕組みで2枚とも固定してるのか
不思議です。
純正フロアマットの固定フックを手元にありますが
これで2枚とも固定できるのでしょうか?
書込番号:20602240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo_priceさん
アクセサリーカタログ見ると、運転席の純正フロアマットの上にラバーマット重ねることが出来ますよ。
ロックは同じ箇所でするようですが。
参考までに接写画像アップします。
書込番号:20602710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おいらは2重マッターだぜい
もう30年近くかな
純正の上にカー用品店で購入の安い短い起毛マットを引いてるぜい
おおかげで10年乗っても下の純正マットは端が毛羽立つ程度だぜい
もちろん、運転時にはズレルのが気になるのでチョイチョイ引っ張って直してるぜい
ブレーキペダルにもアクセルペダルにも干渉はないです
書込番号:20604292
3点

禁止じゃ無くて良かった(´∀`)
書込番号:20605003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
カタログは確認済みで、留め具がどの様に
連結なのか、もしくは2枚を突き抜けて
ロックされるのか知りたいのですが
写真だとそこまで分かんないんです(;o;)
書込番号:20605018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
純正フロアマットに純正ラバーマットを
組み合わせるのは贅沢ですかね(´∀`)
書込番号:20605027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo_priceさん
確かにカタログの写真は不鮮明で判りづらいですが、一枚目から留め具がだいぶ飛び出してるので、アタッチメントで継ぎ足してるのかも知れませんね。
このタイプはホンダ初の仕様だと思うので、ハッキリさせたいならディーラーで確認するしかないですね。
お役に立てずいませんが…
書込番号:20605530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マットの留め具を受ける丸い樹脂パーツの上カバーを外して、二枚目専用の留め具を追加してラバーマットを止めることが出来ます。
マット側の止め具の受けをよく見ると左右に凹みがありそこにマイナスドライバー等を差し込むと外れます。
その上に二枚目専用の留め具をハメて固定用の爪を取り付けます。
突き抜けて固定ではなく2枚目の固定具は一枚目のマットに固定されます。
純正ラバーマットを注文したら通常留め具と追加留め具2つが付いてきまた。
書込番号:20606327
9点

>二階堂璃緒羽さん
完璧な回答ありがとうございます。
ラバーマットに留め具二種類が
付いてくるのでしたか。
では、ディーラーで購入しないで
ネットで購入して自分で取り付けできそうですね!
解決しました。
ご丁寧にどうもです(´∀`)
書込番号:20607317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッドG センシングが1月8日に納車したのですが、三角表示停止板を仕舞うところが定まりません。良い方法があれば教えてください。
書込番号:20601833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

釣りパチさん
フリードハイブリッドの取扱説明書の203頁に停止表示坂の固定方法や収納方法が説明されています。
書込番号:20601874
11点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信、ありがとうございました。
収納場所は分かりました。設置してみましたが
何だかモヤモヤが残りました。
メーカーには基本的な収納もしっかり考えて欲しかったです。車としては申し分ないのに残念です…
書込番号:20602694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>釣りパチさん
お気持ち察します。私もなんやコレ?って気持ちです。
FREED+はちゃんとした収納場所があるのですが
FREEDはベルト一本止でフロワの上にむき出しでタイヤハウスの内張りの
少しRになった所に付けるのですが見た目は悪いし安定感もありません。
パンク修理セットもシートの下とはいえむき出しでベルト一本止です。
コストカットが醜すぎ。
早い話がなんで床下収納はつけてくれなかったの?・・・です。
書込番号:20602851
8点

>Gan爺さん様
すいませんがご教授下さい。今月フリードプラスのガソリン車を納車の者です。話題の三角停止板の収納先を二列目シート下にしているのですが、ちゃんとした収納場所ってあるのですか?
マニュアルも読み返しましたが、そのような記載を見つけられませんでした。ジャッキや工具類、パンク修理キットなどは荷室下段の両脇に見つけたのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:20606139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

釣りパチさん
ガソリン車の方なら取扱説明書の194頁に停止表示版の固定方法や収納方法が記載されています。
書込番号:20606186
0点

>あらかぶ亭さん
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-7030.html
ここの下の方に書いていると思います
書込番号:20606241
2点

>Gan爺さん様
ご教授有り難うございます。工具類が収納されているスペースの奥に入れるようになってるんですね。帰ったら実車で確認してみます。助かりました。
紙の取説には記載なかったようですが、電子板にはちゃんと記載されてるんですね。有り難うございました。
書込番号:20606323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
遂に3ヶ月以上待ち焦がれた、ガソリン車GセンシングSパケ納車しました。
車両説明等頂き、ディーラーさん帰社。
しばらくして、わくわく心を抑えながらエンジンスタート!
メーターディスプレイや各部確認しながらの、ご満悦もつかの間。
遠くの方で何やらカラカラと音が。
それもわずかな振動も伴って。
ウインドウ開けて確認。
まさかと思いましたが、エンジンからディーゼル車の様なカラカラ音と
僅かですがそれに合わせた振動も。
暖気中だから?新車あるある?だからとか思いながら。
走行中も停車中もカラカラ音と、合わせた様な振動は消える事が有りません。
個体差でしょうか?
滑らかさの無いエンジンの振動と音は、ガサツな感じのエンジンですね。
社用車のソリオの方が、明らか静かで滑らかと感じます。
ああ、試乗時には気にも留める事もなかった。
ガソリンエンジン車所有、試乗された方、
エンジンから気になるカラカラ音を感じませんか?
ディーラーに問いに行く前に、ご教授頂ければ幸いです。
8点

>asaikazunさん
私は、ガソリン試乗車でアイドリング時に、そのカラカラ音が少し気になってました。直噴エンジンだからそう言うエンジン音だと思いますよ。HVのエンジンの方が静かでした。
書込番号:20599713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンGセンシング毎日乗っています。エンジンのカラカラ音は最初から気になっていました。おそらく直噴だから?と言い聞かせ今は気にしないようにしていますよ。
書込番号:20599738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

asaikazunさん
お二人が仰るように直噴特有の音と思います。
私もガソリン車にしましたが、初めて乗った時に何だこれは?軽油?と、思った記憶があります。
私は2,000kmほど乗って慣れてきました。
書込番号:20600226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asaikazunさん
自分もガソリン仕様ですが、納車直後は同様に感じました。直噴エンジンの仕様ですね。
しかし、しばらく慣らしすればエンジン音は多少静かになれますし、カラカラ音に耳も馴れます。
なので最初だけですよ。そのうち気にならなくなると思います。
書込番号:20600278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
自分の車も最初は同じで特に冷えているときはガサツなエンジンだな、やっぱりハイブリッドにすれば良かったかなと感じてましたが。
1000km程走行すると慣れなのかどうかわかりませんが音も気にならなくなりました。
今の車は慣らしが不必要と言われていますが慣らし効果はあるようです。
書込番号:20600475
4点

皆様お忙しい中、私めの愚問にお答えいただきまして
ありがとうございます!
直噴エンジン固有の音でしたか。
でもフリード良い車ですね。
大変満足いたしております。
では、ゆっくり慣れるのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20601635
7点

2016年12月に納車されました。皆さんが言われるように納車直後から気になっていました。
少しアクセルを踏むとカラカラカラとまるでディーゼルエンジンの様な。(アクセルオフ時には消えます)
ディーラーに聞いてみたら最近のエンジンの傾向だと言われました。
先週、点検の為に代車をお借り(同じ新型フリード)したのですが、明らかにエンジン音が違う。
個体差もあるのでしょうか。。。。
書込番号:21132777
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
車内インテリアについて質問させて頂きます。
サイドカーテンエアバッグを付けたいのですが、Sパケとの抱き合わせでないと付けれないとのこと。
希望のインテリアはベージュ一択、マットも社外のベージュで室内を明るめの印象にしたいと考えていました。
しかしエアバッグを付けるためのSパケを付けると室内がブラックしか選べないとのこと。
シートは明るめのカバーを付けるとしても、扉の色がベージュとブラックで違うので暗い印象になってしまうのか心配です。
住んでいる地域のホンダは全て回りましたがベージュのインテリアがなく黒との比較が出来ません。
また、ベージュとブラックの扉面の色の違いがどれぐらいのものかというのがカタログだけでは判断が難しい状態です。
実際に目にした方にお聞きしたいのですが、
1・ベージュとブラックの側面の色味の違いはどの程度のものでしょうか。
2・明るめの車内に仕上げたい場合、Sパケブラックの扉は重たい印象になりますか?
3・ブラックの内装に白木目調のパネルや白っぽいシートは合いますでしょうか。(前方、サイド共に純正の白木目調パネルに変更予定です。)
あまりにも暗くなるようでしたらエアバッグを諦め、それほど差がないようでしたらSパケと共に付けようと考えております。
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:20597041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車に乗ったらシートの色なんて関係ないよほとんど見えないもん
明るくしたい?車の中明るくしても?夜はどうします?
白は汚れが目立つから避けた方がいいと思いますよ
書込番号:20597213
4点

そーさんさんさん
こんにちは。
フリードプラス所有してます。
1について、個人的には言われないと気づかない程度だと思います。
ベージュ内装のフリード見ましたが明るい感じは、シートと前方パネルの効果が大きいんじゃないでしょうか?
2ですが、気にした事はありません。と、しか言えないです。
私のプラスは車体色が白で、オートリトラミラー取り付けの際にドア内張外してドア閉めてましたけど、明るい感じだとは思わなかったように感じます。(内張外せば中は白です)
3ですが、フリードプラス乗ってる方が、みんカラでパネルを白にしたら車内が明るい感じになったとレビューされてるので、私もやってみようと思ってます。
オークションで新車外しのパネル出てれば購入したいです。
マットを社外品のにして明るい色にするとか、シートカバーを白にするとかされれば、かなり改善(?)されませんか?
妻の車に白いシートカバー付けてますが、確かに汚れに対して面倒ではありますけど、手入れしてれば汚れ目立ちませんよ。
あくまで個人の感じ方なので、担当セールスに頼んで納車前とかの個体を見せてもらえるようにされた方が良いと思います。
書込番号:20597236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>津田美智子が好きですさん
ご意見ありがとうございます。
二列目、三列目に子供達が乗車するので頻繁に車内を見るため面積の大きい側面の色が気になり質問させて頂きました。
白は確かに汚れが目立ちますよね。
汚れたら拭き取れるタイプのカバーを取り付け予定なので出来る限り綺麗に乗車したいと思います。
書込番号:20597296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
ご意見ありがとうございます。
シートと前方パネルの効果が大きいとのご意見とても参考になりました。
確かに乗車時この2点の空間イメージへの影響の方が側面よりも大きいですよね。
ドア内張りを外して側面が白でも明るい感じがなかったとは意外でした。
側面の車内へのイメージはあまり影響がないようですね。
シートとマットは社外の製品で明るめのものに変更予定です。
奥様が白のカバーを使用されているとのこと、確かにお手入れの頻度は上がりますが汚れは気にならないようで安心致しました。
全てとても参考になりました。
Sパケを付けてカバー、マット、パネルで明るい印象に持っていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:20597306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーさんさんさん
解決済みにはなっておりますが、知人のミラココアに本日乗る機会がありました。
前パネル、シートがベージュ、ドアが黒でした。
気にしていたのでドアが黒いの初めて気づきました。
今まで結構な頻度で運転したり、助手席乗ったりしてましたが、内装は全てベージュと思ってました。
私が鈍いだけかもしれませんけどね(笑)
ちかみにマットが黒いのも初めて気づきました。
書込番号:20598244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふじやま1997さん
画像までありがとうございます。
お知り合いの方のミラココアがパネル、シートがベージュで扉が黒とはまさに答えを頂いた気がします。
やはり黒の扉は気にしなくて大丈夫なようですね。
おかげさまで本日心残りなく契約を終えて来ました。
納期が楽しみです。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:20599803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)
-
フリード G ジャストセレクション パワースライドドア・ディスプレイオーディオ・Bluetooth・DVD・バックモニター・革調シートカバー・社外アルミホイール
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 321.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング オートエアコン クルーズコントロール 両側電動スライドドア フルセグ メモリナビ フリップダウンモニター バックカメラ ETC 9インチナビ
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 車検R8年6月 1年保証 ナビ TV バックカメラ 両側パワスラ ETC
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G ジャストセレクション パワースライドドア・ディスプレイオーディオ・Bluetooth・DVD・バックモニター・革調シートカバー・社外アルミホイール
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 321.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
フリード G・ホンダセンシング オートエアコン クルーズコントロール 両側電動スライドドア フルセグ メモリナビ フリップダウンモニター バックカメラ ETC 9インチナビ
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.4万円