フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,535物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 12 | 2021年1月25日 21:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年1月18日 22:05 |
![]() |
17 | 5 | 2021年1月13日 14:44 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2021年1月12日 11:38 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月5日 21:13 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2021年1月4日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
現在は3人家族(1歳の幼児)で将来5人家族の予定、基本街乗り、たまに家族でキャンプに行きたい
【質問内容、その他コメント】
近々、フリードクロスターのフリードかフリード+の購入を検討しています。
しかし、フリードの6人乗りかフリード+の5人乗りで迷っています。
6人乗りだとウォークスルーにとても魅力を感じますし、オムツ交換とか車内で楽に出来そうなのが魅力ですが、将来、5人家族になった場合、ラゲッジスペースは殆ど無くキャンプに行く事が難しいのではないかなって思ってます。
かといって、フリード+だと荷物が沢山乗るのが魅力的だけど、チャイルドシート2台の場合等は窮屈ではないのかという懸念と後部座席がリクライニング出来ないという欠点があります。
5人家族でフリード6人乗り、又はフリード+に乗ってる方がいらしたらご意見を聞かせて下さい。
書込番号:23925254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードハイブリッド7人乗りに乗ってます。
お使いの用途だと、むしろ7人乗りがオススメです。
荷物も乗員もどちらも大丈夫。
二列めの一人掛けの方を畳んだ状態にすれば、ウォークスルーも楽々です。
お子さんが小さいうちは、オムツ替えのスペース確保など、
二列目が大きく倒せるシートアレンジは何かと重宝します。
私も購入前に+も候補でしたが、乗員より荷物優先なので、キャンプの時以外は折角広い後席も、リクライニングがほとんど出来ないので普通のセダンと変わりません。秒で却下となりました。
それよりも問題にするべきは、センシングが一世代古い事。
広さは少し劣りますが、渋滞追従も出来、ラインキープの精度もかなり向上しているフィットクロスターを推したいです。(普通のフィットでも良いかも)
値段も安いと思いますし。
なので、広さ重視ならフリード7人乗り、
安全性と普段使いを優先されるならフィットが良いのでは。
フィットの後席跳ね上げシートは便利ですよ。
フリードの代車(貰い事故の修理)で二ヶ月乗りましたので、フィットの出来は確認済みです。
車両感覚はあまり変わりません。
視界と乗り心地ははフィットの方がさすが新型、良く出来てますよ。
是非、ご家族と一緒にお店で実車の使い勝手と、出来れば試乗もされて総合的に検討をされる事をオススメします。
フリードのフルモデルチェンジを待てれば一番良いでしょうが、値段もぐっと上がるだろうし、何よりご家族の現在を快適に、安全に、とお考えなら、いつになるか分からないモデルチェンジを待たれる必要はありませんよね。
スレ主様の良いお車選びの参考になれば幸いです。
悩んでる今が一番楽しいってのもありますよね。羨ましいです(^^)
書込番号:23925307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れました。
我が家は子供が大きいので、ほぼこの用途しか無いのですけど、
もし、自転車を載せ、駅や学校までお子さんやお友達の送迎、みたいな用途でもお考えなら、
どの車種でも楽に載りますますが、一番簡単なのはフリード六人乗りです。
後ろを跳ね上げるだけ。4名乗車と自転車一台。
7人乗りが次ぎます。一人掛けを前に倒せば、同じく4人乗車+自転車をポンと載せられます
二人掛を倒せば、三人乗車+自転車二台、もギリギリ行けます。
フィットなら二人乗車+自転車二台…は少し厳しいかな?一台かも。
これは試してないので分かりません。
フリード+は、棚を外して前に倒して…
で、二列目の段差が大きいのて高さ方向が載せにくそうな。
乗員は二名です。
お子様が自転車に乗るまで使い続けるなら、その辺も加味して検討されると良いかもしれませんね。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:23925348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Take3552さん
自分が昔に悩んだことに似ているところもあるので参考までに
>将来5人家族の予定
とありますが、+2人はお子様の予定でしょうか?あるいはご両親?
今のフリードってキャプテンシーとは前に倒せるのでしたっけ?倒せないとするならば、年配の方はウォークスルーを通ってサードシートに行くのは意外と大変です。年をとればとるほどです。
また、お子様だとしても、私の妻は息子の世話をするときに、まだ子どもが小さいときからオデッセイのキャプテンシートでしたので、チャイルドシートやジュニアシートの時代もありましたが、キャプテンシートの場合、妻が子どもの横に座っても、ウォークスルーの通路の分だけ変な距離があるので世話しにくかった、というのです。もしベンチシートなら、世話するときはチャイルドシートにピタッと近づけたと・・・。なるほどな、と思いました。
それから、5人乗りに5人乗車するのはちょうど定員ぴったりで窮屈なこともあります。フリードの3列目の狭いところに乗るのがいいのか、窮屈にセカンドシートに3人座るのかというのも選択の分かれるところですが。
なので私のアドバイスは、フリードの7人乗りということになってしまうのですが。Take3552さんの選択肢以外ということになってしまいますが。
いずれにしても実車でいろいろなことを想定して、実際に乗り降りをしてみることをおすすめします
参考になれば。
書込番号:23925890
2点

>Take3552さん
5人でたくさん荷物を積むなら、ラゲッジが低床のフリード+がいいと思います。
しかし、フリード+の後席にチャイルドシート2つとジュニアシート1つは無理なので、チャイルドシートやジュニアシートが必要なお子さんを3人乗せることはできません。
ですので、お子さんの年齢構成にもよりますが、フリードの6人乗りか7人乗りの方が無難でしょう。
で、6人乗りと7人乗りのどちらがいいかですが、2列目でのオムツ替えは7人乗りの方がいいでしょう。
また、7人乗りの方が、2列目を畳んで荷室を広くできます(6人乗りは前にずらすだけで畳めない)。
https://fr-nebiki.com/seat-arrange/
ジュニアシートが要らない身長の人ばかりが乗るなら、2列目が快適な6人乗りが断然いいと思いますが、スレ主さんの世代であれば、7人乗りでしょうか。
お子さんを通じていろいろ付き合いが増え、スポーツの試合で大勢のお子さんを何台か車を出して送迎するようなことがある場合も、定員が多い方がいいので。
書込番号:23925904
2点

なるほどですね、ただ、買い替える理由の一つにスライドドアがあったので、フィットは考えていません。
7人乗りの場合のウォークスルーがちょっとイメージしづらいんですけど、2列目にチャイルドシートを置いていると3列目へのアクセスがちょっとしづらいかなって思ったのと、7人は乗ることはないので、空いたスペースは有効に活用したいので6人乗りを考えていますね。
書込番号:23926616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lively555さん
+2名は子供の予定です。
なるほどー、キャプテンシートだと、そういった盲点があったんですね、気づきませんでした。試乗した時にそこら辺も観てみたいと思います!ウォークスルーとの引き換えがこういう弱点なんですね。
書込番号:23926630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
7人乗りの方が荷物が沢山乗るとは意外でした!
やはり、皆さん、7人乗りの方がオススメなんですね。
2列目にチャイルドシートを載せたまま、3列目に外から入る事は可能なんですかね?(2列目を前倒すのでは無く、前にスライドして行ける?)
書込番号:23926653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take3552さん
7人乗りの方が6人乗りより荷物が沢山乗る、というのは、リンクの図を見ていただくとわかるように、7人乗りは2列目を畳めるので、ごろっとした大きなものを積めるということです。
空間はほぼ同じですので、小さいものなら積める量は変わらないでしょう。
7人乗りの2列目は6:4分割でそれぞれ前後移動できます。
左側(4の方)にチャイルドシートを付けたまま前後移動でき、その状態で3列目に人が乗れるか確認された方がいいでしょう。
で、7人乗りとなると、当然ですがトヨタのシエンタが対抗馬であがってきます。
フリードは3列目がしっかりしているので座る人にはいいですが、収納は跳ね上げ式で面倒(後方視界も遮られる)。
シエンタの3列目は薄っぺらいシートですが、2列目の下に収納できるので、座席として使わないことが多いなら便利です。
書込番号:23926697
0点

>Take3552さん
下記のページも参考になりそうです。
https://car-sentai.net/freed/freed-seating-capacity/
2列目にチャイルドシートを2つ付けた場合、2列目シートをタンブルできなくなり、3列目へのアクセスが非常に悪くなる、とのこと(=不可能ではない?)。
また、3列目シートはISOFIXに非対応で、後方からの追突リスクを考えると、チャイルドシートを2個付ける場合でも、2個とも2列目に付けるのがいいそうです。
書込番号:23926724
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
リンク先のページがとても分かりやすかったです。
結局、どの利点を取るかですよねー。
シエンタも考えましたが、妻の好みに合わず早々に却下となりました^_^;
書込番号:23926751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take3552さん
今、お子さんが1歳児ですと、ジュニアシート卒業の10歳になるまで9年あります。
ジュニアシートを使う間はキャプテンシートのメリットはあまりないので、7人乗りが無難かなとも思います。
2列目・3列目アレンジモードにして車内でお子さんが遊ぶ場合も、中央に隙間がない方がいいでしょうし。
書込番号:23926927
0点

フリードのサードシートは左右ナット2つずつでとめてあるだけなので、自分で簡単に外せますよ。
書込番号:23927563
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度フリードGを契約しました。
オーディオディスプレイを取り付けるつもりでナビスペシャルパッケージを付けました。
色々自分で検索したのですが、さっぱりわからず教えていただきたいです。
質問1 適用するおすすめは何でしょうか?
iPhone11使用、音楽はLINE MUSIC、運転中電話はしません、ナビはYahooカーナビ、7インチでok、乗る機会も少ないので安くてok
質問2 やはりイエローハット等で購入して付けてもらうのがよいのでしょうか?
質問3 普通の社外品ナビをつけるより、やはり私の場合はディスプレイオーディオがおすすめでしょうか?
ど素人ですいません、、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23913868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えまっちょさん
ナビ機能をどのくらい使うかですが、あまり使わないならDAでよいと思います。
例えば、高速道路中心なら、どちらでも同じです。
一般道が長くなる使い方だと、カーナビの設定・案内のほうが使いやすいと思います。
しかし、安いカーナビはAppleCarPlayやAndroid Autoなどに対応しませんので、ご注意を。
DAのおすすめ https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/152541
ナビのおすすめはCarPlayを使うかどうか、スマートループを使うかどうかで変ってきます。
何もいらないなら、メーカー品の安いのでも、型落ち品でも良いのではないかと思います。
書込番号:23913911
0点

>えまっちょさん
家電製品には故障がつきものです。
初期不良、故障したときの脱着送付が全部自己責任になりますので、
製品の購入店と取り付け店は同じにしたほうがよいと思います。
書込番号:23913988
1点

funaさん、ありがとうございます。
おすすめを参考にDAを検討してみます。
購入する予定の店でも相談してみます!
書込番号:23914729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿します
フリードハイブリッド購入予定です
先日、初めてディーラーに行きました
妻が試乗し気に入りました
見積もりをいただいたのですが、以下の内容になります
色:ミッドナイトブルー
オプション:Sパケ、Cパケ
車体価格:\2,737,900
付属品:\427,350
諸経費:\221,230
総額:3,386,480
諸経費に点検パック\121,330、延長保証\12100が含まれます
カーナビは社外品と考えてましたが、ディーラーオプションの9インチナビがいいと妻が言うため、総額にナビ費用か加わります
そこで質問なのですが、
@ディーラーからの値引きが8万円と言われましたが、こんなものでしょうか?
Aディーラーオプションのナビは走行中に見れるようにしてもらえるのでしょうか?
Bホーンの持ち込み交換を依頼しましたが、断られたのですが、実際に購入となればホーンの交換はしていただけるようになるのでしょうか?
Cフリードハイブリッドのテールランプはガソリン車と光り方が違うと聞いたのですが、全点灯するのでしょうか?(担当営業に確認しましたが、勉強不足でわからないと言われました)
以上、たくさん書きましたが、回答よろしくお願いいたします
書込番号:23903395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きは少ないと思いますが初見だからではないでしょうか?
ナビテレビは基本的にはデーラー敷地内では作業してくれません。
持ち込みは工賃払えばやってもらえるでしょう。
テールランプについてはわかりかねます。
書込番号:23903415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>氷室蓮司さん
>@ディーラーからの値引きが8万円と言われましたが、こんなものでしょうか?
値引きは著しく少ないと思います。tsuka880さんがおっしゃるとおり、最初の商談ではそんなもんです。
>Aディーラーオプションのナビは走行中に見れるようにしてもらえるのでしょうか?
ディーラーによります。ウチのディーラーは普通にやってくれます。
>Bホーンの持ち込み交換を依頼しましたが、断られたのですが、実際に購入となればホーンの交換はしていただけるようになるのでしょうか?
ディーラーによります。契約になればサービスしてくれるかも。
>Cフリードハイブリッドのテールランプはガソリン車と光り方が違うと聞いたのですが、全点灯するのでしょうか?(担当営業に確認しましたが、勉強不足でわからないと言われました)
ガソリン車はドアハッチ側の赤い所はダミーです。ブレーキランプもスモールランプも入ってないし配線もないです。
ハイブリッドは点灯します。そこで差別化してます。
書込番号:23903446
4点

>tsuka880様
>波動野郎U様
>バ−ガ−&エアトン様
>BL@CKWGN様
さっそくのご回答ありがとうございます
やはり初回商談であった為、初回の値引きはこの程度なんですね
いろいろなサイトを見て25万〜30万の値引きと思っていたのが8万と言われたので、正直驚きました
何度か話をしたら近い金額になるのかな
ナビとホーンについては購入することをしっかり伝えてみて反応を見てみます
テールランプの点灯パターンは調べてもはっきりわからなかったので営業さんに確認しましたが、営業さんも知らない情報だったのですごく嬉しいです
ただ、バ−ガ−&エアトン様の仰っている営業を変えると言うのは簡単なのでしょうか?
正直、商品の説明もほとんどなく、こちらから聞くことに対して答えているだけの営業さんで、今思えばテールランプの件でも他の営業か何かに聞けば即答できると思います(回答は次回の商談でいただけるとのことでした)
変えられるなら変えた方が満足できる交渉ができそうな気がしてます
あと、追加でお聞きしたいのですが、ナビ画面が上を向いているみたいなので、太陽光で画面が見づらいとかはないのでしょうか?
(これも営業さんに確認しましたが、ご回答いただけませんでした)
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします
書込番号:23904600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8万円スタートで30万円引きまで持っていくのはかなり厳しいと思います。
15〜20スタートの別系列ディーラーを探してみることをおすすめします。
書込番号:23904688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>氷室蓮司さん
>変えられるなら変えた方が満足できる交渉ができそうな気がしてます
その営業さんは、まだ日が浅いのではないですか?そうであれば逆にチャンスかも知れませんよ。
店長さんとしても、その営業さんに取らせてあげたいから担当させていると思います。
もう1度行ってみてはどうですか?
セルフ見積した金額から、(25万円+オプション費用の2割)を引いた額を「予算」として伝えるといいかと。
>あと、追加でお聞きしたいのですが、ナビ画面が上を向いているみたいなので、太陽光で画面が見づらいとかはないのでしょうか?
太陽光が直撃して見づらいことはありますよ。
けど運転中、それをじっと見てるわけではないので、それほど気にならないですよ。
書込番号:23904809
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして!このたびフリードの購入を検討しております。購入予定は下記の通りです。
Gホンダセンシングのガソリン
6人乗りもしくはプラス
S、Cパッケージ付き
走行距離は年間1万
コーティング
予算上の関係でナビとドラレコは社外品を予定しております。そこで質問です。
1、Pioneer、パナソニックで装着可能な社外品ナビはありますでしょうか?7インチか9インチでさがしてました。
2、ディーラーから点検のオプションを勧められましたがみなさんはつけてますか?
3、オススメのオプションがあれば教えて下さい
4、値引交渉はどのくらいが目標になりますか?ディーラーとの交渉でアドバイスを頂きたいです。
人生初の車購入のため、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。
書込番号:23897814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビスペシャルパッケージは、つけなかったのでしょうか?ステアリングリモコンと、バックカメラ使うならつけといた方が良いですよ。
また、基本社外ナビは、7インチか8インチになります。9インチ以上は、フローティングタイプなら付きますね。予算あるならパナのフローティングは良さげです。
ただ今半導体工場火災の影響で、入手性は良くないようです。
うちは、前期型ハイブリッドGホンダセンシングですが、ナビ+リアモニターで社外品つけてます。
子供が小さいことから、DOPでゴムのバケット式フロアマット、家内の運転技術の不安から、バックソナーを付けました。
書込番号:23897897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田舎のネコ助さん
>1、Pioneer、パナソニックで装着可能な社外品ナビはありますでしょうか?7インチか9インチでさがしてました。
パイオニアのナビなら下記のように7インチ及び8インチが取り付け可能との事です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/carnaviselect.php?id=478
その他、下記のGB5/6系フリードのカーナビに関するパーツレビューでも、社外ナビ取り付け事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=2&trm=0&srt=0
>2、ディーラーから点検のオプションを勧められましたがみなさんはつけてますか?
私は付けませんでした。
理由は私自身でタイヤの空気圧や灯火類等の点検を行う為、半年毎の点検となる点検パックは不要と考えた訳です。
それと点検パックには半年毎のオイル交換も付いていると思います。
ホンダは下記のように「標準的な使用の場合:15,000kmまたは12ヶ月ごと」、「シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合:7,500kmまたは6ヶ月ごと」のオイル交換と説明しています。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
田舎のネコ助さんの走行条件から、半年毎のオイル交換が必要なら、点検パックに加入しても良いかもしれませんね。
>4、値引交渉はどのくらいが目標になりますか?ディーラーとの交渉でアドバイスを頂きたいです。
車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引きを目標に交渉してみては如何でしょうか。
田舎のネコ助さんのお住まいの地域に系列の異なるホンダディーラーが存在するようなら、1店舗だけの見積もりでは無く、系列の異なるホンダディーラーでもフリードの見積もりを取ってみて下さい。
このような系列の異なるホンダディーラーでフリードの見積もりを取って同士競合させれば、大きな値引きを引き出せる場合があるからです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみる方法もあります。
それではフリードの交渉頑張って下さい。
書込番号:23897932
4点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ディーラーとの価格交渉に敗北し、自宅で悩んでおりました。
他社はわからないですがうちは引けて10万です。他系列、シエンタの見積もりを持ってこられても10万です。コーティングのサービスも行っておりません。
の一点張りでした。
色々考えましたが下記の方法で安くしようかと思ってます。
1、地元の中古屋さんで社外品を使って安く済ませる。本体値引きも初回回答でディーラーを上回る。
デメリット。メーカー保証が使えるか心配。その他、取り付けや整備が不安。
2、ディーラーで本体とコーティングのみ。付属品はオートバックスなどで購入、取付を行い安くする。
デメリット。1よりも高くなりそうでディーラーにも嫌な顔をされそう。
みなさんならどうしますか?アドバイス頂けますでしょうか?
書込番号:23902196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎のネコ助さん
最初から値引いてくるディーラーはいないです。
そのディーラーは一旦放っておいたらいいです。そのうち、「今なら安く出来る」と言ってくるはずです。
中古車屋も悪くないと思いますよ?
ですが、そのディーラーとは別系列のホンダディーラーを色々回るべきでしょう。
自分の欲しいグレードや装備を最初から削る必要なんてないですよ。
ホンダのHPでセルフ見積して、25万円+オプション代の2割の価格を「予算」として
最初にディーラーに伝えて交渉してみて下さい。
どのディーラーも最初は無理と言うでしょうけど、それも駆け引きなんで。
書込番号:23902439
1点

間違えました。
25万円+オプション代の2割を「値引いた」価格を「予算」として、です。
値切ろうとするなら努力と1〜2か月の時間は必要ですよ。
へこたれずに頑張ってください。
書込番号:23902447
1点

>田舎のネコ助さん
3月の決算期まで粘り、純正ナビとドラレコからの割引を含めて割引アップを目指すべきでしょうか。
ホンダ販売店同士の競合や、シエンタとの競合で。
社外ナビについては、皆さんが書かれているとおりです。
フローティングタイプは手前に出っ張るので、私は好きじゃありません。
書込番号:23902760
2点

>6人乗りもしくはプラス
フリードプラスって、7人乗りと同じ値段なんですね。
3列目シートがなくて済むにのに、ちょっと割高に思います。
書込番号:23902843
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
よく雨でエラ−表示が出て使えなくなるという書き込みを見ますが、リアカメラとしては多少見にくいにしても使えるという理解でいいでしょうか?
プラス機能が使えないということですよね。
1点

乗り始めて、3年目ですが、特に問題なく使えています。少し粗さはありますが、みえますよ。
書込番号:23889844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>空手二段の大和撫子さん
当方、フリード+クロスターでリアカメラで安心2をオプションで付けています。
雨滴がつくとリアカメラによる車線逸脱アラームなどオフされますが、リアカメラは映ります。
もともとリアカメラでの車線逸脱アラームはフロントカメラより精度はかなり劣ります。 頻繁にアラームが鳴るのでオフすることも多いです。
それでもフロントカメラの車線逸脱はしっかり効いていますから問題ないです。
書込番号:23889858
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
教えてください。
フリードプラスを購入します。
車内でのスマホの充電を目的にUSBジャックをつけようか迷っていますが、標準装備だと思われるアクセサリーソケットで事足りますか?
アクセサリーソケットで早い充電ができるのなら、わざわざオプションでUSBジャックを付けなくてもいいのかな?と考えてますが
車の事に詳しくないので教えていただきたいです。
また、アクセサリーソケットがついていてもUSBジャックを付けるメリットを教えていただきたいです。
書込番号:23866483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>38ゆったさん
充電目的でわざわざUSBジャック?を取り付けることはないと思います。
必要ならアクセサーソケットに挿す2ポートのUSB電源もあります。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/usb+2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%BB%8A/
出力2.1A以上の物なら早く充電できるとおもいます。
嫁さんのフリード+だと後にもアクセサリーソケットありますね
書込番号:23866501
4点

>38ゆったさん
自分はただのフリードですが、プラスならアクセサリーソケット(DC 12V)が前と荷室に付いてますね。
オプションのU S Bジャックは高いのでらぶくんのパパさんの紹介してるUSB口ソケットで間に合うと思います。
ただナビスペパッケージや純正ナビを付けるとUSBが付くと思います。
参考までに自分の写真添付します。2.1A以上なら急速可能です?
書込番号:23866575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>38ゆったさん
事足りると思います。
私なら振動による接触不良や故障発熱など起こしにくいことを期待して名の知られたブランド品(ANKER・ELECOMなど)で、電流値が高めのものを選ぶなら適度に体積のあるものを選びます。
オプションのものは見た目がスマートで出っ張らないことと、メーカー保証が付くのがメリットでしょう。
書込番号:23866844
1点

>38ゆったさん
ナビからのUSBラインにつないで充電していましたが、車をPOWER OFFするたびに『iPodが接続されています』とうるさいので、
現在はアンカーの製品を使っています。(Anker PowerDrive 2 Alloy)
書込番号:23866962
1点

ありがとうございます
USBジャックはとくに付ける必要ないのですね!
URLもありがとうございました!
参考にさせていただきます✨😌
書込番号:23870334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピスタスフグさん
ありがとうございます。
やっぱりオプションのは必要なさそうで、
お写真のような物を買えばいいんですね!
写真までつけていただき
ありがとうございました!
書込番号:23870341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
初めて使っているので
返信先がごちゃごちゃになってしまいました。
あかビー・ケロさん宛でした
書込番号:23870345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
事足りる!ということで、安心しました。
また、おすすめブランドもありがとうございます
探してみます
書込番号:23870347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ありがとうございます
やっぱりアンカーの製品がおすすめそうですね☆
助かりました☆
書込番号:23870350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問とは直接関係ありませんが、
フリードプラスの口コミ掲示板はこちらになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910314/
ただ、1年以上書き込みがないのが…(汗)
書込番号:23888254
1点

>38ゆったさん
スマホの充電ぐらいなら、電流が少ないのでアクセサリーソケットで十分でしょう。
それにしても、フリードにはUSBジャックがないんですね。
2017年にモデルチェンジしたNBOXには付いていますので、ギリギリ付かなかった頃なんですね。
今じゃ、付いているのが当たり前です。
書込番号:23889368
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,736物件)
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 311.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜482万円
-
14〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 311.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.6万円