フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜320 万円 (2,688物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 15 | 2024年5月17日 06:10 |
![]() |
74 | 17 | 2024年5月12日 15:39 |
![]() |
392 | 35 | 2024年6月7日 14:41 |
![]() |
23 | 3 | 2024年5月9日 14:43 |
![]() |
50 | 14 | 2024年5月4日 20:06 |
![]() |
15 | 7 | 2024年4月28日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
物理ミラーが好きなのは社風かと
電子ビューは故障して部品供給無くなると車検通せませんから
書込番号:25735822
7点

モータージャーナリストの五味さんの新型フリードの動画を見ました。
助手席側に補助ミラーが付いた実車の車内紹介でワイパーレバーにマルチビューモニターのスイッチが付いてました。
よって新型フリードにマルチビューモニターを付けても、助手席側ドアミラーには他のホンダ車の例にもれず補助ミラーが付きます。
書込番号:25736177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアーEX以上のグレードだと「ブラインドスポットモニター」が装着されますが、ホンダの公式サイトの写真を見る限りエアーEXでも左サイドミラーの耳たぶはついているようです。
それよりも、エアー無印には「ブラインドスポットモニター」が装着できないなんて!
書込番号:25736182
4点

マルチビューカメラがMOPで付いてても、それを映すモニター(ナビ・DA等)が後付けオプションなので耳たぶは必要かと思います。
マルチビューカメラ付き車を買っても「後日」や「とりあえず」の方も含めて、オーディオレスで走る自由もあります。
その場合、耳たぶ等でカバーできないと当然ながらアウトです。
MOP等の標準仕様でマルチカメラにモニター(ナビ等)が付いていれば、耳たぶ無し仕様も有りかと思いますが、
ナビ選択の自由も含めて難しい問題ですね。
書込番号:25736313
4点

>ハリマオ−さん
前は無かった耳たぶミラーは法規制で付きましたね。
残念ながらトヨタと違いホンダはマルチビューでも取れないのが仕様です。
自分は大嫌いなので耳たぶ着く車は購入対象にはしないつもりです。待たないでN-BOXにして良かったと思ってます。
書込番号:25736392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> あかビー・ケロさんさん
どうして、そこまで耳たぶミラーが大嫌いなのでしょうか?
耳たぶ着くだけで対象外とするなんて、なにか使い勝手が悪いとかあるのでしょうか?
これまで耳たぶミラーの車は乗ったことがないので、ちょっと理由をお伺いしてみたいだけなのですが・・・
書込番号:25736420
4点

>red.yanoさん
理由ですか?
ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。
書込番号:25736441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガッツミラーをかっこいい と思う人もいるし まあそれぞれ
ただ純正電子ビュアーでは ガッツミラー撤去できるが
ナビとか カメラのポリカカバーが 手に入らなくなると車検が危ない
書込番号:25736496
1点

ヴェゼルは4月のマイナーチェンジでマルチビューを付けると耳たぶミラーが外れるようになりましたので、
ぢぢいAさんの仰るように新型フリードはヴェゼルと違いMOPナビの設定が無いので外れない仕様になってるのかもしれませんね
書込番号:25736512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
ガッツミラーっていうんですか?
これをカッコいいなんて思う人いますか。
書込番号:25736675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳たぶミラーとガッツミラーは別物。
ハイエースのフロントアンダーミラーとか。
書込番号:25736688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。
第三者の視点に立つと、、、
確かに、ミラー部を見れば気になりますが、
車全体を見る場合には気にならないと思います。
”耳たぶミラー”と気にする人たちには、パノラミックビューモニター
に対する優越意識(劣等意識)があるんじゃないですかね?
書込番号:25736742
3点

>MIG13さん
優越意識?そんなものないです。
全体的に見ても十分デザイン的に浮いてるのは解りますよ。目が悪くなければ、
書込番号:25736753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

左側だけミラーのガラスを二種類の合成型にすれば解決すると思われます。
それか、三角窓を利用した反射式(Nとかステッブであったような)でも良いよね。
昔のRVミラー的に縦に大きくてもクロスターなら良さげだけど。
書込番号:25736816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答して頂いた皆様、其々の貴重なご意見有難う御座いました。個人的には外観上の違和感を感じてしまうため購入を躊躇っておりますが、今回のモデルにはそれ以上の魅力を感じているのでもう少し検討してみようと思います。
書込番号:25737848
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードを買おうか迷っています。そこで質問ですけど、ネットで知ったのですけど新型フリードのシート素材はフッ素加工ですけど、シートの糸がほつれたら当然フッ素も付いてますよね?吸引しても大丈夫でしょうか?将来認知症になったら嫌なので、誰か教えて下さい。
書込番号:25732308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フッ素加工とかは、ネットで検索すれば、色々出てきますが、
車のシートより、食べ物に関係する、
フライパンとか、身の回りの物を心配されたほうがいいと思います。
私は心配しませんが。
書込番号:25732394 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>バニラ0525さん
返信ありがとございます。
今フッ素加工が落ちなくても5年後ぐらいにシートの劣化でボロボロになる頃に大丈夫かなと心配だったので、もしフーリドを購入するなら家族のためにもシートカバーを買おうかなと迷ってました。
書込番号:25732418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グミ333さん
シートは防水(撥水)加工でしょうか。
認知症の原因は分かったのですか?
将来どうなるかを心配していても仕方がないのでは?
私の弟は心筋梗塞で65歳の坂を越えられませんでした。
フッ素などは歯科医院に行けば普通に使っていますし。
書込番号:25732419
5点

>グミ333さん
ありがとうございます。
カバー、それはいいですね。
あと、フライパン、炊飯器、ホットプレートなどは、使われてませんか。そちらのほうが影響出るとしたら、出ると思いますね。間違いなく口に入ります。
その方を、より心配必要ですね。
私はしませんが。
書込番号:25732425 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>funaさんさん
>バニラ0525さん
確かに心配し過ぎがあると思います。でももう少し考えてみます。
返信ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25732433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近ホンダ車で採用されているファブテクトの事でしょうか。
シートのほつれた糸が体内に吸収されるなんてのは極稀な事でしょう。
フライパンのフッ素加工のモノより体内に入る確率はほぼ無いんじゃないでしょうか。
個人的に大手メーカーが何も考えず製品を開発しているとは思いません。
ほつれや痛みが心配ならシートカバーを装着した方が安心でしょう。
書込番号:25732437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
そうですね。心配し過ぎかも知れないです。でも一応シートカバーも候補に入れてみます。
書込番号:25732442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の内装って、メーカーは人に優しい品質にムラがある天然素材を使いたい本音があるけど
細かい神経質な人があまりにも多くてクレームの嵐になるから使い難いし
価格に反映する高級天然素材も受け付けてもらえない。
なので安くて品質が均一な人工加工品やプラが主流となっている。
これはユーザー側のニーズなんで仕方がない事なのだが
副作用として、様々な化学物質も存在はします。
人体への影響は皆無なほど極小ですが、稀に過敏な人は体調に影響がある場合もありますね。
で、シートカバーも人工加工品なので同じ事が言えてしまいます。
表面コーティングなど無加工な天然素材シートカバーってあるのかな?
認知症の原因は生活習慣病とかが多いらしいので、車の所有を辞めて
自転車で移動するとかした方が、予防になる可能性が高いね。
書込番号:25732485
3点

>グミ333さん
今の歯磨き粉は虫歯予防として、フッ素がほとんど入っており、
毎日口の中に入っていますよ、こちらはいいの?
書込番号:25732491
5点

がん、ダウン症に関するフッ素の影響は過去に否定されていると断言されています。また、アルツハイマー病への影響は立証されていない、認知症との関係は情報が皆無らしいです。
https://gift-dental.com/%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E5%85%A5%E3%82%8A%E6%AD%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D%E7%B2%89%E3%81%AF%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-2/
このシートかな?(ホンダのサイト)
https://global.honda/jp/tech/FABTECT/
書込番号:25732529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グミ333さん
普通に使ってほつれるなんてそうそう無いです。まして5年くらいで、
撥水、撥油加工のシートは先代フリードは無かったですが先代ステップからは採用してますね。3万キロの社用で手荒に使割てますが今のところ生地のほつれは無いです。
書込番号:25732539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フッ素は歯磨き粉にもあるように影響はないです
問題となるフライパン等は熱を加えて劣化するから有害になる
だから指定製品となるんですね、だからシート等は指定外となります
誤った情報に気をつけなされ
書込番号:25732559
0点

>Che Guevaraさん
>balloonartさん
>ゆうたまんさん
>あかビー・ケロさん
思い込みでフッ素加工、人工甘味料
認知症の原因と思ってたけどフッ素加工は>まりも33号さんの言った通り熱を加えない限り安全みたいでね。勉強になります。
書込番号:25732583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
普通にフッ素入りの歯磨き粉を使ってました(^_^;)
書込番号:25732591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「フッ素樹脂は、フッ素と炭素でできた有機フッ素化合物を重合させた高分子化合物です。
一方、フッ化ナトリウム(NaF)はフッ素化合物の一種で、虫歯予防に効果がある無機フッ素化合物の代表例です。
フッ素樹脂は、滑らかで熱に強く、化学的安定性や絶縁性に優れていますが、剛性や燃焼時のガス発生、コスト高さが弱みです。
フライパンなどの焦げ付き防止や自動車のコーティングなどに使用されるフッ素は、フッ素樹脂加工(テフロン加工)とは異なり、フッ素と炭素が結合した有機フッ素化合物です。
一方、虫歯予防に用いられるフッ素は、水に溶けた時にマイナスイオンになる無機フッ素化合物で、フッ化ナトリウム(NaF)などが含まれています。
歯科で使用されるフッ素は、歯の表面のカルシウム化合物と反応して歯質を強化し、再石灰化を促進するなど、虫歯予防に効果的です。
ただし、一度に大量に体内に取り込むと中毒を起こす可能性があり、急性中毒としては下痢や嘔吐、慢性中毒としては歯のフッ素症を引き起こすことがあります。」
有機と無機(歯磨き)で、だいぶ違いますけど。
書込番号:25732611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
そういえば昔歯医者で事故があったけど種類が違うフッ素なんですね。
フリードを買って大事に乗るか事にしました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25732630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グミ333さん
あれは、フッ化水素酸で、
フッ素塗布のフッ化ナトリウムと間違えて使ってしまったのですかね。
書込番号:25732662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
エアーの5人乗りが欲しい人ってどのくらいいますか?
買い替え候補になっているのですが
動画をいくつか見てコメントを見る限りだとそれなりにエアー5人乗りが欲しい人いるみたいですが
マイナーチェンジで追加されたりしますかね?
それと2列目の座面が低い問題は解決されてなさそうでしたが
これはプラットフォームが使いまわしでできないのかバッテリーが2個積みでできないのかなのですかね?
ガソリンタンクもかなり薄く作ったみたいですが頭上空間を確保するために座面を低くすることをどう思いますか?
2列目の座面が低いことを指摘するユーザーも一定数いて現行フリード発売時から指摘するモータージャーナリストも数名いる中で
聞き入れてもらいませんでしたねちょっと残念です
経営陣からすれば現行でもこれだけ売れているからシート高の問題を解決するよりも時間コストや
デザインなどを優先したのでしょうか?
44点

>ただそんな事は百も承知で分かったうえで書き込んでいます
それは最初の質問の文ではだれにもわかりませんよ。
書込番号:25730134
13点

エアーもクロスターも地上高は同じに見えるが、クロスターはSUVっぽい意匠にしただけなのかな。
書込番号:25730141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さまを説得してステップワゴンを買いなされ。
書込番号:25730143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回福祉車両は
全部クロスターなんでしょうかね?
このあたりも割り切りですが
エアーとクロスターの
価格差が
そのまま福祉車両でもあるとすると
福祉法人はクロスターの外観は
必要ないので高いだけと判断され
シエンタの福祉車両に流れそう。
そう考えるとエアーの5人乗りや
以前の現行型のプラス的な
エアーもラインナップしても
良かったと思うけど
当然ホンダも考えて今回の
ラインナップなんでしょうけど。
書込番号:25730536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぷいたさん
はじめまして、私もエアー5人乗りが欲し人です。
現在フリードスパイクに乗っており
たまに車中泊をしてゆっくりと観光地を回る旅を楽しんでおります。
限りなく荷室スペースがフラットになるためとても気に入っておりますが
納車されてから10年経過し買い替えを検討しておりました。
新型にはとても期待し待ち望んでおりましたので今回のクロスターのみの5人乗り使用にはとても残念でなりません
クロスターのエクステリアが好みではないのですが、特に未塗装の黒樹脂パーツが好みではなく
残念でなりません
他の個所につきましては今のところ思う事は有りません
エアーはめちゃくちゃかっこいいです。
マイナーチャンジをひかえているシエンタを待ちながら買い替えを検討しております。
書込番号:25730614
46点

全てのグレードに5人乗りと7人乗りが用意されてるシエンタに心の広さとトヨタの余裕が感じられます。
書込番号:25730865 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ステップワゴンと同じパターンですね。
クロスターに誘導するために、AIRでは選べない装備があるとか。
先代シエンタでも5人乗りが人気あったそうなので、想定より新型フリードの販売台数が伸びなくて、AIRに5人乗りの要望が強ければマイナーくらいで出るかもしれませんね。
書込番号:25730882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷいたさん
はーい、AIR欲しいです。
クロスター、カールおじさんに見えてしょうがない・・・
今日、現車確認に行く予定です。
5人乗りの2段収納、あれすごく便利そうです!
下段に雑貨なもの(孫用品)を入れといて、上段には買い物したものを入れるという・・・
なので、エア―を簡単に改造してフラットにできるか見てきます。
私の場合、2m×1mのサイズのものが積みたいので、
6人乗りで縦に積めれば妥協しても・・・
でも、手軽に昼寝したいし・・・
とはいえ、ステップワゴンとの価格差が小さいので、ステップ購入した方が良いかなって迷っています。
もう長さが50センチぐらい違うだけ・・・されど50センチ。
書込番号:25730883
4点

>ぷいたさん
車体サイズ、積載量重視なら単にクロスター選べば良いんでは?
なぜエアにこだわるんのですか?
書込番号:25730923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステッブの売上が芳しくないから、フリードをみに来た客の要望を上のグレードでフルopの見積書を作成させて、価格を見た客にステッブのエアーに誘導すると言う商法ですね。
そして気がつくと350万どころか、400万となるけど残価設定か特別低金利ローンでお買い得を思わせる。
書込番号:25730927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ステッブの売上が芳しくないから
それはあなたのただの主観
今までのフルモデルチェンジ以降の傾向を観察すれば単純にマーケティング不足だって事は分かり切ってる
だから最初は大人しい顔で発売しマイナーチェンジでギラギラ系にし一貫性がないやり方をしている。
フィット4なんかマーケティング失敗し可愛い系に振り過ぎで売上があまりない
フリードクロスターは明らかに車中泊向けなのに1500wの電源を付けてないのはマーケティングが出来てない結果
1500wの使えない電源でも付いてるだけで世間の無知な人は魅力を感じるんだから付けろよと思った
書込番号:25731690 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

確かに主観ですね。
下の通り今年3月の車種別販売台数はステップワゴン、フリードは共にベストテンに入ってます。
3月 台数
カローラ 18,831
ヤリス 17,677
ノート 12,731
プリウス 11,316
フリード 9,532
セレナ 9,490
シエンタ 9,082
ヴェゼル 8,855
ステップワゴン8,497
ハリアー 7,560
メーカー名
トヨタ 5車種
ホンダ 3車種
日産 2車種
軽自動車
N-BOX 20,360
スペーシア 17,869
ハスラー 10,618
書込番号:25731751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代フリードから2代目フリードに買い替えて7年経ちますが、2列目の低さと視界の悪さは購入時の最も大きながっかりポイントでしたね。ハイブリッドは1列目の床が高い分だけヒール段差が足りなくて、かなり厚手の座布団を敷いてますが全然足りない。
ただ初代の不満点が引き継がれたということは、シートが低いことを良しとする人の方が多くて多数決に負けたものと思いました。大衆車は多く売れることが正義ですし、座面を下げられない構造的な制約はあっても、頭上に余裕があっても上げられない物理的な理由はない訳ですし…。
何でも不満を言うと「じゃあもっと◯◯な他のを買え」って言う人が必ずいるのですが、自分が気に入っている部分は全てそのままに、そうでない部分だけを変えたものが発売されることはあり得ないので「自分にとってはこれ以上の物がないので仕方ない」と割り切っています。
そういう個別の要望を埋めるのがオプションなんですが、それさえ発売されないということはそこに利益が見込めない(文句を言う人がいても全体から見た割合が低い)という分析結果なんでしょうね。
ホンダは四輪の利益率の低さを二輪で埋めている部分があるので、少しでも多数派の方を向きたいという傾向があってもまぁ仕方ないかな…なんて思ったりもしますが、要望は要望として声をあげていくのは大事でしょうね。
書込番号:25731938
7点

私も初代・2代目と乗り継いでいますが2列目の座面の低さをデメリットと感じたことはないですね。
子供は快適に座ってますし、特に2代目はスライド量が増えたことで足を放り出せるようになったので私も十分快適に座れてます。ただ3列タイプの話でして、フリードプラスは乗ったことがないのでちょっと比較はできないのですが一般的によく言われるフリード座面低い件の私の感想です。
あとクロスターのデザインですが、サイドの樹脂は純正オプションのようですしフロントグリル変更などすることで好みの外観には近づけるかもしれません。
スレ主様の要望であればフリードプラスで十分なのではないかと思いましたが、座面の低さを容認できなければフリードは候補から外すしかないですね。むしろSUVやステーションワゴンも候補になるのではと思いました。
コンパクトSUVであれば運転は問題ないですし、今は出荷停止していますがライズ/ロッキーは床下収納も広大でビックリした記憶があります。
書込番号:25732073
5点

実は、そんな貴方にぴったりの「裏メニュー」が在りますよ!
eHEV AIR 4人乗り なる専用車両をオススメいたします。
お付き合いのあるディーラーにで、「法人向け」って聞いてみてください。
書込番号:25733720
9点

>あかビー・ケロさん
3月単月ではなく年間でどうなの?だと、思うのと、ステッブはエアーとスパーダの売れ行きの比率って、分かりますか?
余りエアー近所で見かけないんですよね。ほぼ先代含めてスパーダとかに感じる。
ホンダ党の方は身内という主観が入ると担当者とかスタッフの対応とかもっと客観的に見て見ると気がつくこと有りますよ。
二輪はホンダ好き、あと、初代のステッブとか古いシビックは短期間所有してました。
書込番号:25733797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
うちの周りはエア専用色のフィヨルドミストパールのステップ良く見かけます。
それ以外の色は大抵スパーダですが、ホントステップワゴンは独特のディライトなので最近増えてるなと感じてます。
年間販売数はこちら
https://id-information.co.jp/kuruma/stepwgn_hanbaidaisu/
グレード内訳等は分かりませんでした。
当初は10パーくらいのようですが。
それと最後の
『ホンダ党の方は身内という主観が入ると担当者とかスタッフの対応とかもっと客観的に見て見ると気がつくこと有りますよ。 』
とは何をいいたいのか趣旨が分かりませでしたので悪しからず。
書込番号:25734013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
https://tesdra.com/stepwgn2022-ninkigrade
エアーの比率は、
ガソリンで20%
ハイブリットで10%
AIRの装備が貧弱だからと思ってますけど、どうなんでしょう?
私は、もしAIRにプレミアムラインの装備だったら衝動買いしていたと思います。
欲を言えば、装備はプレミアムライン
内装とホイールはスパーダ
外装はAIR
だったら、即買いしてました。
まぁでも、だんだん見慣れてきたので、
11月にオーディオディスプレイが出るという噂を信じて、
それがマルチビューに対応していれば買おうかなんて思っています。
うーん、先にムーヴが発売されたら、とりあえずそれにしそうですけれど。
書込番号:25734100
1点

>ぷいたさん
環境的に待てるならマイナーチェンジまで待ってたら出て来そうな気もしますね。
ホンダは得てして最初からあればいいものをいつも後回しにして来てます。
まあ、販売戦略であり価格戦略なんでしょうけど…。
そういう意味も含めて私はずっとマイナーチェンジ後の後期型をチョイスしています。
今はフリードプラス クロスターAWDに乗っていますが、今度の新型フリードも後期型を購入の予定で4年後を楽しみにしています。
装備の充実度や車の完成度が全然違います。
目新しさに重きを置いている人からすると考えられない選択肢ではありますが…。
書込番号:25735863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぷいたさん
確かに、5人乗りが欲しければクロスターを選ばないといけないとなると、割高になりますね。
勝手な想像ですが、ホンダは、フリードを選ぶ客は対シエンタで2列目の快適性を重視するという判断かと。
なので、新型ではAir、クロスターとも6人乗りをメインと考えているのでしょう。
書込番号:25763756
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
公式サイトにてフルモデルチェンジのページがお披露目されましたね
車のこと全く知らないのですがホンダに実車が置かれ見れるようになるのは
おおよそどれ位あとになるものなんでしょうか?
11点

>紙木城さん
2024年6月登場との事ですから、来月には実物を見れると思いますよ。
書込番号:25729044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店の話では8月頃には試乗車も来るという話でしたね
書込番号:25729046
2点




自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
娘婿の車の症状ですが
エンジンをかかる際にインパネの表示が
リトライしてる様なタイムラグがあり
セルが回るまで12秒掛かってます
(動画を見て見せてもらいました)
掛からない時もあり
何度かやり直すと掛かる様です
2017年式で3年落ちを中古で購入(バッテリー交換)
同様の症状を経験された方いらっしゃいましたら
お話しをお聞かせください
又、原因に思い当たる方も宜しくお願いいたします。
書込番号:25723883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合がある状態でディーラにて点検してもらうとピンポイントで不具合個所がわかると大.も割れる。
電子制御車は素人判断では金食い虫になりかねませんよ。
点検診断料は1万円ほどかかるかもしれんがそのまま修理を依頼すれば診断料は無料になることがある、相談次第かな。
書込番号:25723890
4点

>帰ってきたmaz2さん
車齢が7年なら何かしらトラブルがあってもおかしくは無いですよ
連休明けに素直に車屋に行って下さい
書込番号:25723893
5点

>アドレスV125S横浜さん
>神戸みなとさん
そうなんですよね連休中なのでディーラーお休みなので
何も出来ないので、せめて対策内容や金額のヒントでも得られるかと思い投稿した次第ですが
機械診断って有料なんですね知りませんでした
そのまま修理なら無料になるのも知らなかった(^^;
仮にコンピュータユニットだと10から15万って感じなのかな?っと想像してます
今頃の車修理は何かと高額ですよね
書込番号:25723908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同年式フリードでほぼ同じ症状になったことがありますが、原因はバッテリーの寿命でした。
アイドリングストップはバッテリーに負荷がかかるようで、3年もちませんでした。
ご参考までに。
書込番号:25723944
10点

>セルが回るまで12秒掛かってます
その間クランキングすらしないということでしょうか?
>インパネの表示がリトライしてる様なタイムラグがあり
この辺がよく分からないのですが、その間メーターが何も表示されない、又はメーターに何らかの警告灯やメッセージが出るのでしょうか?
スタートボタンを押して前述のような状態ならプッシュスタートスイッチの不具合、イモビライザーの通信異常のような気がします。
プッシュスタートスイッチなら鍵のマークの警告灯が点灯します。
イモビライザー系ならスペアキーでエンジン始動してみて下さい。
書込番号:25723947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一点、GB5~7フリードは燃料ポンプのリコール対象ですがリコール作業はお済みでしょうか?
バッテリーも3年経過してるようなので、バッテリーテスターによる測定も行ってみたいですね。
書込番号:25723962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造が2017年(平成29年)7月〜であれば燃料ポンプの不具合(リコール対象)かもしれません。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html
書込番号:25723963
1点

>帰ってきたmaz2さん
前期2016年式、後期2020年式乗ってましたが、どちはも一回もバッテリー交換してないですが、そのような症状は出なかったですね。年間5、6千キロくらいでしたがほぼ毎日乗ってました。
単に乗ってないのでバッテリーの放電に充電が追いついてないんじゃないですか?
電圧は正常ですか?
書込番号:25723971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
皆様も色々書き込んでいただいて有り難うございました
リコールの説明にそのまんまの様な事書いてありますね
個別の不具合だととても不安に感じるところでしたが
同一条件な物があると対策も確立していて安心ですね
情報提供有り難うございました。
書込番号:25723993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KO-KIさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>kmfs8824さん
有益な情報ありがとうございました
リコールの連絡は未だ貰っていない様ですが、
ティラーが開き次第持ち込みたいと思います。
書込番号:25724003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉2017年式で3年落ちを中古で購入(バッテリー交換)
購入時にバッテリー交換した話と仮定して、4年近く使ったわけで…
どのような使い方(日々の距離や購入してからのみの総距離、アイドリングストップの使用状況など)をしていたかでバッテリーの消耗は変わり人それぞれとなります。
エンジンのかかりが悪くなったらバッテリーを疑うのは昔からある話ですけどね。
バカ正直にアイドリングストップ使ってる人の場合は可能性高くなります。
書込番号:25724055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
解決済みのところ、すみません。
リコールの件ですが、
私も対象ですが、
1月と4月に、ホンダメーカーから
ダイレクトメール2回届いてます。
まだ、案内が来てないのは、
住所とか、登録とか、手違いがあるのかもしれませんが、対象外かもしれません。
ホンダのホームページで、
車台番号を入力すれば対象かどうかわかりますので、
確認してください。
2017年の初めの製造なら、
このリコールの対象外です。
私は、バッテリーが弱ってるのに、一票です。
失礼いたしました。
書込番号:25724072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>帰ってきたmaz2さん
もし、リコールの対象でしても、
部品がそろわないということもあり、
下のようなケースもあります。
よろしければ、参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=25693486/
書込番号:25724093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
>じゅりえ〜ったさん
バッテリーの件も確認する様に指示してます、
アイストはキャンセルして使っているとの事です。
対象車の確認方法有り難うございました
書込番号:25724104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日、フリードクロスターハイブリットが納車されました。
そこで改めて前回投稿した純正ETC車載器について再度、質問です。
今回の納車で音声ガイドタイプのETCが付いていますが、このタイプのETCは使用履歴を確認することができますか?
書込番号:25717200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETC車載器(音声ガイドタイプ/アンテナ分離型)
¥11,000(消費税10%抜き ¥10,000)
アンテナ部にスピーカーを内蔵し、通行料金のほかETCカードの有効期限も音声でお知らせします。LEDランプでETCカードの挿入状態も確認できます。
主な機能
●アンテナインジケータ
●カード有効期限切れ等音声案内
●カード抜き/挿し忘れ防止機能
●カード全収納タイプ
●ガラス貼付アンテナ
●音声ガイド
●履歴音声案内
ってあるからあるんじゃないですかね?ETCのマニュアルとか付属してないんですか?
書込番号:25717217
1点

フリードカメオさん
↓に記載されているように利用履歴を音声案内で確認する事が出来ます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/index.html
書込番号:25717225
1点


>フリードカメオさん
むしろ利用履歴確認出来ないのが純正で有るのでしょうか?
カードの取り出しボタン以外に先送りと戻し用のボタンがあれば押すと、喋るのしか利用したことありません。
取説読むか、受け取り時に担当者から説明聞くのが普通だと思います。
書込番号:25717233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速道のSAにある案内所にいけば、ETCカードを挿入して履歴をプリントできます(一件毎だけなので前後のボタンを押してから)
GWは休日割引対象外。
書込番号:25717258
1点

>フリードカメオさん
前期、後期純正ETC使ってましたが、どちらかのボタン押すと前回の音声案内はしますよ。
書込番号:25717262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、取説を確認しました。 使用履歴は確認できるようです。
ご意見頂いた方、大変失礼いたしました。
書込番号:25717313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,922物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 無限AW 無限フルスポイラー
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜748万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 無限AW 無限フルスポイラー
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 5.0万円