ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ241

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

ホンダのサイトにも具体的にMax何km/hが設定可能なのか
記述がなく知りたいのですが
お願いいたします。
また、その設定可能なmax速度はホンダ車全て共通なのでしょうか?

書込番号:21754484

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2018/04/15 20:32(1年以上前)

フリードのACCはMAX100km/hまでとなってますが実際は115km/hまで設定できます。
メーター誤差があるので実速110km/hですかね。

ステップワゴンHVやオデッセイHVなど比較的新しいモデルは135km/hまで設定可能のようですよ。

書込番号:21754524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/18 08:05(1年以上前)

この手の質問、毎回思うんだけど、知ってどうするの?

書込番号:21760379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/18 22:44(1年以上前)

参考になることで、意味ある質問では?

突っ込み的質問が多い方ですが、
逆にその質問はどのような意味があるのでしょう?

書込番号:21762197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:11件

2018/04/20 23:20(1年以上前)

フリードを買ったら確実に5年以上は乗る予定です
また、高速道路の最高速が現状の100km/h→120km/hに上がりそうなので
その時、クルーズコントロールのmax設定が120km/h未満だとつらいので
知りたかったです

書込番号:21766772

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/21 00:42(1年以上前)

なるほど。
先を見通されてのご質問だったのですね。
質問も回答も参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21766935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/21 08:13(1年以上前)

そこがクルマ選びの基準になるのか。。。
需要がどこまであるかでしょうけど、夢のない車選びの時代ですね。。。

書込番号:21767281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/21 09:00(1年以上前)

こんにちはみなさま

理由を聞いてなるほどと思いましたが、フリードの形で120km/h巡行は、実際的な最高速度ではないですかね。今お買いになったお車では設定できない方が安全度も経済性も高いような気がします。

アンチっぽい書き込みになってしまいましたが、わたしはホンダファンで、決して車そのものをけなそうとしているのではありません。 自分の車としては3台しか買ったことがありませんが、最初がビガーMXLS 1800CC DOHC 4輪ダブルウイッシュボーンというやつ、2台目はアコードユーロR 200CC 220PS、今はアコードハイブリッドで、120km/h巡行を否定するものでもありません。 あえていうなら、それぞれの車には性格というものがあるのでは? ということでしょうか。 そういう意味では車ごとに設定できる速度が違うということもあるかもしれませんが、それをやっては多分販売に影響が出るのではないかと考えられ、実際的にはみな同じになるような気がします。

書込番号:21767375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/21 20:22(1年以上前)

クルーズコントロールのmax設定が何kmかは、
スレ主にとっていくつかある車選びの基準のうちの一つでしょう。

「夢のない車選びの時代ですね。。。」に直結していると考えるのは早計では?

これから車を買おうとしてる方は夢を持ってらっしゃるので、
そのような書き込みは無用かと。

書込番号:21768660

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/21 20:36(1年以上前)

そもそもまともなアイディでもないし、ただの冷やかしだよ笑笑

書込番号:21768699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/21 22:13(1年以上前)

「ただの冷やかしだよ笑笑・・・」

呆れた御仁ですな。

スレ主への有益な書き込みを待ちます。

書込番号:21768936

ナイスクチコミ!56




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型フリードバックランプ

2018/04/15 18:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは
新型フリード乗りです。
DIYは素人なのでよろしくお願いします
本日、フリードのバックランプをLED化しようと思い、購入しました
メーカーはJEWEL LEDのT16です
早速取り付け作業にかかりましたがサイズが合わない?のかハマりません
店員さんにはこのタイプで大丈夫と言われたのですが思い切りぶっさしても大丈夫なんでしょうか?
ネットでも調べましたがサイズは合ってるみたいで他にもLED化されてるかたはすんなり出来てるようです。すみますんが教えて頂けると助かります(T_T)

書込番号:21754149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/04/15 18:26(1年以上前)

すみません出来ました(T_T)

書込番号:21754182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/15 18:31(1年以上前)

どこに合わないの?
ソケットに刺さりにくいと言うなら、少しこう強引にいっちゃいましょう!

自己責任で

書込番号:21754196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/15 18:34(1年以上前)

ただ、バックランプのLED化なんて、実用性に乏しいと思うけど

書込番号:21754205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/04/15 18:38(1年以上前)

ソケットにです。
思い切りやったら出来ました。
くだらない質問にご丁寧にありがとうございます(T_T)

書込番号:21754216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/04/15 19:54(1年以上前)

自分もステップワゴンでLEDに交換しました。

実用性・・・

自己満足です。

書込番号:21754430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/04/15 22:47(1年以上前)

そうなんですね!
LED良いです(*^_^*)

書込番号:21754911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/16 05:40(1年以上前)

自分もフリードプラスでバックランプをLEDに交換しました。


実用性・・・・・

明るくなり後方視界が良くなりました。
目的は明るくしたかった・・・です。

書込番号:21755364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/27 19:02(1年以上前)

明るくなったと思っても、白くなって明るく見えるだけで、実際には暗くなってる人沢山いますね。
近所にも明らかに暗くなってる人居ますし。
まさに、自己満足な世界。あの小ささでT16型より明るくするには安物は全滅ですね。

書込番号:21782170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/29 19:13(1年以上前)

>NORIゾーさん

確かに白くなると明るく感じます。

自己満足でしょうか・・・暗くなるようでしたら元に戻します。
或いは暗くても自己満足で諦めて付ける。
自分は、もし暗くなれば明るい物を探します。

自分が購入した物です。
https://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-dmc-led-t16-3w-001/


書込番号:21787068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

internavi LINC と honda total careの違い

2018/04/14 22:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

internavi LINC の登録情報をディーラーからもらい登録しました…するとhonda total care会員は利用できないメッセージ。
honda total careにもまだ加入してませんが一体何の違いがあるのでしょうか?
察するにinternavi LINC が古くてhonda total careが新しい(?)とも思えますが、どちらがオススメでなにが違のでしょうか?

書込番号:21752026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/15 06:53(1年以上前)

ディーラーでは、後者への移行を進めているはずです。

半年以上前に移行案内されましたよ

書込番号:21752661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/04/15 09:01(1年以上前)

ホンダ車購入は今回が初(1ヶ月前)でナビのマニュアル見てると「internavi LINC」云々と記載がありディーラーに問い合わせと「honda total care」の説明は無くinternavi LINCの利用案内をもらいました。
しかし実際は honda total care が新サービス?

書込番号:21752863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/16 23:25(1年以上前)

>わいるどCATさん
私もHonda total careではなく、Internavi LINCの案内をもらいました。
ディーラーに確認したところ、Honda total careを提供するには、ディーラーはメーカー側とトラブル時の対応や、点検、修理時のコールセンターとの連携等々での握りが必要みたいな話を聞きました。
(金銭的な条件も含めての握りかと勝手に想像してます)
メーカー側とこうした握りが出来ていない(したくない)ディーラーは当然ながらHonda total careは提供出来ないですよね。
わいるどCATさんのディーラーもおそらくそうかと思います。ただ、条件面で合意出来ればいつかはメーカー側と握るでしょうし、提供開始予定があるかなどディーラーに確認してみて下さい。

書込番号:21757388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/17 15:44(1年以上前)

Honda Total Careは、全てのホンダ車オーナーにご利用頂ける会員サービスです。
入会をご希望の方、入会済みかご不明な方は、お近くのHonda Cars店またはホンダオートテラス店にご相談ください。

とあるので、新車に限らず、誰でも加入できるのではないですか?


https://htc.honda.co.jp/member/login/?lpager=3

書込番号:21758693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 新型フリードハイブリッド購入

2018/04/12 09:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 高梁川さん
クチコミ投稿数:2件

新型フリードハイブリッドを購入しよと思いディーラーに行きましたが、ディーラーから車中泊不向きと言われました。寝る事では無く
長時間アイドリングはモーター発熱するので良くないと。夏場はペット同伴なのでエアコンの長時間アイドリングが必要になる事が多々有ります。後5年しかハイブリット保障が無いので6年以降にハイブリットが故障した際に50万程度修理費がかかると言われました。
10年程度乗る予定なのでハイブリットにするかガソリン車にするか迷ってます。新型フリードハイブリット車中泊の動画で長時間アイドリング特に問題なさそうでしたので、その辺もよく分かりません。 ディーラーはガソリンを売った方が利益が出るという口コミもみかけました。ガソリンかハイブリットかお勧めどちらでしょうか?

書込番号:21745423

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/12 09:39(1年以上前)

車中泊を売りにしたフリード+にもハイブリッド車があるのだから、どうなんでしょうねぇ。

フリード+の取扱説明書に、「車中泊中はパワーモードをオフにしてください」との注意書でもあれば、不向きなんでしょうけど、特にそのような注意書はみあたりません。

ちなみに、「トランスミッションが高温になったときは、停車し、冷えるまでアイドリングを続けてください。」とあります。

書込番号:21745462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/12 10:09(1年以上前)

壊れた際の修理の件はその通りですね。当たりハズレもありますし石橋を
叩いて渡るとかHVに魅力を感じる部分が少ないなら、固い選択のガソリンで
良いんじゃないですか。

車中泊の用途に関してはスレ主さんが言われるようにいくつか動画も出てきますし
HVにしたいのであれば一度、メーカーの方に問い合わせるのが良いと思いますよ。

スレ主さんの言うフィルターが(ディーラーよりは)少ない説明がもらえると思います。
もし問い合せられましたらメーカーの見解は聞いてみたいですね。

書込番号:21745514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/04/12 10:13(1年以上前)

あまり最近の車には詳しく無いので、的外れならお許し下さい(笑)
ハイブリッド車の場合、車中泊などでのギヤがパーキング位置でエンジンONだと
数分置きに「アイドルストップ→再始動→アイドルストップ」を一晩中繰り返すのではないのでしょうか?

非ハイブリッド車よりはエンジン始動音は小さいでしょうが、その時の回転数がやや高めなのも含め、
ONとOFFの繰り返しは結構ストレスではないかと?

書込番号:21745523

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/12 10:50(1年以上前)

>高梁川さん

そもそも私自身が車中泊というのをしたことがなくて,夜間停車中もエンジンをかけっぱなしにすることがあるということを初めて知ったのですが,セールスの人の言うモーター発熱の意味がよくわかりません。

エアコンは電気で動くので,エアコンの動力は車両駆動用のバッテリーまたは回生兼発電用モーターからの電力でまかないますが,そのおおもとのエネルギー源はガソリンエンジンです。

効率が100%でない以上必ず発熱というのは伴いますが,電気モータ(=発電機)の効率はガソリンエンジンそのものの効率よりはるかに高く,どんなに低く見積もっても90%は超えているのではないかと思います。 もし効率が90%なら,発電してバッテリーに電力を蓄え,その電力で車を駆動する場合,総合効率は81%です。実際には電池の充電と放電の効率も100%ではないためさらに効率が悪くなりますが,ここでの書き込みを見ていると多くの方が積極的にEV走行した方が燃費が良いとおっしゃっています。 つまり,電気モータ(=発電機)の効率は90%よりもずっと100%に近いと考えられます。

というわけで,エアコンを動かすためにときどきガソリンエンジンが動いて発電するのではその時に出る熱がハイブリッド車では停車中はうまく排出されない可能性がある,というのならなんとなく理由は,エンジンルーム内が混み合っているからだろうか? という気がして,それならないことはないかもしれないとは思います。 昔のタイプのエアコンだと,エンジンはずっとアイドリングかそれよりちょっと高い回転数で回転し続け,必要ならファンも回ってエンジンルーム内を冷却する,という動作でしょうが,一時的に大量の熱が出ることはないと考えられます。 一方ハイブリッド車で,エンジンが止まったり動いたりする時は,動く時はとにかく最高効率の回転数で動作し発電して電力をバッテリーに蓄える,という動作をするかもしれませんから,そのときに一時的にエンジンルーム内が高温になってよくないということでしょうかね? もしそういう動作なら,音もうるさいかもしれませんね。

書込番号:21745595

ナイスクチコミ!9


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/12 12:58(1年以上前)

>高梁川さん
初めまして。車中泊のことはわかりませんが、HVとガソリンで迷ってHVにしました。

HVにした理由は、順に、
・納期が早かった
・税金を考慮すれば価格差がかなり縮まった
・妻の希望(燃費)
・子供の希望(社会でハイブリッド車を習ったらしい)
・試乗したディーラーではバッテリー交換前に他の箇所の故障で乗り換えることがほとんど

私だけがガソリン車を希望した理由は、
・我が家の乗り方では元は取れない
・HVシステムが無い分故障リスクが下がる
・2列目に乗った際、足元が広い
でしたが、後者については、私が2列目=妻が運転ということで、
妻の後ろに乗れば問題ないことに気が付き解決しました。

あと、うちはGにしましたが、今となっては2列目サンシェード、革巻きステアリング、アルミホイル、
サイドエアバッグ等のEXにしたら良かったかなと思います。

書込番号:21745820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/04/12 14:04(1年以上前)

>高梁川さん
初めまして。
いきなり不躾で申し訳ないのですが、私もディーラーの言ってる意味が良く分かりません。
まず、モーターが発熱すると何故良くないのかという点と(バッテリーの過熱が良くないというなら分かりますが)走行時と、さほど発熱しない停止時アイドリング時との比較で、それほど大きな差があるものかな?という点が単純に疑問です。

例えばスポーツ走行すると、高速で走行していてもエンジンの発熱は凄まじいもので、クーリングラップを取って帰った後でも、大抵しばらくはボンネット全開にしてアフターアイドリングしますが、かといって、そうしなかったからトラブルに見舞われたなどという話も聞いたことがありません。(ターボ付きや改造車を除いて)放熱の目的は「念のため」でした。

ということもあり、そもそもアイドリングで発生する程度の発熱は設計時に織り込み済みだと思うのです。まして、毎日(使用時に毎回)車中泊をするわけでもないでしょうし、何が懸念されるのかが想像できません。
曲がりなりにもディーラーマンの言う事ですので無視するわけにもいきませんが、そこが車選びのポイントになるのであれば、「何故」という観点で理由を確認してみては如何でしょう。

余談ですが、ハイブリッドの発熱問題をググろうとしたら、下記の記事が見つかりました。
私は購入検討時に、ハイブリッドのモーター出力の小ささが気になってガソリンを選択したのですが、このような事情があったのかと思うと納得です。
http://www.honda.co.jp/environment/face/case59/episode/episode01.html

書込番号:21745923

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/12 14:28(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/environment/face/case59/episode/episode01.html
読まれていくと薄々気づきますが、重希土類=レアアースですね。
(まあ、まんまの訳ですが)

過去に断片的なニュースはいくつか目にする機会が多かった(今はそれほど
取り上げられない)ですが、各メーカーとも分野問わずこういうことをしていたのを
改めて見ると、必要は発明の母なんですね。

書込番号:21745961

ナイスクチコミ!3


スレ主 高梁川さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/13 04:46(1年以上前)

様々な意見ありがとうございました。車の事は無知なのでとても参考になり、今から検討したいと思います。。ひとつ間違えてたのがモーター発熱→ハイブリットシステム発熱(何か聞くの忘れてました)です。 ディーラーさんも車中泊(長時間アイドリング)をよくする人で、発熱の為ハイブリットをあきらめたと言うてました。

書込番号:21747464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/13 05:49(1年以上前)

発熱というのは、エンジンルーム内の事をいってるのだと思います。
走行してない時はやはり放熱効率が悪くなると思います。

そういう意味では、リスクが無いわけではないと思いますが、こればかりはわかりませんね。当たり外れ

書込番号:21747485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/04/13 11:54(1年以上前)

>高梁川さん

 私は月1回は写真撮影や登山のため車中泊を楽しんでおります。
車選びも小型車で車中泊可能な車としてフリード+を選びました。

https://www.hondaall.com/helpful-information/tomareru-car/

 ご質問は車中泊時のアイドリングについてですが、私は車中泊の就寝時は必ずパワーオフしております。
 車中泊のアイドリングが禁止というわけではありませんが、信号でもアイドリングストップする時代ですので車中泊時に
エンジンを切るのはマナーではないでしょうか。

 実際、道の駅などの車中泊でアイドリングしている車はほとんど見かけません。
理由の第一は騒音でしょう。
 ご自分やワンちゃんはエアコンで快適かもしれませんが、就寝中の隣車にとっては大変迷惑だと思います。
ハイブリッドの場合でも、エンジンオンオフが繰り返されるので耳障りでしょう。
 
 私はたとえ空いていても就寝中ずっとアイドリングすることには抵抗を感じます。
夏場は高原などに出かけることが多く窓を少し開けるだけでも心地よい風が入り暑くて眠れなかった経験はありません。
冬場の寒さ対策は、断熱マット+厳冬期用シュラフ+携帯カイロで乗り切っております。

 ワンちゃん同伴とのことですので、お気持ちは分かりますがワンちゃんと快適に過ごせるよう、猛暑の時期はさけるとか高原などの避暑地で車中泊するとかアイドリングせずに過ごせる工夫をされる方が良いと思います。
 また、車中泊時にワンちゃんを同伴されている方をお見かけすることがありますが、キャンピングカーが多いように思います。

夏の車中泊対策サイト
http://www.cartrip-beginner.info/main/summer.html

書込番号:21748012

ナイスクチコミ!15


WhipCreamさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 17:42(1年以上前)

>高梁川さん
フリードプラスに乗っています。
自分もワンコと一緒に車中泊をしますが エンジンを止めています。他車もエンジンを掛けている車はありません。
多分 駐車場にも注意書きがあると思います。
サブバッテリー等を利用して涼しくすのが良いと思います。
車中泊で検索すると マナーや色々な工夫が出て来ますので検索することをお勧めします。

書込番号:21748585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/04/13 23:44(1年以上前)

中高年の方や高齢者の方の車中泊は、あまりお勧めしません。
エコノミークラス症候群の危険性があるからです。
足を伸ばした状態で寝ないと膝などの血液循環が悪くなり、
下肢の血管に血栓が生じる恐れがあり、脳に血栓が流れると
とても危険です。
なるべく、ホテルや旅館、テント、フルフラットシートになる
車に寝るようにしましょう。
エコノミークラス症候群を甘く見てはいけません。

書込番号:21749439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/04/14 15:31(1年以上前)

車中泊時にアイドリングしっぱなしを推奨している車メーカーじたいがありませんよ。
やりたきゃ自己責任でやれってだけの事です。

と言うか長時間のアイドリングじたいがエンジンに悪いのって常識レベルなのでは?

書込番号:21750916

ナイスクチコミ!6


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/04/14 20:47(1年以上前)

>クルマニア爺さん

 フリードは仰るとおりフルフラットにならず足を伸ばして寝ることができないので車中泊不可ですね。
フリード+は多少段差(2p)があるものの荷室がフルフラットになります。
私は段差をニトリのジョイントンマットで埋めて、その上にエアマットを敷きシュラフで足を伸ばして寝ており、エコノミー症候群の心配はありません。

 前車のモビリオスパイクでは助手席を最前にしないと足を伸ばして寝られませんでしたが、フリード+では助手席を移動させなくても十分足を伸ばして寝られて快適です。(身長170pです。)

書込番号:21751636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/04/16 01:15(1年以上前)

アイドリング状態ではろくすっぽ発電しないしのでバッテリーが下手るし、冷却不足からオルタネーターに熱によるダメージが大きいので、残価設定ローンのように3年で売却して乗り継ぐ気がないなら、長時間アイドリングは厳禁!
オルタネーターやハイブリッドシステム周りが壊れると50万程度の修理費は、ハイブリッド車の場合はホンダ車に限らず普通にかかります。
運が悪いと発火や排ガスによる中毒死だってあります。

書込番号:21755228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/04/18 07:53(1年以上前)

嫌な事言って悪いけど、ホンダ車に限らずハイブリッド車は10年乗るとかを前提にするならやめておいた方が良い。
あなたが説明を受けたようにハイブリッド周り(バッテリーは除く)が壊れるとメーカー純正品による修理となり、とても高くつく。(5年もすると電装系はボチボチ壊れだします)
長期間乗る事が前提なら、フリードなら機構の単純なガソリン車にしといた方が無難です。

書込番号:21760346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/01 14:35(1年以上前)

フリードプラスハイブリッドで、車中泊中心で旅行を楽しんでいる者です。
通常は、エンジンを停止しているのですが、他の車に配慮しているとか、環境問題うんぬんではありません。

一番の理由は、エンジンをかけるのがかなり面倒だからです。
車中泊では、前の席を一番前にスライドさせて後ろの席と荷室で就寝空間を作ります。この状態で、ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートスイッチを押すのは、かなり大変で、一旦外に出て運転席のドアを開けて操作しなければなりません。
ちなみにエンジンスターターは車内では使えませんでした。

朝までかけっぱなしだったら良いのかもしれませんけど、そんな無駄な事したら何のためのハイブリッドかわからなくなりますし
動いている状態が通常である車でアイドリング状態を長く続けるのは少なからずダメージがあるように思います。
また、エアコンの利用状況にもよりますが、フリードのハイブリッドのバッテリー容量は多くありませんから、エアコン目的でONのままですと頻繁にエンジン始動・停止を繰り返します。走行中はエンジンは押し掛けの要領でかかるのでほとんどショックはありませんが、停止中のエンジン始動はセルを回す形になるので、アイドリングストップ付きガソリン車と同様に車内・外ともうるさいし、ショックもあって就寝時かなり不快です。

そんなわけで、個人的には、暑い時期はアイドリングはなるべく避けて、網戸やバッテリーで動作する換気ファンでなんとか対応したいと思っています。

なお、一時的には、エンジンをかけなくても、アクセサリーモードでちょこっとエアコンを使うことができます。
このモードでは、30-60分で自動停止しますが、車内からエンジンスイッチを押すだけでブレーキを踏む必要はないので、
寝付けない時に緊急的に使う事はあります。自動停止する前に自分で止めてしまいますけど。
これは駐車場などで人待ちの時にも使うことがあります。

ところで、モーター発熱というのは、モーターを発電機として利用しているときの事なのでしょうか?
走行していないのでモーターが動くとすれば、それくらいしか考えられないように思いますが、
そうなると、イベントや屋台などで使っているエンジン式の発電機と同じような状態ということになるかと思うのですが、
走行していないので空冷は弱いと思いますけど、ハイブリッドの発電機ってその程度の耐久性なんでしょうか。
このあたりはもうすこし根拠を聞いてみたい気もします。

書込番号:22832815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

納車にあたって

2018/04/10 13:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

今月末に、ハイブリッドEXが納車されます。
ナビは、VXM-187VNFiにしました。

納車の際に、不具合等がないか確認することになると思いますが、ここは確実に確認しておくべきだというようなところはありますか?

また、ナビやインフォメーションディスプレイで、いろいろカスタマイズできる項目がありますが、ここは出荷時から変えた方がいいといったものはありますか?

他にも何かおすすめの小ワザなどがあれば教えてください。

書込番号:21741175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/10 21:49(1年以上前)

それはナビの事をいってるのですか?

基本はボディや内装の傷などないか確認ですね。

ナビは使ってみて何かあればディーラーに確認すると教えてくれますが、新しいナビなので、わからないところもあるかもしれないですね。

取説をとりあえず今のうちから眺めて置くと良いですよ

ホンダのサイトで見れますよ

書込番号:21742252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/04/10 21:57(1年以上前)

好みの問題ですがバックカメラを付けているようでしたらガイド線の設定を確認されたほうが良いかと存じます。
ハンドルに連動してガイド線が曲がるか、車体に垂直なままか選べます。初期設定は曲がるようになってるかと思います。

自分の場合は前者がストリームで固定で慣れていたので、設定出来ると知るまで運転しづらい思いをしました。

ナビがDOPの場合、音声操作のマイクはBluetoothでiPhone繋ぐ必要がありますのでこちらもやっておいた方が良いかと思います。


あとは細かいですが、
音楽を鳴らした状態でのナビ音声の音量、
スピードメーター脇のイルミネーションの色、
ハンドル左下ショートカットボタンの役割(自分は自宅誘導にしてます)
なんかは自分が好みに設定されてはいかがでしょうか。

書込番号:21742287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/04/10 22:26(1年以上前)

>tametametameさん

 納車時の基本的な各項目についてディーラー担当者も確認表を用意しており確認後チェックの記入を要求されます。
私は自分で確認項目を掲載した表を作成してチェックしていきました。

 車体にキズなどのチェックはもちろんですが、書類関係も面倒くさがらずしっかりチェックしましょう。

 特に下取り車がある場合は、自賠責や自動車税の還付関係書類の確認。
 車やオプションの取扱説明はこちらから質問しない限り担当者から詳細な説明はしてくれないので事前にホンダサイトからDLして熟読されると良いと思います。
 納車の喜びのあまり担当者の笑顔に誘導されて流されないよう気をつけましょう。

 また、この板で書き込まれた不良箇所についても、異常ないかしっかり確認する必要があります。
例えば、ハンドルは回したときにカリカリ音がしないかとか、開閉や走行時にスライドドアに異音等がないかなどです。

 ナビについては私と機種が違いますが、インターナビの接続確認やスマホとの連動なども操作して確認すると良いでしょう。

 最後に担当者に同乗して頂いて実走行して異常がないか確認を忘れないようにしましょう。
 アクセルやブレーキの感触や加速及び減速、ハンドル操作、バック操作など入念にチェックしましょう。

>また、ナビやインフォメーションディスプレイで、いろいろカスタマイズできる項目がありますが、ここは出荷時から変えた方がいいといったものはありますか?

 私がカスタマイズしたのはトリップメーターがAとB2つありますが、Aをガソリン満タン給油時に自動リセットするようにしました。
(初期設定は手動でTRIPボタンを押して走行距離をリセットします。)

その他は初期設定のままです。

以上、ご参考になれば幸いです。
納車に異常がないことをお祈りします。

書込番号:21742393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/11 09:26(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。
ナビだけでなく、車体もです。
一般的な確認箇所はネットで調べましたが、フリード特有の「ここはよく確認しておいた方がいいよ」という点などがあれば知りたくて、スレを立てました。

書込番号:21743195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/11 09:30(1年以上前)

>orangegateさん

ありがとうございます。

私もストリームからの買い換えです。といっても、初代初期型からですが。

ナビの設定も、何ができて何ができないのか、使ってみないと解らないところもあるかと思います。

まずは、ステアリングスイッチのカスタマイズですね。

書込番号:21743204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/11 09:38(1年以上前)

>orangegateさん

詳細にわたり、ありがとうございます。

トリップメーターが、ガソリン満タンで自動でリセットされる設定があるのですね。
現車ではいつも、手動でやっていたので、便利そうですね。

書込番号:21743213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/12 06:26(1年以上前)

>tametametameさん

夜間にメーターパネルやPOWERスイッチの明るさが気になるのではないかと思います。
特にPOWERスイッチはサイドウィンドウへの映り込みが気になるように感じます。
イルミネーションコントロールスイッチで1目盛でも下げると明るさはかなり和らぎます。

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/136130090-5912.html

明るさが気になる様であれば、調整されてください。

書込番号:21745191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/04/12 13:26(1年以上前)

>tametametameさん
先月フリードを納車しましたが、これは人それぞれ好みがあると思いますが、私は雨の日ワイパーを作動中にバック走行をすると、自動的にリアワイパーも動く制御となっており、これをやめるにはディーラーに行って設定を変えなくてはなりませんでした。私はこの機能がいりませんでしたので、後日ディーラーに行き、設定を変えてもらいました。

後は時計表示が24時間表示の切り替えが出来るよう、お願いをしていまして、ディーラーでやり方を調べてもらっています。(取説のやり方が表示されない為)
以上参考になればと思います!納車楽しみですね!

書込番号:21745871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/04/30 22:15(1年以上前)

本日、納車されましま。
こらから、いろいろと設定を変えていこうと思います。

書込番号:21790326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジションランプのLED化

2018/04/09 14:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

現在のハロゲン ポジションランプ(T10型)のLED化を検討しています。


求めている明るさは、
デイライトの様に、昼間でも点灯がはっきりと分かるレベルです。
(ヘッドライトに綺麗に拡散して光ってくれるとベストです。)

あと、昼間でも点灯することを考えると、省電力(低発熱)であれば尚良いです。

価格は4000円程度以下で、色味は白色(6000K辺り)です。


実際にポジションランプをLEDに交換された方、
良かった製品、または その仕様(ルーメン、形状(長さ)や、先端プロジェクタ仕様の有無等)をご教示頂けますと幸いです。


または、交換してみたけどイマイチだった ご経験がある方、参考にその仕様等ご教示頂けますと助かります。


以上、よろしく願いします。

書込番号:21739073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/09 18:30(1年以上前)

そこまで明るい?白いと?
夜間迷惑ですよ。

ポジションは控えめな方がいいと思います。

別途、デイライトを検討しては?

書込番号:21739419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/04/09 21:26(1年以上前)

こんばんは。

少し予算よりオーバーしますが、日星工業のPOLARG LED PREMIUM (J-170)は前の車で使用しましたが
光が拡散してよかったですよ。

ネット通販などで売ってる中華製の手作り感満載のLED製品で放熱が甘いものだけはおやめください。
使用してるとLEDランプの発熱によって素子のシリコン成分が蒸発し、ヘッドライト内側に付着することで
ヘッドライト内側に消える事がない曇りが発生します。

書込番号:21739801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/04/10 12:33(1年以上前)

>こまさんDXさん

PIAAのLEP108(2個入り)ですが、去年7月発売の商品で現時点でトップクラスの明るさで、チップ5方向配置で拡散性も良さそうです。サイズは問題ないと思います。消費電力は純正5Wに対し2.7Wです。色温度6600KですがWEBの報告記事を読む限り一昔前のLEDにありがちな少し青味がかった感じが無い白のようです。車検対応表記が箱にあるのでディーラー車検時など箱を見せればほぼ問題無いはずです。現時点で4700円位です。フリード(GB5/6)のポジションランプ部前面は中が見えない細長い導光になっているのでできるだけ明るいものが良さそうなのでこの商品がお勧めです。

書込番号:21741102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 01:07(1年以上前)

LEDで消費電力2.7Wって、かなり熱がヤバイですよ?
1Wでもかなりのものなのに、分かってますか?無責任すぎるわ。

書込番号:21747362

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/04/13 14:03(1年以上前)

>NORIゾーさん

>LEDで消費電力2.7Wって、かなり熱がヤバイですよ?
>1Wでもかなりのものなのに、分かってますか?無責任すぎるわ。

純正サイズとあまり変わらず純正5WではOKで、
”LEDで消費電力2.7Wって、かなり熱がヤバイですよ?” の根拠を示して下さい。
信頼できるメーカーが車検対応のポジションランプとして販売している商品で無責任に投稿しているつもりはありません。

書込番号:21748281

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/04/20 04:02(1年以上前)

皆様 ご返信ありがとうございました。

皆様のご意見を参考に、イエローハットで各現品を見て比較し、
「IPF 302W」を買ってみました。
(130lm、消費電力1.15W、車検対応、日本製、実売約3000円。)

https://www.ipf.co.jp/products/302w.html


結果、晴天、陽が当たっている時は、光っているのか分かりにくい感じで、
晴天、影ですと点灯が薄っすら分かる感じ、
曇りや夕方前ですと点灯が分かる(イイ感じの)光り具合でした。
(主観的な表現ですみません。)


njiさんのおすすめの200lmのモノは、
現物を見ましたが確かに明るさは一回り上でしたし、側面にもLEDが配置されているので、
ヘッドライトの導光により綺麗に拡散し、明るく光るだろうと思いました。

がやはり、AQUAパッツァさん、NORIゾーさんのご意見の通り、
昼間の常時点灯を考慮し、低消費電力から本品を選択した次第です。


これから、当該ポジションライトのACC電源連動デイライト化(車内で機能ON/OFFスイッチ付き)を、
DIYでやってみたいと思います!


ありがとうございました。

書込番号:21764797

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)