フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,462物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
227 | 22 | 2016年11月28日 10:52 |
![]() |
70 | 14 | 2016年11月28日 13:07 |
![]() |
37 | 7 | 2016年11月26日 19:19 |
![]() |
30 | 8 | 2016年12月3日 08:17 |
![]() |
19 | 6 | 2016年11月22日 21:25 |
![]() ![]() |
49 | 16 | 2017年1月18日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードプラス 4wd ハイブリッドとガソリンで悩んでいます。
燃費の良さと静粛性、坂が多い街のためモーターによる力強さを求めハイブリッドが良いと思っていましたが、このような情報がありハイブリッドで良いのかと不安になってしまいました。
http://autoc-one.jp/honda/freed/report-2966110/
実際にハイブリッドに乗られている方のご意見をお伺いできればと思い投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:20416281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

町乗りが多くて、予算あるならHVで。
静さ、満足感が違う。
国沢は、
イっちゃってるレポーターだからスルー。
時速50kmから、なんでイキなり
ベタ踏みする必要が有るのか不明。
書込番号:20416349 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

フリードユーザーではありませんが失礼します。
社会人を卒業し〜のところは意味不明ですが、1秒?1.2秒?はドライバーのフィーリングのようなカンジがします。試乗されてご自身のフィーリングに合うかどうかを確認するのが1番かと思います。
書込番号:20416363 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どんな乗り方するかによるんじゃないでしょうか?
床までべた踏みするような乱暴な走りするならガソリンなんでしょうが…
普通そんな急なアクセルワークしないですしね(^^;
今のところ走行距離30km イーコンON アクセルもそんなに踏まずまったり走ってますが静粛性や乗り心地は格段に進歩してます!祝日に遠出するのが楽しみです♪
ハイブリットと決めてガソリンの試乗はしてないので参考にはならないかもしれませんがm(._.)m
書込番号:20416375
13点

>nobumikoさん
私は、両方試乗しましたが、国沢さんのような違和感は感じませんでしたが。
最初、ガソリンを試乗して「パワーがあるしガソリンで良い」と考え交渉進めてました。
そこへハイブリッドの試乗車が入って来たので試乗して見ると…
@やはりHVの方が静か。
AガソリンのCVTの加速感よりHVのDCTの加速感
の方が運転が楽しい。
でHVに切り替えました。
価値感は人それぞれなので、ガソリンにしろHVにしろ
絶対両方試乗して後悔の無い買い物をして下さいね。
書込番号:20416468 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ディーラーにお願いして、ガソリン車とハイブリッド車の2つの試乗車を用意してもらって、普段走ってる道を乗り比べるのが1番でしょうね(^_^)
ただし、プラスはそんなに試乗車が無いと思うので、代わりにフリードで乗り比べる事になると思いますが…
私は、先日、フリードプラスハイブリッドとフリードガソリンを同日に試乗しましたよ。
ガソリン車がパワーも十分で、フィーリング的にも好みでした。ハイブリッドは静かでパワーもあると思いますが、乗り慣れない運転感覚が好きではありません。私の場合は、あまり距離を乗らないので、ハイブリッドの方がガソリンに比べて明らかに上回っていない限り、ガソリン車を選択します。それは個人の感覚や、重視するポイントによるので、ご自身で確かめられるしかないでしょう(^_^)
私、同日にシエンタのガソリン車も試乗して、結局、シエンタにしてしまったので、フリードの事を語ってはいけないのかもしれませんが、最初はフリードにするつもりだったので、乗ってみないとわからない事がありますよ(^_^)
書込番号:20416817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

国沢氏はあまり信用していませんが,高速道路に入るときは40km/hから100km/h近くまで加速する必要があるんですよ。
まぁ手前のところの40km/h制限は守ってない人も多いでしょうけど。
あ,ベタ踏みまでは必要ないか・・・。
書込番号:20416830
14点

>nobumikoさん
「アクセルを床までグンと踏み込むと、」のことですかね。
これは運転の仕方が間違っています。アクセルは車の挙動を感じながら徐々に踏まねばなりません。徐々にがものすごく短い時間であってもよいのですが,「グン」ではありません。あくまで,車の挙動を感じながら適切にアクセルは操作せねばなりません。人の言うことではなく,ご自分で試乗なさってみてはいかがでしょうか?
そういう私は,今の車(アコードハイブリッドの前のモデル)もその前の車(アコードユーロR)も,試乗せずに買いましたが...,その前の車(初めて買った車)は試乗して買いました。その頃の車はまだキャブレターで,市販車では本当にエンストすることはないとは思いますが,いきなりアクセル全開にするとエンジンは最悪止まります。バイクだったらほぼ確実にエンストでした。「いきなりべた踏み=すごい加速」ではないですよ。
書込番号:20416968
14点

>nobumikoさん
ユーザーではなく、納車待ちの者ですが…。実は、わたしもネットでこの記事を読み、気にして迷いました。
他の方も書かれているように、はやり試乗をおすすめします。平日小さめのディーラーだと、ゆっくり試乗させてもらえますよ。
HVを試乗したとき、初めは確かに踏み込んだときの反応が遅い気がしました。
でも、それはエコモードになっていたためと、現車と比べたわずかな感覚だったと思います。
10分ほど運転していたら慣れて気にならなくなるくらいのものでしたよ。
エコモードをはずすと、当たり前ですが反応はぐっとよくなります。
HVとガソリンで迷っていると伝えてあったので、「ガソリンも乗ってください。すぐ後で乗るとHVの静かさがよくわかりますから」と言われ、続けてすぐにガソリン車に試乗させてもらえました。
確かにHVの方が静かでしたが、ガソリン車の方もじゅうぶん静かで、坂道もきびきびと走りました。
乗り味としては、ガソリン車でもじゅんぶん満足できるものでした。
でも、私は結局HVのEXで契約しました。
決め手は乗り味とか燃費で元をとろうとかではなく、シートヒーターやパネルの内装の高級感、単純に一度はHVに乗りたいという興味からです。(長く乗るつもりなので、次はEVが主流になっているかも)
他人からしたらたいしたことではないかもしれませんが、乗るたびに自分が後悔するのは嫌だったので…。
Nobimikoさんが納得のいく選択ができるといいですね。
書込番号:20417086
11点

>nobumikoさん
国沢氏は、時として低品質の試乗レポートを出すので笑っちゃいます。
一般走行において、50q/hで巡行しEV走行している状態から、アクセルベタ踏みの加速が必要なんてことは、i-DCDに乗って3年になりますが一度もないですね。50q/hでEV走行しているような順調な流れなら、むしろACCに入れちゃいたいような状況ですね。
日常にはめったに生じない状況を理由にするなんて・・・・。参考にならない試乗レポートです。
確かに、フル加速をするような場合にギヤチェンジするためタイムラグが生じますので、思い切り加速して追い越すのが好きな人、思い切り加速して高速に合流するのが好きな人には、不満が出るかもしれませんね。
私は、若いころのように無理な追い越しなどしなくなったし、たまにフルパワーで高速合流をやりますが、タイムラグは織り込み済みなので不満はありません。私の、MTのギヤダウンよりDCTの方が余程上手ですから。
私は、ヴェゼルHVに乗っていますが、
・コスパは、二の次。
・初期費用が高いが許容の範囲だった。
・楽しく乗りたい。静かに乗りたい。
・ギヤチェンジのショックが許容できる。
・リセールも考慮して。
・少し、地球環境のことも考えて。
HVを選択しました。
皆さん言われるように、試乗をしてハイブリッドの乗り味を確認して、楽しく悩んでください。
書込番号:20417160
17点

ヴェゼルはハイブリッドの方が完全に上位互換だからフリードとは話が違うから参考にならないような。
書込番号:20417197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリン車納車されて乗った感じは、アイドリングストップに慣れないせいか駐車場や交差点などでエンジンストップすると瞬発力とステアリングパワステの一瞬重いのが気になる。ハイブリッドには無いと思われます。
オデッセイからの乗り換えなのですが1500ccエンジンうるさいですが、燃費には満足。
最新技術と静かな車乗りたいならHVだと思います。
欠点HVは急な坂道では60Kg重り積んでる状態と同じなので非力かもね。
書込番号:20417304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nobumikoさん
私もnobumikoさんと同じ考えから、フリードHV 2wdにしました。
もうすぐ1000Kmになります。
気にされているレビューの内容については、皆さんが言われている通り、安全運転していれば、まずそういうアクセル操作はしないと思いますので、気にしなくても良いと思います。
実際に毎日運転していますが、違和感は全く感じません。
ガソリンモデルを試乗していないので、前車のフィット(2005年モデル)との比較になりますが・・・
@エンジン音も格段に静かなので、満足度は高いです。
A私の自宅は急な坂の上にあります(友人からジェットコースターに乗ってるみたいと言われます)が、アクセルをそれほど踏み込まなくても力強く登ってくれます。
B実燃費は私の使用シーンでは、フィットと同等でした。もうちょっと期待していましたが悪くはない感じです。
ただ、短距離の走行が中心だとガソリン車とあまり差が出ないようですので、考慮されると良いと思います。
ガソリンモデルとの違いでは、床下のバッテリーの影響で、HVモデルの方が1列目の座席下が高くなっています。
その為、1列目のウォークスルーに多少影響があるのと、中央のフロアマットに浮きができています。
2列目の足元のゆとりなんかも気になる人がいるようです。(私は気になりませんが・・・)
HVの優先度が高くないのであれば、使い勝手の部分になるので、この点は比較された方が良いと思います。
書込番号:20417322
11点

皆様ご丁寧な回答をありがとうございます。
国沢さんのレビューには偏りがあるようなので、あまりその点は気にしないことにしたいと思います。
皆様オススメされているように試乗で比べるのが一番ということで、どちらも試乗しました。
先にガソリン車 で 後日別店舗別ルートでHV車でした。
私の感想としては
・ガソリン車だと坂で非力に感じた。意外と静か
・HV車の静粛性はあまりガソリン車と違いを感じなかった。パワーもあまり差を感じるほどのコースで走れなかった。
ということで最後の決め手に欠け悩んでいる次第でした。
こちらで回答下さった方のご意見と、レビューの中でガソリン車はうるさい というのもありましたので、
http://review.kakaku.com/review/K0000910311/ReviewCD=972585/#tab
それらも加味し総合すると、やはり静粛性や加速性はHVが良さそうなのでHVが良いかと感じてきました。
”ただ、騒音レベルはちょっと高めだ。ハイブリッド車がとても静かな走りを見せるのに比べると、ガソリン車の騒音は少し昔のクルマに乗っているような印象になる。騒音からくる走りの質感はハイブリッド車に及ばない。”
書込番号:20417341
5点

>nobumikoさん
あとは金額差は埋まらないのでその金額差をガソリン車を購入して安くてもこれで十分と思うか、ハイブリッド車を購入して高かったけどハイブリッドにして良かったと思うかじゃないでしょうか?
試乗車もディーラーさんさんにお願いすれば同じ系列店から準備してくれますから、同じ道で比較か、もしご自宅の近くのディーラーさんなら普段走られている生活路を走ってみて比較されたらどうでしょうか?
書込番号:20417688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takekentaさん
ありがとうございます。
そうですね。ハイブリッドにして、ガソリンにしておけばよかった!なんてことがなければハイブリッドにしようと思っていたのですが、件のレビューがあり決断を迷ってしまっていました。
試乗車は系列店でお願いしたのですが、ハイブリッドは別店舗までわざわざ行って試乗させられました。もう一度同一店舗でガソリンとハイブリッドを同時に比べられるよう依頼してみるのも検討してみたいと思います。
書込番号:20417840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobumikoさん
こんばんは、もう意識は固まったようですね。
自分は当初購入予定だったプラスではなく、GSフリードのGセンシングを先行予約で先月末納車されました。
プラスは試乗してないのですが、購入後にハイブリッドを試乗し、以下のレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/
のように感じました。
予算に問題ないならハイブリッドの方が燃費、乗り心地含め満足度は高いと思います。
ガソリンも乗り心地、パワーは遜色ないし、クラス以上の性能ですが、出だしの良さと静寂さはハイブリッドに敵わないです。
プラスは後ろの構造が三列シートと違うので、どれだけ差があるか分かりませんが、たくさん試乗して、ご自身にベストなチョイスをしてください。
書込番号:20418313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダのエンジンにこだわりが無い。アクセルを踏み込んだ時の音がうるさい。ガソ
リン車はグレードが低い。とか思われるなら 迷わず HVにされた方が よいかと。
またHVでも GやGセンシングだと、あとでサイドカーテンや エアバッグ等が付いた
EXにしておけばよかったと 後悔することにもなりますから 多少無理をしてでも EX
にしておかれ方が とも思います。 DOPをどの程度にするか で変わってきますが
EXでも 全部込みで350程度で 何とかなるかと思います。
そして最高グレードのEXに乗って、ホンダの先端技術を知ることで 大きな満足感
と 優越感を感じられたら どうでしょう。
同じお金を使うなら 自分が本当に納得できる 生きた使い方をしたいものです。
書込番号:20420894
4点

私も悩んでいるものの一人です。
現状はハイブリッドの予定です。
理由は、サイドエアバックが必須だからです。
ガソフリは強制でSパケつけないといけないので、
本革ステアリングやアルミホイル、特別内装とかに興味がない私としては.Sパケは必要ない装備ばかりです。
そうすると、ガソフリとの差額が20万ほどとなり、
さらに免税等考えると差はさらに低くなります。
ガソフリにSパケなしで、サイドエアバック付けられるなら、ガソフリなんですが。
書込番号:20424366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。プラス希望なんですね。
プラスなら、私の先ほどの書き込みは適さないですね。
申し訳ございません。
書込番号:20424386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ、納車待ちですが、両方に試乗して、ハイブリッドに決めました。これまで、ストリームの2Lに乗っていたのですが、ガソリン車だと明らかにパワー不足を感じてしまい、ハイブリッドの方が力強さを感じてしまいました。特に出足のトルク感が違います。いろんな雑誌やレポートで、ガソリン車をべた褒めしている記事を見かけるのですが、正直疑問に感じていたのですが、試乗してみると、その疑問が現実のものになった感じでした。誤解しないで頂きたいのですが、決してパワーがない、とかの意味ではないのですが、車重に対して、低速域でのトルク感やパワー感が不足しているような感じですね。。。
皆さんが書かれているように、試乗して実際に感じて自分の感覚にあっているほうを選ぶのが一番だと思います
書込番号:20430705
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10月2日にフリードハイブリットEXを契約しました。納期は12月16日に到着しオプションをつけるので、20日位に納車出来るとのことでした。増産していると聞きましたが、まったくかわりません。はやりGの方が納期早いのですか?
書込番号:20415790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10月15日にガソリン車の4WDを契約して、12月12日入荷との連絡を頂きました。ディーラーオプション装着、車検等で引き渡しは20日ころになるでしょうか。契約時、ハイブリッドの方が生産を上げているため、ハイブリッドの4WDの方が納期が早いと言われました。4WDは需要がないですから、冬に向けて優先的に生産しているのかもしれません。
書込番号:20415859
6点

>yk-styleさん
9月29日にガソリン車G(FF)を契約しましたが、早ければ11月末と言われていましたが、今現在12月中旬(日は未定)くらいと言われていますので、納期が早まってはいないと思います。
先日ディーラーにお話を伺ったところ、11月に契約してハイブリッドで2月、ガソリン車で4月と言っていましたよ。
書込番号:20415916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん早いんですね、、、。
10/8に契約して、1月中旬になる可能性があると伺っています。
ディーラーの方がある程度余裕をみておっしゃってるかもしれませんが、
12月中に納車になればいいなあと淡い期待をしております。
書込番号:20416365
7点

>yk-styleさん
私は、11月5日にHV2WDのEXを契約しましたが契約納期は、3月中旬となってます。
ディーラーは、「Gグレードを量産していてGなら1月中旬」といってましたが、どうも、LEDヘッドランプの生産が間に合ってないと言う書き込みがあります。
私の場合は、生産数の多いGではなく、EXにしたこと以外にカーナビをDOPにしたので
「MOPの方が早いと」言う情報も。
12月ですか?もう少しですね。私もじっと3月までガマンです。まだまだ先なのですが、納期が近づいてくるとソワソワすると思います。毎日カタログやフリードの雑誌を見て納期が早まる事を念じてます。
書込番号:20416425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ私の納期の方が早いんですね。ひたすら聞かずに待っていたので安心しました。
書込番号:20416810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gタイプが売れ筋ですからEXは納期早くならないのですね。考えてみると三ヶ月かかっていないので早い方ですね。私も雑誌など見ながら楽しみにして待ちます。ちなみにエアロバンパーとロアスカートは二月にしか入らないため、納車後取り付けることになりました。
書込番号:20416823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Gセンシング(FF,6人)を10/2契約、12/11納車待ちです。
当初12月後半と言われましたが、先日ディーラーに聞いてみたところ
ステップワゴンの生産を減らしてフリードに回しているので
少しだけ早まったと言われました。
もう少しですね。
書込番号:20429360
6点

同じ日の契約なんですね。納車早くなってよかったですよね。納車したら感想聞かせてください。
書込番号:20429814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ガソリンGセンシングです。
9月30日契約で今日納車されました、当初12月中旬と言われてましたが増産で納期が早まりました。
LEDヘッドランプの生産が追いつかないとの事なのでSパッケージ、ハイブリッドはそれより遅いのかもしれません。
今はナビやらドラレコ取り付け中の為インパネ周りバラバラの状態です、インプレは後日改めて。
書込番号:20429897
2点

こんばんは。
こちら九州です。
FREED+ G Sensing LEDヘッドライト cパケ
で9月13日に契約して明日納車です。
当初言われた予定より半月ほど遅れての納車になります。
今夜は眠れない夜になりそうです。
書込番号:20430313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>下手な鉄砲打ちさん
納車おめでとうございます🎵
部品の取り付け大変ですが一番楽しいですよねー。
また色々と教えてくださーい
書込番号:20430620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネックス64さん
あと少しで納車ですね、私はあと一ヶ月あるのでぐっすり眠れそうです(笑)
また、感想教えてください
書込番号:20430630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリード+センシングハイブリッド4WDです。
10月15日に契約して、12月23日納車予定です。
オートバックスで購入ました。
ホンダのディーラーに来るのが12月6日〜16日の間でそこからディーラーオプションを取り付けて、その後オートバックスで、ナビ・ドラレコ・スタッドレスなどの取り付けがあり、最終的には23日に納車予定です。
もう少し早くなりそうな気配ですが、23日が大安なので、23日で良いかなと思いっています。
初ハイブリッド、楽しみです(^^♪
書込番号:20434950
2点

>北海しまえびさん
4WDはもっと納期がかかると思っていました。私はあと一ヶ月くらい待たないといけないので、カタログをみながら待っています。EXは納期が長いみたいですね。
書込番号:20435214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Honda SENSING付きのガソリン車が納車され、まだ数十キロほどしか運転してないのですが、ちょっと気になったので質問します。
ACCを使って追従走行しているときに、運転席前部からリレースイッチの動作音が頻繁に聞こえてきます。
皆さんのフリードもSENSING動作時は、聞こえてきますでしょうか?
些細なことですが、気になりだすと耳についてしまって…。
書込番号:20414839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

rc2 オデッセイ、ジェイドrs、共にセンシング付きを所有しています。
最近はacc使ってないので(運転楽しくてあまり出番ない感じです)忘れていましたがacc使用して前車が減速した時にカチカチなってた気がします。
ブレーキの作動だと思ってました。
書込番号:20415226
7点

>0123456789ABCDEFさん
こんばんは。
こちらも高速で同条件の使用時にカチカチなりました。確かに気になりますね。。
ただ高速以外は使用しないので普段は大丈夫かなと、
音楽を音量ちょい大きめに聴く等で緩和できないですか?
発生時オーディオ無しだったので確かめてないのですが、他のメーカーaccはどうなんでしょうね。
書込番号:20415848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あつあつとまとさん、あかビー・ケロさん
早速返信いただき、ありがとうございます。
お二方の書き込みからすると、どうもそう言うモノみたいですね。
まだ少ししか乗ってないので気になりますが、そのうちに慣れてくるかもしれません。
書込番号:20415910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もHonda SENSING付きのガソリン車ですが、同じような音がしました。
前走車を感知して、ブレーキを制御している時に、カチカチ音がします。
ディーラーで確認してもらいましたが、少し音が大きい気がすると言われ、
試乗車のHV車で確認した所、私の車より音が小さかったです。(音は聞こえました)
そこでブレーキを制御している部品を交換してもらいましたが、音は変わりませんでした。
ディーラーからは、もう少し調べてみますと言われました。
書込番号:20417725
4点

ディーラーから連絡があったので、また書き込みます。
メーカーでHonda SENSINGガソリン車で確認した所、音を確認できたそうで、
音が聞こえても動作は正常なので、仕様範囲内だそうです。
スレ主さんの言うとおり、そのうち慣れてくるのかなと思っています。
書込番号:20426322
1点

ヴェゼルのセンシング持ちで、フリードも納車待ちです。
私も乗り始めの時に気になってディーラーに聞いてみましたが、ブレーキ動作のリレー音だと言われました。
前者に詰まると走りがきぎくしゃくして乗り心地も良くないので最近はそのような場合にはACCを切っています。。。
もうちょっとスムーズな走りになるといいんですけどね。
書込番号:20429334
2点

追記です。
ACCの車間距離や設定速度の応答がすごく早いので
もう少しゆっくりでも良いと思っています。
車間距離は直前まで加速していると思ったら
設定距離でガツンとブレーキがかかったり、
速度についてはそこまで加速しなくても、というくらいです。
先行車発進の車両設定のように、ACCの応答スピードも
車両設定で変更できるようにしてほしいです。
書込番号:20429639
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード プライムスムース仕様のシートに乗っていますが、運転席シートの右側(右腕あたり)がキシキシしてるのですが、皆さんいかがでしょうか?私の車だけでしょうか?
書込番号:20411423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

感覚的要素も含まれるので難問です。
助手席と比較されては如何でしょうか?
話は外れますが扉の締まり具合です。
運転席側半ドアになる時あり、助手席側と比較すると明らかに具合が悪かった。
運転席側もちょっとイキヨイよく締めれば問題ないのですが気になります。
書込番号:20412216
4点

>おじさん@相模原さん
ディーラーで申し出れば調整してもらえますよ。
やろうと思えば自分でも出来ますよ。
車両側の受け口をちょっと外側に出すだけだったような
書込番号:20412466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゃん吉さん
まさに、同じ事を書き込もうとしていました。
私も閉まり辛いと感じます。
書込番号:20412526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゃん吉さん
間違えました。
>おじさん@相模原さん
への返信です。
書込番号:20412536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじさん@相模原さん
営業は次第に馴染みますと言ってたけど…
助手席側閉めたときは違和感ありませんでしたか?
書込番号:20413955
2点

私のフリードも運転席側が半ドアになりがちです。
1ヶ月点検時に見てもらおうと思っています。
一つ前に乗っていた同じホンダ車も、納車時はトランクが閉まりにくかったのですが、やはり1ヶ月点検時に調整してもらってからは、普通に閉まるようになりました。
書込番号:20414802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出かけていましたので返信遅れました。
みなさんご教示ありがとうございます。
また、スレ違いで申し訳ありませんでした。
>陽一さん
再三の遅れレス申し訳有りません。
助手席側の締まり具合は素晴らしいいです。スコーンと入って高級車並と感じています。
書込番号:20448997
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
FJ CRAFTさん
「止め具は付属のマジックテープ式の取付フックを使用。純正の止め具は取り外し。」
HOT FIELDさん
「商品に付属のマジックテープ式フックで固定。純正の運転席マット固定フックには対応しておりません。」
とのことですが、マジックテープ式のフックとは何処にどのようにつけるのでしょうか?
マジックテープ取り付けのため、ズレる可能性があるということでしょうか?
そもそも新型フリード用の社外マット(運転席用)には固定用の穴は空いているのでしょうか?
純正マットか社外品で迷っているのですが、実際に新型フリードの社外マットをご購入された方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

yobotayさん
旧モデルのフリードですが↓のように、純正のフックを取り外し、空いた穴にFJ CRAFTのマットに付属するフックを使用して固定するようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/696607/blog/37995000/
書込番号:20407528
4点

スーパーアルテッツァさん、ご教授ありがとうございます。
リンク先の内容から、旧フリードも現フリードも運転席についてはマジックテープで固定ということが分かりました。
瞬間的に大きくズレることは無さそうですが、純正とは違い少しずつズレる可能性はありそうですね。
またマジックテープ固定なので、下地のマットが段々と痛んでしまいそう。
純正品か、社外品か。悩みどころですね。
書込番号:20411834
4点

フリードご購入されたみなさんは、どちらを選ばれてますか?
選んだ理由も含めて教えていただければ幸いです。
書込番号:20413674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてもシートヒーターがほしくてEXにしたのですが、予算オーバーだったので、純正マットやドアバイザーなど削れるところは削りました。
マットについては、社外品の方がお値打ちで口コミの評価も高いので、社外品で十分だと判断しました。
ただ、私も、マジックテープでとりつけとなると、つけはずしをしているうちにフロアが毛羽立っていたむのではないかと思い、最初に見積もりをとった店で聞くと、「大丈夫だと思いますが、心配なら納車前に社外品のマットを持ち込んでもらえたら、純正と同じフックでとりつけますよ。工賃で800円ほどいただくことになりますが。」と言ってもらいました。
次の日に別の大きなディーラーで見積もりの際に「社外品のマットを持ち込んだらつけてもらえますか」と聞くと、「納車の日に持ち込んで自分で引いてください」とすげなく言われました。とてもフックで取り付けてほしいとは言いだせませんでした。
結局最初の店に戻り、再見積りでかなりがんばってくれたので、そこで契約することにしました。
そこは、比較的小さなディーラーだったので、担当者の裁量がききやすいのだと思います。
社外品のマットは、ずれる心配さえクリアできれば、純正と同等のクオリティーでかなり安いので、上手に利用したらいいですよ、とまで言っていました。
納車は3月なので、それまでにサンプルを取り寄せてゆっくり検討しようと思います。
書込番号:20414623
4点

bethbonさん、素晴らしい情報ありがとうございます。
ディーラーによっては若干の加工の対応をしてくれるのですね!
工賃800円というと、比較的簡単な作業のようですので、何らかのパーツを取り寄せれば自分でもできそうな気がします。
まぁ、その部品が何なのかは分かりませんが、もし詳細が分かりましたら是非とも教えてください!
かなり社外マットに傾きました。
書込番号:20414950
1点

FJ CRAFTさんにメールで問い合わせをしてみました。とても親切な回答&対応をしていただきました。
裏地には2種類ありますが、運転席のみをグリップ力のある「フェルトタイプ」、それ以外の箇所を遮音性にすぐれる「スパイクゴムタイプ」で1セット作成できるとのこと。
標準の納品物(マジックテープ止め)でほぼズレることはないが、+1,000円で5か所のマジックテープ追加ができるとのこと。
特に「フェルトタイプ」と「スパイクゴムタイプ」の混在ができるのはポイントが高いです。
年末の納車まで、もう少し悩もうと思います。
(純正のフロアマットを契約しておりましたが、ディーラーには快くキャンセルに応じていただけました。このディーラーさんとは、今後とも仲良くさせていただきたいと思いました)
書込番号:20418024
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
12月にHVEXが納車予定の者です。
時季か時季だけに、納車準備として非金属チェーンの
バイアスロンを購入したのですが、この車種は
タイヤハウスが狭く使えないと先程知りショックを
受けました。
私が住んでるのは都心近郊ですので雪も年に1.2回降るか降らないか、スタッドレス一式を購入
するのも予算的にキツいです。
純正チェーンの選択もあるのですがお手軽に装着出来るに越したことはなく….そこで、オートソックを緊急用に購入しようと思うのですがいかがでしょうか?
もてろん自己責任となるのは承知してますがご意見やアドバイスなど頂けると助かります。
書込番号:20404825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまで緊急用として、オートソックは十分使えると思います。
書込番号:20405371
6点

そういう日は乗らないという選択もありますよ
書込番号:20405599
2点

おとさんくすさん
私の会社の同僚には毎日↓の猪ノ鼻峠を走って通勤している者がいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E3%83%8E%E9%BC%BB%E5%B3%A0
この猪ノ鼻峠は冬場には結構積雪もありますが、スタッドレスを履かせる事も無く、冬場の積雪時にはオートソックで乗り切っているとの事です。
つまり、緊急用としては、オートソックは結構使えるという事になるでしょうね。
書込番号:20405692
6点

12月ならまだ大丈夫じゃないですか?
純正でチェーンが売ってるなら手持ち物もが絶対に付けれないって決め付けるのは早いと思います・・・純正のチェーンはそんなに巻きやすいんだろうか?
通販でも翌日とどきますしある程度めぼしつけるだけにしておいたほうが良さそう。
書込番号:20405726
6点

私も納車前に既にチェーンを買って、バイアスロンの不適合情報を見てビックリしている組です。
私の場合は、亀甲型の金属チェーンを買いました。幸いなことに9mmリングタイプを購入したので、取付可能である望みは持っています。
バイアスロンからの買い替えについては、他の人の報告を待ってからが良いでしょう。私は横浜在住のため(雪は当分降らないと思うので)、確実な情報があってからの買い替えにしようと思っています。
書込番号:20405930
2点

たくさんのご意見有難うございます。
肝心の車がまだなのにグッズばかりがたまっていく
一方です。
オートソックの実力は緊急用としてはなかなかのもの
とわかりました。薄さ2〜3ミリなので車体に干渉するような事も無さそう
なのでバイアスロンをヤフオクで売って
時期をみて購入しておこうと思います。
雪の日は極力乗らないよう努めたいです。
納車まであと1カ月は永いです。
書込番号:20407009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
○おとさんくすさん
タイヤチェーン装着できないですか?
○餃子定食さん
>そういう日は乗らないという選択もありますよ
先行車がスタックすれば、身動きがとれませんから
最善の策ですね。
○スーパーアルテッツァさん
>猪ノ鼻峠を走って
四国の方でしたんですね〜
ワタシ徳島出身なので親近感を感じます
あなたの的確なレス、体験知識は参考にさせてもらっています。
さてと、ワタシは平成元年頃に買ったタイヤチェーンが未使用なので、捨てるに捨てられず、ガレージで眠っています(笑)
同様に軽四のチェーンも3度しか使っていません。
なので、スキーとか行く人以外は電車通勤がベストかな?
ワタシはたまたま、岐阜に5年ほど単身赴任していましたので、その時期スタッドレスを購入しまして、
その流れで、現在も冬場はスタッドレスに履き替えますが、奈良に帰って4年間で、
真価を発揮できたのは、わざわざ、雪景色を求めて遠出したときだけです。
すみません・・・意味不明ですね(汗汗)
書込番号:20407317
3点

結局9ミリの亀甲型チェーンは装着可能でしたか?
教えて頂ければと思っておりますが‼
書込番号:20519584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9ミリの金属チェーンを買った者ですが、納車が1月15日予定です。
後日報告します。
なかなかチェーン問題すっきりしませんね。
ところで地上高が違うから、FFよりもAWDの方がチェーンは有利なのですかねぇ……
書込番号:20519719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もチェーンで悩んでいます。
1月中旬以降にガソリン車のGセンシングが納車予定です。この冬に奈良、滋賀、三重などの雪山に3回〜4回登山に行きます。
色々調べた結果、現時点で二つが装着可能であることが分かりました。
@ホンダ純正のスチールチェーン 14000円位
ホンダのHPに装着した写真がないのでハシゴ型か亀甲型か不明です。
山に行く時にトンネルなどの乾燥路の耐久性が不安です。
Aイエティのスノーネット 35000円以上
これもトンネルの乾燥路が不安です。それに値段が高〜〜い。
出来ればバイアスロンのような非金属で装着可能な
チェーンが欲しいです。
何か良い情報は有りませんかねぇ。
書込番号:20521343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在、モビリオスパイクに乗っており、今春、フリード+HIBRID EXの買い替えを検討しております。
新型フリード発表時から注目して情報収集しております。
当初、HIBRID G SENSING (4WD)を第一候補として検討しておりましたが、神奈川県在住で日常雪道走行の頻度が
少ないこと、FFより荷室が狭くなること、FFより車体重量が重く発進・加速性能に劣ること(私見)などからEX一点に絞りました。
とはいえ、冬季の登山・写真撮影などで雪道を走ることも多々あるのでチェーン装備は必須と考えました。
ネットで調べたところバイアスロンの「新型フリード全車装着不能」のお知らせをを目にして気になり、近くのオートバックスで確認
したところ、 非金属チェーンでフリードに装着可能なものはイエティのスノーネット (35000円以上)だけのようでした。(苦笑)
また、店員の話では一般的な金属チェーンは非金属チェーンよりさらに隙間が必要だそうでフリード装着はできない可能性が高いとの意見でしたので純正金属チェーンは細身なのではないかと思います。
さらに、同一車種でもタイヤハウス隙間に個体差があるそうで購入の祭は必ず実車で確認する必要があるそうです。
純正金属チェーン(約14,040円)について、注釈に「スタッドレスタイヤによっては装着不能の場合あり」と記載されていたのでホンダお客様相談センターに装着可能なスタッドレスタイヤについて照会したところ、下記の製品は装着可能との回答を頂きました。
タイヤサイズ185/65R15
・ブリヂストン:BLIZZAK REVO GZ
・ブリヂストン:BLIZZAK VRX
・ダンロップ:WINTER MAXX WM02
・ヨコハマ:ice GUARD5 iG5+
・グッドイヤー:ICE NAVI 6
以上です。
私はフリード+を購入したら冬場はスタッドレスタイヤ+純正チェーンで対応するつもりです。
最近のスタッドレスは乾燥路の走行性能や耐摩耗性能も向上しているようなので4月〜11月まではノーマル、
12月〜3月まではスタッドレスと季節によって履き替えるほうがストレスなく出かけられるかなと思います。
チェーンの場合、どこで装着するか?寒中のチェーン装着作業などけっこうストレスありますからね。
費用はかかりますが、履き替える分ノーマルタイヤの保ちも長くなりますし(笑)。
ネックはタイヤ保管場所の確保とタイヤ交換作業&工賃ですが、ディーラーで伺ったところ履き替え工賃は3,000円とのこと。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20546914
2点

私が購入したのは以下の9mmチェーンです。
http://item.rakuten.co.jp/weiwei/09mmkno70/
写真を見てもらうとわかる通り、とても細いものです。
純正チェーンの形状や太さは知りませんが、この9mmタイプより細いとは思えません。
っていうか、この9mmタイプが使えないのなら、金属チェーンはすべてNGな気がします。
商品説明には「ハンドルをいっぱいに切った状態でタイヤとタイヤハウスおよびタイヤとサスの間隔が3cm以上あることを確認しご使用ください。」とあります。
来週末、納車のため未確認ですが、3cmって余裕であるような気がします。
いやー、悶々としますねぇ。
書込番号:20548679
4点

皆さんやはりチェーンは苦労していますね。
私は先日納車になりました。
元々、雪は年に1〜2回という地域ですので
予定通りにオートソックを緊急用に積んでいます。
できれば出番が来ないことを祈るばかりです!
書込番号:20549024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamabitoさん
私もモビリオスパイクからの買い換えです。
昨年夏まで横浜に住んでいて、スタッドレスを持っていないので昨年は赤城山の雪山登山には麓からバスで登山口に行きました。
今は大阪住まいなのでFF車にしました。
スノーネットの費用に少し足せばスタッドレスが買えますよね。(^_^;)
スタッドレスは登山以外は普段は要らないので悩みどころです。
>yobotayさん
このチェーンは激安ですね。
こんな価格でチェーンがあるなんて信じられません。雪道を走った口コミが無いのが気になりますが。
私の納車はyobotayさんより5日遅れ位ですので、是非とも感想をお願いします。
書込番号:20550691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局悩みましたがイエティにしました。
Amazonで24,000位で新古品が、新品で29,000で買えます。
スタッドレスの交換費用を考えると安いかなと。
年に数回スキーにも行きたいので❗
書込番号:20572521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのお客様相談窓口に電話して純正チェーンのことを聞きました。
4mmでラダー型(ハシゴ型のこと?)との回答でした。
4mmって・・・そんなに細いのー!
しかもハシゴ型!
私もイエティにしようかなあ〜
書込番号:20580546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,632物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 360.9万円
- 車両価格
- 351.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 360.9万円
- 車両価格
- 351.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 5.9万円