フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,459物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2016年11月6日 15:53 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月6日 02:00 |
![]() |
133 | 13 | 2016年11月4日 22:39 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2017年2月16日 06:36 |
![]() |
51 | 15 | 2016年12月30日 06:32 |
![]() |
64 | 5 | 2016年10月31日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
当方、FIT3HVに乗っています。
使い勝手やレスポンスで余り評判の良くないVer20のMOPナビを装着しています。
この新型フリードは、Ver21のナビが搭載されていますが、使い勝手は如何でしょうか?
YouTubeを見る限り、メニューのスクロールはサクサクなのですが、地図画面のスクロール速度やルート設定、検索のしやすさなどが紹介されている動画が見当たりません。
そこで、MOPナビを装着して納車された方に感想を聞きたいと思っております。
MOPを選ばれた方、どうでしょうか?
書込番号:20364298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その答えの先に何があるのでしょう?
使い勝手が良ければ車ごと乗り換えですか?
書込番号:20367099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード7人乗り、ガソリン車の納車待ちです。
ラゲッジスペースのフロアーマットについて、社外品のラバーマットがないか探してますが、なかなかラインナップしてるところが見つかりません。
仕方ないので、純正のフロアマットかラゲッジトレイを検討することに方針変更しようかと考えてます。
私の用途として、雨の日に外で活動したあとの道具をラゲッジスペースに置くことも多いため防水が好ましいので、ラゲッジトレイが第一候補になっています。
そこで質問なのですが、
1, URLの写真を見ると三列目足元までカバーしてそうに見えますが、カバーの範囲はどこまででしょうか?
2, もし三列目までカバーしてるとなると、足元空間の制約はどのくらいあるのでしょうか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/luggagetray/index.html
なお、購入した場合は、トレイを敷いたまま三列目も使いたいので、脚の刺さる部分はガイドに沿ってカットする予定です。
書込番号:20361130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕はメーカにサイズ確認しました。
それでも微妙なところが分からないので納車待ちです。
プラス4WDなのでサイズをお知らせしても仕方がないので省略します。
>0123456789ABCDEFさん
>そこで質問なのですが、
1, URLの写真を見ると三列目足元までカバーしてそうに見えますが、カバーの範囲はどこまででしょうか?
2, もし三列目までカバーしてるとなると、足元空間の制約はどのくらいあるのでしょうか?
奥行き寸法がわかれば展示車である程度判断できるのではないでしょうか?展示車がなければご容赦。
写真だと2列目の位置が最前部最後部の判断がつきません・・・推測では意味がないですね・・・
いつ納車かわかりませんが社外品楽しみに待たれるのも良いかと思います。
僕はブライバシーカーテン待ちです・・・
12月頃には社外品のアクセサリーが出てくることを楽しみにしています。
互いに納車まで試行錯誤して楽しみましょう。
書込番号:20362555
3点

おじさん@相模原さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。
納車まであと2週間ほどで、その時までにディーラーに行ける予定がありません。
納車後すぐに必要になるようなものでもないので、おじさん@相模原さんのおっしゃる通りもうちょっと社外品を待ってみたり、純正ラゲッジマッドの情報が出てくるのを待ちたいと思います。
フリードは売れている車種なので、これからどんどん社外品の専用パーツが発売されていくと思いますが、非常に楽しみですね。
書込番号:20365564
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿します。
フリードとフリードプラスは分ける必要はあるのでしょうか?
ディラーで聞いたところ、3列目は技術的には跳ねあげないで、シエンタのように収納できるみたいできるみたいですが、通常3列目は跳ねあげない状態を基本とするスタイルと、必要としないスタイルで2種類あるという回答でした。
跳ねあげないで収納した方が、多くユーザーの要望と思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:20358069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

具体的に述べてください。
書込番号:20358208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

(意訳)
フリード(三列シート)の三列目がシエンタのように床下収納式だったら、フリードプラスなんか要らないのになー!
なんで三列シート車と二列シート車を別々に販売する必要があんねん?
書込番号:20358211 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぜんだま〜んさん
ほうぼう分かりやすい。
>ささやっさんさんさん
フリードプラスは多分フリードスパイクの後継車ではないかと・・・
旧型にもフリードフレックスと言う車がありましたが、売れずそのままフリードスパイクになって売れました。
3列目シートを不要としているかた向けの車だと思います。
書込番号:20358232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

N-BOXにも同じ4人乗りなのに+がありますね
WEBを見る限り、リアドアの違いや3列目シートの有無での収納UP等もあります
N-BOX+と同じく荷室口が低いので車椅子仕様も+に用意されています
スレ主さんが+が不要なら普通のフリードを購入されれば良いだけです。
書込番号:20358311
9点

http://www.webcg.net/articles/-/35091
2列シートなりの利点もあるみたいですよ。
初めから6人7人乗りを検討しない人は
フリード自体を候補から外す事も考えられるしね。
書込番号:20358379
6点

>ぜんだま〜んさん
分かりやすく説明ありがとうございます。
そのとおりでございます。
>三菱 デリカD:2さん
後継者としてあるのですね。ただライバル車シエンタと比べたら不便かと思いました。
>北に住んでいますさん
現状は確かにそうですね。
書込番号:20358386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ktasksさん
そうですね。二列目の利点はありますね。ありがとうございます。
書込番号:20358460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ささやっさんさんさん
フリードの前モデルであるモビリオは床下収納式でしたので、ホンダも技術としては持ってますよ。
ただ、シエンタと同じく薄いシートで使えないと不評だったためにフリードから跳ね上げ式になったようです。
跳ね上げ式にも欠点はありますが、新型で床下収納式に戻らなかったので、フリードユーザの評価は
床下収納<跳ね上げ式なのかも知れません。
フリード+は旧型フリードスパイクの後継で、車中泊を含めたアウトドア要素の強い車で、
フリードとは毛色が違うと思います。
書込番号:20359051
8点

>ささやっさんさんさん
>跳ねあげないで収納した方が、多くユーザーの要望と思いますが、いかがでしょうか?
と言ったって新型は跳ね上げ式なんだからそれに文句を言っても
どうにもならないでしょう。
それに収納式、跳ね上げ式はどちらがいいかは
ユーザーの使用方法にかかわる問題で一概に答えは出ませんよ。
書込番号:20359848
6点

>のの3世さん
ありがとうございました。
書込番号:20360197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささやっさんさんさん
おい、影のgoodアンサーは私だぞ(爆)
冗談だけど( ^^) _旦~~
書込番号:20361652
14点

>ぜんだま〜んさん
W
書込番号:20361842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして、フリード納車待ちの者ですがシートカバーはいつ頃から発売されるでしょうか?
また、おすすめのメーカーはありますか?
黒シートを希望していましたがはオプションと聞いて汚れもつかないしカバーつければいいかと思っていたのですが・・・
よろしくお願いします(`・ω・´)
書込番号:20357223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます。
自分は今ジェイドにクラッチィオのシートカバーをつけており結構具合がいいのでクラッチィオが自分の中ではおすすめです。
しかしクラッチィオはまだ新型フリードには対応していないみたいですね。
未定ですが対応予定とのことでセレナ用のシートカバーが最近発売になったことを考えるとあと1ー2ヶ月で新型フリード用も発売になるかと思われます。
http://www.11i.co.jp/message/index.php?ctrl=list
蛇足ですがシートカバーの装着はディーラーにお願いするとシート1席に着き1000円と破格の工賃でやってもらえたのでシートカバー検討の際はディーラーにも聞いてみるのいいかもしれません。
少しでも参考になりますと幸いです。
書込番号:20357303
6点

>kaz1980さん
私も、「あつあつとまとさん」と同じく前モデルのフリードHVにクラッツィオのシートカバーを使用しています。
新型フリードを契約済み(来年1月上旬納車)で、今回もクラッツィオのシートカバーを装着しようと考えています。
納車までに発売されるか気になったのでメーカーに確認したところ以下の回答が得られました。
・11月下旬から注文受け付け予定
とのことです。
装備(サイドエアバッグ、乗車人数等)によっては適合外になるかもしれないので、ご自身のグレード・乗車人数に合わせて確認が必要になると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:20361037
1点

ありがとうございます(`・ω・´)
クラッツィオで販売次第購入してみようと思います(○´∀`○)
書込番号:20364293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaz1980さん
クラッツィオのシートカバー適合情報が掲載された様です。
http://www.11i.co.jp/information/index.php?ctrl=list#696
書込番号:20377340
1点

自分もシートカバーを検討していますが、シートカバーを付けた場合、サイドエアバックは使えるのですか?
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:20657308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP2&D700さん
クラッチオは対応してます。
ホームページにも書いてあります。
書込番号:20662569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードを購入する予定ですが、ナビは3年前に購入したパイオニアのAVIC-MRZ09Uを現車から取り外し、ディーラーで移設してもらおうと考えています。
社外ナビ取り付け用キットはここのサイトで紹介されているどれかを購入したいと思います。
疑問点がありますので、既に社外ナビをお使いの方、情報をお願いします。
1、カメラのビューはホンダのオリジナルナビではノーマル、ワイド、ダウンの3つのビューがありますが、社外ナビを取り付けるとその選択はできますか?
できない場合はどのビューになりますか?
2、地デジアンテナはナビパッケージのアンテナ線が2本あるらしいのですが、社外ナビでは4アンテナ入力になっているはず、空きの2入力箇所にはオリジナルのアンテナ(移設用として購入済み)を追加した方がよいのでしょうか?
7点

疑問点がありますので、既に社外ナビをお使いの方、情報をお願いします。
>情報はわかりますが使っていませんが、
1、カメラのビューはホンダのオリジナルナビではノーマル、ワイド、ダウンの3つのビューがありますが、社外ナビを取り付けるとその選択はできますか?
>http://pioneer.jp/carrozzeria/support/backcamera_adapter/データシステムやブルコンのカメラ接続ユニットはありますが画像が荒れるので使いませんしデータシステムの商品はパイオニアの製品と相性が悪いので使いません。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/rca_special/honda.html
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
http://www.fuji-denki.co.jp/pdf/magicone_m_honda.pdf
無難なのはKK-H301BAだと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
2、地デジアンテナはナビパッケージのアンテナ線が2本あるらしいのですが、社外ナビでは4アンテナ入力になっているはず、空きの2入力箇所にはオリジナルのアンテナ(移設用として購入済み)を追加した方がよいのでしょうか?
>パイオニアナビだと変換ケーブルを使わないと接続出来ません。
車種側アンテナを接続するならENDYのEVC-6001PIが必要です。
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/3#EVC-930H
ナビスペPだとステアリングスイッチがあると思いますがKK-H201STが必要だと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
書込番号:20352697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しい情報の提供、大変ありがとうございます。
やはり基本的にパイオニアのパーツを使用するのがベストという事ですね。
地デジとGPSのアンテナについては、パイオニア用の新品のアンテナ1セットを持っているので、これを使い、車にあるアンテナは使わない選択をした方がよいようですね。
そうするとアンテナ線をピラーを通してナビの位置まで引き回すことになるんでしょうね。(ディーラーでやってくれそうですが)
書込番号:20352807
5点

やはり基本的にパイオニアのパーツを使用するのがベストという事ですね。
>その判断は自分にはありませんが取付た時、商品は高いし画像は悪いし固定式の方が良い様に思います?
ご自分で施工しない方はなるべく一回で終わらないと何かと面倒になると思います?
地デジとGPSのアンテナについては、パイオニア用の新品のアンテナ1セットを持っているので、これを使い、車にあるアンテナは使わない選択をした方がよいようですね。
>フイルムアンテナのみでは無くアンテナべースもあった方が良いですよ。
CYN1053×1、CZN6543×3(良く割れます)
自分がホンダ車のナビスペPに乗るなら車側のアンテナを利用します。
そうするとアンテナ線をピラーを通してナビの位置まで引き回すことになるんでしょうね。
>どこでも依頼すれば綺麗に収めると思いますね?
書込番号:20353472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぬきのハイカーさん
1、カメラのビュー
→インターナビを選択した場合にワイドカメラが装着となり3ビュー切替が出来ます。ナビ装着用スペシャルパッケージの場合は、ノーマルビューになると思います。
2、地デジアンテナ
→ナビ装着用スペシャルパッケージのアンテナはメーカーオプションのため、工場出荷時に貼り付けとなります。
このアンテナは純正の2つを変換アダプタでナビに繋ぎ、新たに2本追加する。
もしくは、純正をはがして新たに4本を貼り付けるかです。
変換アダプタを購入しなくて良いので、追加購入は不要ですが、工賃を取られるかもしれませんね。
価格は見積もりをお願いするしかないも思います。
※ナビに4本のアンテナがあるのに、純正2本のみ接続した場合、動作するチューナーが減るため写りが悪くなる機会が増えるかもしれないです。
書込番号:20354223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さぬきのハイカーさん
社外ナビで純正のバックカメラの切り替えを使いたいなら現状RCA018H一択ではないでしょうか?
ただ車種は違いますがステップワゴンでRCA018Hを使用して取り付けしましたが個人的にあまり使い勝手がいい感じはしませんでした。
なのでフリードはナビがカロッツェリアでしたのでカロッツェリアのカメラ変換を使用し固定にしました。
ビューは通常ビューでした。
ナビに関しては社外ナビ用のアンテナを使用すればいいのでわざわざ変換して使用する必要はないと思います。
使いたい場合は他の方がおっしゃっているパーツを使用すれば問題ないと思います。
書込番号:20354689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぁもちゃんさん >ゆうじ00さん >F 3.5さん
皆さんありがとうございます。
皆さんの回答より
地デジアンテナは手持ちの予備アンテナを使って4本入力するのがベター。
カメラはビューの切り替えが安くできるならいいなと思っていますがノーマルビュー固定でも支障ないのでノーマル固定でよいと思いました。
現車のナビは自分で取り付けたので大体のやり方は想像できます。
新車への取り付けはナビまわりを傷つけるおそれがあるのでディーラーでやってもらおうと思います。
ディーラーは1万円でやると言っていましたが、車本体の値引きが渋そうなのでナビ工賃を値引き対象にしたいです。
書込番号:20355720
4点

>純正をはがして新たに4本を貼り付けるかです。
ここ、私も悩みました。
純正アンテナをはがすことに抵抗があったので、純正2本と、ナビ付属の4本のうち2本を使うように、用品店にお願いしました。
理由は、フリードの取扱説明書の「ガラスのお手入れ」に
「前席ウインドーの社内側にUVカット膜やIRカット膜がコーティングしてあります。水またはお湯を含ませた布などで汚れをふき取ってください」
要するに洗剤などは使うな、という意味と理解したので、洗剤も使えない弱い膜だったら、純正アンテナをはがすと傷がつくのではないかと考えました。
また、ナビの取り付け説明書には、「純正のアンテナがある場合は、ショートしないように付属アンテナを少しずらして重ねて貼ってください」みたいな記述があり、出来上がりがイマイチ見苦しくなる気がしたからです。
思うに、ナビの付属アンテナが4本あるのは、VHF波も使っていたアナログ放送時代のなごりであって、UHF波でデジタル化した現在では、2本でも十分な気がします。
メーカーもそれを含んで純正アンテナを2本にしたものと想像します。
ですが、付属アンテナを貼っても貼らなくても工賃は同じだと言われたので、それなら2本だけ貼ってもらうことにしました。
書込番号:20357681
2点

>出辛子さん
新型フリードには純正アンテナはフロントガラスにはありませんでしたよ。
他車で助手席側上部に出っ張っているアンテナのタイプではなかったです。
その為剥がすなどの作業は必要ないと思います。
書込番号:20359138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の2本はたしかリア側だと思います。
地域によっては2本だと感度が悪いことがあるので、社外ナビ用を追加するのはありだと思います。
最近のはフロント用なので4本を追加して、純正の2本は使わないっていうのも良いかもしれないですね。
書込番号:20359573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうじ00さん
>純正の2本はたしかリア側だと思います。
あ、そうなんですか!。
それはいいことを聞きました。
フロント側に4本あるよりも、異なる方向に分散していたほうが、放送局がどの向きにあっても受信しやすいと思うので、純正アンテナ2本はそのまま利用しようと思います。
納車されたら、ナビ取り付けに出す前に確認してみます。
書込番号:20361586
3点

もう誰も読んでいないかもしれませんが・・・
実車を見てきたところ、純正アンテナは左右のリアガラスに張り付けてありました。
ナビを取り付ける量販店に相談して
、
・純正アンテナ2本は変換コードを使ってナビに差し込む。
・フロントガラスにはナビ付属のアンテナ4本を張り付け
そのうちルームミラーから遠い2本をナビに差し込み、
近い2本は遊ばせておく。
とします。
理由は、私のフリードはフロントガラスがIRカット(遮熱)なのですが、
ナビの取付説明書には、下記の注意書きがありました。
ナビ付属アンテナをフロントガラスに張り付けることで、感度低下がおきるのか
どうかわかりませんが、純正アンテナを使うことはベターな選択だと思っています。
>アンテナの取付位置について
>フロントガラスに・・電波を通さない熱反射ガラスなどが装備されている場合・・
>地上デジタルアンテナの感度が低下する場合には、ルームミラーに近い地上
>デジタルアンテナ2本を、リアクォーターガラスに設置します・・
書込番号:20396372
3点

皆さんから多くの回答をもらい参考になりました。
11月末にG センシング SPナビパッケージを発注し、納車は3月初めというところです。
先日、発注先のホンダーカーズのメカニックの人とも話し、ナビの移植にはなにが必要かを確かめました。
そして、次の条件でパイオニアAVIC-MRZ09Uを移植できると確認したので参考までに記載しておきます。
パイオニアの楽ナビの移植を検討している方に参考になればと思います。
1.取付キット
パイオニアのFitting guideでは同社関連会社製 KJ-H40DEのキットを使い、ナビ固定用ブラケットはホンダの取付アタッチメント08B-TDK-000を使うように記載されている。
しかし、エーモンから最近発売された新型フリード用キット H2563 を使うと取付アタッチメントもケーブル類もセットになっており、前記製品よりも安く購入できることが分かったのでこれを使う。
2.地デジアンテナ
車に取り付いているアンテナは2個、私はナビを3年前に買ったとき1セット余分にアンテナを購入していたので、それを使う。
アンテナの張替え時、アンテナとケーブル接合部の給電ベースが再使用できなくなる可能性が高く、これは新品を用意した方がよいとホンダカーズのアドバイスを受け、パイオニアの給電ベース(CZN6543 3個、CYN1053 1個)を用意する。
なお、車側の2アンテナを使うにはコネクター変換用ケーブルが必要なので、これは使わず、パイオニアのオリジナルアンテナを使うことにした。
3.バックカメラ
ホンダのカメラを使うにはアダプターとケーブルが必要で、パイオニアのKK-H301BAを使う。
今使っているパイオニアのBC-8では、アダプターは必要でなくそのままナビに接続できるのになんでホンダのカメラはアダプタ−がいるのだろうか。 ワイドカメラになっているからかもともと映像信号が違うのか不明。
パイオニアのカメラを流用できたらアダプターは不要だけど、バックカメラの取付や配線は以前苦労したので、もうやりたくない作業。
4.ステアリングスイッチ
現状の車にはステアリングスイッチはなく、それほど不便でないが、せっかくフリードにあるから使うことにする。
これもパイオニアの KK-H201ST 一択です。
あれやこれやナビ移植用部材を買いそろえると2万円を超す出費となる。
現有車からナビ取り外しは自分でするが、取付はディーラーにお願いすることにした。
費用は約1万円だが、値引き対象で、無償でやってもらうことにしています。
書込番号:20479852
1点

>さぬきのハイカーさん
無事解決おめでとうございます、楽しみですね。
>今使っているパイオニアのBC-8では、アダプターは必要でなくそのままナビに接続できるのになんでホンダのカメラはアダプタ−がいるのだろうか。 ワイドカメラになっているからかもともと映像信号が違うのか不明。
供給電圧の違いです、アダプターは電圧変換と電源をバック連動にするためです。
MR-Z77もネットで調べた限りでは供給電圧が違うのですが許容幅があり、カプラー(今の新タイプ)変換のみで対応できました、但し変換カプラーは存在せず自作でつなぎ6年間、異常はなかったです。
ちなみにクラリオンは公にカプラーでの変換でOKです。
書込番号:20480093
2点

>下手な鉄砲打ちさん
カメラのアダプタ−が必要な理由説明ありがとうございます。
それにしても社外ナビを取り付けるには 車側コネクター〜ギボシ〜ナビ側コネクターなど変換コネクターが多く必要ですね。
ホンダのMOPのインターナビやDOPのGathersではこんな変換コネクターは不要でナビ本体に車のコネクターが直に接続できるんでしょうか?
書込番号:20484866
1点

先日、ホンダカーズのメカニックとナビのことで打ち合わせました。
今、私が準備しているアダプター類で、既存のナビパイオニアAVIC-MRZ-09Uをフリードに取り付けOKと確認できました。
参考までにディーラーオプションナビGathersの場合、アダプター類は不要で車側のコネクターがそのまま接続できるのか聞いてみました。
回答はそのとおりとのこと。
当たり前なのでしょうが、そのような構造だとGathersのナビはホンダ車以外移植できないということになりますね。
いずれナビもGoogle mapを使用するのが当たり前の時代が来るでしょう。
スマホ機能取り込みのナビに変わって、ナビと車とのインターフェースも集約されていくのではないでしょうか。
書込番号:20524767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダ車を購入予定です。つけたナビは、SDカードにCDの曲を録音することができると書いてあるのですが、
車内ではなく、SDカードをパソコンに挿して、パソコン内の曲をコピーして、ナビで聞くことはできるのでしょうか。
その方が早く、またCD自体がなくてもパソコンに保存してある曲もナビで聞くことができるようになるので、私はできるほうがいいのでは?と思っています。
同じような質問が過去にあったらすいません。
見つからなかったものですから、書かせていただきました。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。
書込番号:20346897 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>asmaxさん
どんなナビをつけたのかはわかりませんが、今のナビは基本的にパソコンでSDに保存してもナビで聞くことはほとんどのナビで可能です、ただ保存形式に関しては気を付けてください。その辺はナビの説明書などに記載があると思います。
書込番号:20346918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SDもアリだと思うけど、
それはパナソニック系ナビで多いスタイルなので、
普通は、
Bluetoothとかケーブル経由のスマホ再生とか、
USBぶっ挿してMP3再生とかがデフォルト。
いずれにしても、
型番が分かればより詳細が調べられます。
書込番号:20346920 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

返信、ありがとうございます。
つけるナビは、VXM-175VFNi
という型番です。
SDカードに保存して再生できる音楽の保存形式は、ひとつしかないのでしょうか。
パソコン経由でSDカードに入れる場合、曲を事前にパソコンに落としますが、その形式で落とすことは簡単なのでしょうか。
たびたびすいません。
書込番号:20348116 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

通りすがりの物です。
>asmaxさん
音楽形式では、
MP3、WMA、M4Aに対応しているそうです。
サンプリングは、48KHzまでしか対応していないようです。
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/pdf/vxm-175vfni_vfei_vfi_vrm-175vfei_vfi-a-all.pdf
J-34に記載されています。
以上
書込番号:20348242
8点

VXM-175VFNiは、MP3/WMA/AACの形式に対応しています(AACはiTunesで作成したm4aのみ)
これらの形式ならSDカードやUSBメモリー(接続コードはオプション)に入れて聴く事が可能です
詳しくは取説(マニュアル)がDL出来ます
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/ 。
書込番号:20348247
8点


フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/LED/クルーズコントロール/ETC/衝突軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/LED/クルーズコントロール/ETC/衝突軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.3万円