フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,469物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2022年7月12日 18:45 |
![]() |
25 | 7 | 2022年6月26日 08:03 |
![]() |
12 | 5 | 2022年5月6日 21:25 |
![]() |
25 | 8 | 2022年5月2日 21:09 |
![]() |
13 | 7 | 2022年5月4日 00:06 |
![]() |
26 | 2 | 2022年4月21日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在、フリード4年乗っており、本日4年目の一年点検を受けてきました。
そこで査定をしてもらい、今後のシミュレーションもしてもらいました。
5年目で売った場合、94万円。
7年目で売った場合、40万円。
と、いうシミュレーションが出されました。
そこで質問ですが、現在残クレで購入しており、5年目の残が80万円です。
私は80万円ほどの余剰金があります。
次の2パターンですと、どちらが効率的なのですか?
@5年目で、80万円を残クレ一括返済に充てて7年目まで乗り続ける。
Aフリードは5年で売り80+14=94万円を次車の頭金とするか。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24817793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロフネ産駒さん
5年目と7年目の差額が54万円ですから、1年あたり27万円の値落ちです。
これを新車からの値落ち額と比較すれば、得か損かは分かります。
感覚的には、5年目で売却のほうが良さそうな気がします。
書込番号:24817870
3点

>クロフネ産駒さん
残クレは制限が多くて、得した感じはしないので利用したことはないです。
金額で考えれば、5年で変えた方が良さそうですね。
しかし、フリードをずっと乗りたい愛着とか、家族構成なんかで、考え方は変わりそうな気もします。
(情報が残クレと金額しかないので・・・)
効率で考えるなら、ここでもちらほら情報が挙がりますが、アルファードみたいな中古でも高くなるような車を、1年程度で買い替えるのがいいかもしれませんね。
まぁ私は、今の車が気に入っているので、エンジンを載せ替えても乗っている気がします。
考え方はそれぞれで、何に重きを置くかでしょう。
書込番号:24817997
0点

買い替え前提なら、5年で乗り換えですね。
車にかかるコストを抑えると言う考えなら、乗り潰すのが一番ですが、買い替えなら早め早めが良いですね。
私なら、現金一括で買って、3年目の車検前で乗り換えですが。
書込番号:24818030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロフネ産駒さん
自分も残クレでフリードを4年で組んでますが、前期フリードは3年過ぎた時に嫁がバイクに左側面から突っ込まれ修理するより買替えた方ときも残価より30万くらい高かったので、で再度後期フリードに4年残価で乗り換えました。
基本残価は査定が残価をうわまる時点で買い換えした方が年間当たりのコストが低いので、5年で乗り換えたほうが良いでしょう。
しばらく新車納車期間もかかるだろうし、次期フリードも一年先になりそうなので、次期フリード出る前なら高査定期待できます。
書込番号:24818362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロフネ産駒さん
興味深い質問ですね。
>5年目の残が80万円です。
ちなみに7年目の残はおいくらですか?
書込番号:24818508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
家族構成は4人家族で、子供2人で小学生と幼稚園児です。
正直、使いやすいのは間違いないです。
後席に風の吹き出しが無く、暑いのが難点です。
あとは5年目を迎える前にどうするか?という部分が引っかかっております。
書込番号:24818714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり5年目で乗り換えた方が良さそうですか、、、。
正直フリードは使い心地は抜群です。
ただこのタイミングで他車に乗り換えたいというのも事実ですが、納車が出来ないということもありますので乗り換えが迷っています。
書込番号:24818718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロフネ産駒さん
気に入っているなら、乗り続けるほうが良いでしょう。
9年目まで乗れば、その時の売値が0円だとしても、1年あたりの値落ちは約23万円に下がります。
書込番号:24818765
2点

こんにちは。
買い替えタイミングの参考になれば幸いです。
現在の車両は残クレによる購入とのことですが、買い替え時の現車両の残価額での判断でも良いですが
購入希望の車両がある場合は、その車の残クレ条件と
現在〜5年後の家族環境などを考慮されたらいかがでしょうか?
私の場合は家族(息子2人が幼稚を卒園する頃)との外出、旅行を考慮し
セダンから3ナンバーのミニバンへ買い替えゆったり旅行を楽しみました。
あくまでも参考になれば
レス主さんの内容からすると駐車場環境が許せるならば
例えば、新型ステップワゴンとかですと
残クレ 金利も低いですし3列シートまでエアコン、USB電源があったり
お子さんが中学生くらいまで対応可能かと思います。
残クレは現在の携帯電話の購入と同じように数年後の残価をメーカーが設定し
それを頭金なしで毎月の支払となりますから
購入希望車両の残クレ条件(金利、車両残価/月払い価格)で判断するのでは如何でしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:24818770
0点

>クロフネ産駒さん
私もそのような家族構成で、年齢も同じぐらいの時に、買い替えを余儀なくされたことはありました。
(事故による廃車です)
最終的にセレナを選択しましたが、後々好選択とはなりました。
上も下も、スポーツ系(バスケ、野球)で、チームではミニバンは重宝されました。
そういうのが嫌なら、小さいフリードでもいいかもですが、こどもが何するで?結構、車の運用変わりますよ。
今は、セレナが退役し、軽に代わってます。
書込番号:24818922
1点

>Dr.H.musashiさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんが、現在アルファードとフリードを所有しておりまして、大きい車が必要な場面ではアルファードを使い、市内買い物や高速道路で片道1時間程度ならフリードを使っている状況です。
フリードは便利な反面、アルファードよりもリセールの値下がり率がだいぶ大きいと思いますので、残クレ5年で売却するべきかなと悩んでおりました。
しかし、近頃の状況を見ますと欲しい車が手に入らない、注文すら受け付けていないという状況ですので、頑張って乗るしか無いのかなとも思っております。
書込番号:24819868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロフネ産駒さん
残価設定ローンは組んだことありませんが、ただ皆さんも言うように5年でというか今乗換を考えた方が良いのでは?
またフリードが良いのであれば、同型にはなってしまうが、年式の新しいものに乗り換えるのが得策かと思います。
私の場合は、デリカD5でしたが、5年目の車検時の査定は280万付きました走出しが450万でしたので38%減です。
その時は乗り換えませんでしたが、7年目の車検時の査定は130万の爆下がりで、あと2年(9年)乗るつもりで車検を投資ましたが
色々考えた結果、現行のデリカD5へと乗り換えました。
前車の車検代を考慮して頂き最終の下取り価格は160万で引き取って頂きましたが。
おかげで自己資金250万で乗り換えできました。
余り早く手放すことは無いですが、5年目くらいがコスパ敵に優れているのではないでしょうか
書込番号:24831798
2点

>デリカ鉄扇 D5さん
貴重なご意見ありがとうございます。
まとめますと、
購入450万→5年後280万=170万の下がり→年34万。
5年後280万→7年後130万=150万下がり→年75万。
この差は大きいですねー。
確かに仰る通り5年で乗り換えた方がコスパは良さそうですね。
書込番号:24831937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔から乗り換えるなら二回目の車検を受ける前に下取りに出すのがお得と言われてました。
現在は中古の売り手市場で、新車契約しても軽く6か月は覚悟する、車も多数あるので車検一年前から車探しを始めた方が良いとディーラー担当から春以降何回か言われました。
現行のフリードか新型のシエンタか悩み中です。
書込番号:24831991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2021年式 HYBRID G HONDA SENSINGに乗っています。
納車されて1年が経ちましたが、
・シートベルト未装着警告音、HONDA SENSING作動時や「パーキングにしてください」表示時に鳴動するピーッという警告音が部品が共振しているような音割れしてしまう
(メーター周りのフード等を押すと直る)
・LEDヘッドライト搭載車ですが、ロービームの光軸が低く思いの外先まで照らせない
(ラゲッジに荷物は積んでいない)
こんな症状の出ているユーザーさんはいらっしゃいませんか?
実際にフリードにおいてディーラーやDIYにて処置された方、車種は違えど似た現象を処置したことがあるという方がいらしたらお教えくださると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24806951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光軸は…
オートレベライザーならディーラーにでも言って光軸いじってもらえばOK。
マニュアルレベライザーなら…ダイヤルいじるだけ。
この車がどちらから分からないけど…
LEDでもマニュアルレベライザーの車もあるし。
ただ、たまにいるけど、配光を制御されているLEDは上方向ごカットされてるケースがあるので、ハロゲンやHIDのような全般的な見え方はしない。
スレ主が言っている事が、単純なレベライザーの話なのか、今までとは違う配光に慣れてないのかは分かりませんが。
書込番号:24807078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のフリード(新車購入後1年半経過)は共振音がする現象はありませんが、建付けの問題らしいということがお分かりであれば、ホンダディーラーで直してくれると思います。
私の場合、ドアバイザーのビビリ音が発生し、新品に交換してもらいました。
光軸調整もディーラーで調整してくれます。
私の車もLEDですが、どちらかというと手前のほうが暗く感じます。
フォグを点灯させると改善します。
手前が明るくなると遠くも良く見える感じがします。
書込番号:24807178
5点

>plmoknijbuhvさん
ガソリン2020年式で2年経過してますが、音が割れてるようには感じませんね。
またロービームも適切な照射範囲だと思います。具体的に何メートル先の明るさを基準にしてるのでしょうか?
ロービームで物足りないにらハイビームにすれば良いのでは?
どちらも気になるならディーラーに相談した方が早いと思いますよ。
書込番号:24807731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDは、カットラインがはっきりしていてかつ照射範囲の光が強いので、周辺が暗く余計感じます。
ディラーで光軸がずれてないか見てもらってから判断してください。ついでに1年点検もしてもらえばちょうどいいかも。
ホイルベースが短い車で上げ気味に調整をお願いすると、路面の段差で上向きになり、対向車からパッシング食らう可能性
があります、ほどほどに。
フォグは霧が出ていないときはつけないでください、純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。
書込番号:24808034
3点

〉純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。
純正でもLEDなら上方向はカットされてるから問題ない。
純正LEDフォグで眩しいなら、その前にロービームが眩しく感じる。
なんなら試してみればいい。
夜にロービームとフォグ点けたままの車の前に立って、少しずつしゃがんでみる。
どちらの光源が先に目を直撃するのか…
書込番号:24808162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで上半分ブルー色でカットされています。
LED光源で、ほんと手前だけ照らすタイプです。
LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。
あとフリードのホイールベースは2740mmあるので短くはないと思います。
書込番号:24808948
1点

>momobatoさん
〉LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。
個人的にヘッドライトの手前を補うって無意味だと思っています。
何故ってヘッドライトで路面を認識でき、認識した箇所を走るから。
そもそもフォグは霧が路面まで届かない、または路面付近は比較的薄い空間を照射し対抗車に自車の存在を認識してもらう装備。
簡単に言えば霧用デイライトみたいな物。
その副産物的にヘッドライトの手前が照射されてたという程度。
自分が走る分には不要な装備です。
書込番号:24810792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて質問させて頂きます.
題記の件、現在タイヤ、ホイール交換を検討中です.
フリード GB5に 215/40R18 89H 装着を検討中です.
デフォルトでのタイヤサイズを考えると全切りした際のタイヤハウス内での干渉が心配です.
どなたか同サイズの物を同車に装着している方いらっしゃいますでしょうか?
干渉有無等情報頂けますと助かります.
2点

みんカラ…
探してみましたか?
いずれみんカラのアドレスコピペする人が現れるでしょうけど、コピペされたという事は探せば情報は得られるという事。
それもズバリ所有者の情報です。
じゃなきゃタイヤショップのサイトにでも行けば、車種を選び希望のホイールサイズでマッチングしてくれるはず。
書込番号:24733727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
お返事ありがとうございます.当方の下調べ不足でしたね.
みんカラ・・・Yahoo、googleで検索し、それらしいところを探したのみで、直接当該サイトで検索していませんでした.
ありがとうございます.
書込番号:24733772
1点

>にこにこわたなべさんさん
羨ましい悩みですね。
俺もそういう低偏平でデカいホイール履きたいです。
書込番号:24734029
0点

>にこにこわたなべさんさん 解決済みになってますが一応
私はすでにフリード降りてしまってますが、以前GB5を所有していた時の情報でよければ書き込ませていただきます。
スレ主さんの情報が215/40R18のタイヤとしか書かれていませんので車高やホイール幅などで状況が変わるので
一概には言えませんが、私の場合FD2タイプR用のホイール7.5J+60の18インチを中古で購入し
スペーサーフロント5o、リア20oを入れて履いていました。
車高はRSRのダウンサスで3〜4センチほどダウンで
タイヤは中古で購入した時にFD2の純正サイズの225/40R18のニットーのタイヤが付いていて、まだ使える状態でしたので少し外径は大きいですがそのまま履いていました。
その状態でハンドルを全切りして踏み込むとサイドウォールがかすかにインナーフェンダーに接触する状態でした。
なので次はタイヤを215に変えるつもりでしたが、タイヤを変える前に車を売ってしまったので正確に215だとどうだとは言えませんが
おそらく215だと接触はぎりぎりしなかったと思います。
また、タイヤも同じサイズでもメーカーによっては細身の物もあるのでそういうタイヤを使えば接触はしないと思いますけどね。
ニットーは角が張ってって太い感じがしたので余計に当たったのだと思います。
225の情報ですがこれでも参考になったでしょうか?
参考になったのなら幸いですがどちらにしてもギリギリ当たるか当たらないかくらいになると思います。
書込番号:24734042
1点

Toみなさんへ
(メールアドレスの関係で再登録しました.主のにこにこわたなべです)
にこにこわたなべです.情報ありがとうございます.
知合いに店を紹介してもらい、車高調無しで干渉確認したところ215ですと干渉するということでした.
205なら、インセット+53でもいけるということでしたので、これにあうタイヤで行こうかと思います.
(このサイズだとなかなか選べるタイヤが少ないですが・・・)
皆様本当にありがとうございました.
書込番号:24734272
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
GホンダセンシングGB7に乗っています。駐車するとき、パーキングブレーキペダルを左足でかけますが、めいいっぱい踏み込むべきでしょうか?
軽く踏み込むだけでは、少し傾斜している場所に駐車すると、発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。
ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。
書込番号:24722414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。
が正解ですよね?
メーカーの書いてあること信じない
ネットの書いてあること信じるんですか?
書込番号:24722426 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

目一杯と言っても、シートに座って手ごたえを感じるくらいまで踏み込めば十分です。軽く踏み込んだだけでは、ブレーキがかかっていない可能性が大きいです。おそらく、ブレーキがかかっていない状態でパーキングに入れているから、シフトショックが起きているのでしょうね。
書込番号:24722443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動作順序が間違っています。
フットブレーキを踏みミッションを必要な箇所に入れる。
そして最後にパーキングブレーキを解除した下さい。
ミッションはパーキングに入れるとロック機構が働きます。
その状態でパーキングを解除すると時に車が傾斜地で前後に動きミッションのロック機構に負荷が掛かります。
負荷が掛かった状態でミッションを変速すると
ドン ですね。
ルーズな方はパーキングブレーキを使わずにミッションのロックで駐車する方も多いです。
書込番号:24722452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:24722482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
車種違いますが、三菱コルト、足踏み式でした。
ある程度、何段階かカチカチ少し抵抗ある踏みごたえですが、その状態では、ブレーキ効いてません。踏み込み出来ない位置まで、踏まないと効きません。
多分機械的に、固定するので、ある程度の力加えないと効かないと思います。
怪力でなければ、壊れることもないでしょうし、
力なくても、それなりにきくと思います。
失礼しました。
書込番号:24722490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドブレーキの事故も結構あります。
サイドブレーキとギアをPにするマニュアル車はバックギアに、
坂道では状況でタイヤの向きを...
書込番号:24722836
0点

>ニコニコ8063さん
>発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。
シフト時のフットブレーキの踏力が弱すぎるのではないでしょうか。
車種によっては一定のブレーキ踏力が無いとシフトしないものもありますが、踏力が弱くてもシフトできる車種ならそのような可能性があると思います。
> ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。
予めフットブレーキをしっかり踏んでいるならシフト操作(PからD/R)とパーキンブレーキ解除の順序は音やショックとは関係無いと思います。
AT車で、フットブレーキ踏込み、シフト操作、パーキング解除の順に、パーキング解除を最後にする技術的合理性は私には分かりません。
ただ最近の電動パーキング車ではシフト後のアクセルオンでパーキングブレーキが自動解除されますから普通に操作すれば自動的にその手順になる仕様です。
MT車では坂道発進に備え教習所指導(今は知りませんが昔は)の操作手順はシフト後の最後にアクセルを踏みながらクラッチを緩めつつパーキングブレーキ解除でした。フットブレーキ・シフト・パーキングブレーキの操作順はこの発想でしょうか。
しかしMT車も少し慣れた車両だと、余程の急坂発進以外は、フットブレーキ解除前にパーキングブレーキを解除し、フットブレーキ解除と同時にアクセルとクラッチ操作をするようになります。つまりパーキングブレーキを早期に解除することもあります。
いずれにしても足踏み式パーキングブレーキの踏圧は必要十分なレベルでしっかり踏んでください。あまり強すぎてもワイヤーが伸びてくる可能性があるかも知れませんが、緩いと安全に車両を静止させておけません。
書込番号:24722845
0点

ありがとうございます。
パーキングブレーキは、しっかり踏みます。
停車時、サイドブレーキをしっかり踏んでも、坂道だと少し車体が動いてしまいます。なので、停止したらNレンジにしてサイドブレーキをかけてフットブレーキを離し、車が動かなくなってからPレンジに入れると、発進時ドライブに入れたとき、ドンとなるようなことはなくなりました。
こちらのサイトを参考にしました。おそらく私と同じ現象が起こっているものと思います。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/freed/chiebukuro/detail/?qid=11225486856
書込番号:24728350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードクロスター ガソリン車を購入検討しております。
恐れ入りますが参考にさせて頂きたく投稿させていただきます。
メーカーオプションはcパッケージ&サイドエアバックセットオプション
ディーラーオプションは新車パッケージ、ナビスタンダードのみです。(画像参照)
その他点検パックなど諸々含め総支払額約310万で値引きが20万となりました。
ここからは見積書には入ってはいませんが
決めるのであれば9インチのナビにサービスしてくださるようでした。
シエンタとの競合にかけましたがまだホンダディーラーはここの1店舗しか行っていませんが、割といい値引きにはなっているかな?と思っています。
ここからさらに経営の異なるホンダディーラーと競合させて値引き交渉しようと思っているのですがいくらほどの値引額が得ることができれば妥当でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24716903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

抵抗がなければ町工場などのサブディーラーはどうですかね?
お知り合いとかで利用者いませんか?町工場だと値引きはさらにアップすることがほとんどです。
特に地域に根付いているような老舗の町工場などはお勧めです。但し経営状況がしっかりしてることが大事です。昨今夜逃げも珍しくありませんからね。
書込番号:24716919
1点

妥当でいいのか?安く買いたいのか?どちらでしょう。
全国的な値引き情報なんてアテになりません。
安く買いたいなら他社や他車と競合させ最安店で買う。
妥当でいいなら車体の1割とオプション総額の2割を足したくらいを値引きの目安にしといてください。
昔から雑誌などで書かれている値引き目標です。
書込番号:24716953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こばと058さん
ご質問の件ですがフリードなら車両本体値引き23〜28万円、DOP2割引き6万円(9インチナビで計算)の値引き総額29〜35万円辺りが値引き目標額になると考えています。
これに対して現状の値引き額が20万円、これに9インチナビへのアップグレードサービスなら、実質値引き額は29万円程度となりそうですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
ただ、見積もりで気になる点はディーラーでローンを組んでいる点です。
このようなローンをディーラーで組むと、ローン会社からディーラーへバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。
又、ディーラーで割賦手数料が高いローンを組んでいるようなら、例え値引き額が多少減額となっても、割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組むべきなのです。
最後に今後の交渉ですが、こばと058さんのお考えのように別系列のホンダディーラーでフリードの見積もりを取れば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあります。
という事で値引きの上乗せを目指すなら、やはり別系列のホンダディーラーでフリードの見積もりを取るべきでしょう。
それではフリードの交渉頑張って下さい。
書込番号:24717050
1点

皆さま早々にご教授いただきありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
サブディーラーについては初めて知りました。
知り合いなどにはいないことと、初めての新車購入なのでやはりディーラーでの購入にしようかなと思います。
>じゅりえ〜ったさん
妥当という書き方が良くありませんでした。
なるべく安く購入したいのですが、
いくらなら即決ですか?と質問された時に
あまりに常識はずれな値引きを要求しても話になりませんとなりそうなのと、安めの金額を言ってしまうと逆に値引き額がギリギリまで引き出せないと感じた為、
どのくらいを即決ラインしたらいいのか?参考にしたく投稿した次第です。
>スーパーアルテッツァさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
支払い方法については返済額の目安に入れていただいてますが、銀行ローンでも同じお値引きしていただけるとのことなので、別系列で見積もりをとって
値引き総額35万を目指して交渉していきたいと思います。
書込番号:24717089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こばと058さん
新車を買うと決めて、あちこち回って商談してる時が一番楽しい時ですよね。
値引き額に目が行きがちですが、最終価格がいくらになるかの方が大事かと。
ディーラーによって工賃が全然違いますから。特に点検パックやコーティング。
ホンダのHPで見積試算し、そこからスーパーアルテッツァさんが
書かれているような基準で最終的にいくらで買いたいかを設定するのがいいと思います。
いい買い物が出来るといいですね!
書込番号:24724541
1点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
フリードに決まるまでも、色々な車種を検討する為に
1歳弱の子供を連れて店舗を回るのは楽しい反面かなり大変でもありました。
あの後、総額280万を即決条件にして別ディーラーへ行くこととしましたが添付見積の販売店より連絡があり即決条件を了承して下さったのでキャンセルしました。
先日同じ販売店へ仮契約に行くと行き違いがあったようで30万程度の値引きが限界とのことで
結局31万程の値引きにて仮契約しました。
もっと回れば安くできたかもしれませんが、
おおむねの値引き目標は達成しているので納得はしています。
点検パックはわかりませんが
工賃が0.1Hで1100(税別)と結構高かったので
他の見積も取っておけばよかったかな?と心残りではあります。
書込番号:24724576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月までオプション15万円引きやってたんじゃないかな?
地域に依るのかな?
書込番号:24729951
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いつもお世話になっております
ホンダアクセスの純正5連フォグの光軸調整の仕方についてご存知の方いらっしゃいませんか?
どこに光軸調整ネジがあるかわかりません
よろしくお願いします
書込番号:24709272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>氷室蓮司さん
手前側しか照らさないからと上げる方向で調整しないでくださいね。
フォグライトは手前側と正面若干上側にも光飛んでますんで対向車が眩しくなりますので
ヘッドライトとフォグライトは設計上配光特性が違いますので
晴れた夜に使ってもドライビングライトの役目は果たしませんよ
因みにドイツでむやみにフォグライト使うと違反切符切られるみたいですよ
書込番号:24710378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,650物件)
-
フリード フレックス エアロ 本土AA正規仕入 5名乗 車検2年 左側電動スライドドア 社外アルミ パールホワイト
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円