フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,481物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2017年12月19日 08:33 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2017年11月15日 10:43 |
![]() |
14 | 9 | 2017年11月10日 23:14 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2017年11月5日 23:35 |
![]() |
45 | 14 | 2017年11月6日 17:16 |
![]() |
45 | 14 | 2017年10月22日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ライセンスプレートのLEDランプ化にあたり、すぐ近くにバックカメラがある車種の場合、映像に悪影響があるという噂を聞きました。
レンジに直接LEDの眩しい光が入り、自動露出が過剰に反応して暗く写るとか、赤味がかかるとか・・。
この車種の場合、どうなのでしょうか?
既にLED化されている方、どの品番のランプを付けて、どうなったかのお話を聞かせていただけますと嬉しいです。
※車検に対応するレベルのランプでお願いします。
1点

これ、コスパいいし1年経っても問題なし
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fcl/hfled-t100j02.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
バッグカメラはフラッシュ効果の様に少しは見やすくなった感じです。
フリードではないけど影響はないですよ。
何でもトライアンドエラーで試して納得いくものにしましょう。
書込番号:21349435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
ライセンスプレートにどんなLEDを入れようが、バックカメラの映像には何の影響も無いわ(笑)赤みなんかかからん。
書込番号:21349525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
LEDの素子の向きによっては、ナンバープレートに当たった光がバックカメラ方向に反射することにより、カメラが明るさ調整してしまい画像が暗くなることは起こりえますが、ナンバーに刻まれている凹凸によりけりなのでどれだと大丈夫とは言えません。
また、LEDランプの類は粗悪品だとノイズが酷く、カメラの画像にノイズが乗ることもありますので、ネットで売ってる数百円のものよりも、フィリップスや日星工業などのそれなりに作ってあるものをお勧めします。
書込番号:21352321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も今月フリードGB-5が納車され、ナンバー灯と後退灯をLED化しましたよ。
ナンバー灯はPIAA、後退灯はFASTCARをAmazonで購入。
付替えは簡単ですよ、ナンバー灯を外すのが少し難しいかな?
みんカラ等で詳しくやり方の写真が載ってますから参考にすれば大丈夫と思います。
LED良い感じですよ!
書込番号:21352582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン
誤→PIAA
正→Philips(フィリップス)
でした。
書込番号:21352614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Silveradeさん
すみません、質問の主旨がうまく伝わらなかったようです。
取り付け方法が知りたいのではなく、ライセンスランプのLED化による「(夜間の)バックカメラ」の写り方で良くなったこと、悪くなったことが知りたいのです。
純正バックカメラは付いておりますでしょうか?
ただ、「バックランプもLED化」とありますね。
すみません、これの影響は無しでお願いします。
(夜間の後方視界確保のためバックランプを強力にするのは後ろの人に迷惑となる場合があるので自分はやめておきます。)
書込番号:21355941
0点

スレ主様、趣旨ズレてしまって申し訳ありません。
自分のフリードにも純正のバックカメラが付いてます。
ナンバー灯のLED化によってどうなったかですが、特に悪影響があるとは感じませんでした。
自分の買ったPHILIPS製のLED球は光源むき出しのタイプではなく、乳白色のカバーがされていることもあるのかもしれません。
書込番号:21356129
1点

ありがとうございます。
バックランプはそのままで、ライセンスランプだけでも少しは夜間のバックカメラ視認性が向上していたら、目的が達成されます。
明るすぎたり、配光によってはバックカメラに直射光が入って映像が悪くなる、ノイズの影響を受ける等聞いていました。
乳白色のカバーで拡散されているのでしょうね。
メーカー品ならノイズも心配なさそうです。
後は、変えた効果があれば良いのですが・・。
書込番号:21356163
0点

見た目だけ、電球色が好きか、キレの良いホワイトLEDが良いのか、それだけ。
そこにかけるコストメリットがあるかどうかだけですよ。
深く考えるほどのものではないけど
書込番号:21358263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
いたるところで難癖つけてますね。
ストレスは発散出来てますか?
脊髄反射で書き込むのではなく、お茶でも飲んで一息ついてから、書き込むかどうか判断してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21358373
11点

そう?
私は率直な意見をストレートに言ってるだけですよ。
気にしてると疲れるだけですから(笑)
では
書込番号:21360234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ランプ交換しました。
ピカキュウの三角すいのものです。
均彩度も計測こそできませんが、ハイライト、シャドウもきつくなく、よく認識できます。色は癖の無い白。公称6200Kですが、5500くらいに感じました。
書込番号:21443778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ドラレコ選びに迷っています。
フロント、リア共に設置しようと思っています。
駐車録画機能は欲しいと思っている
のですが、調べるとHV車とは相性が悪いだとかなんだとか...
結局のところなにが良いのかわからずじまいとなっております。
2カメラタイプがいいのか、それとも個々につけたほうがいいのか..
ちなみにドラレコの設置は車を購入した店舗で持ち込みでもやっていただけるそうです。
おすすめの物がありましたら紹介いただければなと思います。
また同車種に乗っている方のドラレコも聞けたら幸いです。
書込番号:21341397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近はいろんな製品が出ていますし、価格も性能もピンキリですので、おすすめというのは難しいですねぇ。
私的には、製品選びの際にご自身が重要と考えるポイントを押さえることが重要かと思います。
「ドライブレコーダー 2017 比較」などのキーワードで検索して、自分の求める性能のものを探していくのが良いかと思います。
あと、予算を決めておくと絞り込み易いです。
ご参考までに、私が重要だと考えたポイントをご紹介します。
[必須機能]
・常時録画+衝撃感知型
・解像度は「1920×1080(フルHD)」、画素数は「200万画素」以上
・水平画角が「110°」以上
・西日本LED信号対応
・HDR(WDR)による逆光補正機能
・フレームレートが30fps以上
・日時が記録されること
・夜間でも鮮明であること
・カメラの位置調整時にすぐ確認できること(モニター付きやスマホ連動)
[あれば便利・安心]
・手動録画(保存)機能
・事故のときの電源喪失対策(バッテリー内蔵、スーパーキャパシタ​内蔵)
・音声録音
・GPS機能
全方位や前後同時録画は、1面当たりの画素数がイマイチのようなので、購入は検討しませんでした。
私はオウルテック社のOWL-DR04-BK という製品を、フリードHV購入後にすぐに取り付けました。
国内メーカーですし、価格と性能のバランスが良い製品だと思っています。
そろそろ1年経ちますが、画質も綺麗で今のところ特に問題はありません。
気に入ったので、後日妻のN BOXにも取り付けております。
書込番号:21343684
5点

こんばんは〜♪
フリード+です〜。。
ギャザスナビ対応のドラレコ装着しました(*^-^*)
9インチナビ仕様だと対応機種は100万画素(T_T)
駐車時の対応もなしで3.6万なんて・・高いですね(^O^)
リアも付けたく想いますが。。これはダミーでも良くて
1万以下を装着予定♪
リアにシガソケ有るので電源つないでも良いかもって想っています
※リアは・・スモークガラスが有るので装着が見えにくいので牽制効果を心配してましたが
後ろのドライバーの顔が丸写りなので肖像権を心配してる方もいました(+_+)???
書込番号:21345180
3点

>hiro助さん
書き込みありがとうございます!
ひろすけさんのおかげで本当に自分がどういった商品が必要なのか明確化できました。本当に感謝です!
ご自身の情報も参考にさせていただきます!
書込番号:21345200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梵天耳かきさん
白のフリードいいですね!自分は黒にしてしまいましたが...笑
リア側ダミーは考えに無かったです!参考にさせていただきます!
書込番号:21345219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>patn0867さん
フロント・リア共に設置してます
フロントはルームミラーの裏に前車から移設のコムテックのHDR-251GHを
リアはユピテルのDRY-WiFiV3cを新たに付けました
リアカメラの電源はフロントからアクセサリー電源を引きました
書込番号:21349113
3点

>jsmaさん
書き込みありがとうございます!
写真までありがとうございます!
ちなみにバッテリー上がりはしませんか?
また駐車中録画は使用していますでしょうか。
書込番号:21349446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、2014年のサイバーナビを載せ替えて使用しています。一応簡易ですが、ドライブレコーダーがついています。
リアも載せ替えですが、ケンウッドのドライブレコーダーを付けています。
リアにドライブレコーダーを付けるときは、取り付ける場所にもよりますが、振動がすごいので強力な両面テープで付けないと落ちる事があります。
書込番号:21351729
3点

>patn0867さん
フロントカメラは駐車中録画を行ってますが、駐車中録画の電源が車の12Vからでなく動作中に充電したカメラ内蔵バッテリーのためバッテリーが上がる事はないです。
リアカメラは自宅駐車場の立地上後ろ側を停車中に撮影しておく必要性が低いので、
駐車中録画はしていません。
書込番号:21353821
1点

>きっちょんさん
返信ありがとうございます!
返信遅れて申し訳ございません
振動で落ちることあるんですか!販売店に対応おねがいしてみます!
書込番号:21359286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jsmaさん
内蔵バッテリですか!参考にさせていただきます!
書込番号:21359297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードプラスの納車待ちなのですが、こちらのほうが書込みが多そうなので質問させてください。
以前、トヨタ車を乗っていて、ディーラー車検を受け、球切れを指摘されたとき、自分で好きなの買って交換しますと言ったたときは、LEDが流行っているけどポジション球、ライセンスプレート球は車検通らないものが多いから付けないでと言われました。
調べると、ディーラーの場合、万一不適合で車検を通したのが抜き打ち検査で見つかったら営業停止等になって大変なことになるから、公的なところで審査官が大丈夫と言っても、ディーラーは純正外はリスク対策で受け付けないことが多いという記事を見たことがあります。自分も違う部品ですが、ディーラーの系列違いや、同じカローラでも都道府県によって通す、通さないは、例え同じ部品でも実際に言われたことがあります。
https://www.ipf.co.jp/products/xn04.html
このようなものでも、ダメと言われるのでしょうか?どなたか同様なものを付けられたことのある方はいませんでしょうか?
書込番号:21338577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
商品が、車検対応を謳っているので、各ディーラーごとの判断になると思います。青白光のライトなので、霧などでの視認性を気にしてNGとする店舗もありそうです。実際にお問い合わせください。
ディーラーが、なぜ社外品を嫌うかの一因は、ご認識のとおりです。
実際に施工してもらえるかどうかは、客との信頼関係(いざという時にディーラーのせいにしないと信用がある)でも変わってくるようです。
書込番号:21338638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラー系指定工場で検査員をしてます。
ライセンス球やポジション球のLED化の場合、余程暗いとか白色に見えない、チカチカしない限りは大概通してます(ほぼ見た目の判断です)。
余談ですが私の住んでる地域のトヨタ系ディーラーは全体的に他社ディーラーに比べて保安基準に対しての判断が厳しいです。
あともう一つ、本年10月10日に審査事務規程の一部改正があり(改造等による変更のない使用過程車)に対し一部灯火装置の視認距離[(車幅灯の例)夜間前方300mから確認できないといけないなど]などの規程が撤廃されました。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mpx.pdf
何れ話題にも上がると思いますが、車検時の審査は緩い方向に向かっているのは確かです。
書込番号:21338718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まーくんだよさん
私の場合、LEDバルブが出始めた頃、PIAAの車検対応と商品説明があったLEDバルブを車幅灯として取り付けていた事がありました。
その時にトヨタディーラーで車検を受けると、LEDバルブの光の拡散不足との事で車幅灯を白熱球に交換されていた事がありました。
そのトヨタディーラーでは何度も車検を受けていますが、その後、拡散性に優れたPIAAのLEDバルブを車幅灯として取り付けると、問題無く車検に通った事がありました。
又、カーメイトのLEDライセンスランプを番号灯として取り付けた事もありましたが、同じトヨタディーラーで問題無く車検に通りました。
という事で、このトヨタディーラーでは白くて拡散性や明るさに問題が無いLEDバルブなら、車幅灯や番号灯に使用しても車検に通っていました。
今回の事例なら、白くてナンバープレート全体をむらなく照らす事が出来るLEDバルブなら車検には通るはずです。
ただ、この辺りの解釈はディーらーによっても変わりますから、まーくんだよさんがフリードを購入したホンダディーラーに番号灯をLEDバルブに交換しても問題無いか確認すべきでしょうね。
書込番号:21338967
6点

まあ、この辺はグレーゾーンではあるけど、簡単な付け替え可能ですからね。
私もそのまま出して、ダメだったら時のために、そーっと助手席に純正バルブ置いてたら付け替えられてましたね(笑)
それくらいで良いのでは?
書込番号:21339827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。
ご回答ありがとうございました!
ちゃんと車検対応に自信を持った製品でしたら大丈夫そうですね。万一ダメでもビス無しで外せるところなので、指摘されたら車検時だけ今のバルブに付け替えればよいですね。
書込番号:21339922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
自分は昨年変えたので参考まで過去スレを。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
簡単に変えれるし多分車検もお咎めないと思ってます。
書込番号:21340363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこの車種のLEDランプ(ヘッドランプロービームやポジション球)の色温度が分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21340490
0点

フリードではないですが、ホンダ純正LEDヘッドライトでみんカラでありましたが。。。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2712247/car/2290702/8082248/parts.aspx
ステップワゴンで、6000KのLEDフォグと合わせるとそこまで色味の違いはなさそうですねで5500K前後ですかね
書込番号:21347657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます!
やはり6000Kよりは気持ち低そうですね。
Raを計測している方もいるのですね!
当方インテリア職なので、Raはそこそこ認識あります。
書込番号:21347863
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3列目シートが邪魔でルームミラーの視界がかなり狭いのですが、皆さんどう工夫されてますか?
バックカメラで見るルームミラーとか取り付けてる方がおりましたらご意見伺いたいです。
書込番号:21334091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaoru-hap1さん
物理的に視線が遮られるというのは、その通りなのですが、それで困ることがあるかといわれると、個人的には、う〜ん?となります。
別に後ろが見えなくなる訳ではありませんし、サイドミラーと併用すれば死角ができるわけでもありません。シートを降ろしている場合でさえ、伸ばしたヘッドレストによって遮られる視線もそれなりのものです。
お困りのシチュエーションが今一つピンと来ないです。振り返って目視した場合の視野の狭さが不便ということでしょうか、視界が開けていないことに不安があるという事でしょうか。
とにかく、物理的には見えないのは間違いないので、個々のケースについて対処するしかないことと考えます。
書込番号:21334141
8点

私も車種は違いますが、後ろが見にくいため、後席のヘッドレストを取り外しております。
頻繁に3列目を使用するのでなければ外しておくのはいかがですか?
ワイドミラーを取付けることで死角を減らすことも出来ると思います。
書込番号:21334214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗をしていないのでしょうか。していれば分かるはずです。
もしかして3列シートの車は、初めてなのかな。
フリードで見えにくいのであれば、プリウスはもっての他でしょうね。
書込番号:21334865
4点

格納状態が邪魔な場合:シートを出しましょう
出した状態が邪魔な場合:ヘッドレストを外しましょう
ヘッドレストを外しても邪魔な場合:背もたれを倒しましょう
フリードを購入した殆どの方は、シエンタと比較しています。
サードシートの格納方法についてはそこで納得しており、
購入後に文句を言う人は皆無に近いと思われます。
あえて最も効果の高い工夫を挙げるなら、慣れること、でしょうか。。。
書込番号:21335254
8点

私の場合、3列目を使うことは少なく、跳ね上げると後方視界が狭くなるので、シートの背もたれを前に折りたたんで使っています。
自分的にはこれが一番後方が見やすいと思ってます。
書込番号:21335681
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG(AWD) 2017年3月に納車しました。
先週、アイドリングストップしていないことに気がつきました。
外気温は15℃前後で10分以上走行していました。もちろんアイドリングオフにはしていません。
ディーラーに持ち込んで見てもらいましたが、なぜかバッテリー電圧の異常を拾ってアイドリングストップを解除しているとの診断でした。
納車後で8800km走行していますがそこまでACを多用していないのでバッテリーは問題無いはず、原因は不明のままです。
ひとまず、ECUリセット(?)をかけてもらい復帰しましたが4日後にまた再発しました。
他に同じ症状のユーザー様がいらっしゃればアドバイスを頂きたく。
もう一度ディーラーには見てもらう予定ですが、メーカーが原因不明となればお手上げです。
考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
宜しくお願いします。
7点

>tettin21さん
バッテリー電圧の異常を拾っているということは,漏電が原因ではないでしょうか? どこかいじったところがあるということですのでそこを重点的に見るのが良いと思いますが,まずは漏電していないことを確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:21323996
4点

梶原さん、こんにちは。
漏電の可能性ですね、有難うございます。
いじっているのは書き込み以外にないので、ディーラーの整備士さんにお願いしてみます。
書込番号:21324007
2点

>tettin21さん
漏電ですが,常に電流が流れる状態ならバッテリーが上がってしまいますので,走行中の振動などで時々接触するというような漏電以外は考えられません。そのため,停車状態では,問題ないと言われる可能性が高いと思いますので,何処か走行中に接触する可能性のあるようなところは見当たらないか念のため聞いてみてください。
または何処かが緩んでいて外れかけているのかもしれませんが,バッテリー電圧の異常というのがどういう異常か詳しいことはわからないですかね。 時々瞬間的に0になるというような異常なら,接続の緩みや断線も考えられるかもしれません。その場合,コネクターの中で断線しているとわかりにくいと思います。
電気製品ですが,アイリスオーヤマかどこかのサーキュレーターを買った時,コネクターの接続がゆるくてファンの強弱の切り替えがうまくいかないというトラブルがありました。強にするとかえって回転が弱々しくなるというものでしたが,ヨドバシの通信販売で買ったもので,修理のやりとりが煩わしかったので自分でバラして発見し,無理やりハンダつけしてなんとか動くようにはなりましたが,大変でした。 電気関係のトラブルでは気合いを入れてかかる必要があると思います。
書込番号:21324129
6点

>梶原さん
度々アドバイス頂き有難うございます。
走行中の漏電はなかなか難しそうですね。
アイドリングストップは停車中でないと作動しないのでエンジンがかかった状態の電流値も踏まえてディーラーに見てもらうようにします。
有難うございます。
書込番号:21324170
4点

そんな時はバッテリーを疑い交換するのが善良なディーラーなのですが…
様子を見て下さい…
は、単なる逃げ口上で黙って諦めろ、です。
書込番号:21324281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん、こんにちは。
アドバイス頂き有難うございます。
原因不明、メーカー回答待ちはちょっと納得できないですね(笑
バッテリー交換で交渉してみようと思います。
書込番号:21324309
5点

私もステップワゴンでアイストしない時ありましたが、ほったらかしてたらすぐ復活してましたけどね。
ECUが複雑に制御してあるでしょうから、賢いと思いましょう。
様子を見るのが一番だと思います。
書込番号:21324321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かず@きたきゅうさん、こんにちは。
アドバイス有難うございます。
先程、外気温17度で10kmほど走ってみました。
帰り間際になって2回動作しましたが、信号待ちでストップ⇒次の信号待ちではストップしない という感じでした。
せっかくのエコカー/低排ガス車なのでアイドリングストップしないのでは意味がないです(笑
ディーラーに相談してみます。
書込番号:21324446
3点

この手の質問はディラーではなく、お客様相談室のほうが件名でしょう。
ディーラも暇じゃないよ
書込番号:21324580
3点

>tettin21さん
大変ですね・・・
>考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
自分も同じ様なことをしています。+バックランプもLEDに交換しました。
自分だったら付けた物を外して様子を見ます。(場合によっては元のランプに付け替え。)
ナンバー灯を外したら昼間のチェックしか出来ませんが・・・
社外ハーネスはアース部分の取付を疑います。
早く解決することを願っています。
不具合分かったらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21324897
0点

DMM(デジタルマルチメーター)をお持ちであれば、暗電流を測って見てください。
そのとき間違ってもセルを回してエンジンをかけないこと、DMMが火を吹きます。
DMMのFUSEを、飛ばしてしまい2000円です、ネットしか入手できない
書込番号:21328983
3点

>tettin21さん
メーカーオプションのナビ装着車ですか?
もしメーカーオプションでしたらGPSアンテナ(ETC,GPSアンテナ一体型)が悪さしてるかもしれません。
ETCの電波をGPSアンテナが拾いナビ経由でECUやエアコンコントロールにまで悪さしてるかもです。
ナビが時々再起動する、あるいはフリーズするなどが有るようでしたらGPSアンテナかもしれません。
私のフリードは、GPSアンテナをパナソニックストラーダ用のGPSアンテナ(パナソニック GPSアンテナ CA-GP09D(コード長90cm)に交換したら細かい不具合が解消されました。(燃費もよくなりました。)
もしメーカーオプションナビでしたら、ナビ裏でGPSアンテナのカプラーを抜いてECUリセットして様子を見てみてください。地図は動かなくなりますが。
その他のナビでしたら御免なさい。
書込番号:21330336
2点

>おじさん@相模原さん
コメント頂きありがとうございます。
不思議なことに、再発の翌日から元に戻ってしまいました。
最近の車のCPUはガン●ムみたいに学習するのか存じませんが、ディーラーで「バッテリーの不調を拾っている」と言われたのでバッテリーを怪しんでいます。
先にもコメントを頂いておりますが、当面は様子見ということになります。
同様の症状が頻発すればメーカーも動いてくれそうですが。
>nsxxさん
コメント有難うございます。
暗電流はクランプメータで測定しました(もちろん停車して30分以上経過した時です)
正確な数値は忘れましたが50mA以下だったことは間違いありません。
なぜか症状が落ち着いてしまったので当面は様子見ということになります。
>masatosi.kさん
ナビはディーラーオプションです(175VFi)
ですので、その可能性は低いと思われます。
前車は、ナビの車速センサーをショートさせて走行中も操作可能にしていました。
その代わり、ナビの設定が突然変更されてしまったり若干の異常があったので今回は市販のハーネスにしました。
どちらも正常な動作を妨げるものなので可能性がゼロとは言えませんが、ディーラーの担当者も関係性は薄いと判断しています。
自然に治ったのは嬉しいことですが、原因不明はモヤっとします。
書込番号:21336982
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日も質問させていただき、丁寧なご回答ありがとうございました。
また質問させてください。
オプションでテールゲートスポイラーをつけたのですが、納車から2週間でもうすでにランプ部分がサビていることに気づきました。
写真にある穴の部分から水が入ったのでしょうか??
それともサビて当たり前の部品なんでしょうか?
書込番号:21283198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄粉が錆びているのです
ブレーキダストなどの鉄粉がボディに付着してそれが錆びているのです
書込番号:21283390
2点

>にゃほまるさん
その茶色の錆の様なものは、洗車もしくは、何かで拭くと、消えますか?
書込番号:21283476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>津田美智子が好きですさん
鉄粉ですかー。ランプのカバーの内側に入り込んだんですかね。このサビはもう取りようがないのでしょうか‥。
>天使な子悪魔さん
ランプのカバーの内側のサビなので拭けないのです〜
( ; ; )
書込番号:21283604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに行って、外し方を教わってはいかがですか?
もしくは1か月点検時に拭いてもらうとか。
書込番号:21283617
4点

普通にクレーム付けて対処して貰う案件です。
間違っても自分で何とかしたらあんたが弄ったから錆びたんだになりますから直ぐに何もせずにディーラーに言いましょう。
書込番号:21283753
5点

当然樹脂製ですからサビる事はありません。考えられるのは貰いサビ。
浮遊する鉄粉がスキマに入り込み、それでサビたと。
若しかしたら勘合が良くないのかもしれません。
え〜それではこの曲を送ります。
https://www.youtube.com/watch?v=3TP6woNRCP8
書込番号:21283789
3点

>にゃほまるさん
これは酷いですね。
スポイラーを取り付けるときにボディーに穴をあけていませんか?
仮に穴あけをしていたとしたら、処理も適当のように感じます。
画像下部ボディー本体も鉄粉だらけでは?。
クレーム入れて全部ボディーの鉄粉除去からしてもらった方が良いと思います。
この部品は交換です。処理も適正に施工されているか?立会い確認しましょう。
手を入れたら駄目ですよ、責任の所在が不明確になります。
スレ主が女性なら、男性に依頼した方が良いです。
書込番号:21283954
3点

>にゃほまるさん
納車2週間でその状態になったとか…
スポイラー付きでもストップランプの部分はノーマルかと思います。
脱着は裏方のナット二本取るだけ難しくはないですけど、納車間も無いのでディーラーに頼んだ方がよろしいかと。
マイペェジさんのおっしゃる通り樹脂部なのでサビないとこですね。
鉄粉が入り込んだんでしょう。
駐車場が線路の近くとかではありませんか?特に駅の前後は電車が減速する際鉄粉が飛び散ります。
目には見えませんけど、
取り敢えずキレイにしてもらいましょう。
書込番号:21283968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お車は中古車ですか?であるならば仕方がないと思いますがもし新車であるならば、在庫として保管している間に雨風に晒されて錆びが入り込んでしまったのでしょう。ランプの中に入り込んでしまっているのなら合わせ面とかの密着が悪くて雨水が入り込んでしまっているかも知れません。
書込番号:21284160
4点

>hat-hatさん
>あかビー・ケロさん
>チルパワーさん
>マイペェジさん
>AS−Pさん
>Berry Berryさん
まとめての返信になり申し訳ありません。
みなさん親身に回答いただいてありがとうございます。線路の近くに住んでいることもあり、皆さんがおっしゃるように鉄粉が入ったのかもしれませんね。新車での購入で、ちょうどディーラーから1ヶ月点検の連絡がきたのでサビのことを伝えて明日見てもらうことになりました。アドバイスどおり、自分では触らずにいようと思います。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました^_^
書込番号:21290694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃほまるさん
確かに線路沿いは架線と線路からの鉄粉はあります。
私も東海道24時間走っている線路沿いですが、
2週間で こんなになりません。電車が原因ならこの箇所に
集中するはずがありません。何かの因果関係があるはずです。
住んで20年ほどになりますが、横に洗車をしていない
白い車がありますが、こんなになっていません。
スポイラーの穴を開けた時の処理ではないかな?
防錆処理などもしているのか?確認した方が良いかもしれませんよ。
想像ですが、そのときの削りカス?
書込番号:21290736
4点

>チルパワーさん
スポイラー取り付け時の処理の仕方が良くなかったんですね。明日担当者に確認してみます。
ここでたくさん教えていただいてとても勉強になりました。ありがとうございます^_^
書込番号:21291413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃほまるさん
私も納車時にテールゲートスポイラーを付けて似たような事象がありました。
私の場合はオプションのゲートスポイラースポイラーのランプ部ではなく、テールゲート内側に錆が発生し塗装にひび割れが見つかりました。
定期点検時の洗車時に担当営業マンが気付いてくれ報告してくれました。
調べて貰ったところテールゲートスポイラー取付時にテールゲート内部に傷を入れてしまっていたらしく、そこが錆びてしまったとのことでした。
チルパワーさんが仰ってる様にテールゲートスポイラー取付時の処理に不手際があった可能性もあります。
いずれにせよ新車で納車2週間程度の期間にこんな状況になるのは不思議ですのでディーラーでしっかり調べて貰うことをオススメします。
書込番号:21296164
2点

>☆ななっちパパ☆さん
ありがとうございます。
スポイラー付ける際のトラブルって時々あるんですね。てっきりガチャっとはめて終わりなんだと思ってました。お恥ずかしいです。
先日1ヶ月点検があり、担当者に伝えたところ装着時の鉄粉が入り込んだようだということでお詫びとともに取り替えてもらえました。これで安心してフリードライフを楽しめます^_^
あらためてご返信いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:21299012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
-
フリード G ジャストセレクション 純正HDDナビ、地デジワンセグTV、バックモニター、左側パワースライドドア、キーレスエントリー、ETC、ディスチャージヘッドランプ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 55.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリード G ジャストセレクション 純正HDDナビ、地デジワンセグTV、バックモニター、左側パワースライドドア、キーレスエントリー、ETC、ディスチャージヘッドランプ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 55.4万円
- 諸費用
- 14.4万円