フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,496物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 8 | 2017年8月29日 05:33 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2017年8月31日 20:07 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2017年8月25日 09:27 |
![]() |
102 | 12 | 2017年8月26日 16:58 |
![]() |
132 | 26 | 2017年9月10日 08:49 |
![]() |
75 | 9 | 2017年8月22日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
まだ先の話ですが、インチアップを考えております。
純正アルミは「5.5J×15インチ インセット49mm PCD114.3mm」、純正スチールが「5.5J×15インチ インセット50mm PCD114.3mm」、無限16インチが「6.5J×15インチ インセット56mm PCD114.3mm」です。
調べていると、「6.5J×16インチ インセット52mm PCD114.3mm」や「6.5J×17インチ インセット53mm PCD114.3mm」などのサイズを装着されている方が多いようですが、自分の欲しいアルミには前述のサイズが存在しませんでした。
そこで、メーカーマッチングデータや装着シミュレーションなどをもとに実店舗で聞いたところ、「最近のホンダ車は右側は収まっても、左側がはみ出るなどの実例があるので。実際装着してみないとわからない。もし、はみ出し等があっても返品はできない。」と言われてしまいました。
自分の欲しいアルミは「6.5J×16インチ インセット50mm PCD114.3mm」と「7.0J×17インチ インセット53mm PCD114.3mm」のホイールで、現行フリードに装着可能か心配になってます。
皆様の実体験とご意見をお伺い出来たらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
4点

>タカボーパパちゃんさん
装着してみないと解りません
書込番号:21148282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.html
数値入れて計算、で今のホイールで良いので目視にて大丈夫か見てみる
でもあくまで簡易な計算なので参考に
書込番号:21148459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タカボーパパちゃんさん
個体差があるとか左右で差があるという事なら先ずは下記の方法でノーマルのタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定してみましょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
この方法で測定すれば6.5Jインセット50や7Jインセット53のホイールを履かせた時にはみ出すかどうかある程度は判断出来ると思います。
参考までにENKEIのマッチング情報は下記の通りです。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201701-201702.php#FREED
書込番号:21148503
7点

>タカボーパパちゃんさん
新規定を適用した責めたサイズだと
個体差でアウトも有るかも知れないが
その場合も
新規定で救われるような気がします
何れにしても
ここで大丈夫と言われても
駄目だった時ダレモ責任は取れません
書込番号:21148514
8点

>タカボーパパちゃんさん
私は現行フリードにエリシオン用モデューロホイール17インチ6.5jjインセット55、タイヤ幅205を装着しています。
納車時に装着して納車をお願いしていたのですが、ブレーキキャリパーに接触するので
スペーサーを入れることで解決しました、その時に5ミリと3ミリを入れたときにはみ出てないかを計測してもらいましたが
5ミリ ホイール ○ タイヤ× (タイヤのはみ出しはリムガードの部分がほんの少しだけ)
3ミリ ホイール ○ タイヤ○
という結果でしたでのスペーサー3ミリでインセット52の状態でギリギリの状態になりました。
今年、法改正でタイヤのはみ出しが10ミリまでOKになったので(それでもロゴやリムガードなどだけ)
6.5J×16インチ インセット50mm PCD114.3mmのほうはギリギリ収まるような気がしますがね(あくまで私の感想です)
まぁそれでも個体差やホイールの形状の違い、タイヤ幅が205表記でも実際それ以上の幅のタイヤもありますが
195タイヤなら行けるのではないかな〜?と、それでも最終的にはやっぱり装着してみないと分からないので責任は持てません
ちなみに7.0J×17インチ インセット53mm PCD114.3mmの方は
以前みんからに同じサイズのホイール装着したら、ホイールが結構はみ出たと書き込みしていた方がいらっしゃいました。
ローダウンさせれば何とか収まるかもしれませんが、それも装着してみないと分かりませんね。
どうしても多少はみ出ても装着したいのであれば、車検用に純正タイヤは残しておいた方がいいでしょうね。
書込番号:21148917
6点

こんにちは!
ホイール7.0J×17インセット55、タイヤ215/45-17ですが、ほぼツライチです。インセット53だと2o外側にでますので、タイヤサイズ、銘柄、メーカーで差がありますが、ギリギリだと思います。個人的には大丈夫だと…あくまでも自己責任でお願いします!参考になれば…
書込番号:21149561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツライチにすると、数年後左がはみ出るので
純正ホイールは置いておけと営業担当に言われ
ました。
書込番号:21149791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda_hisashiさん
>桜.桜さん
>スーパーアルテッツァさん
>みん01さん
>どらネコにゃんさん
>えくすかりぱさん
皆様、返信本当にありがとうございます。
参考になるご意見ばかりで、本当に感謝しております。
まとめると、装着まで完全自己責任であること。
「ギリギリで入った」という情報でも、個体差によってはNGになる可能性があるということ。
購入までまだ時間があるので、皆様のお話を頭に置いて検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21153202
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンG センシング C Sパケブラック納車待ちの車購入初心者の者です。
フロント ホンダマークの下の二本の横棒の部分に外部の物でロアグリルガーニッシュと言うメッキを取り付ける部品を見つけましたが、どう思われますか?
ドアノブガーニッシュと言う物も気になってますが車に両面テープで貼り付けて問題無いのでしょうか。
分かりにくい表現、文章で申し訳有りません。
書込番号:21145287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

問題ありませんが、飽きてパーツを外す事
があれば、糊が残り汚れになる可能性も
あります。
書込番号:21145718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えくすかりぱさん
お返事ありがとうございます。
もう少し考えてからにします。
書込番号:21146304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shun shun 425さん
ちなみにハイブリッドエンジンはそこの部分が最初からブルーっぽいメッキになっております。
納車前でしたら、購入するディーラーにハイブリッドエンジンでグリルをメッキやカラードグリルに交換して
ノーマルグリルをそのままディーラーで処分する人がいないか聞いてみたらどうですか?
「捨てるのであればください」と (笑)
私も聞いてみたところ、自分の納車には間に合いませんでしたが、納車後に処分するグリルをいただき、自分で交換しました。
納車までに間に合えば、工賃のみでハイブリッド用グリルに交換してくれるかもしれませんよ。
そちらのほうが、両面テープがはがれる心配などもしなくていいと思いますよ。
まぁ私の場合、どちらのグリルもプラスチックっぽいのが嫌だったので、結局は元のガソリン用グリルをブラックに塗りなおして
戻してしまったんですがね。
ブラックのカラードグリルも締まって見えるのでおすすめです。
書込番号:21146918
5点

>みん01さん
お返事ありがとうございます。ブラックのグリルいいですね。
確かにハイブリッド車は、ブルーのメッキになっているのを見て、ガソリン車は、少し寂しいと思っていました。
ディーラーさんで貰えるなんて思いもしなかったですが一度聞いてみようと思います。
書込番号:21146998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shun shun 425さん
社外の貼り付け式(というか、この場合は純正品もですが)アフターパーツは、文字通りシールで張り付けるため、部品との形状マッチングが完璧にはゆかず、基本的には浮いたり縁が合わずに下が見えたりするのが普通だと思ってください。もし雰囲気ではなく見た目に拘るなら、純正品と交換するパーツにするのがセオリーです。
ですので私も、同系別グレードのパーツを流用したりするのに賛成です。
最近の車の塗装は強いので、両面テープを貼る程度では全く問題ありません。まして、グリルやドアノブはボディ(鋼板)ではありませんので気にする必要はありません。剥がした際に糊が残ったら、ラッカー薄め液スプレー等ですぐに取れます。(補修した塗装等も一瞬で落ちますので、綺麗に拭き取ってください)
余談ですが、同じディーラー等で長くお世話になって人間関係ができると色んな相談に乗ってくれるようになりますよ。(要は一方的に責任を問わないユーザだと信用を得ると、セオリー外でも色んな提案をして貰える)
相手に個人差はありましょうが、「やりたいこと(手段)」ではなく、「不満点(目的)」を伝えると色んな方法を提案してくれるものですよ。(廃車や下取り車が出た時にパーツを取っておいてくれたりとか。)
書込番号:21149334
6点

>野良ももんがさん
お返事ありがとうございます。
やはりディーラーさんにお願い出来たら良さそうですね。ですが、今回の購入が初めてのお付き合いの為、何だか嫌な顔されそうでまだ言い出せそうにないです。でも何か用事を作りそれとなく聞いてみます。
そして、無理ならば糊あとも気にせず外部部品取り付けてみます。ありがとうございます。
書込番号:21149474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shun shun 425さん
ディーラーマンに、例えば、見た目に変化が欲しくてアクセサリが気になっている、という話をすれば、イヤな顔ひとつせず、費用等の相談に乗ってくれると思いますよ。相談なさったら良いと思います。
言い方が悪かったですが、私が人間関係が必要だと言いましたのは、相談事に対して、教科書どおり以上の対応を求めるには信頼が必要、という意味でした。
これは例え話ですが、ドアのグリップハンドル周りに傷が入らないか気になる、という顧客がいた場合、ドアハンドルプロテクションカバーを薦めるのが営業マンの教科書どおりの対応とします。
でも、価格または色が気に入らない、と顧客が答えたとすると、他のお客さんが○○の社外品入れてましたよ、とか、(整備時等に使用する)クリアフィルムでも貼っときましょうか、とか提案が返るには関係性が必要なことが多いように思います。
これは何も顧客を差別しているわけではなく、社外品を薦めたり、サービスでフィルムを貼ったことで、何か不都合が生じた場合に、提案した営業にクレームを言ってくるような人には結果として何も言わない方が良い(双方が不幸になる)というような事が起こるからです。
書込番号:21150490
6点

>野良ももんがさん
またまたお返事ありがとうございます。
ディーラーさんに行ってフロントが少し寂しい気がする言うとメッキグリルを進められました。
カッコいいけど私が乗るには、似合わない気がします‥‥。
ハイブリッドのグリルの青いメッキの方がガソリン車よりいいと言ってみましたが、結局、下さいとは言い出せなかったので外部のロアグリルガーニッシュ、注文してみました。
でも浮いたり縁が合わないのが普通との事だったので、あまり期待出来ないですね。
あとは、フォグライト付けてみようか考え中です。予算が無いのでハロゲンで。
分かり易く丁寧に教えて頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:21159534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは
先週、フリードを契約し現在納車待ち状態です!
ナビスペシャルパッケージを付けてオーディオレスで注文したので、彩速ナビをディーラーで取り付けてもらう予定です。
その際、ステアリングリモコンとバックカメラを流用したいのですが、必要なケーブル、アダプター類は何になりますでしょうか?
ご教授いただきたいですいただきたいです🙇
書込番号:21141355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やまっくんさん
日東工業NKK-H93D+ケンウッドKNA-300EX+データシステムRCA013HかRCA018HかRCA018H-BでOKだと思います。
ご自分でも調べて下さい。
トラブルがあるとネット購入は全てご自分処理になります。
書込番号:21141395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ステリモはちょっと手を加えることで、全てのスイッチが使用できるようになりますよ(^-^)
書込番号:21143256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカボーパパちゃんさん
ありがとうございます!
手を加えるとは具体的にどのような形でしょうか?
勝手に全て使えるとのだと思っていました!
書込番号:21143292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常の接続ではステアリングリモコンのモード/音量+−/トラック+−の5ボタンのみ
使用可能で有り、それ以外を使用可能にするには追加の接続が必要です。
下記のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20689677/#20689677
書込番号:21143449
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>フリードカメオさん
メーカーオプションのアルミホイールはディーラーで取寄せて後付けは可能ですが、ディーラーオプションや市販の社外アルミホイールより割高になりますよ。
書込番号:21137707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリードカメオさん
ディーラーでフリード用のアルミホイールを発注して購入する事は可能ですが、新品のアルミホイールをディーラーで購入すると高価です。
ただ、このフリードの純正アルミホイールはヤフオクに出品される事があります。
という事でヤフオクで新車外し等の程度の良いフリードのアルミホイールを、安価に入手される事をお勧め致します。
書込番号:21137714
10点

>スーパーアルテッツァさん
ディーラーオプション品のホイールが新車外しって。。。
オーナーは「注文したものの、現物を見たら気に入らなかった」って
いうパターンでしょうか。
使い込んだ後で飽きてオークションに出回ることはあるでしょうけど、
オプションで注文したものをすぐに売ることって、ゼロではないにしろ
可能性はかなり低く感じるのですが、どうでしょうか?
書込番号:21138344
5点

契約前なら、Sパッケージ付けた方が色々セットで付くし割安かもです
契約後なら、わざわざ純正ホイールを選択する理由って有るのかなー?と思います。
書込番号:21138356
10点

ぜんだま〜んさん
フリードでMOPのSパケを選択した場合に付くアルミホイールは、ハイブリッドEXには標準装備されています。
このハイブリッドEXに標準装備のアルミホイールがヤフオクに出品される可能性は十分あると思います。
書込番号:21138376
15点

>スーパーアルテッツァさん
ああ、なるほど。
そういうことなら理解できます。
ありがとうございました。
書込番号:21138387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今ヤフオクを確認したらフリードの純正アルミホイールが出品されていました。
「フリード EX 純正 15インチ」で検索してみて下さい。
ただ、出品価格は75600円と高いですね。
新品をディーラーで買うよりは安くなりそうですが・・・。
書込番号:21138392
7点

フリードカメオさん
アップガレージなら下記のようなフリードの純正アルミホイールが販売されています。
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/1/1708208900083/208?size=s
書込番号:21138993
7点

こんばんは!私はSパケをつけず後悔してましたがどーしても純正アルミがほしくヤフオクでタイヤごと購入し取り付けましたよ!確か8万程でしたが新品外しできれいでしたので良かったです!確かディーラーで単独で買うと16万くらいしたと思いますよ。
書込番号:21140022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買う車のグレードによってはアルミホイールが標準の場合もありますが、それが気に入る、気に入らないは個人の好みですからね。
特にタイヤまで拘る人は、純正のアルミとタイヤなんて全く眼中にありませんから。
書込番号:21141957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに・・・ラベリングAAAってやつを試したくて
純正サイズ安い方から選んだホイールと、アースワンAE01だったかで12.3sでした。
EXHVの純正+ブルーアースE50(新車装着)は16.5sでした。
えーと、燃費と転がり感の向上は感じませんが、何か?
EV走行に入り易くはなりましたが。
書込番号:21142370
5点

ガソGホンダセンシグ納車待ちの者です。
LEDヘッドライト、コンビシート、革ステアリングが欲しくてSパケを付けました。
ホイールはどうせ社外に交換するので鉄チンで良かったのですが、
コンビシートと革ステはアルミホイール付のSパケ抱き合わせしかなかったので
仕方なく付けました。
スレ主さんに譲りたいくらいです。
EX以外でもこういう人がいるので、新車外しで売られるのだと思いますよ。
逆にSパケ不要でアルミホイールだけ欲しいのなら
ウィル327さんのようにヤフオク等で購入が安くなると思います。
鉄ホイールに付いてきたタイヤはちゃんと保管しておけば今後使用できますし。
書込番号:21146926
8点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
スマホ(iphone6sプラス)をカーナビとして使いたいのですが、見やすく(助手席からも)、しっかり安定して取付ける方法で良い方法は、ありますか?
実際に取付けている事例等
アドバイスをお願いします。
書込番号:21133511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん苦労しています。
社外品で探すしか無いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp//q-ban/index.php?cate=15
書込番号:21133625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにどれくらいの頻度使われますか?
パケット通信量、結構消費しますよ。
使うアプリによるかもしれませんが。。。
その辺は考慮済みですかね?
書込番号:21133631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はフリードユーザーではないのですが、お盆休み前の酷暑で充電制御・ディスプレイ減光が例年より頻発。
たまらず出先のカー用品店で買ったのがこれです。
「ミラリード ACルーバー取付け式スマートフォンホルダー(幅90mmまで) PH-1505]
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PH-1505
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UJ3430G/
AmazonのレビューにiPhone6Plusの利用レビューがあります。
ACルーバー形状が水平なものならほぼ問題はないと思いますが、縦ルーバーのつまみが妙に大きいのをパス可能か?、要確認です。
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/design/
ルーバー側フック(金属ビスで圧着) - ホルダ本体 - 脚部(高さ3段階・表裏の調整可能)で、ちょうど「コ」のかたちで装着します。
ガタツキは皆無ではありませんが、脚があるおかげで結構しっかり付きます。
取り付けたルーバーの上下角は固定されるので、調整は効かなくなります。
どこにでもあるカー用品店に在庫していると思いますので、現物を目で確認してからの方がいいと思います。
(Amazonなどで評価の高い、海外製品で何回か失敗をしています。実測は大事です)
書込番号:21133687
5点

>あずずーさん
オートバックス等のカー用品店に行った事ないのかな?
取り付け用品が何種類か置いてあるので店員さんと相談するなどして
購入しては如何でしょうか。
書込番号:21133796
7点

最近購入したホルダー2点ご紹介。
一つ目は造りがしっかりしていてスマホの脱着もワンタッチで簡単、レビューの評価も高いですが、ホルダー自体のサイズが大きく、スマホ非装着時の存在感が強い。どちらかと言えば不細工です。(^^;)
http://amzn.asia/gjAbkJf
もう一つ、現在はこちらを使用しています。
造りは貧弱でスマホの脱着もワンタッチではありませんが、とにかくコンパクトで視界の邪魔になりません。お気に入りです。
http://amzn.asia/2fu5VGo
カー用品店にも多数おいていますが、値段の割にはあまり品質の良くないものが多いです。
Amazonで高評価のものをダメ元で購入する方が結果的に安くつく、というのが私の経験則です。(^^)
書込番号:21134200
7点

先日、バイクで山奥に行ったのですが、
頼りのYahooナビが圏外で動かず、
迷子になりました(笑)
スタンドは100均のでも使えますけど・・・
書込番号:21135380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>大和Q人さん
>F 3.5さん
>ダンニャバードさん
>Jailbirdさん
情報ありがとうございます。
実際に取り付けをされた経験も教えていただけると助かります。
書込番号:21135414
6点

>かず@きたきゅうさん
カーナビの使用頻度が高くないのでスマホで済ませるということで
すでに経験もありますので大丈夫です。
書込番号:21135916
6点

あずずーさん
実際に取り付けをされた経験
というか、失敗談と不便自慢になりますけど…。
ホルダーを大きく分けると
・ 吸盤設置(ベース装着・ゲル吸盤 両面テープ留め 等)
・ (何か)車内に存在するものを利用して設置(カップホルダー・DINスペース・[今は見かけませんが]CDスロット・シート留めボルトにアーム 等)
吸盤は安価で製品も多いので気軽なのですが、最近の車だとシボ(ダッシュボードの表皮に似せた模様)が深く、ベースを取り付けないと難しいですね。
]ソフトパッドの車だと単体はNGです、夏場(ダッシュボード上は70℃を超えます)にベースごと剥離という憂き目も数知れず。
それ以前にダッシュボード上に何か生えているのを好まないので、あまり使いませんでした。
一番長かったのがカップホルダーに固定するベースと、15cm程度のアームを持つタイプです。
当然、カップホルダー1つ占有され、シフトレバーとの干渉も起こりやすいです。視点移動が多くなるのも欠点といえば欠点ですね。
フリードの場合、運転席右側のカップホルダーが該当しそうですが、エアコンルーバー前の一等地を潰すことはないので除外した方がよさそう。
それでも解決できないのが夏場の放熱問題なので、今回のエアコンルーバー取り付けとなりました。
エアコンルーバーもあまり信用していなかったので、夏季限定と考えたのですが、縦取り付けで視認性もよく、不快な振動や共鳴も起こらないので定位置化しそうな感じです。
画像はドライバー視点と、取り付けの仕組みです。
大げさに見えますが極めて単純な仕組みです。(下支えの)両面テープはメッキパーツに触れるので剥がさないで使っています。
書込番号:21136199
6点

画像のホルダーをダッシュボードに張り付けています。
滅多にスマホをナビとして使うことがなく、使用しないとき存在感がなく、しっかりくっついて、安いものを選びました。
スマホを縦には挟めませんが、安定感があります。
詳細はこちらで
https://www.amazon.co.jp/highly-store-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B06WLH7CLP/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1503382739&sr=8-1&keywords=highly+store
書込番号:21136737
4点

>Jailbirdさん
>さぬきのハイカーさん
ありがとうございます。
具体的な情報はとても参考になります。
書込番号:21137891
4点

納車が今のところ12月になるということで
じっくりと探したいと思います。
引き続き
情報提供をお願いします。
書込番号:21145714
4点

車種は違いますが、重宝しています。
自家用で買いましたが、いいのでレンタカー用にリピしました。
amazonn 車載ホルダー VANTRUE M2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N1VZYAS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ダッシュのホコリも拭かないまま取り付け、真夏の1か月持ちました。
シボが結構入ってる車種でしたが。
ダッシュを拭いて、吸盤を水洗いしたら、今のところ問題ありません。
付属のシールを貼れば間違いないと思います。
90mm幅までですので、スマホなら大丈夫かと。
書込番号:21147320
6点

>yoyoyo444さん
情報ありがとうございます。
貼り付けるタイプのものは
走行中に剥がれたことがあり
今一躊躇してしまいます。
書込番号:21148385
4点

再度のコメントです。
スマホだけでナビを使うとお考えなら、取り付け方法だけでなく次のようなことにも注意が必要です。
十分検討なさってください。
1.スマホナビを長時間使うにはしっかりとした電源が必要です。 スマホ本体の電池だけやシガーソケットUSB電源では不足する場合があります。
2.ナビソフトはどれをお使い予定かわかりませんが、ソフトによっては文字が小さく見辛い
3.画面の拡大縮小が思うようにならないこともある
4.スマホの電波がサービスエリア外になると地図が正常に表示されなくなる。
5.ナビ使用中はデータ通信をしているので、契約データ容量にも注意必要
6.ナビ中に画面に不用意に触れると思わぬ画面になるきとがある。
7.スマホナビでは高速道路走行に適した画面にならないので、不便なこともある。
8.ナビの音声がスマホでは小さく、こもるので聞きにくい。
以上記載したようなことをご理解ください。
ですが、スマホナビは最新地図データが無料で使えるというアドバンテージはあります。
そのため、私は本体取り付けのナビがメインで、遠出の時にスマホナビも併用します。
最新地図が使えるのはスマホナビのもっとも優れたポイントだと思います。
書込番号:21150056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぬきのハイカーさん
ありがとうございます。
今まで
ヤフーカーナビをiphoneで問題なく使っていますので
アドバイスいただいた心配は無いと思います。
書込番号:21150258
4点

私もスマホナビを活用しようとしてます。
上にあったような吸盤タイプで、運転席からみて、三角窓部分に貼り付けて、運転席右の吹き出し口あたりに置くようにするか、
ナビ枠の下にCDボックスみたいな隙間があるので、そこに何か差し込んでできないかなーと思案中です。
書込番号:21150415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>scottie17さん
結果をお待ちしています。
自分は助手席からも見られるようにしたいので
センター部分に固定するつもりです。
書込番号:21150923
4点

FAQみたいな利用になっていますので続けます。
実は上[21136199] の取り付け、ルーバー側に取り付ける固定具に破損を確認しました。
横の羽を挟み込むスリットの部分です、ABS樹脂の強度はそんなに強くないですし、構造上しょうがない部分ですね。残念。
装着は可能ですが、ちょっとグラつくので諦めました。
とりあえず間に合わせにルーバーをスプリングで挟み込むタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B7CFB2/
に変更してあります。
これはこれでちょっと問題はあるので、しっかり脚が付いた製品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7S8EQF/
あたりに変えようか? 思案中です。 そしてゴミが増えると。
さぬきのハイカーさんが注意点を挙げていただいているので追記
1. についてはアクセサリーソケットを利用するタイプなら問題は起きません(定格1A、製品により5.4A[自動制御]まで利用できます)
ただしケーブルがボトルネックになるケース、端末そのものが規格前のものなど、チェックポイントがあります。
私はAndroidなのでQuick Charge x.0(クアルコムの規格です)を追っていけばいいのですが、同じ製品でもAppleの機器で利用する場合、結果が異なることがありますので注意は必要です。
【Quick Charge 2.0 3.0の違いとは?】
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/02/quick-charge3-sumaho.html
【iPhoneをQuick Charge 3.0対応ポートで充電すると遅くなる?(制御の問題?)】
https://www.makkyon.com/2016/04/19/pa-t15/
駄文ですがQC3.0に対応したUSB充電器のレビューを(ただし私の端末は2.0どまりなのでせいぜい1.5-2Aです)
http://review.kakaku.com/review/K0000933587/ReviewCD=1047206/
4.5. はオフライン可(ダウンロード型)ナビアプリの利用で、ある程度解消できます。
これも痛い経験があり、霧の立ち込める山中で遠くの基地局の弱い電波を掴んだまま離さない=表示できない・検索できないという事態から学んだものです、致命的でしたね。
現状GoogleMapでもオフライン対応(50x50km範囲)となっており、通信の無い場所でも利用は可能です。
他に無料のものでTCスマホナビ(ルート検索時の範囲に関して可能だった…はず)
https://tconnect.jp/smartphone/tcspnavi/
有料アプリだと私が使っているカーナビタイム
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/android_sp.html
MapFan
http://www.incrementp.co.jp/news/personal/20161117.html
(アプリレビューが荒れているのは旧アプリ+年号バージョンを早々に打ち切ったから… かな?)
(今となっては何もかも古くなってしまいましたが)NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス(アイシンAW= トヨタ純正と同じ)
https://dribrain.com/
8. に関してはBluetooth接続していれば問題無いです(むしろうるさく感じます)
私は常時音楽アプリで接続していますが、ナビアプリによっては設定で音楽のボリュームダウンと同時に案内発声を行います。
(ボリューム無視のアプリではうるさいですね、忍耐が必要)
その他の項目はアプリや端末に依存していると思いますよ。
書込番号:21151421
4点

車種は違いますが6Plusの頃から↓この手のマグネットで取り付ける奴を使っています。取り付け、取り外しはとても簡単です。
多少ずれたりする事もありますが脱落した事はありません。
薄いiPhoneケースなんかだと付属のプレートをケースの内側に入れても大丈夫です。その場合ならiPhone側のプレートは接着せずにすみます。
マグネットの本体はとてもコンパクトで目立ちません。
いろんな種類がありますが、まぁ千円ちょっとぐらいですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
こんなスリムケースだとiPhone7Plusとケースの間にプレートを入れても普通に使えてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XF33V72/ref=oh_aui_detailpage_o08_s01?ie=UTF8&th=1
https://www.amazon.co.jp/PUMPKIN-Pumpkin-スマートフォン用車載ホルダー-マグネット付き/dp/B00ZH11U6U/ref=pd_sim_263_35?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=0D3E24JVX36BE76F63KQ
https://www.amazon.co.jp/Mpow-タブレット車載ホルダー-ダッシュボードに取り付け-Sonyなど多機種対応-18ヶ月国内保障/dp/B01A80ENJK/ref=pd_cp_263_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=7Q9HWM3HRHE5ZJZ41EGT
書込番号:21153166
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリン、2WD、ホンダセンシングの購入検討中です。
昨日ディーラーに行ったところ
カーテンエアバッグを付けるにはSパッケージも付けないとダメって言われました。
これはどこのディーラーでも同じですか?
書込番号:21133297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のぶきち111さん
おはようございます。
価格表無くしてしまいハッキリと分かりませんが、カタログを見るとSパケと連動しない単独オプションのように読取れます。
しかし他スレでセット物だと発言があった気も。。
間違ってたらすいません。
書込番号:21133420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セットオプション(抱き合わせ)はホンダに限らずよくある事です
ホンダのホームページでWeb見積りをしてみると判りますよ
セットオプションの場合はホンダの方針なので、どのディーラーでも同じです。
書込番号:21133481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダのホームページで見積もりしたら
個別にカーテンエアバッグ
付けることできたのですが
ディーラーではダメって言われたのです
書込番号:21133719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それなら交渉の余地があるかもしれませんね。
または他のホンダディーラーに行くことも選択肢に入れても良いかと。
書込番号:21133869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のぶきち111さん
見積りを取ったのは去年の10月ぐらいでしたが、メーカーオプションのカーテンエアバッグはSパッケージと抱き合わせになってました。
ネット見積りの方では、カーテンエアバックのみ、単独でオプション選択出来るようになっていたのに、実際に作成してもらった見積り書にSパッケージが付いていたのでその場で担当の方に確認した記憶があります。
余談ですが、担当の方からタブレットで動画を見せてもらいながら、フリードのカーテンエアバックの説明をして貰いました。
カーテンエアバックが展開した方が危険と判断した時は、あえて開かない様にするセンサーみたいなものが付いているみたいです。
エアバックって凄い衝撃って言いますよね。
例えば、後部座席の子供達が眠りに付いて、窓に頭なんかがもたれてる時は、その状況でカーテンエアバックが展開してしまうと、逆にカーテンエアバックが凶器となりそうです。
そういった状況をフリードのカーテンエアバックは判断してくれるみたいです。
書込番号:21134789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホンダのホームページで見積もりしたら個別にカーテンエアバッグ付けることできたのですが
よーく確認しましょう
G HondaSENSING FF 6人乗り(7人乗りでも同じ) ボディカラーは何でも同じ
ここからですが、インテリアカラーをブラック(コンビシート)にしなければカーテンエアバッグが選択出来ません
ブラック(コンビシート)にした時点で既にSパッケージを選択しているのです(Sパッケージ 標準装備 となっているはずです)。
書込番号:21135163
8点

お返事ありがとうございます!
確かに内装色をブラックを選んでました。
Sパッケージが強制的に適用されてました。
モカをえらんだらカーテンエアバッグ選択できなくなりました!
なんてことでしょう。
来年から新車は義務化になるのに、まさかこんなところで
細かく抱き合わせ販売してくるとは、、、
なんだかホンダがセコ過ぎて買いたい気持ちが萎えてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21135371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

抱き合わせ方式でないと多分単品のオプション価格上がりますよ。
余りにもいらない装備且つ高価なら腹立ちますが、Sパケなら付けても良いって思っちゃいます。
トヨタだとメーカーナビ付けないとセーフティセンス付けられない車種とか有りますからね。ホンダは良い方です。
書込番号:21136680 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動/レーダークルーズ/衝突軽減/LED/ETC/
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 356.2万円
- 車両価格
- 344.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動/レーダークルーズ/衝突軽減/LED/ETC/
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 356.2万円
- 車両価格
- 344.7万円
- 諸費用
- 11.5万円