フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,452物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 1 | 2017年6月17日 08:33 |
![]() |
68 | 11 | 2017年6月20日 00:32 |
![]() |
36 | 6 | 2017年6月20日 22:23 |
![]() |
38 | 7 | 2017年9月14日 10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年6月17日 06:56 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2017年6月12日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車され約1ヶ月がたちます。
ハンドルを回す時に少し違和感があり、先日確認したところハンドルの上部の真ん中の後ろが丸く凹んでおり色が変わってました。これが触れて違和感があります。今まで他社のハンドルでこの様な事はなかったです。
フリードに乗られてる方へお聞きしたいです。
ちなみに、ハイブレッド2WD センシング付きの7人乗りです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20973625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車して半月経ちました。
コンフォートビューパッケージのオプションを付けたのですが、「熱線入りフロントウィンドウ+フロンドドア撥水ガラス」とあるので雨にが降った時に撥水を期待していたのですが、フロントウィンドウはまったく撥水せず普通ににじんだ感じでした・・・。
速攻ガラコ塗りました・・・。
これってフロントウィンドウは熱線入りなだけで、フロントドアのみ撥水でことなんでしょうか?
5点

結局、渇水ってめんどくさいんだよなぁ
何もしない方がいいよ
書込番号:20972697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラコワイパーをお勧めします、耐久性はノーマル並みでワイパーを普通に使用するだけで撥水されますので、新車ならワイパーゴムのみの交換が安く済みます。
書込番号:20972705
5点

スレさんが書き間違いをしていないなら、読んで字の如しだよ。
書込番号:20972753 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フロントガラスのワイパー下側に雪を溶かすための熱線が入ってます。
フロントドア撥水ガラスとは運転席及び助手席のサイドガラスに初めから撥水処理がされてます。
あとコンフォートビューパッケージのドアミラーには鏡面にヒーターと親水処理もされてます。
書込番号:20972854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん自分で書いているじゃないですか〜(^ ^
私も撥水に関しては何もしない派。
SONAXのグラスクリア?だったかな、洗車時これで拭くだけ。透明感抜群です。ビビりもなし。
油膜取りは年に1回、春先雨用ワイパーに交換する頃キイロビンでやりますけど。
書込番号:20972910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずぽん500さん
コンフォートビューパッケージはフリードか他車かに関わらず、フロントガラスの撥水はないですよ。
撥水はフロントドアのガラスのみです。
ですので、その他のガラスを撥水させるにはガラコ等の撥水剤を塗る必要があります。
書込番号:20972971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かずぽん500さん
ちなみにガラコワイパーひびりもありません、快適に使用できます。
書込番号:20973432
3点

ネット販売専用品のソフト99のGZOXガラスコートがいいと思います。撥水効果長く、コーディングと同時に油膜取りもできるとうたわれています。成分は市販品と変わらないように思いますが、ソフト99なので信頼できると思っています。実感する効果ですが、使用経験のあるレインX、ガラコより耐久性はあり、拭き筋も出ません。加えて、プロ仕様をうたいながら量も多いです。
書込番号:20973536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf
コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+熱線入りフロントウインドウ+フロントドア撥水ガラス)
フロントウインドウは熱線入りとは書いてあるけど、撥水とは何処にも書いていません
よく有る流し読みによる思い込みですね!。
書込番号:20973568
9点

やっぱりフロントドアだけなんですね。
なんとなくは分かってはいたんですが勝手に期待しちゃってました。
やっぱりフロントウィンドウの撥水ガラスってのは難しいのかな・・・。
みなさん撥水剤いろいろありがとうございました。
書込番号:20974463
3点

>かずぽん500さん
フロントガラスには撥水処理はされていません。
ドアミラーは親水処理になっていますが、ディーラー点検等でWAX系洗車をされてしまうと結局上塗り撥水コーティングになってしまうという程度のものです。
個人的にはガラコの撥水は効果が切れるのが早く微妙に思います。
呉工業のクリーン&リペルは持続性があり、なかなか良いですよ。
書込番号:20981056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
最近、日差しが強くなり、CパッケージのIRカット効果に期待をしていたのですが、横からの日差しで余り効果が感じられません。みなさんは、いかがですか?
書込番号:20972308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

釣りパチさん、こんにちは。
自分も同じこと思ってました。
対して効果ないような・・・
シートの皮部分が結構熱くなります。
本格的な暑さになったときのことを心配してしまいます。
Cパケ付いてないともっと熱くなるんですかね?
書込番号:20972366
2点

半分開けて腕を内側でかざすと、差があればすごく判りますよね。
今度自車で試してみよう。
5月にエアコンケチって開けてたら、黄砂が車内にうっすら積もってw
以来締め切りなんですよね。
書込番号:20972568
2点

今日は皆さま
赤外線カットですが,窓から可視光が入り込み,車内で吸収されるとその部分の温度が上がり,そこから赤外線が発せられるようになります。 その赤外線は窓から出ていくのですが,赤外線をカットする窓だと,そこで吸収または反射されて外へ出ていけず,室内の温度は上がります。
赤外線の侵入を防いでいるはずなのになぜ? とお感じになると思いますが,原理は地球温暖化と同じです。 赤外線を反射または吸収する窓がちょうどフロンガスのような役割を果たします。
というわけで,UVカットは効果があると思いますが,赤外線カットの効果は疑問です。
書込番号:20972665
5点

IRカットなしだと肌がチリチリする感じがありますが、
IRカットありだとそれがなく、ほんのり暖かいだけです。
全く暖かさを感じなくなるものではないです。
書込番号:20972926
7点

>釣りパチさん
IRカット率は近赤外線のみのを表示しているんですが、熱になるのはそれだけではないので数字のイメージとは程遠い感じになります。
例えばIR-90HDと言う透明断熱フィルムは近赤外線カット率は90%ですが、日射熱除去率は22%と太陽光線の熱エネルギーの80%程度は室内に侵入します。
ただし効果がまるで無いのかと言うとそうではなく、肌がジリジリするところはかなりカットしてくれるので暑いし眩しいけど何となく日差しが優しいという感じになります。
書込番号:20973258
8点

先日、ハイキングで駐車して来たあとで乗り込みましたが、日当たりに置いていたのに友人が「なんとなく乗った感じが暑くないね」と言いました。
私もそう感じました。
まったくの暑さカットというわけではありませんが、室内が焼けてどうしようもない、という暑さはしのげるような気がしました。あくまで程度問題ですから、真夏になればどうしようもなくなるのかもしれませんね。
それでもカットなしの車よりは効果があると思います。
書込番号:20983146
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
みなさんスマホホルダーはどこに付けていますか?
私は場所的にナビの右横辺りにスマホ画面があるぐらいが一番よいと思い、そこにスマホ画面がくるように木目調のパネル部分に取付しようとしましたが、まったくくっつかずポロッと取れてしまいました・・・。
それでエーモン最強の両面テープとやらを購入してパネル面が微妙にRが付いているので上下だけ重ね貼りして貼付け面いっぱいに貼って脱脂をして試してみましたがまったくくっつきません・・・。やっぱり木目調のパネル部分はつるつるしてないので取付できないのでしょうか?
かといってナビの上やメーター手前の物入の上に取付ても運転時に視界に入って不快です。
何かよい方法ありませんか?
よろしくお願いします。
5点


ikuo1110さんは右側に取付してるのですね。
私は左手でスマホを触るので左側が理想です・・・(^^;)
でも木目調のところにきちんと付いてますね・・・。
エーモンの両面テープも3Mと書いているので同じかと思ったのですが違うんですかね・・・?
書込番号:20972049
1点

>かずぽん500さん
私は、エーモンのこれで張り付きました。
熱にも強いのでダッシュボードでも大丈夫だと思っています。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1716
書込番号:20972443
4点

オートバックスに行ってこんなの見つけました。
これだったら曲面にも貼れてしっかり付きました。
しばらく様子を見ます。
くす@UYSさん、私も最初エーモンのこれを買って取付したのですが一日で取れちゃいました・・・(^^;)
書込番号:20972626
5点

私は サンワサプライの「SANWA SUPPLY CAR-HLD4BK」 ↓ を、運転席右前のドリンクフォルダーに付けています。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CAR-HLD4BK?tpgl=ck
調節用のネジで、固定部をドリンクフォルダの大きさにフィットさせるので、グラつくこともありません。
スマホがクーラーの吹き出し口の前に位置するので、スマホの冷却効果もバツグンです。
スマホを下から支える部材が左右に別れていますので、USBケーブルからスマホへの充電も可能です。
スマホを左右から固定する部材が広がるので、手帳タイプのスマホカバーをしていても固定できます。
書込番号:21185172
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハンドル左前方のエアコン吹き出し口にホルダー設置 |
吹き出し口に挟み込み上部レバーを倒し固定します。 |
iPhone7装着(視線移動の必要がなくベストポジションだと思います) |
本体背面のボタンを押しホルダーが開いても落下しません |
>かずぽん500さん
私はiPhone7でヤフーカーナビを利用することが多く良いホルダーはないかとネットで探したところ、
クチコミ評判の良いエアコン吹き出し口取付タイプの製品を購入しました。
Zeuste 車載ホルダー エアコン吹き出し口取り付け 横幅調節可 360度回転可(ブラック+Grey)
999円
取付は引き出し口の羽(板)に差し込みレバーを倒すとしっかり固定されます。
スマホの取付はホルダーに置き(下部支えがあり落下しません)左右をホルダーで押さえ込みます。
スマホ横幅対応48〜95mmです。
スマホの取り外しは本体裏のボタンを押すとホルダーがゆっくり開きます。
安価ですが作りはしっかりしており、吹き出し口にレバーでしっかり固定するので脱落する可能性は
低そうです。
カーナビ右のエアコン吹き出し口に取り付けました。
運転の邪魔にならず視線を移動することなくベストの位置だと思っています。
写真ではメーターが見にくそうですが、運転者の視線はもう少し上なのでメーターもしっかり見えます。
ホルダーに隙間がないのでエアコンの暖気冷気が直接スマホにあたることはなく、エアコンとホルダー
の間に3pほどの隙間があるのでエアコン使用上も問題ないと思います。
私はフリードオプションのUSBチャージャーを装備しておりUSBケーブルをiPhone7に接続して
使用しており、本体下部のホルダーにケーブル接続可能な隙間があります。
耐久性に関してはこれからですが小型軽量でコスパの良いお奨めのホルダーです。
書込番号:21195483
10点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして
+のガソリン、ブルーホライゾンメタリック納車待ちです。
エアロパーツには興味ないのですが、フロントグリルのみ交換を検討しています。
第一候補はメーカーオプションのカラードタイプですが、ブルーホライゾンカラーの画像が探しても見付かりません。
そもそも設定が無いのか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
また、装着されている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。(画像をアップして頂けると嬉しいです)
その他、社外品でブルーホライゾンに似合うフロントグリルの情報等頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。(^ー^)
書込番号:20967560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>かず@きたきゅうさん
アドバイスありがとうございます。
早速セルフ見積りをやってみました。
フロントグリルは、ディーラーオプションでしたね。
エクステリアは、装着した状態の車体画像を360度
回転させながら見れるので、とても参考になりました。
カラードタイプのフロントグリル、自分はとても
気に入ったので、画像を見せて家族を説得してみます。
ありがとうございました。(^ー^)
書込番号:20973502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日気づいたのですがシートのレザー部分がへたっています。 納車時に発見できなかったのもありますが土日の数時間しか乗らずにこんなにへたるものでしょうか? 皆さんのシートはこのような感じにはなっていますか? アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:20959415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘタリではなく、生地装着時にある程度
伸びてしまうので、偏りが少し出てしまいます
乗り降りを繰り返すと、その偏りが集中
してしまい目立つシワになったりしますね。
自分も同様の素材ですが、乗り降りの
激しい運転席や助手席は、少し目立つシワが
出来ていますが、大量生産なのである程度は
仕方ないと思います。
書込番号:20960161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
書き込みありがとうございます。
写真の座席はあまり乗らない真ん中の座席です。
これで交換してもらうのはおかしい事でしょうか?
納車から1ヶ月経って言うのも言いにくいですが‥
書込番号:20960189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんとんとんさん
ヘタリではなく、表皮が写真左サイド方向に引っ張られているような感じに見えますが…。
書込番号:20960419
0点

一度ディーラーに見せましょう!サイトで質問するのではなく、ディーラーに質問してからここで質問して解決法を探るのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:20960635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じシートですが、多少のいびつさはあります。
問題とされている箇所のすぐ横に、シートフレームが出入りする部分がありますよね。
表皮は元が平面ですから、形状が複雑な部分は形がくずれやすいです。
製造上に問題があり、座っただけで切れてしまったりした場合はシートを
交換してもらえる可能性があると思います。でも形が悪くなったので交換、
というのはかなり難しいと思います。
相談はタダですので、何でもダメ元で言ってみるというのは良いと思います。
納得のいく回答や対応があるかもしれませんし。
書込番号:20961986
2点

余談ですが2列めは厚手のクッションを置いています。
フリードは頭上の広さ感を優先してヒール段差を犠牲にしている
(2列め3列目の座面が低すぎる)仕様なので…。
書込番号:20961997
2点

許容範囲と言わざるを得ないですね
ディーラー側は。
試乗車や展示車を複数確認してみて
明らかに酷いなら、対応もして貰えるかも
しれません。
書込番号:20962690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,595物件)
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 100.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 100.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 18.0万円