フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,450物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年5月29日 12:42 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2017年5月24日 15:44 |
![]() |
14 | 6 | 2017年5月24日 07:59 |
![]() |
89 | 19 | 2017年5月27日 19:56 |
![]() |
16 | 3 | 2017年5月29日 22:01 |
![]() |
104 | 9 | 2017年6月5日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
衝突軽減ブレーキは、設定が必要なんでしょうか。
また、作動するには条件があるのでしょうか。
説明書読んでも十分に理解できず、実際に作動を確認する訳にもいかず知っている方教えていただければと思います。
書込番号:20925561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むくむなさん
>衝突軽減ブレーキは、設定が必要なんでしょうか。
設定は特に必要ありません。
つまり、CMBS OFFスイッチを押して衝突軽減ブレーキをOFFにしていないのであれば、衝突軽減ブレーキは作動します。
>また、作動するには条件があるのでしょうか。
衝突軽減ブレーキはギリギリまで作動しませんので、作動しないと思われる方もいらっしゃいます。
衝突軽減ブレーキの作動状況については↓の動画をご覧頂ければご理解頂けると思います。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
書込番号:20925611
6点

>むくむなさん
旧型アコードハイブリッドです。
特別な設定は必要ありません。
また,確かに,本当に動作するのかどうかは心配なところですが,幸い私の車は,今走行距離6万キロちょっとですが,覚えているだけで2回,自動的にブレーキが作動したことがあります。シートベルトも引き込まれました。 右カーブで対向車とすれ違う時だったと思いますが,確かにハンドルを切らずにまっすぐ進めば互いに衝突するところです。 しかし,互いにハンドルはちゃんときっていたので,動作確認ができたということ以外は,かえって迷惑,といった感じです。 まあ,実際に助けられることもあるかもしれないので我慢するしかないのでしょう。
書込番号:20926074
3点

>むくむなさん
ディーラーにお願いすれば試させてくれないですかね?
あとはお薦めするわけではありませんが、自力で十分なスペースが確保できるなら、ダンボールの空箱で壁を作って試すとか・・・
>梶原さん
右カーブなら相手はともかく自車の正面には何もいないように思うのですが、妙な話ですね
一度ディーラーに点検してもらった方がよろしいのでは?
書込番号:20926290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定しなくても基本的に作動しますがメニュー画面からカスタマイズできます。
書込番号:20926466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
実態はできませんが、
良くわかりました。
書込番号:20926559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハンドルの前にあるインパネアッパーボックス(小物入れ)ですが、開けたあと手で押さえてないと閉まってしまうのですが、これが正常でしょうか。
皆さんはどうなのか確認したいものです。
書込番号:20914371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むくむなさん
↓のレビューのように、やはりインパネアッパーボックスの蓋は手で押さえておかないと、閉まるようですよ。
http://car-sokuhou.com/freed-syunou-unntennseki
書込番号:20914379
2点

早速教えていただきありがとうございました。
わかりました。
正常なんですね。
書込番号:20914409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓋を開けたとき保持されると、そのまま走行した場合、視界を妨げ危険なので、今のような設計になっていると私は思っています。
安全上の配慮でしょう。
書込番号:20915244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ドアを開けた時に足元を照らすライトがあり「LEDレーザーロゴライト」と言うようです。
ホンダのロゴで足元を照らす用になるらしいですが、取り付けた方はいらっしゃいますか?
取り付けた方がいらっしゃったら、感想を伺いたいと思い投稿しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:20912585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DP2&D700さん
カーテシーランプの事ですね?
MOP、DOP以外の社外品なら辞めといた方がいいですよ。
社外品製造会社の中国人取締役が、最近逮捕されましたよ。
そのニュースで、ホンダアクセスのひとが、
『不正な商品を使用すると、電気系統に不具合が起きるおそれもある。安全のためにも、不正な商品は使わないでほしい』
って、言ってましたよ。
書込番号:20912719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

記入漏れ
逮捕理由は、商標法違反だったです。
書込番号:20912723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nojichuさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
自分もそのニュースを見て、初めてロゴライトの事を知りました。
なかなかお洒落でAmazonで検索して見たら、千数百円でした。
商標権の問題で逮捕されたのなら、その商品の販売も停止になるだろうと思い、思わず購入してしまいました。
まだ取付はしていないのですが、どなたか取付た方がいたらと思い投稿しました。
書込番号:20912869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たぬしさん
おはようございます。
本当ですね!
車の名前だとかイラストだとか、好きな物をオーダーできるといいですよね。
逮捕のニュースをTVで放映した時、どんな物なのか映像が流れましたが、なかなか良いアイディアだと思いました。
純正でも出して欲しいです。
書込番号:20914282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
素敵なライトアップですね。
赤いキャリパーもカッコいいです。
書込番号:20914477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
四月末に納車されたのですが、私が単身赴任している事もあり主として家内が近所の買い物や習い事の送り迎えに使用しており、まだ走行距離は200kmくらいです。私も月4日くらいしか車に乗れません。
一般論として、近場ばかりの短い距離の走行ではアタリの付かないあまり走らない車になってしまうのでしょうか?それとも最近の車はそんな心配は要らないのでしょうか?
書込番号:20907504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの爺さんも新車買ったんですが乗らないのでオイルが悲惨なことになってました。工作精度は良くなりましたが工業機械ですので出来るだけ動かしてやりましょう。
書込番号:20907525
4点

>コジ(koji)さん
一般論として、近場ばかりの短い距離の走行ではアタリの付かないあまり走らない車になってしまうのでしょうか?それとも最近の車はそんな心配は要らないのでしょうか?
>今時アタリが付かず走らない車はスーパーカーでもあるまし気にしなくても良いと思います?
車にもよりますがそれよりバッテリー上がりの心配の方が大きいと思いますが…
日に走行距離も短そうなので使用時アイドリングストップをキャンセルする方が良いと思います。
書込番号:20907534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

4月下旬納車で走行距離200kmなら今はまだ心配ないでしょう。
昔の車のように低走行距離によるアタリがつかないなどは気にしなくても良いかと。
ただ今のペースで月日を重ねていくようならオイル管理はしっかりとしましょう。
あと自分も10年走行距離10000kmの軽自動車を所有してますがマフラーに水がたまり錆びて穴が空きました。
自動車のパーツ類や油脂類は回す走るという前提で作られてますので。
書込番号:20907583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全然気にする事は無いと思いますよ
そういえば前に乗っていた車の取り扱い説明書に2週間に1回程度40kmほど走らせて下さいという文章がありました
書込番号:20907672
5点

>コジ(koji)さん
まずはアタリについてはあまり考えなくて良いと思います
第一この車は「走る」である必要もないでしょうし
書込番号:20907719
4点

アタリなんて分かる人ほぼほぼいないでしょう。街の知ったか車の好きのいうこと。
書込番号:20907746 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>コジ(koji)さん
確かに心配になるかもです。
なのですが、車には大なり小なり個体差があります。
また、確かに回さない車と回している車、毎日乗る車とたまにしか乗らない車は違います。
ちょっと車に興味がある人なら違いを実感すると思います。
だけど、同じ車種年式を乗比べて初めて分かる事なので考えても余り意味がないかもしれませんねww
書込番号:20907779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コジ(koji)さん
乗るか乗らないかでいうなら,おおよそ1週間に一度運転なされば特に問題はないと思います。
問題は1日の走行距離ですね。毎日乗って1ヶ月で200kmくらいお走りになるのなら,1回7kmくらいということですが,そんなもんでしょうか? あまり短い走行距離が毎日続くと,これから暑くなって来てエアコンの出番が多くなって来たときトラブルが起こるかもしれないという気はします。
じゃあ,どれくらいが短いのか? と言われると困ります。 根拠はありませんが,1,2kmくらいのような気がします。 毎日1kmしか走らないということを長いこと続けるとかいうのはまずいのではないかという気がします。2kmでも危ない。3km走れば大丈夫なような気がしますが,エアコンをつけるとどうかなぁ こんな感じです。 ただし,全然根拠はありませんし,わたし自身や身近でも実際にトラブルが起こったという話は聞いたことがありませんので,杞憂かもしれません。
書込番号:20907830
2点

Hirame202さんに同意。
そんなに心配なら自転車に買い替えましょう。
書込番号:20908219 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

多くのご意見頂き有難うございます。
なぜこんな事に気になっているかといいますと、
過去に乗った車の一つがスポーツカーなのに走りがもっさりで残念だった記憶が強く残っていて、でも今となっては整備不良なのか乗り方が悪かったのか分かりません‥‥
今回、旧型シエンタから9年振りに乗り換えて、フリードのキビキビした走りに感激していまして、なんとか乗り味は失いたくないと思っています。
家内の一回の走行は2日に一回、5kmから10km程度、私が週末帰った時に中距離乗る感じです。
エアコンとかバッテリーの劣化なら後でも改善できると思いますが、エンジンは最初が大事なのかな?と思った次第です。
書込番号:20908385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月に一度くらいレッドゾーンまで回しなさいよ。
それで大丈夫(^_^)b
書込番号:20908467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントにキビキビはしりますよね。お気持ちわかります。 でも、大丈夫なような気がします。
書込番号:20908634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジ(koji)さん
こんばんは。
あまり乗らないってことエンジンの心配されてるようですが、週一回でも乗ればそんなに心配しないで良いと思います。
またエンジンは千キロくらいはベタ踏みしないよう心がけました。ただトルクフルで密度の高い回り方が気持ち良いので、つい廻したくなりますね。
慣らし終わったら、たまにSモードにして4〜5千回転くらい使いましょう。
また足周りも舵角を決めたら、ロール感も少なく滑らかなに気持ち良く曲がっていきます。
ガソリン車はブレーキフィールも効き具合絶品ですし、スポーツカーフリークも満足させる走行性能を持ってますよ。
セレ主さんも、スポーツカー好きのようですから、そのうち毎日乗りたくなるかも知れませんね。
書込番号:20908797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
コメント頂きありがとうございました。
総じて、心配しなくても大丈夫とのご意見でしたので安心しました。久しぶりの新車で大事にしたい気持ちが日々高まり(笑
もう少し大きな気持ちでないと楽しめないかなと思いつつ、単身赴任なので寂しい気持ちを抑える毎日です。
1000kmくらい走ったらレビューを書きたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:20908972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジ(koji)さん
もう解決なっさているようですが,慣らし運転のことをご心配なさっていたのですね。
わたしは前の車がアコードユーロRだったのでちゃんとやりました。 確か最初の1000km点検まで,できるだけ2000rpmキープ。 通勤距離が比較的長いのですが,その間は遠回りして1日100kmくらいを走りました。 つまり,10日くらいでオイル交換です。 次のオイル交換は5000kmでやりましたが,それまで,次の1000kmは2000rpmから3000rpmの間を使って走る,次は2000rpmから4000rpmの間,次は2000rpmから5000rpmの間,そこで一旦オイル交換(5000km)まで待ち,走行距離が5,000kmを超えてからは,下の方は1500rpm以上,上の方はそれまでどおり1000kmごとに1000rpmあげながら,その範囲内で満遍なくギヤを使いエンジン回転を上げていくという感じだったと思います。10,000kmを超えてからは,積極的にエンジン回転数を上げるのは1日に1回だけにし,それ以外は,特に強く加速する必要がない限り1500rpmから2000rpmの間を使って走っていました。23万キロ乗り,最後まで快調でした。
というわけで,慣らしには肯定的ですが,オートマチック車ではそもそもエンジン回転数を自由に選ぶこと自体が手間なので,とくには何も考えずに,穏やかに運転なさるだけで良いのではないでしょうか。
書込番号:20909027
2点

3月に納車されたとき、これを参考にしました。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62709&parent=30049
1000kmを超えてからは、ここを参考にさせていただいています。
R35のは細かい指定があったので取扱説明書通りに行いましたが...
http://minkara.carview.co.jp/userid/759859/blog/26504519/
書込番号:20911038
5点

今の車に慣らし運転は全く必要ないですよ。慣らし運転の根拠が、今の製品にまったく当てはまりません。でも慣らし必要派の人は、それ以外のことでこじつけますが・・・根拠にならない話ばかりです。
もう都市伝説と思ってもらっていいと思います。
ただ、最初のオイル交換くらいは早めにした方がいいかもしれませんね。
書込番号:20921625
1点

最初のオイル交換が200kmだったので1000kmでもう一回した方がいいかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20922254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジ(koji)さん
え? 200km? と思いましたが,1ヶ月点検ですね。 次は6ヶ月ではないでしょうか? 後のことを考えると,6ヶ月後ではなくて5ヶ月後の方がきりがよいのでわたしはいつも購入から6ヶ月ごとにオイル交換,1年ごとにオイルエレメントも交換としています。 ちなみにわたしの場合は距離を走るので,最初のオイル交換は1000kmです。 そのあとは大体1万キロごとになりますが,走行距離ではなく半年ごとです。 走行距離が短い場合は早めにオイル交換した方が良いとは言われるようですが,それは走行距離での話で短くてもという意味で,走行距離よりは購入からの時間(半年ごと)の方がわかりやすいと思います。
書込番号:20922512
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5/29に納車です。Amazonや楽天で2列目延長レールが売っていますがGB3やGB4用となっています。現行モデル用はあるのでしょうか?2列目延長レールを取り付けされてる方いらっしゃいますか?
書込番号:20906053 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>★ベイダー卿★さん
6人乗り 2列目キャプテンシートの事なら
物理的に無理ですので レールの製作は出来ません。
新型フリードで今後 一切この手のレールは発売される事は
無いでしょう。
2列目シートエンドを見れば誰でもそれが理解できると思います
書込番号:20908224
4点

今日、無事納車しました。
現物を見てレールなどムリなことが理解出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20927755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります、Gセンシングでセルフ見積もりをやったら総額270万程でした、オプション等にもよると思いますが値引きはどれほどなのでしょうか?
250万程度で乗れたらなと思っております。
あと、19年式、1.3Lフィット、走行8万キロを下取りに出すと幾らぐらいになるでしょうか?
購入予定が来年の為ディーラーにはまだ行っていないです、よろしくお願い致します。
書込番号:20904489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入予定が来年なら
来年ディーラーに行ってはいかがですか?
その時に値段交渉をすればいいだけです。
この手の話はおなかいっぱいです。
書込番号:20904526
33点

かっぺ315さん
先ずフリードの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜20万円、DOP2割引き程度が値引き目標額になりそうです。
しかしながら、MOPからは値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
今回は支払い総額が270万円との事ですから、DOP総額は20万円程度になりそうですね。
DOP総額が20万円なら、このDOPからも2割引き4万円の値引きを引き出して、値引き総額19〜24万円辺りが値引き目標額になりそうです。
つまり、値引き後の支払い総額250万円は十分狙える金額だと思います。
次に下取りですが、平成19年式フィット1.3Lでは下取り額は殆ど付かないと思います。
具体的な下取り額ですが、5万円以下になるかもしれませんね。
これについては買取専門店の方が高値で売却出来る事も多々ありますので、買取専門店数店でフィットの査定を行ってみても良いでしょう。
ただし、買取専門店ではフリードが納車されるまでフィットの買取を待ってくれない場合もありますので注意が必要です。
最後に大きな値引きを引き出す方法ですが、かっぺ315さんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーは存在しますか?
経営の異なるホンダディーラーが存在すれば、この経営の異なるホンダディーラーでフリードの見積もりを取って同士競合させる方法があります。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはライバル車種のシエンタと競合させる方法もあります。
購入は来年との事ですが、年度末になればメーカーから課せられたノルマ達成目的もあり値引き額は拡大傾向です。
ここで注意が必要な点は年度末決算期で大きな値引きとなりやすいのは、年度末までに登録される必要があるのです。
何故ならメーカーから課せられたノルマは契約件数では無く、登録件数だからです。
つまり、納車までに1ヶ月掛かる車なら、2月末には契約する必要がありますのでご注意下さい。
それではフリードの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:20904734
8点

スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます、20万ぐらいは引いて貰えるのですね!
ホンダは4社ぐらい別会社があったと思います。
来年1〜4月ぐらいに購入予定です。
フィットはそんな物ですか…
来年に向けて購入資金貯めたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:20905054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年旅行に行こうと思ってるけど、来年の天気はどうですか?
ってレベルの質問だが気は確かか?
書込番号:20905500
24点

>20万ぐらいは引いて貰えるのですね
目標額なので絶対ではないです。
そんなに売れてる感じも無いですし、年度末の決算期あたりまでにフリードの不人気度がアップすれば上乗せは可能でしょう。
書込番号:20905641
3点

かっぺ315さん
お疲れ様です。
今日は運動会でしたが、フリードやステップワゴンの所有者は殆どの方がリヤのドアを開けてイス代わりにしてました。
気温も30度あり、窓やリヤゲートを開けて開放感を楽しんだり、友人との会話を楽しんだりする方が多かったです。
フリードを購入するとそういう風にアクティブに、
なおかつ機能的に使用できるクルマ!!という印象でした。
当方は恥ずかしながら代車のムーヴで猿真似してました。すみません、真似したがりなんです。
【本題】
値引は気にならないくらい愉しいクルマです(^o^)
是非購入し楽しいカーライフを!!!
書込番号:20905793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かっぺ315さん
セルフ見積りとディーラーで実際に見積りしてもらうのとは若干違いますよ。
セルフ見積りの方がオプションの取り付け工賃が安く設定されている場合がほとんどですし
セルフでは詳しく見えない細かな諸経費などもディーラーによっても違います。
なので値引きなしの見積もりはセルフ見積りより実際にディーラーで取る見積りの方が多少高くなる場合が多いと思います。
そしてオプションからの値引きも、オプションの内容によって値引きも変わってきますし
地域によっても値引きの差はかなりあるようです。
例えば、私が購入したディーラーではナビ、コーティング、点検パックなどは大きく値引き出来ますが
無限製品などはほとんど値引き出来ませんと言われました。
また、現金での購入より、ホンダでクレジットを組んでもらった方が値引きは増えますとも言われました。
なのでセルフ見積りで総額270万といっても、工賃や諸経費の上乗せ分があったり
付けるオプションによって、値引きが少なかったりなどで250万で買えるかどうかははっきり分かりません。
ただ購入時期が来年1〜3月くらいだということなので、その時期であれば今のセルフ見積りより
自動車税がかなり下がるので、その分は総額から減ると思われます。
しかし現在乗っているフィットの下取りや買取価格も乗っている年数が経つほど安くなってしまうので仕方ないです。
私はタントを買取店で査定してもらいましたが、昨年11月末は21万と言われていたのに
今年の3月に実際に買い取ってもらおうと思い、複数の業者で査定してもらったら最高17万と値下がりしておりました。
中古車業者も車が欲しい時期とそうでない時期によっても値段はかなり差が出るようです。
結果ディーラーで18万で下取りで取ってもらいました、なので買取業者が一番高いとは限らないこともあります。
その辺りも一応頭の隅に入れておいてください
書込番号:20906439
3点

>かっぺ315さん
セルフ見積りはあんまりアテになりませんよ。
工賃が高いオプションもあるので、色々付けるのであればプラス10〜20万位は見ておいたほうがいいかもしれませんね。
私は今商談中ですが、本体値引きはなかなか厳しいです。頑張って当初より3万位上乗せになっています。
オプションはなんとか頑張って15%位まで来ました。
純正ナビを付けるか否か、オプションをどのくらい付けるかで値引き額は上下するので、とりあえず付けたいオプションを片っ端付けた見積りを出して貰って、そこから引いて行くのがいいかと。
一度ディーラーに行ってみては?
書込番号:20942762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,596物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円