フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,474物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2017年3月20日 23:36 |
![]() |
61 | 12 | 2017年7月13日 22:56 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月28日 22:22 |
![]() |
18 | 20 | 2017年3月29日 21:57 |
![]() |
16 | 2 | 2017年4月3日 12:20 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2017年3月22日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードのドアミラーですが、ミラー下側1/3に線が入っていて広角になっているミラーでしょうか。
今、NBOXに乗っているのですが、そのドアミラーで、バックで駐車するときに感覚が難しくて斜めになってしまいます。5月に新型フリードが納車予定です。
広角ミラーになっていないといいのですが。
書込番号:20751140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むくむなさん
線はありません。
普通のミラー?付いてます。
書込番号:20751294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角ミラーではないです。
新型フリードに乗り始めて三週間ですが、このミラーに特に不満はないです。
前に乗っていた車では、ギアをバックにするとミラーが下が見えるように移動していたので、その機能がない新型フリードではちょっと不安があったのですが、実際乗ってみると支障ありません。
書込番号:20751315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さぬきのハイカーさん
>ふじやま1997さん
教えていただきありがとうございます。
安心しました。
書込番号:20751462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく、GPフィットのミラーと共通です。(横に並べてみた感じ)
したがって、気に入らなければ、すでに出ている社外/フィット用のミラーを使えるのではないでしょうか。
今回は、フラットなミラーをご希望のようですので、その点ではノーマルで問題ないですね。
書込番号:20754877
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
フリードプラス納車待ちの者です、ナビはディーラーオプションのギャザズ・ベーシック・インターナビ
VXM-174VFiをオーダーしています、スピーカーは標準で取り付けられている物を、そのまま使います。
ナビスペも追加していますので後ドアのスピーカー付きとなります。
質問はCDやiPhoneから音楽を流しますが、オーディオの音質はどの程度か知りたくなりました。
現在、納車されている方、VXM-174VFiと標準スピーカーの組み合わせで個人の好みも評価で変わりますが、
音質はどのような傾向か感想を伺いたいです、よろしくお願いします。
3点

>VXM-174VFiをオーダーしています、スピーカーは標準で取り付けられている物を、そのまま使います
>質問はCDやiPhoneから音楽を流しますが、オーディオの音質はどの程度か知りたくなりました。
単純な疑問ですが、それを知ってどうしたいのでしょうか?
特に何か交換を考えている訳でも無いのなら、納車後に自身の耳で確認すれば良いだけの事に思えますが。
書込番号:20751182
15点

私も同感です!
純正のスピーカーは、各種のナビを付けたところで
音質は変わらないですよ!
試乗車の音を聞いたら分かりますよ!
オプションのツィーターを装着したら少しは変わるくらいです!
では!!
書込番号:20751349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いとは聞かないですね。
小型のサブウーファーで低音を足すと
純正でも、少しですが満足感出ました。
書込番号:20752286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のスピーカーは意外に侮れません。しかし、純正ナビですので音質はダメでしょうね。
純正スピーカーでも、ヘッドやアンプで大きく変わります。
純正ナビでしたらiPhoneのBluetoothが意外と音が良いと言われてますよ。
書込番号:20752725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

F14_TOMCATです、皆さまのご意見ありがとうございました。
>納車後に自身の耳で確認すれば良いだけの事に思えますが。
実は現在、代車としている旧フリードのナビとスピーカーの音質が良く
気に入っています、スピーカーのネット隙間から観察すると、やや光沢のある
黒いコーンが見えますので、ひょっとしたら標準の物かも知れません?。
フリードの試乗車は、痩せた安っぽい音でした、試乗車なのでエージングが
進んでいなかったかも知れませんから、すでに使用期間の長い方に質問してみました。
納車までにオプションの17cmネオジウム2WAYスピーカー GS-1120XLを
買っといて工賃サービスお願いする選択と、コストパフォーマンスで人気の
ありそうなクラリオン16cmマルチアキシャル3WAYスピーカーSRT1633を
納車後、自分で交換を考えています。
自分は家のオーディオ機器までの音質はカーオーディオまでに求めていません、
ロードノイズやエンジン音など雑音ですから心地よい音が聞ければよいだけで良いのです、
低音が出ないとか、高音が不足とかの情報があれば音の傾向が分かるので、
オプションのGS-1120XLを納車前、取り付け?。
ドアの内張剥がしは、やったこと無いので、これが正解かも知れません。
オーディオはハマると切りが無いですが、高音が伸びていなくても、全体の
音がまとまっていれば、そんなに悪くない、皆さまのご意見どおり納車後、自分の
耳で聞いて判断するのも正解なので、まだ時間がありますので思案してみます。
書込番号:20753706
1点

現行フリードでVXM-174VFiです。純正の音質は至って普通だと思います。私は純正からSTR-1633を自分で取り付けました。STR-1633は特別な加工をしなくても取り付けられます。ネットで内張りを外す方法が沢山出てますのでそれらを参考にしてみては如何でしょうか?それとディーラーに言えばマニュアルも貰えますよ。初心者でも3〜4時間位で取り付けられると思います。エーモンの内張り外し(ハードタイプ)があれば便利です。 GS-1120XLは聴いてないので何とも言えませんがSTR-1633に変えての感想としてはボーカルの声が聞こえやすくなったと思います。高音は良い感じです。低音はいまいちですが・・・純正よりは良いです。あとはナビでイコライザー等の調整が出来るので納車後自分に合った音質にすれば良いと思います。あくまで私個人の私見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:20754486
5点

内張り剥がしに自信が無いのでしたら、少々高くても
私でしたら、HONDAでスピーカーを取付ける方を選択します!
後日不具合があっても保証もあるし、ご自身で取付け中
万が一ミスをしたら後の祭です!
高い車を購入するのですから、少々の工賃等は、安いものと思いますよ!
では!
書込番号:20754571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai1990さん
>現行フリードでVXM-174VFiです。
>純正の音質は至って普通だと思います。
と、言うことは現行、新型フリードですね、VXM-174VFiお使いとのことで
大変貴重な情報、ありがとうございます。
>VXM-174VFiです。純正の音質は至って普通
現在、代車の旧型フリードの音質が良いと書きましたが、スピーカーグリルの隙間から
見える、やや光沢のある黒いコーンは、ネットで見つけた純正スピーカーと類似しています、
もし純正だったら、そんなに悪くは無いかも知れませんね。
>高音は良い感じです。低音はいまいちですが・・・
クラリオンSRT1633とは、ホントに貴重な情報です、ネットでの評価と一致していますので、
音の傾向が分かりました、純正が気にくわなかったら有力候補になります。
お値段は2個一組で4〜5千円、オプションGS-1120XLの半分以下、SRT1633の倍として
GS-1120XLが期待できるか・・・???
スピーカーも高額だから良い音とは限らない、好みに合うか合わないかですから、評判は侮れない
ですね・・・万人向けとも言える。
>黒柴ななちゃんさん
そこで、悩みどころの内張外しですね、誰しも初めての経験はドキドキします、やっぱり
ディラーでオプションGS-1120XLの取り付けも有りですよね、考えてしまう。
と、言いつつ、「ホンダディーラーオプションナビ(ギャザズ)各コネクター」を970円で
買いました、ナビの取り外し、センターコンソール取り外しは覚悟を決めて決心しました。
内張外しエーモンのソフト、ハードを用意もしました。
後は納車後、男になれるかですかね・・・・ショップだと高額ですから、970円で済めば。
凶と出るか吉と出るか・・・?
この件について、内張外しで質問するかも知れませんので、その時は、よろしくお願いします。
大変貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:20754874
5点

>F14_TOMCATさん
>ナビの取り外し、センターコンソール取り外しは覚悟を決めて決心しました
この作業は必要ないですよ。ドアの内張りを外し純正スピーカーを取り外しSRT1633に付いているホンダ用スペーサーとスピーカーコネクターを純正スピーカーから外したカプラーに付けSRT1633を取り付けるだけですのでドアの内張りを外せればとても簡単だと思います。
”新型フリードGB5 ドア内張り外し〜ツィーター取り付け”と検索すればフリードの内張りの外し方が分かりやすく載ってますので参考にされてみらた如何でしょうか?私も色々参考にさせて頂いたブログです。
クラリオンのHPにもSRT1633でのホンダの取り付け方法が載ってます。
ここに載っている方法で取り付けられます。ドアトリムのカットはしなくても大丈夫でした。
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/SRT1633-manual_1.pdf
もしくはGS-1120XLに¥12,960支払うのであればSRT1633をカーショップで買って取り付けてもらう方法もあると思います。工賃込みで同等位では収まるのでは?カーショップで買えば割高にはなると思いますが・・・
納車される迄はワクワクして楽しいと思いますので色々調べたりしてみたら良いと思います。私はそうでした。
書込番号:20755746
2点

>dai1990さん
返信書きましたが、消されてしまいましたので再度の書き込みです。
同じ車種、同じスピーカーの貴重な取り付け情報ありがとうございます(感謝)
>ここに載っている方法で取り付けられます。ドアトリムのカットはしなくても大丈夫でした。
この作業が無ければ、自分でも出来そうに思ってきました。
ここの部分で削除されたかも知れません。
>>ナビの取り外し、センターコンソール取り外しは覚悟を決めて決心しました
>この作業は必要ないですよ
ある目的のためとしか書きようがありません。
内張外しが難関で、スピーカー交換は簡単に行きそうなのでやってみようと思います。
>納車される迄はワクワクして楽しいと思いますので色々調べたりしてみたら良いと思います。私はそうでした。
11年ぶりの新車なのでワクワクします、高額商品の購入は、あれこれ考えたり、迷ったりで
一番楽しい時期かも知れません。
恋人関係から、結婚するまでのプロセスですね、やがて時が経つと空気みたいになるのと同じみたい(苦笑)
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20759469
1点

そもそも車の中で高音質を求めるのが間違えです。適度に鳴ってればいいのです。
車の中での音響条件は最悪ですからね・・・それで十分です。
書込番号:21038635
0点

久々のスレありがとうございます。
納車から2ヶ月経ちました、Gathers VXM-174VFiの感想は
それなりに満足できるレベルでした、ただ、標準スピーカーの
音質、特にフロントでは足下から鳴っているので中高音の不足は気になって、
カロッツェリアのコアキシャル2ウェイスピーカー TS-F1730に自分で交換、
低音の締まりと中高音の改善はありましたが足下のスピーカネックは
変わらず、結局、カロッツェリア17cmセパレート2ウェイスピーカー
TS-F1730Sに交換、トゥイーターの取り付けは純正のドアミラー部分の
三角フレームを買いもとめ、純正トゥイーターと同じ取り付け形状です。
音質は締まった低音とサラリとした中高音で値段の割りには満足しています。
自宅のオーディオ機器スピーカー、かなり古いYAMAHA-NS690UやDIATONE
-DS200ZAに近い音質で良いです、しかし、おっしゃるように車内はエンジン、
走行音などの雑音が聞こえるので、この程度で充分とします、これ以上の効果は
切りが無いし、お金もありませんので終了。
ナビの音質より、音質変化の大きいスピーカーを考えるべきでした。
書込番号:21041352
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今、軽とステーションワゴンの2台を家族で所有していて軽が15年ほどステーションワゴンが13年ほど乗っています。
両親が歳のため近場の買い物等にしかあまり乗らなくなったため一台にしようと話が持ち上がりその場合、一台にして買い換えようとなりました。
まだ自分だけの意見ですが今検討しているのはフリードのModuloを検討していて先日、試乗してきました。
親はあまり大きい車はいらないと言っていますが自分は新型フリードのデザインが好きでどうせ買うならスポーティーなModuloかなと思っています。
そこでModuloを買われた人に聞きたいのですが標準で装備されてる物以外に何か別につけた方が良いとか有りますか?
あとスマホなど接続用のUSB端子が標準で付いていますがあれはナビとの接続用ですか?それとも充電用ですか?
あと、標準で装備のナビはSDカードでの音楽再生ができないとの事なので9インチナビに取り替えようかと思ってます。
Modulo所有者の方色々と意見を聞かせて下さい。
書込番号:20750477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モデューロは、オプションのエアロセット
を装着した物で、オプションで追加で
料金を払って装着するので。
カタログモデルではないですよ?
ナビは、カー用品店で購入取り付けして
貰った方が機能やコストを考えても有利です。
書込番号:20752288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返事ありがとうございます。
モデューロはオプションのエアロパーツ等を装着した状態の車を言うのですね。
貰ったカタログのオプションパーツ等が載っている別カタログに載っていました。
メーカーのナビ装着を考えているのはTurn by Turn 表示をマルチインフォメーション・ディスプレイ装着車で表示できるのが魅力だと思いSDカードの音楽再生ができる9インチナビに取り替えようかと思ったのです。
今使用しているナビはサイバーナビの5年ほど前の物でしてナビ連動のカメラが付いた最初の機種を使っています。
メモリーナビではなくHDDのため起動が遅くルート検索もかなり遅くいらだっていたのです。
最新のナビはメモリーナビについになり起動や検索も早いのですが
Turn by Turn 表示が魅力的でメーカーナビにしようかと思っています。
インターナビはルート検索結果が良くないと言うのをネットで見かけてそこだけがネックになっています。
何故、その道を走らせるとかそんなルート検索結果になっていたりするそうなので
インターナビを使用している人は多いと思いますが使用していての使用感や感想を教えて下さい。
後はこのオプションは付けておいた方が良いとかあったら教えて下さい。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:20754804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide5048さん
> スマホなど接続用のUSB端子が標準で付いていますがあれはナビとの接続用ですか?それとも充電用ですか?
MOのナビならUSB端子は標準装備ですが、DOのナビならオプションで、1つしか取り付けられません。
iPhone用とWalkman用があり、音楽を鳴らすためのもので、充電もできます。
充電目的なら、助手席のUSB充電端子のオプションを付けるべきでしょう。
書込番号:20774990
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2月にハイブリッドEXを契約しました。
当初4月中旬納車予定でしたが、3月末にギリギリ登録できるとディーラーから連絡がありました。
ですが納車自体は4月上旬で、下取車と乗り換え予定です。
そこで質問なのですが、税金などは3月登録か4月登録どちらの方が得なのでしょうか?
営業さんにも聞いたんですが、曖昧な回答でしたのでこちらご質問させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:20748400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じケースです!
私の担当は、3月納車は税金がかからないと
言ってましたよ!
書込番号:20748428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコカー減税の優遇に変化がないハイブリッドであれば3月登録の方が微妙に損をします(3000円程度)
自動車税は登録月の翌月からの自動車税を納める必要があります。
例えば、4月登録でしたら5月〜翌年3月分の11ヵ月を納めます。
翌月が年度切り替わりのタイミングとなる3月登録では、その年度分の税金は0円となり次年度(4月)から満額の自動車税を納める必要があります。
<3月登録の場合>
登録時に払う自動車税 0円
2017年4月〜翌年3月分の自動車税 免税0円
2018年度 34500円
2019年度以降 34500円
<4月登録>
登録時に払う自動車税 31600円
(2017年5月〜翌年3月分、見積もり額に含まれているはずです)
2018年度分の自動車税 免税0円
2019年度以降 34500円
ガソリンなら4月登録ではエコカー減税の適用範囲変更で大幅に増税となるため、
4月登録のメリットはありますがハイブリッドではそれはありません。
決算前に登録台数の実績を増やせるディーラーが嬉しいだけです。
書込番号:20749023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒柴ななちゃんさん
私の担当もそんなような事を言ってました。
ですがネットで調べると微妙に損な気がしてきまして。。
納車が早くなったのはありがたいんですが!
書込番号:20749255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DiSi77さん
とても御丁寧にありがとうございます。
自分でも調べているとそんな気がしてました。
詳細が分かりすっきりしました。
あとは担当の方がかなり親切で、値引きも頑張ってくれたので3000円の差ぐらいであれば、どっちでもいいかなと考えていますm(_ _)m
書込番号:20749267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃー724さん
4月登録の方だと自賠責保険も安くなるはず。
書込番号:20749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車税の場合3000円損じゃないよ。
1ヶ月登録がずれるかどうかのの違いでしかない
払う金額は変わらないが正しい。
3月登録納車3月納車でなかったら無駄に免税期間を消化しただけだから逆に損。
一番お得なのは月初登録月初納車だよ。
ただし税制変更等で3月の方が収得税がお得だったり逆に4月の方がお得になったりとか他の税金の方を考えた方が良い。
書込番号:20749856
2点

>DiSi77さん
現行のエコカー減税は
http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/
【適用期間】
取得税:平成27年4月1日〜平成29年3月31日までに新車を取得する場合
重量税:平成27年5月1日〜平成29年4月30日までに新車登録および最初の車検を受ける場合
自動車税:平成29年3月31日までに新車を取得する場合
新型フリードHVの場合は【平成32年度燃費基準+20%達成車】になりますので
3月末までに登録をした場合
取得税…免税
重量税…免税 ※次回車検時の重量税も免税
自動車税…翌年度(H29年度)の自動車税が75%免税
となるはずです。
また、今年4月1日以降の登録となった場合は、国土交通省の【平成29年度自動車局税制改正要望結果】の【車体課税の見直し】
http://www.mlit.go.jp/common/001155360.pdf#search=%27%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%99%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B1%80%E7%A8%8E%E5%88%B6%E6%94%B9%E6%AD%A3%E8%A6%81%E6%9C%9B%E7%B5%90%E6%9E%9C%27
に記載されている内容が適用されると思われるので、
取得税…75%減税
重量税…60%減税
自動車税…翌年度(H30年度)の自動車税が50%免税
となるはずです。
なので、減税額・減税内容から3月末までに登録できる方がお得になると思われますが、如何でしょうか?
書込番号:20751164
0点

>☆ななっちパパ☆さん
ハイブリッドEXはカタログ値26.6km/Lで32年度基準値は17.6km/Lなので32年度基準値+50%超ではないでしょうか
4月登録でも
取得税・・・非課税
重量税・・・免税
30年度自動車税・・・75%減税
だとおもいますが
書込番号:20751562
2点

ななっちパパさん
>新型フリードHVの場合は【平成32年度燃費基準+20%達成車】になりますので
仰っているケースは燃費基準+20%以上30%未満の車両に該当します。
フリードHVの場合、メーカーサイトでは+20%と謳っているのですが、
実際には来年度からの免税要件である平成32年度燃費基準+40%を達成しています。
(HVのFFで+50%、4WDで+43%程度)
従って年度内登録でもお得にはなりません。
自動車税を3000円程度余分に支払うのに加えて、江戸の隠密渡り鳥。さんのご指摘通り自賠責が5000円くらい安くなるという恩恵もありません。
勝手な推測ですが、本年度のエコカー減税では+20%以上であれば30%だろうと40%だろうと免税なので、
+20%までのステッカーしか用意されていないのではないでしょうか?
また、車重1.31〜1.42tの燃費基準は19.0km/lですが、フリードのガソリンモデルはジャスト19.0km/lです。
19.0に+40%すると偶然なのか狙ったのかHVEXのモード燃費である26.6km/lになります。
(実際にはHVEXは1.43tなので燃費基準17.6km/lに緩和され達成率+50%超になります)
発売が遅れていなければガソリン車もエコカー減税の恩恵をもう少し長く受けられたものと思われます。
メーカー開発陣の苦労が伺い知れますね…
書込番号:20751565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DiSi77さん
>jsmaさん
そういう内容だったんですね!
勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:20751619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん詳しく御回答ありがとうございます。
とても勉強になりました!
ちなみになんですが、下取車を3月引き渡しできた場合は翌年の税金が、1年分浮いてくるという認識で合ってますでしょうか?
自分で調べてみると、下取りの場合は一旦譲渡することになるので、4月だけでも1年分の自動車税がかかってくると思うのですが、、、
書込番号:20751869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃー724さん
下取車を3月引き渡しできた場合でも、名義変更が3月中に終わっていない場合は翌年分の納付書が届くと思います。
私は4月末に下取り車を引き渡しますが、ディーラー担当者と相談して4月と5月分は私が、6〜3月分はディーラーの方で負担することになりました。
担当と相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:20752080
0点

>にゃー724さん
契約が4月中旬納車予定ということですから,それより早くなる分には文句はないと思いますが,出費が契約時より増えるようであれば当然納得できないということですよね。
下取り車に関しては約束通りというのが原則で特に問題ないと思います。
新しく受け取る方は,年式で考えるときに平成28年度登録になるか平成29年度登録になるかで税制が変わるかということが一つあると思いますが,皆さんのお話だと特に問題はないということでよいのではないでしょうか。
後,4月登録と3月登録で変わる税金があるということですが,月割りで考えれば,ほとんど乗らない月の税金を払うかどうかという問題で,これは私には無駄と思えます。契約内容とも違います。
中古車のことはどなたも仰っていませんが,下取りに出すようなことがあると,もし登録年度で話をされたら1年損することになります。登録月では1ヶ月損ということになります。(実際に乗っていればそういう考え方は間違っていると思いますが,ほとんど乗らないので損) そこを確認なさって,3月末登録,というのと,4月1日登録,というので,ご自分にとって気分のよい方になさればよいのではないでしょうか。 3という数字と4という数字のどちらが好きかとか,年度初めと年度末登録のどちらが好きかとか,そういう話です。
書込番号:20752325
0点

>jsmaさん
ディーラーによっても対応が違うんですね。
ネットで調べるとディーラー下取りの場合はほとんど月割にならないとのことだったので、1人で焦ってしまいました‥
結局3月中に下取車引き渡しと名義変更など間に合うとの事でしたので、3月引き渡し4月あたまに納車になりました!
書込番号:20752465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
新車の方を売却する時のことは考えていませんでした。
たしかに年式が変わってきますね。
おそらく今回は事情があり買い替えが早かったですが、フリードは乗り潰す予定なので考えない事にします!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20752476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
車の年式は1月〜12月での区切りですので誰も話に出していないだけです…
3月登録だろうと4月登録だろうと年度の切り替わりは関係なくいずれも2017年式の車となります。
あくまでも税制が4月の新年度から切り替わるだけの話です。
書込番号:20752539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DiSi77さん
そうですね。書き込んだ後思い出しました。私は最初の車を2月に買った関係でずっと2月に車を買っているのですが,大抵出てすぐ買います。それで,買うときには去年発表された車を買っているという意識があるのですが,次に車を買い替えるときの下取りの話では,登録年のところの表を見ながら基本価格を出して,それから細かい査定いたと思います。その表を見ると,1年違うと結構値段が違うので何か得した気分になったのでした。 ただ,基本価格はがっかりするほど低いものだったとは思いますが。
書込番号:20752572
0点

>結局3月中に下取車引き渡しと名義変更など間に合うとの事でしたので、
良かったですね。jsmaさんの様に交渉できる方は多くないと思います。
普通は4月の下取りであれば前の持ち主に税金は払わせて、かつ次に
その車を買う人からも残っている(支払い済みの)税金分として翌3月まで
の分を支払わせます。
そんな二重取りはおかしいではないかと問えば、
「前のオーナーが税金を支払った分も下取り価格に含まれているから問題ない」
という回答が返ってきます。でも4月になったから税金分だけ下取り価格
が上がるかといえば、
「そこは時間が経っている分だけ価値が下がる」ということで微妙に
損をするケースが多いのではないかと…。
実際にはいろいろな損得の積み上げがあるので一つの事柄だけで
良し悪しは決まらないのですが、一般的に30000円売値を上げるよりは、
法的費用として払わせた方が相手の理解を得やすいのだと思います。
書込番号:20754780
0点

>DiSi77さん
あれおかしいなぁ。来年度から自賠責保険が平均9%安くなると報道されたはずだけど。
私の勘違いだったらご免なさい。
書込番号:20775991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
自賠責保険4月から安くなるのは間違いないですよ
3月までは37ヶ月40,040円ですが、4月からは36,780円です
書込番号:20777598
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フィット3やヴェゼルではドア上のルーフ部分に洗車時に手をついたりすると
屋根が凹むという報告が多数ありましたが、
フリードでも同様の問題が発生しうるのかな?と気になっています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17491126/
フィットやヴェゼルでは手洗い洗車をすると凹みやすいようです。
フリードは納車時期が冬でしたし、背の高いミニバンということもあって手洗い洗車をされている方は少ないかもしれませんが…
洗車の際には気をつけたいと思いますが、皆様のフリードはどうでしょうか?
書込番号:20747942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本同じ。
手を突かなければいいだけだと思います
書込番号:20749584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もフィット3購入した時ルーフサイドの弱さを知らず左右十数か所凹ましてしまいました。デントリペアで綺麗に復元しました。昨年新型フリードを購入しましたがルーフ左右の弱さは無いようです。センターの弱さはどの車もおなじですが。フリードは車高がたかいのでルーフを洗い拭き上げる場合は注意しましょう。
書込番号:20789493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードのホワイトオーキッドパール納車済です。
少し外見が寂しい気がして、ディーラーオプションのエアロパーツや、LEDフォグライトなどを付けようか悩んでます。
エアロバンパーもカッコいいけど、個人的な意見ですが、少しだけイカついかなぁーと感じたり…。
今のところ、テールゲートスポイラーと、ノーマルバンパーにLEDフォグライトを付けようかと考えてます。
皆さんのオススメのエアロパーツや、エクステリアがあれば教えてください^ ^
またカッコよくデザインした皆さんの新型フリードの写真など見てみたいです^ ^
お願いします^ ^
書込番号:20747764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はおじさんなのでエアロは付けずにエクステリアは純正アルミのみです。
エアロは無限って選択肢もありますよね。
書込番号:20748385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去の口コミを見れば、参考資料となりますよ!
書込番号:20748396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じわらさん
回答ありがとうございます。
純正アルミカッコいいですよね^ ^
無限のエアロパーツもカッコいいです!
書込番号:20751215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒柴ななちゃんさん
回答ありがとうございます。
過去の口コミも拝見しました!
他にも皆さんの意見を聞きたいなぁと思い、投稿しました。カッコよくデザインされたフリードの写真も見たいなぁと思いまして笑
書込番号:20751219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イチてつとさん
プラスです。
決してカッコ良くはないですが、こんな感じになりました。
エアロバンパーの納期がかなりあり、ノーマルバンパーで2ヶ月くらい乗ってましたが、ノーマルでも良かったように思ってます。
前車は無限のエアロ付けてましたが、個人的にフリード用無限グリルデザインが好みでなく、ホンダアクセス製にしました。
グリルは外品待ちです。
そのうち好みのデザインのグリル出ると思って待ってます。
今までドアバイザー付けてませんでしたが、自家用小型バスには必要かと思って付けてみました。
ですが、やはりカッコ悪いです。
無い方がすっきりしてます。
無限製バイザーも考えましたが、他ホンダ車に付けてる知人が窓拭きにくいと言ってたのでやめました。
光る所はすべてLEDに変えてます。
変えたからといって、どうって事は無いのですが。
今後はダウンサスでも入れてバス感を少しでも軽減したいと思ってますが、前車では家族から苦情ありましたので悩んでます。
あくまで全て個人的な感想です。
書込番号:20751284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふじやま1997さん
回答ありがとうございます。
モデューロエアロ、やっぱカッコいいですね!!
予算の関係もあるし、悩みます(-。-;笑
参考にします!!
書込番号:20753433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは悩んだ挙げ句、ホワイトパールでメッキグリル、ハロゲンイエローフォグランプ装着です!
フォグランプ装着時にで、ハロゲンをIPF(持込)のLEDに
交換します!
交換作業工賃は、無料でしてくれます!
HONDA様ありがとうございます❗
では!
書込番号:20753978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒柴ななちゃんさん
回答ありがとうございます!
ノーマルバンパーにフォグですね!
私もそれにしようかと思ってます!
もしよければ、写真などあれば貼っていただきたいです^ ^
書込番号:20754206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチてつとさん
納車が4月2日となってます!
暫しのお待ちを!
4月4日には、フロントスピーカーをカロッツェリアツィーター付、KENWOODドライブレコーダー、コムテックのオービスレーダー、増設ソケットキット(アクセサリー電源に接続する)を設置します!
あとナンバー灯、室内灯、バックライト灯は全てLEDに変更します!
ナビは純正の9インチナビにしました!
では!
書込番号:20754705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒柴ななちゃんさん
こんにちは。
納車楽しみですね。
ハイビームとウインカーはLEDにしないのでしょうか?^_^
私は室内灯を近所のアストロプロダクツで購入したら、白いを通り越えて青っぽくなってしまいました。
ナンバー灯はショボいの買いましたが、暗くて丁度良かったです^ ^
頑張ってカスタマイズしてください。
書込番号:20756224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒柴ななちゃんさん
納車楽しみですね!!
写真楽しみにしてます^ ^
書込番号:20758309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イチてつとさん
了解です!
また送信します!
書込番号:20758896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イチてつとさん
乗り心地が変わりますが,スポーツサスペンションをつけるというのも,車高が少し下がって違った印象になります。エアロパーツがちょっとイカついとお感じになるなら,車高を少しだけ下げてみるというのもよいのではないでしょうか?
書込番号:20758931
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,612物件)
-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 20.0万円