ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 androidauto

2016/12/05 05:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

教えて下さい
アップルのcarplayとandroidautoともに使えるのが、フリードの良いところととある書いてある記事を見つけましたが。ホンダ純正ナビのどの機種で、それが可能なのかがわかりません。
ナビの地図更新が止まることなく、使えるスマホのナビが大きな画面で見れることが、とてもメリットあると考えておりますが、最新の175vfniの説明書を、見てもアップルしか対応していないと書いてます。
どうせナビ付けるなら、欲張りにも両方機能ある方が良いので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみにそのサイトはスマートニュースにあったページです
リンクはhttp://dime.jp/genre/319350/
です。

書込番号:20455437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/12/05 06:48(1年以上前)

>bubiiさん
自分は社外ナビですけど、オプションカタログやHPを見るとAndroidautoは多分、アプリを利用したナビコンのことだと思います。
Bluetooth接続で音声で行き先設定できるとか。
あと同様なdriveT@lkerというアプリもあるようです。
プレミアムクラブのベーシックナビ以上に付いてる機能のようです。なのでスレ主さんの希望するナビも対応してます。
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-175vfei/

書込番号:20455486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/05 10:46(1年以上前)

>bubiiさん

「もうひとつ『フリード』と『フリード+』の長所を挙げると、カーナビにスマートフォンをつなげると「CarPlay」と「Android Auto」が使える点だ。」
というのは、誤りです。

ホンダでは、現時点では、2016年モデルの「アコード ハイブリッドLX/EX」のみだと思います。

また市販ナビでは、パナのストラーダ CN F1DとケンウッドのMDV-Z904だけです。

私は、Z904を発注したのですが、10日ほど前にディーラーに持ち込みましたが、電源トラブルでメーカー修理中、でまだ使えません。

欧米に比べて日本では大幅に遅れていますが、いずれ安い機種に広がって、普及していくことは間違いないでしょう。
なにしろ、いつでも最新マップ(グーグル)が無料で使えるわけですから、有料のマップ更新の手間もかかりません。

残念ながらまだ使えていないので、ここでレポできません・・・

書込番号:20455882

ナイスクチコミ!5


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/05 18:39(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
アプリを利用したものなら、androidautoとは違いますね。
やはり社外品を選んだ方が良いのかと、考えてます。

書込番号:20456892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/05 18:45(1年以上前)

>フォトトトさん
やはり誤りですか、残念です。
同じ2016なら対応してくれてもいいと思いたくなりますね。
Z904を購入されてるんですね。
お手数ですが、使い勝手とかがわかるようになったら教えて欲しいです。


書込番号:20456905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/05 20:32(1年以上前)

>bubiiさん

Android Autoは、ナビとしての能力は日本のナビには、まだまだでしょう。
とはいえ、ナビの基本のマップはグーグルですから、ほぼいつでも最新状態だということですね。

レポは、

http://www.phileweb.com/review/article/201607/22/2167_2.html

にあります。

私は、最新のAndroid Autoを使ってみたいという程度ですので、ご期待に添えるかどうか・・・
それよりも、「ケンウッドのヤバイ症状」(電源)が、904でも出た!ということにガッカリしています。
まさか、いまだに・・・
返ってきてから、Z904については、レポするかもしれませんが、あまり期待しないで・・・

書込番号:20457203

ナイスクチコミ!2


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/06 21:50(1年以上前)

何言ってんだろ

フリード/フリードプラスのメーカーオプションナビは対応しています。
新型発表会でも説明が出てきます。

未確認誤認情報を拡散しないように。
たくさんのマトモな方々の判断を狂わせ無いでください。

書込番号:20460403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/06 21:52(1年以上前)

>フォトトトさん
への返信です

書込番号:20460416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/07 10:49(1年以上前)

>なりズさん

>フリード/フリードプラスのメーカーオプションナビは対応しています。

どこで言っているか、明示しないと、
それこそ

>未確認誤認情報を拡散しないように。
>たくさんのマトモな方々の判断を狂わせ無いでください。

ということになります!

書込番号:20461772

ナイスクチコミ!4


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 13:19(1年以上前)

>なりズさん
メーカーオプションナビは対応してるんですか?私も何処に載っているのか、教えて頂きたいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20462141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 13:53(1年以上前)

>フォトトトさん
ナビが直りましたら、一度androidautoを使ってみてもらってもよいでしょうか?
掲載されていたページを見ましたが、やはり実際に使用している人からの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20462233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/07 20:01(1年以上前)

ホンダホームページでどなたでもご覧いただけます

>フォトトトさん
>bubiiさん

人に聞く前に自分でとことん調べましょう
恥をかきますよ
めんどくさいとか、てっとりばやく というところでココを頼っていませんか?

取扱説明書はwebでどなたでも見れます
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/detailsnavi/q_sp.html


※あと、>フォトトトさんへご忠告。
「どこで言っているか、明示しないと、
それこそ

>未確認誤認情報を拡散しないように。
>たくさんのマトモな方々の判断を狂わせ無いでください。

ということになります!」
なんて私の書き込みを引用していますが、あなたが先に投稿している

「もうひとつ『フリード』と『フリード+』の長所を挙げると、カーナビにスマートフォンをつなげると「CarPlay」と「Android Auto」が使える点だ。」
というのは、誤りです。

ホンダでは、現時点では、2016年モデルの「アコード ハイブリッドLX/EX」のみだと思います。」

というところ、あなたは、「どこで言っているか、明示しないと、・・・」
おたくさんは明示していますか?どこで確証を得たのですか?
もう少しオトナの書き込みを。

書込番号:20463076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/08 02:20(1年以上前)

>なりズさん

>取扱説明書はwebでどなたでも見れます
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/detailsnavi/q_sp.html

ありがとうございます。

私の先の「20455882」のかきこみで
>「もうひとつ『フリード』と『フリード+』の長所を挙げると、カーナビにスマートフォンをつなげると「CarPlay」と「Android Auto」が使える点だ。」
>というのは、誤りです。

というのを、訂正します。誤りとはいえません。
カーナビで、「Android Autoが使える」というのがどういうことなのかが微妙になってきているようです。

7月にAndroid Autoが日本でも使用可能になった。

11月にAndroid Auto の大幅アップデートで、スマホ単体でも利用できるようになった。

ということで、USBその他でアンドロイドスマホとやり取りできるナビ(or表示できる)であれば、Android Autoが一応使える、ということになったんだと思います。

スマホ単独では、車速パルスを取れませんから、トンネル・ビルの谷間等では、正確さにかけることになりますが、パナのCN-F1Dでは、トンネル内でも「意に反して正確に自車位置をトレースすることができていた」(http://www.phileweb.com/review/article/201607/22/2167_3.html)そうです。
つまり、ナビとAndroid Autoで車速パルスの受け渡しができている、ということのようです。

新型フリードは、当初(9月)から、Android Autoを使用できたかどうかは、疑わしいです。
というのは、パンフレットには、CarPlayに対応、とは書いてあるが、Android Autoについてはかいてありません。
また、フリード開発者の話で、フリードの開発時点では、まだAndroid Autoに対応する予定はなかった(時期的に)、と書いてあったのを読んだ記憶があります。残念ながら、今はみつけることができませんが。

「android auto honda 対応機種」で検索すれば、「アコード ハイブリッドLX/EX」がひっかかります。
また、Android Autoの日本版で調べれば(https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/)、
ホンダでは、
「Android Auto は以下の自動車に対応しています。

2016 Civic
2016 Accord

注: Android Auto は、新しく購入した自動車でのみ利用でき、標準装備またはオプション装備として提供されます。利用できるかどうかは地域やトリムレベルによって異なり、今後変更される可能性があります。」

となっています。


今回、なりズさんの指摘で、最新情報を調べることが出来、良かったです。
Android Auto について、私の思考は10月までで、ストップしていましたが、凄い速さで進歩しているのを実感できました。

安いナビでもAndroid Auto を使えるのが、もうすぐそこまで来ているようです。もったいなかったなぁ・・・

書込番号:20464195

ナイスクチコミ!4


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/08 23:52(1年以上前)

>フォトトトさん

長い言い訳ご苦労様です。

最後に、「最新の情報を得ることが出来、よかったです」なんて書いておられますが、
誤った情報をさも、知ったかぶりの人がプロのジャーナリストを誤りです、と言い切っていました。エビデンスもなく。

あなたがよかったなんてのはどうでもいいことで、
ココをたまたまみた人々が「メーカーオプションナビは非対応ならナビは後付けにしよう」なんて判断した人がいたならば大変な事とは思いませんか?
そう言った方々に対しては謝罪すべきです。

あーだこーだ 私は間違ってないよー
私は悪くなかったよー 的な言い訳は必要ありません。

よくぞまぁ、
「カーナビで、「Android Autoが使える」というのがどういうことなのかが微妙になってきているようです。 」
こんなこと言えたもんですね。

微妙なのは、あなたの情報収集力、判断力、読解力らへんです。

使えるか使えないのか、
実機で使ったこともないくせにいい加減な情報を書き散らかさないでください。

特に新型発売前後は情報が錯綜します。
言い切るならそれ相応のエビデンスをお忘れ無く。

書込番号:20466835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/09 11:40(1年以上前)

>なりズさん

>「カーナビで、「Android Autoが使える」というのがどういうことなのかが微妙になってきているようです。 」
これは、現時点での私の考えですから、では、じっくりやっていきましょう。

まず第1の質問ですが、
なりズさんは、もちろん、フリードのパンフは読みましたよね。

私が先に挙げた、
>CarPlayに対応、とは書いてあるが、Android Autoについてはかいてありません
は、なぜなのでしょうか?

私は、フリードの発売日前に発注しましたが、それまでに、ナビについてもかなり調べました。
その時点で、フリードで「Android Autoが使える」という情報はありませんでした。

プロかどうかなどは関係ありません。あるとすれば、金をもらう「プロ」は、「持ち上げる」のが得意だと言うことでしょう。
先の「プロ」の記事を読めば、それこそ誤解を招きかねませんよ(「『フリード』と『フリード+』の長所を挙げると、カーナビにスマートフォンをつなげると「CarPlay」と「Android Auto」が使える点だ。」http://dime.jp/genre/319350/3/)。

書込番号:20467726

ナイスクチコミ!4


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/09 19:16(1年以上前)

たいして調べもせずに書き込んでしまい、申し訳ないです。
調べても出て来ない事もあります、調べ方が足らないのかもしれませんが。
フリードのナビは175vfniならCarPlayとandroidautoが使えるという事なのでしょうか?
ディーラーに行って、差し込んだら分かるかもしれませんが、田舎で遠いので、ここで質問させていただきます。

書込番号:20468729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/09 19:50(1年以上前)

>フォトトトさん
論点をずらさないでください。

私があなたに言いたいのは、
『 >「もうひとつ『フリード』と『フリード+』の長所を挙げると、カーナビにスマートフォンをつなげると「CarPlay」と「Android Auto」が使える点だ。」>というのは、誤りです。 というのを、訂正します。誤りとはいえません。』
という部分です。
いい加減な情報を書いておいて謝罪がないのはおかしいのではないですか?
と言いたくて書き込んでいます。

言い訳を云々抜かすのはよしてください。


で、こちら、

『私が先に挙げた、>CarPlayに対応、とは書いてあるが、Android Autoについてはかいてありませんは、なぜなのでしょうか?』
⇒なぜでしょうね? 私は発売日に取説を読みました、載ってましたよ。 パンフに載ってない理由はわかりません。お客様相談センターにでも聞いてください。私の想像ですが、恐らくはパンフは相当前に校正しているでしょう。その時期までにGoogle側からの認証が下りなかったんじゃないでしょうか?参考までに。


次、
『私は、フリードの発売日前に発注しましたが、それまでに、ナビについてもかなり調べました。その時点で、フリードで「Android Autoが使える」という情報はありませんでした。』
⇒最初に取扱説明書を普通は確認しませんかね?一番確実ですぐ出てくると思いますが。「かなり調べました」というところが爆笑ですね。あなたの「かなり調べました」は、せいぜいググる程度というのが見え見えです。


『プロかどうかなどは関係ありません。あるとすれば、金をもらう「プロ」は、「持ち上げる」のが得意だと言うことでしょう。先の「プロ」の記事を読めば、それこそ誤解を招きかねませんよ』
⇒呆れます。プロかどうかが大事です。プロは自ら書く文章によって収入を得ています。あなたみたいに「嘘」は間違ってもいいません。裏もとります。万が一間違っていればあなたと違って謝罪もします。誤解を招くことをしているのはあなたですよ。
http://dime.jp/genre/319350/3/←この文のどこが誤解を招くというのですか?
淡々と事実を述べられているだけですよ。非常に客観的で的確に事実を述べられています。
「持ち上げる」ことがあってもなにもおかしく無い。「持ち上げる」事があっても、間違った情報は流さない。
あなたとは大違い。

書込番号:20468800

ナイスクチコミ!9


なりズさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/09 20:00(1年以上前)

>bubiiさん
あなたが謝る事はありません。
ただ、車はほぼ全車種説明書が付いています。取扱説明書を少し確認すればすぐわかるようになっています。
わからない事があればホンダお客様相談センターへ、ギャザズナビならホンダアクセスお客様相談センターへ、それぞれ電話窓口を準備しています。
ディーラーの営業も発売直後は勘違いしていたりいろいろありますのでこちらへお聞きになられた方が確実で安心です。
(ただし、電話応対者のお名前ぐらいは記録しておきましょう)
このクチコミ掲示板はその機種や機能自体の使い心地やココが足り無いなというような感覚的なところであったり裏技的(笑)な事を共有し合う場所と私は認識しています。

メーカーオプションナビの使い心地は明日納車ですので御必要であれば改めて書き込みいたしますよ^^

書込番号:20468837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/09 21:19(1年以上前)

>bubiiさん

焦らずに、この際、Android Autoについて認識を深めていきましょう。なにしろ凄いスピードで進んでいるようですから。
良い機会を提供してくれました。

>なりズさん

http://dime.jp/genre/319350/3/←この文のどこが誤解を招くというのですか?
>淡々と事実を述べられているだけですよ。非常に客観的で的確に事実を述べられています。

であれば、疑問・誤解は生まれないのでしょうが・・

「残念なことに『フリード』より高価なクルマでもインターネットにつなげられない日本車はまだ多い。」
とも書いていますから、「プロ」は車の問題と思っているわけですね。

そうではありませんよね。

ナビの問題でしょう。もちろんメーカーの考え方が根本にありますが。

今でも、フリードのサイト(http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/equipment/navi/)には、
「Apple CarPlayに対応」
としか載っていませんよ。

なりズさんがあげた
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/detailsnavi/20251090-59828.html
は、いつ頃見たのですか(1回目)。

書込番号:20469078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/11 22:35(1年以上前)

>bubiiさん

「ホンダアクセスの純正カーナビ「ギャザズ2016年モデル」について開発陣に聞く」という、ページを見つけました(http://car.watch.impress.co.jp/docs/topics/1006754.html)。
7/8の記事です。

ここでは、
「Apple CarPlayにもいち早く対応」
「もう一方の勢力となるAndroid Autoについては現状未対応となっているが、「海外向けのシビックやアコードではApple CarPlayと両対応で出しています。今後は視野に入ってくると思います」(樋口氏)」
と書いていますね。


カタログや、フリードのサイトを見ても、MOPも「Apple CarPlayに対応」しか書いてありませんから、Android Autoへの対応を最近になってやったのでしょう。
という点からは、ギャザズも、対応した可能性があると思います。
ただ、カタログを見ると、MOPは標準でCarPlay対応となっていますが、DOPは、「ナビオプション」となっていますね。
対応USB(1A以上)が標準ではない、ということなのでしょうか。

175VFNiを取り付けた人は多いようなので、
どなたかAndroid Autoを試した方はいませんかー?


日本では、Android Autoは7月上陸、11月バージョンアップで、スマホ単体でOKになった!
ということですから、正確さには欠けるが、スマホ+タブレットで大画面化は、一応出来ますね。
Android Auto対応のカーナビが遠からず普及してくるのは間違いないですから、それまでの繋ぎとしてはこれもありですね。

書込番号:20475521

ナイスクチコミ!3


スレ主 bubiiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/12 17:08(1年以上前)

>なりズさん
どうも、返事が遅くて申し訳無いです。
納車だったんですね、羨ましい限りです。
まだ、契約すらしてないので、いつになる事やら…
私はナビをどれにするか、ハイブリットにするとかで悩んでるので、まだ先になりそうです。
メーカーオプションナビを装着されたんですね、まだ納車されて間もないので、使用頻度を少ないでしょうが、使用された感想を是非ともお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20477243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ317

返信23

お気に入りに追加

標準

フリードの自動ブレーキ試験結果

2016/12/03 13:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

自動ブレーキの試験結果

フリードだけ自動ブレーキの点数が異常に低いです。

自動ブレーキ性能、マツダ「アクセラ」最高点 2位は…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161201001623.html

何か理由をご存知な方いらっしゃいますでしょうか?
試験中に何か車両にトラブルがあったのでしょうか?

書込番号:20449723

ナイスクチコミ!9


返信する
雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 13:02(1年以上前)

>ホンホングさん
ただ単に自動ブレーキの性能がそれだけ悪いだけのことでしょう。あまりホンダの自動ブレーキの性能が良いという話は聞いた方がありませんが。

〉試験中に何か車両にトラブルがあったのでしょうか?
あり得ません。

書込番号:20449739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:22件

2016/12/03 13:09(1年以上前)

>雷々剣さん

今、自動ブレーキ試験の結果の内容を見ました。
点数に差が開いた理由は対歩行者の自動ブレーキのようです。

でもこれって他のメーカーに比べて点数にかなり差異があるので
試験中に何かトラブルがあったんだと思うのですが、、

平成28年度(前期)予防安全性能評価結果
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2016/161201_1.pdf
http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/other_download.html

被害軽減ブレーキ(対歩行者)
1位 24.5/25.0 マツダ アクセラ
2位 23.5/25.0 スバル フォレスター
3位 22.9/25.0 スバル インプレッサ
4位 22.5/25.0 スバル レボーグWRX
5位 22.1/25.0 トヨタ プリウス
6位 22.0/25.0 スバル レガシー
6位 22.0/25.0 レクサス RX
8位 21.9/25.0 レクサス GS/GS F
9位 21.3/25.0 トヨタ クラウン アスリート/ロイヤル/マジェスタ
10位 20.3/25.0 スズキ イグニス
11位 12.5/25.0 ホンダ フリード/フリード+

書込番号:20449759

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/12/03 13:12(1年以上前)

ホンホングさん

↓の試験結果のように、フリードは歩行者に対する被害軽減ブレーキの点数が低いです。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html

トラブルというよりは、これが性能なのでしょう。

書込番号:20449765

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/12/03 13:13(1年以上前)

・・・

この画像がそのままだと大人と子供さんが重なっているようにみえます。

アルゴリズムの差ではないでしょうか

カメラならカメラの解像度、

ステレオカメラか一個のカメラか

解像度などもあると思います・・・

レーダーの精度などもあると思いますの・・・

一概には言えないと思いますけど・・・

そのまま結果に現れたのではないでしょうか・・・

・・・


書込番号:20449768

ナイスクチコミ!8


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 13:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの仰っている通り、これがもともとの性能なんでしょう。
最初にも書いたとおり、自動ブレーキ性能優先でこのクラスの車を買うのであれば、まずフリードは候補には入りません(笑)

〉試験中に何かトラブルがあったんだと思うのですが、、
この話を繰り返しておられますが、こういった試験で故障などを放置して試験をするとは^まず考えられません。
それとも何かスレ主さんは根拠でもあるのですか?

書込番号:20449782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件

2016/12/03 13:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
試験結果を見てみましたが、フリードはCPNOシナリオという試験を受けてません。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_101.pdf

点数が低い原因はこのためだと思います。
試験中に何か車両トラブルがあって試験ができなかたんじゃないですかね。

他社の車はこのCPNOシナリオを受験していますし。

フリードもこのシナリオを受験出来てさえいれば
高得点だったろうにトラブルがあったとすれば残念です。

書込番号:20449797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/03 13:31(1年以上前)

ホンホングさん

性能の限界ではないでしょうか?

動画を確認すると、全項目で人との接触が無かったのは「アクセラ」だけです。

フリード以外の車種は、対人で遮蔽物ありの高速域の1項目で接触しているのに対しフリードに関しては、対人3項目で接触していると思います。

だから、点数が低いのではないでしょうか?

書込番号:20449816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/03 13:38(1年以上前)

ホンホングさん

試験項目に詳しくはありませんが、私の予想では未実施項目があるのは、それ以前の試験に合格できなかったために、次の試験に行けなかっただけではないでしょうか?

書込番号:20449832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2016/12/03 13:45(1年以上前)

ホンダの広報に確認したところ 車のトラブルではなく、
『(悪い)結果が予測されたので試験を回避した』
との事です。

普通なら、試験を受けないと0点ですが試験を受けると何点かは付くので、車のトラブルが原因ならトラブルを直して再試験を受けます。


https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804446310564700160
取材できるまで黙っていようと思ったのですが、ホンダが遮蔽物アリの試験を受けていない点が気になり、昨夜のうちにホンダ広報部に問い合わせしました。今日はナスバにも聞いてみようと思っています。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804450327353114624
ホンダが遮蔽物アリの試験を受けていない点が気になり、ホンダ広報部に問い合わせしました。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804540891427766272
ホンダ広報部からコメントが来た。「社内試験の結果等に基づき、試験結果が予測できるものについては、 試験そのものを省略することがあります」との説明だった。

書込番号:20449850

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 14:06(1年以上前)

シエンタなんかでは、もともと対人の自動ブレーキは皆無だから、シエンタを買うよりはフリードを買う方がまだましでしょう。と言うより、このクラスで対人自動ブレーキがあるのはフリードしか思いつかないんだけど。
ホンダは不都合があれば企業イメージの低下を恐れず、ためらいなくリコールをするところが私には信頼感があります。(どっかのようにリコール隠しをされると最悪)
この対人自動ブレーキもアルゴリズムを改善して無償アップデートすべきでしょう。

書込番号:20449897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 14:13(1年以上前)

ホンダ以外のミニバンでは、セレナ・ソリオなどに対人自動ブレーキがあるはずだけど、何で試験を受けてないのかな?

書込番号:20449915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/12/03 16:45(1年以上前)

自信のない車はメーカーも参加させないでしょうね。

憶測で、〇〇の自動ブレーキはダメだと言われるのと
点数で比較されてダメだって言われるのではダメージが違います。

フリードが試験を回避しているのも、受けなければただの憶測で済みますが
受けてしまうと、数値でダメなのが明らかになってしまうから回避していると考えられます。

この手の試験はメーカーに協力を依頼するのではなく、同じカテゴリーの車両をレンタカーで借りて
試験をしてしまえばいいのにと思うのですが、車両の発売時期が新しいものほど有利になるので
なかなか比較も難しいのでしょうね。

書込番号:20450216

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 20:05(1年以上前)

ホンダセンシングはオマケ程度と理解してよろしいのでしょうか?
シャトルにセンシングが付くまで待とうかと思っておりましたがあまり意味がないかもしれません。

書込番号:20450784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/03 20:26(1年以上前)

>ホンホングさん 今晩は。

私はLEVORGを所有しております。
ちなみに「スーパーアルテッツァさん」はWRX S4のオーナー様です。
簡単に言うとアイサイトV3オーナーです。

この類の話は以前から盛り上がっていたので参考までに聞いて下さいね。
自動ブレーキは安全運転を支援するシステムなので、事故を起こさないシステムではない。
測定環境は外部であれば天候、湿度、温度が変化するのでセンサーに影響を及ぼします。
具体的には、カメラ、赤外線レーザーセンサーの窓(ガラス、アクリル板)に直影響しますね。
私のLEVORGはカメラで機能するため、フロントウインドウが曇ったり、強烈な朝日、西日が直撃すると機能しません。

国土交通省のつくばでの測定写真だけをみると、かなり高い位置に屋根があるだけなので外部環境は変化します。
本当に同じ条件で測定するのであれば設備を備えた、外部環境から完全遮断された測定専用室内で行わない限り比較はできません。

さらに、デバイス(カメラ、赤外線レーダー)も基準幅内で出荷される以上個体差は必ずありますし、システムの仕様も各メーカー異なります。
測定方法によっては順位も入れ替わるのはこのためです。

以上のことからこんな測定データ±5ぐらいの誤差があると思って安全運転に努めればいいだけですよ。
せっかく購入した車ですから大切に乗って下さい。

書込番号:20450854

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 23:53(1年以上前)

背の高いミニバンはフリードだけで他のミニバンは試験を受けてない事や、背の高いミニバンのフリードだけが対人衝突回避性能が悪い事なんかは何か関連はあるのかな?

書込番号:20451518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 06:00(1年以上前)

フリードのカタログを皆さんは見ておられますか。
フリードのセンシングには正面に飛び出してきた人に対する衝突回避機能はそもそも設定されていません。
人に対しては路線を逸脱し路肩に進入した時のみ機能するものです。
よってそもそも設定のない機能をテストして評価が低いのは当たり前です。
なぜ設定のない機能テストを受けたのかはわかりません。
他の対車両に対するスコアはトップレベルですので、この飛び出す人への機能を重視するなら他車を選ぶべきですが、
このクラスではシエンタにはそもそもアダプティブどころかクルーズコントロール機能すらないわけで、
欲を言えばきりがありません。

書込番号:20464320

ナイスクチコミ!21


sltさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 22:31(1年以上前)

今回成績の良かったマツダは、去年やおととしは停止車両にガンガンぶつかっていたわけで。

自動ブレーキ技術が日進月歩で進んでいる気がします。
ホンダも頑張っていると思うので期待したいです(できれば現行車のバージョンアップも・・・)

技術が売りのあの会社の車も、単眼カメラでどこまでできるのかぜひ見たかった。

書込番号:20500604

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/20 23:08(1年以上前)

自動ブレーキのテスト項目として、対歩行者が追加されたのは今年からです。
去年までのテスト項目なら満点でしたね。

なお自動ブレーキテストは任意参加で、自身のあるメーカーしか出てません。
本当にやばいのは、今年新型車を出したのにテストに参加してないメーカー。

書込番号:20500723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/20 23:30(1年以上前)

過信しなさんな

書込番号:20500788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 13:06(1年以上前)

自動車事故対策機構によると、あくまでも希望試験なので、メーカー側から要望がなければ行わない。

日産は全ての試験に参加せず。

ホンダは遮蔽している所からの飛び出しをプログラムで想定していない為、一部を受験しなかった。

スバルは高速と低速では視野角が異なるため、10km/h以下の試験は対応出来ないと判断したため一部を受験せず。

マツダは7月にアクセラをミリ波レーダー&赤外線からミリ波レーダー&カメラに切り替えた。カメラの精度が上がったため採用した。

屋内で試験をすればという意見も見られますが、車は屋外を走るものですから現実に近い方法でするべきかと。

書込番号:20517990

ナイスクチコミ!13


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

cパッケージ+LEDヘッドライトの組み合わせ

2016/12/02 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
現在、フリードのGガソリン車の購入を検討しておりますが、このタイプの装備でCパッケージ+LEDヘッドライトの組み合わせは可能でしょうか?
価格表を見ると、その様な組み合わせの項目が無いので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:20447141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/02 17:24(1年以上前)

こんにちは。

ホンダのHPでセルフ見積もりでも両方の選択が出来ないので、無理だと思いますよ。
詳しくはディーラーで。

書込番号:20447273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/02 17:46(1年以上前)

素のGなら両方の組み合わせは出来ない様ですね

G・Honda SENSINGならCパケとLEDヘッドライトの両方が選択出来ます

Gでも4WDならCパケが標準装備になるので、LEDヘッドライトも選択出来ます

もしかすると、次期MCでオプションの組み合わせが変わり選択出来るようになる可能性はあります。

書込番号:20447324

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/12/02 20:08(1年以上前)

>omukazuさん
>北に住んでいますさん
早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20447654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

ホンダフリードプラス納車が決まり先に購入していた、カロッツェリアAVIC-CL900の取り付けキットが開発中で間に合いそうにありません。
業者を探し加工してもらう事を考えています。
その際、加工するキットはどれを購入すればいいかわかりません。どなたかご存知の方、お教えください
車に関しても殆ど無知なものです。

書込番号:20443680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SON705さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/01 14:46(1年以上前)

「みんカラ」で下記キーワードで検索すれば有益な情報が有ります。
 →新型フリード 8インチナビ無事装着
取付のハードルは高そうです。

書込番号:20443925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/12/01 14:57(1年以上前)

>SON705さん
情報ありがとございます。
一応業者さんにお願いしょうと思います。
こんな手間より、早く8vのキットをPioneerが何故発売しないのか不思議ですね、最近はやはり大きい画面流行りで、7vを予め売るために発売を遅らせているんですかね(^_^)

書込番号:20443954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/12/01 16:23(1年以上前)

こんにちは。

大画面用のパネル(取り付けキット)は、ミニバンなら売れることがわかってるので、他社より早く出して稼ぎたいはずです。

ですが、車両メーカーからパネルの寸法データが貰える訳ではないので、車両が発売されてレンタカーで借りれるようになるまで開発すら始められません。

車両レンタル(借りられるまで1.5ヶ月)→採寸、3Dモデル→仮型作成→フィッティング、強度、耐久性、見栄え確認→本型作成
と結構な行程があり、最短でも5ヶ月以上かかります。

モデルチェンジ後の車両に大画面ナビを付けるなら
ディーラーナビを付けるか、発売後半年くらいはスマフォナビを使って凌ぐのがよろしいかと。

パネルに後加工するのは、プロがやっても思ったより見栄えが悪くなるうえ、料金が高いのでお勧めできません。
そのお金出すならディーラーオプションナビを値引きしてもらって付けた方が3年保証も付いててお得ですよ。

書込番号:20444135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/12/01 18:18(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
やはりなかなか発売されないんですね
情報ありがとうございます😊

書込番号:20444362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/01 18:49(1年以上前)

>シュン010400さん
こんにちは。
パイオニアのナビではありませんが先日8インチナビを取り付けました加工に必要な部品は純正の7インチナビ取付キット(08B40−TDK−U00A)です7インチナビに必要な枠は必要ありません、その他の部品は7インチナビと同じものです。。
下記書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20353079/
また、フリードプラスの掲示板でRL99を取り付けたがいますのでそちらも参考にされるとよいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910313/SortID=20439559/

書込番号:20444450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/01 20:52(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
情報ありがとうございます。
取り付けキットは、ホンダ7vキットと言う事ですよね
これにPioneerのナビが合うかと言う事ですね。
とても参考になりました。

書込番号:20444803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SON705さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/02 09:24(1年以上前)

紹介したみんカラの内容にも有りますが、電源ケーブルが付属しない様なので別途購入が必要です。
また、ナビパケの場合はカメラ変換アダプターやTVアンテナ変換アダプター等、色々と必要です。

書込番号:20446325

ナイスクチコミ!2


ホコsanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/03 18:18(1年以上前)

>シュン010400さん

先月末にパイオニアに問い合わせたところ、開発まで約5ヶ月間かかるとのことで、恐らく2月末には発売されるのでは・・・。との事でした。
同じような問い合わせが何件もあるそうですよ。

問い合わせが多いと発売も早くなるのではないかなと期待していますww 関係ないかな

因みに、私は8Vのサイバーナビを購入し納車待ちしています。ノーマルのインターフェイスの下の部分をカットするだけでキレイに付くらしいので挑戦してみようかと。

もし、失敗しても2月末に専用の付ければ良いことですしね。

書込番号:20450467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 08:46(1年以上前)

>ホコsanさん
情報ありがとうございます。
早く8vパネルがでるのを、期待します(^_^)

書込番号:20452170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テールランプについて

2016/11/30 21:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 みー775さん
クチコミ投稿数:4件

ガソリン車とハイブリッド車ではテールランプの光る部分が違うようですが、ガソリン車にハイブリッド車用のテールランプを付けることはできますか?

書込番号:20442091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/30 22:24(1年以上前)

つける事はできても、コネクターやピンアサインが違うでしょうから加工が必要かも?

できたとしても、かなり高いでしょうね。。。
そのうちヤフオクなどで出るかも知れませんが。。。

書込番号:20442227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/12/01 00:46(1年以上前)

>みー775さん
ベースが同じでしたら、取り付けは可能です。
しかしながら、ランプ点灯位置に関しては変更すると車検が通らない場合があります。
車検時に戻す必要があるかもしれません。

書込番号:20442716

ナイスクチコミ!3


スレ主 みー775さん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/01 08:22(1年以上前)

>甚太さん
>かず@きたきゅうさん
ふむふむ…同じ車だからそのままというわけにはいかないんですね
車検の関係もあるんですか…

書込番号:20443110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/01 20:54(1年以上前)

>みー775さん
リヤゲート側のテールランプのイルミを点けたいんですよね

ハイブリッドのテールランプはさすがに今は
ヤフオクでの入手は不可能だと思いますので
新品の購入になると思います。きっと万単位の出費となるはずです。

それにコネクタ、ピンアサインは同じだと思いますがガソリン車では
イルミの配線がコネクタに無いと思われますので 自分で配線を
追加しないとダメだと思います。

仮にこの改造をしたとしても車検は通りますので安心してください。
要は車検時左右両方点灯していれば通ります。
ユーザー車検をしている私が試験管から聞きましたので間違いありません。
後付LEDで何度も通ってます。

私もこの改造はその内やろうかと思ってますが
今のテールにT10ソケットを追加加工の予定です。



書込番号:20444811

ナイスクチコミ!9


スレ主 みー775さん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/02 13:54(1年以上前)

>Gan爺さん

詳しい説明ありがとうございます。
これっていうのは、部品の注文から取付までディーラーに頼むことはできるのでしょうか?

書込番号:20446881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 13:58(1年以上前)

工賃払えばやってくれると思いますよ。
担当営業さんに直接尋ねてみては
いかがでしょうか?

書込番号:20446893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/04 00:23(1年以上前)

>みー775さん
気になったのでバラしてみました。
配線はバックライトの2本のみですので
HV用のをつけるなら、
ブレーキ、スモール用(写真の赤丸部分)の
配線を追加しないといけません。

Gのを改造するなら カラ割が必要かも知れません。
リフレクターはHV用のは付いていないようです。

それと厳格なDなら改造を拒否するかも・・

書込番号:20451593

ナイスクチコミ!9


SON705さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/05 12:48(1年以上前)

>Gan爺さん
ガソリン車を納車待ちですが、自分も同じ事をしようとディーラーに配線の有無や
パーツ価格を問い合わせましたが、「よく解らない」との残念な回答。
しかし、配線が来ていない事が判明し、改造のハードルが高いので断念しました。
大変参考になり、有り難うございました。
(イヤーチェンジモデルではガソリン車でもこの部分が光っている予感)

書込番号:20456155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/08 18:27(1年以上前)

フィットも似た様な唯一の差別化だから、よほどコストダウンしない限りは、共通にはならない様な気がします。

諦めましょう。

書込番号:20465716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/08 21:56(1年以上前)

>みー775さん
ハイブリッドでも全車光るんですかね?
光っていないハイブリッドも見かけたんですが…
グレードや装備によって違うんでしょうかね。

書込番号:20466409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みー775さん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/09 01:05(1年以上前)

>たぁもちゃんさん
どうなんでしょう?
ハイブリッドとガソリンで違うんだとは思います
夜間にライトを付けたときに後ろの光る箇所がハイブリッド車の方が多いんですよね
説明下手でごめんなさい…

書込番号:20466969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

gathersナビ vxm-175vfiについて

2016/11/28 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

できるかどうかわかりませんが、お分かりになる方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

題名の通りディーラーオプションのナビを装着しているのですが、パソコンのiTunesから直接SDカードにコピーした音楽をナビのミュージックラックへCDを経由せず移す方法はあるのでしょうか?

ナビのオーディオカテゴリーでSDとミュージックラックを使い分けるよりもどちらかに統一して音楽を楽しみたいのですが。
解決策をご存じの方がおられましたらご教授お願いします。

書込番号:20436927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/29 04:21(1年以上前)

音楽の管理はiTunesに統一し、ミュージックラックは使わないという選択はどうでしょう。
iTunesでCDからの取り込みや管理 → SDカードへコピー → SDカードをナビで再生でよろしいかと。

また、取説を見た限りでは、ミュージックラックで録音すると、SDカードに「RECAUDIO」というフォルダが作成されるようです。
多分このフォルダ内で管理されるのだと思います。
可能性として、このフォルダにPCのデータコピーすればミュージックラックに統一できるかもしれません。
ですが、実際に試した訳ではなく、可能かもというレベルですので、お勧めはしません。
あくまで自己判断でお願いします。

書込番号:20437204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/29 06:09(1年以上前)

無理です
 
ナビに録音はそのナビでしか聴けない等のデメリットの方が多いので
私もiTunesに統一する方法をお勧めします。

書込番号:20437249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/11/29 09:08(1年以上前)

>hiro助さん
パソコン上でミュージックラックのフォルダーに移してみましたがファイルの形式が違うのか、ナビでは認識されませんでした。

>北に住んでいますさん
やはり無理なんですねー。
レンタルCDをそのまま車で聞くことがあるのでミュージックラックに統一できると便利だと思った次第なんです。

書込番号:20437571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/29 21:23(1年以上前)

余ったスマホとかiPhoneあったら、Bluetooth接続一択だね〜

書込番号:20439149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)