ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

給油1回あたりの走行距離について

2018/09/07 21:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:135件

ステップワゴン(H14年式)からの買い替えを検討中です。カタログではフリードガソリン車のガソリンタンク容量は36Lですが、給油ランプが点灯するか、しないか位まで走行した場合、何km位走行になりますでしょうか?単純計算はしていますが、実際に使用されている諸先輩方は、日頃の使用で、タンク容量が気になることはありませんか?

書込番号:22091426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/09/07 22:14(1年以上前)

実燃費の良い人悪い人で100kmくらいの差があるかもね。
燃料が少ない状態はできる事なら避け、早めの給油をするべきだと
北海道地震の報道で、給油待ちの長い車列を見て再認識させられました。

阪神・淡路大震災の教訓。
いつ起こるかもわからない災害時の備えは怠らない事と学びました。

書込番号:22091534

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:135件

2018/09/07 22:45(1年以上前)

>G4 800MHzさん
早速の書き込みありがとうございます。

今乗っている車でも、高速主体で100km遵守していると、500km以上は間違えなく走りますが、町中の買い物ばかりですと400kmちょいでランプが付くこともあるので、難しい所ですね。

新たに購入すれば1回あたりの給油量は確実に減ると思うのですが、皆さんどの程度の幅で推移されているのか、四季で(エアコン使用の可否など)大きく変動するし、ご指摘の通り乗り手の状況でかなり変化があるとは思っております。あくまでも参考として伺えれば幸いです。

書込番号:22091623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/09/07 23:29(1年以上前)

>4人のちちさん
こんばんは現行フリードガソリンを乗ってます。
あまり気にしてませんが、街中だと300kmちょい超えくらいだったと思います。真夏はリッター10以下の為(eコンoffで嫁使用時)は300km以下もありました。
遠乗りで約370kmくらい、残量6Lで警告灯がともります。

給油ペースは年間6000kmくらいで、遠出しなければ月一回弱ですかね。
前車の Nボックスと対して変わらないので、めんどくさいとかは感じません。
アバウトですいません、参考になれば幸いです。

書込番号:22091716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:135件

2018/09/08 00:35(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
具体的なご利用の報告ありがとうございます。大変参考になります!
私の使い方では、遠出するときは片道500km以上走ることが年に5−6回はあるので、高速はSAで給油が必要になりそうですね。

現在の車が16年前ですので、新しい車は燃費が向上して1回の給油で600kmくらい走れると嬉しかったのですが・・・。
家族が7人ですので、どうしてもミニバンなど限定されてしまうので悩ましいところです。

書込番号:22091827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/09/08 00:57(1年以上前)

中古でもステップワゴンの方がいいと思います。

書込番号:22091858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 04:36(1年以上前)

>4人のちちさん
長距離移動される機会が多いんですね。

自分は関東近辺の往復400kmくらいの満タンで充分足りてしまってる移動距離なので参考ならないかもです。嫁の燃費悪い使用状況が混じってるの控えめに報告してます。

高速道路メインの利用なら、燃費をちょい意識した運転で満タン法でリッター16キロkmくらいは走るので、ガス欠覚悟なら届くかもしれないですね。
e- conオンで時速90キロ以下の低燃費運転心がければリッター17kmくらいならメーター読みで出てます


標高が下がる区間ならメーター読みでカタログ値以上出たこともありますけど。


ホンダセンシングで高速利用は楽ですよ。
疲労感が結構違います。止まっては進む酷い渋滞は対応してませんが、30キロ以上のトロトロ渋滞くらいなら使えます。

書込番号:22092020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/09/08 21:13(1年以上前)

はじめまして。ガソリンGB5乗りです。

毎日通勤で乗って山坂有り往復34キロほどで。給油頻度は平均10〜12日に1回ペースです。燃費計とodoメーターで大体400キロは走る感じです。春に東京の自宅から福島須賀川市まで往復無給油で走って来た事が1回ありますが500キロちょいでした。フリードでは600キロ走るのはハイブリッドなら行けるかもですね。
ガソリンタンクは正直小さいですよね。でも乗ってみるとそんなに気にしない感じです。自分は16年前の日産リバティからの乗換えです。16年の進化は凄いですよ!ダウンサイズに納得できるならフリードはおススメですよ!

書込番号:22094188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/09/09 14:52(1年以上前)

>4人のちちさん
私見ですが、昨今の車の燃費向上は、航続距離よりも安全性や室内空間の確保(タンクレイアウト)に、より活用されている気がします。
航続距離重視なら、昔のセダンみたいに、60Lくらい入ったって良いわけですから。

私は、高速、市街地、郊外を満遍なく走るような用途ですが、平均的には航続距離400kmくらいです。
直近に乗っていたクルマが、12km/L くらいの軽四とか、頑張って11km/Lくらいで50Lタンクのスポーツタイプでしたので、給油の頻度が大きく変わった実感はありません。

このクルマで隔世の感があるのは、走行性能(車格へのイメージを上回る)と、乗り方で大きく変わる燃費ですね。乗る前は、足回りフニャフニャモッサリのイメージでしたが、とても小気味良く走り、効率の良い走りを追求するアクセルワークを極める愉しさがあります。(笑

書込番号:22096152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件

2018/09/09 21:04(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
私自身もv-tecターボのステップワゴンは大変魅力的です。
ステップワゴンは最有力でしたが、妻が最近、働くようになり、日常使いで運転する機会が増え、少しでも小型にして欲しい、という要望を叶えたいな、と思ったため一旦外しています。
子供は一番上が就職し、別居し自立しました。2・3番目は大学生となり、普段は4・5番目と妻の4人で出かけることが増えてきています。但し、ここぞの時は6−7人乗れないと困るのが現状です。
フリードが評判良く、上手く条件に合うのかな?と思い、先日、まずは私だけでカタログと実車を見てきたところです。その中で、気になった所が思いの外、タンク容量が小さかった事でした。

>あかビー・ケロさん
より具体の報告大変感謝です。関東から山形、鳥羽へ出かけることが多く、冬はスキーで上越辺りまでは出かけることが多いです。
やはりセンシングは便利ですか、期待が膨らみます。
先日、出張で北海道に伺った際、スバル・クロスオーバー7を借りる機会があり、大変楽ちんで便利だなぁ、と感じました。
その後、8月に家族旅行(このときは4人)の際、レンタカーでスズキのスイフトを借りて、こちらにもACCが付属していたため、高速道路で随分と楽をしました。どちらも、革新の感がありました!

>がっちぃ〜さん
なるほど、ハイブリッドにすればタンク容量と燃費もより高まることで良さそうですね。
ちょっと、ハイブリッドは頭から抜けておりました。

>野良ももんがさん
確かに、最近の車は居住空間と燃費向上が優先で、航続距離はタンク容量のスペース縮小や軽量化のために、また燃費が良くなったことから少なめの車種が多いですね。
私自身も、一昔前(自分がステップワゴンを購入した頃)と比べて、車格に対するイメージは大きく変わりました。車検時に代車で借りる軽自動車の乗り心地は大変良くなったと思っています。100km遵守であれば、高速道路も問題ないと私自身は感じています。
まだ、フリードの実車に試乗はしていないので、是非近いうちにレンタカーとして借りてみたいと思っております。家族皆にも体験して貰った上で、購入を決めたいと思います。

みなさま、貴重なご意見、大変ありがとうございました。
航続距離も概ね把握出来ましたので、ハイブリッドも視野に、再検討してみます。

書込番号:22097108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件

2018/09/09 21:08(1年以上前)

>野良ももんがさん
グッドアンサーは最大3名まで、と言うことで燃費に関する具体例を先に報告頂いた3人の方に付けさせて頂きました。すみません。

書込番号:22097118

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/09/09 22:39(1年以上前)

>4人のちちさん

解決済みですがご参考に

私はフリード+ハイブリッドに乗っており1年半を超えました。
 燃費ですが、一般道で15km/L、高速で20Km/Lです。
神奈川県川崎市在住です。

満タン給油で最低600Km以上の走行可能です。
高速なら700Kmは行けると思います。
ガソリンメーターは残り2メモリで点灯し残量6リッターでした。
点灯しても単純計算で90km近くは走行可能と思われます。

書込番号:22097438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2018/09/10 22:48(1年以上前)

>yamabitoさん
ハイブリッドの燃費報告ありがとうございます。
私の望む航続距離を考えると、ハイブリッドが良いのかなぁ、と思い始めています。
車検まで1年余りで、消費税増税を考えると丁度良いタイミングかな、とも思っております。
ガソリンの警告灯が点灯してから計算上であるにしても90km近く走行出来るのも、大きなアドバンテージですね。最近はガソリンスタンドが少なくなっているので、出かけ先では少し安心出来ます。
※早めの給油が基本だとは思いますが・・・。

センシングの恩恵があると、更に遠くへ行きたくなりますね。能登や三陸方面なども車で出かけたいと思い、妄想がむくむくと膨らんでおります(笑)。

書込番号:22099884

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/09/11 10:49(1年以上前)

>4人のちちさん

 ガソリン車とハイブリッド車の価格差約50万円がありますのでこれを納得出来るか否か。
予算に余裕がおありならハイブリッドをお奨めします。

実際乗っていて感じているハイブリッド車のメリットとデメリットを揚げてみます。

【メリット】

・燃費:私の場合、一般道15Km/L、高速道20Km/L(最高燃費25.3Km/L)
気温が低い冬場は燃費は2割ほど落ちています。

・静粛性:
  大変静かです。

・税金が安い:
  エコカー減税により、初年度取得税0円、自動車税0円、2年目9,000円、3年目以降34,500円

・ブレーキシステム:
 ハイブリッド車の場合、上り下りの多い山道などの走行時、頻繁にブレーキを踏んでもモーター充電のための回生ブレーキが働き満充電され通常ブレーキになるまではブレーキパットの消耗を抑えられるのでペーパーロック現象によりブレーキが効かなくなる可能性がガソリン車より低い。
  ガソリン車の場合はブレーキを踏むほど燃費が悪化しますが、ハイブリッド車の場合はブレーキを踏むことによりバッテリーが充電されハイブリッド走行の頻度が上がるので燃費は向上するようです。(私がハイブリッドを選択した大きな理由です)

・シフト操作:
 信号などで停車したときにシフトレバー操作の必要がなくPボタンを押すだけでパーキングモードになり、電子シフトレバーの操作も軽くて気に入っています。

・走行用バッテリーの寿命
 メーカー保証は5年で10万qに設定されているようですが、実際は15〜20万qもつように作られているようです。
私の場合、年間走行1万q程度なので問題はないかと思っています。
ディーラー担当者の話では、だいぶ前に販売されていたインサイトでも一度もバッテリー交換事例はないそうです。

・加速性能:
 当初、ハイブリッド車はガソリン車と比較して加速性能が劣る認識がありましたが、信号からの発進、高速道の入線など
力強くスムーズで不安のない加速で安心しました。

【デメリット】

・価 格:ガソリン車より約50万円高い。ガソリン車との比較で元を取るのに10年以上かかると言われていますね。
 私は長く乗るつもりですし、燃費以外のメリットが大きいです。

・冷暖房の効き:ガソリン車と比較すると弱い印象です。特に冬場は顕著な気がします。
シートヒーターを装着しており効果抜群です。

【安全機能について】

 ホンダセンシングの車線維持支援システムとクルーズコントロールは大変快適ですし安全性も高いと思います。
フリード購入後は長距離ドライブをするようになりました。
 高速道ではほぼ自動運転で周囲の交通状況を余裕を持ち注視できるので安全で疲れも少ないです。
トンネルや交互通行路などでは本当に安心して走行できて助かりました。
 ひとりで岩手県や能登半島に一泊ドライブしましたが疲れは本当に少なかったです。

【その他】
・メーター配置:
 メーターの情報と配置が素晴らしいです。
送迎の仕事をしているので色々な車を運転しますが、フリードのメーターが一番情報も多く見やすいです。
ガソリン残量メーターも目盛りが細かいので残量把握がしやすく気に入っています。
 また、ハザードスイッチが上部に配置されており手探りでも楽に押せるのも気に入っています。
他車では。手探りだとエアコンスイッチと間違うことも多々あります。

以上、長くなりましたがご参考になれば幸いです

書込番号:22100807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/09/12 12:48(1年以上前)

彦根市内に入ってすぐのGSで撮影

>4人のちちさん
今日は、フリード+のハイブリッドにのって1年半、1万km走行です。
この夏に長距離で最高燃費を記録しましたので、参考までに報告します。
但し普段はご近所ちょい乗りの繰り返しだと12km/g、郊外で15〜20km、高速で20〜25km程度です。
またメリット・デメリットは>yamabitoさんが説明された通りで同意見です。

@記録は393.3km走行でメーター表示ジャスト30.0km/gです。写真を参照ください。
  途中のPA休憩時は30.7kmの時も有りました。
A走行は東名厚木インターから名神彦根インターの殆ど高速で、ぷらす一般道少々です。
B深夜ACCを85kmに設定、車間距離を最大にセットし、途中PA休憩2回です。
  この設定だと走行中頻繁にEV走行に切り替わりまました。
C一人乗りで折り畳み自転車他、およそ50kg程度の荷物で、エアコンは外気温26℃以上でON、ステレオも
  常時ONです。
D時々遅い車を平地、あるいは下り勾配で追い越ししました。

ということでこれだと1回の給油で1000km走れる計算ですが、実燃費はメーターより数%低い印象なので
ちょっと無理かもしれません。
なお全行程安全運転には十分注意を払い、後続車に迷惑をかけないよう心掛けました。
また昼間や混んだ高速ではこの設定は少し無理かもしれません。
自動運転はメイン・車速・車線・車間と4回スイッチを押す必要が有り、最初戸惑いますが慣れると非常に
高速が楽になります。またハンドルには手を添えているだけでは度々ハンドルを握って下さいと警告をうけて
握り直し、居眠り防止に役立ちます。
以上報告します。








書込番号:22103441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2018/09/13 23:56(1年以上前)

>yamabitoさん
さらに詳細な報告、ハイブリッド・オーナーならではのコメントありがとうございます。
約50万円ほど高額になるようですが、やはり新車では予算的に厳しいので、中古のハイブリッドを検討しはじめています。余り予算は無いので悩ましいところです・・・。
通勤で使用するなど使用頻度が高ければ燃費で元を取ることも考えたのですが、基本、電車通勤のため静寂性や出だしの力強さの方を望みます。
何よりも航続距離が長いのは、私にとっては魅力です。

>かっとびじーじさん
新たな実例報告ありがとうございます。
目標の航続距離は余裕でクリアですね。写真ではガソリンが半分以上残っていますね、ちょっと驚きです。
私自身も、渋滞を避けるために暗くなってから出かけることもあり、途中のSA等で仮眠して向かうこともあります。鳥羽水族館に出かけた時も夜な夜な東名を走って行きました。子供がスナメリを見たいというので、頑張りました。
常磐道などは真っ暗になるエリアもあるのでセンシングは心強いですね。年齢も50を超えたのでふらつき防止なども、ありがたい装備です。

書込番号:22107096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/05/28 23:10(1年以上前)

みなさま

ずいぶんと長く悩み、検討して参りましたが、最終的にステップワゴン(現行)のGグレードを中古で購入することとなりました。
7人家族で、上から3人が社会人となりましたが1人はまだ自宅暮らししており、5人状態。
高校2年生と小学校4年生がいるので、雨の日に駅へ自転車毎回収に行く機会もまだありそうです。休日の部活動移動にも活躍しそうです。
このため、もう一回、ステップワゴンになりました。

納車はまだしばらく先になりそうですが、1,5Lターボを楽しみにしております。
現在使用中のステップワゴンはもう1回だけ車検を取り、息子が使う予定です。

ありがとうございました。

書込番号:24160183

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席右にあるベルトの使い道

2021/05/04 14:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

後部座席の右側にだけ画像のベルトがあります。

使い道も分からず、なんのための装備なのかと思い
質問させていただきます。

書込番号:24117790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/04 14:20(1年以上前)

ベルトの写真

画像が添付されていなかったので再送いたします

書込番号:24117795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2021/05/04 14:30(1年以上前)

三角停止板を装着するベルトだと思います。
ステップワゴンにも同様のベルトがありますが、三角停止板装着用ベルトになってます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20047513/

書込番号:24117806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/05/04 14:37(1年以上前)

red.yanoさん

停止表示板固定ベルトですね。

詳しくは下記からフリード ハイブリッドの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして203頁に記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/freedhybrid/2017/japanese/30TDL6011.html?m=freedhybrid&y=2017

書込番号:24117819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2021/05/04 16:09(1年以上前)

RKステップワゴン 三角表示板固定

すでに回答されていますが三角表示板固定ベルトですね。
車種違いの古いRKステップワゴンにも三列シート左座面下にベルトあります。
ベルト長さを調整して固定します。
これってホンダ車だけなのかな?

書込番号:24117952

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/04 16:34(1年以上前)

みなさま

ご回答ありがとうございました。

今日は天気もよく車内掃除してた際にベルトのことに
気付いたのですが、どうにも使い道が分からずでした。

停止板は持ってないのですが、理屈が分かりすっきり
いたしました。
せっかく固定ベルトあるなら、万が一に備えて停止板
購入も検討しようかと思います。

重ね重ねご回答ありがとうございました!

書込番号:24117990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/04 18:15(1年以上前)

三角停止板って本来高速使うなら搭載義務があると思うんだけど。
私も搭載してます。

書込番号:24118187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/04 19:17(1年以上前)

> 搭載義務がある

搭載義務はありません。
高速道路の「本線車道等」などにおいて駐停車時に設置義務はあります。

書込番号:24118290

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:33件

私は2月に納車されたGセンシングのガソリン車7人乗りに乗ってます。やっと1000キロ乗りました。主に一般道を運転しますが、燃費は14ー14.5キロくらいです。皆さんはいかがですか? どうやったら燃費が伸びるでしょうか? クルーズコントロールで一定速度の方が良いのでしょうか?

書込番号:24029854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 19:19(1年以上前)

>NSR750Rさん

返信ありがとうございます。20キロは凄いですね。信号も車も多いところに住んでいるので、燃費には優しくない環境ですが、頑張ってみます。最新のレビューで16キロ/リットルという人がいたので、まずはそれを目指します。

書込番号:24030381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 19:24(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。燃費向上を意識しすぎて運転すると、車の流れを乱したり、渋滞を引き起こしたりで、難しいのですが、あまり周りの皆さんの迷惑にならない程度に頑張ってみます。

書込番号:24030396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 19:25(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ありがとうございます。ということは14キロ/リットルってまあ妥当な数値と言うことみたいですね。

書込番号:24030397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/19 20:03(1年以上前)

14はけっこう良い燃費だと思いますよ。
私は現在10.8km/Lです。


書込番号:24030460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/03/19 20:32(1年以上前)

>メルビル9269さん
ウチは前期型ですが、ちょい乗りが多く10km/lちょい程度です。11は行かないです。
そこまで燃費出てたら良い方だと思いますよ。

書込番号:24030520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 20:34(1年以上前)

>まつやぼやさん

ありがとうございます。参考になりました。でも燃費は もっと上を目指したいです。

書込番号:24030525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/03/19 20:35(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:24030526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/03/19 23:28(1年以上前)

>メルビル9269さん
燃費を良くするコツは、要はエンジントルクとアクセル開度の差を、できる限り小さくすることと、アクセルを緩めている(燃料カット)時間を増やすことです。
結果として、ふんわり加速をするとか、パタパタアクセルを止める、とかいう理論に繋がります。
ブレーキで減速(エネルギーロス)するたびに、前後の状況を振り返って、ブレーキを踏まずに済む、上手い運転方法はなかったか反省します。(→車間距離にゆとりを)
緩やかな長い下り坂などで、速度を一定に保つのが難しいときなどは、ACCが大活躍しますよ。

ウチは街乗りメインですが、4万キロ以上走って、メーター表示で12キロ/L台です。もっとも、走行状況が不明な他人の燃費など、本来は参考になるかどうかも怪しいところですけどね。

書込番号:24030916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/03/20 06:29(1年以上前)

>野良ももんがさん

ありがとうございました。やはりポイントは加速をゆっくり ふんわり行う事と ブレーキでの減速を減らす事なのかなと実感しました。 後者については、前方に赤信号が見えたら、アクセルは控え、出来るだけ惰性で走るんですが、フリードは、アクセルを離してから完全停止までの距離が短くないですか? なんかヒュ〜ンと止まる感じで、伸びないので、結局 もう一回アクセルを踏まなくてはならない感じです。ディーラーに相談しましたが、これは調整出来ないと言われ 諦めてますが。前者(ふんわりアクセル)は、あまりやりすぎると、後列の車がイライラして追い抜いていくので、運転マナーを守りながらやってみます。

確かに人によって走行条件 距離 用途 など異なるので 燃費が良いとか悪いとか一概には言えませんね。うちは近場の買い物とかがメインなので、14キロは悪くないのかもしれません。

書込番号:24031158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2021/03/20 19:39(1年以上前)

>メルビル9269さん
こんばんは。
ガソリンフリード6人乗りFF前期、後期合わせて4年半近く乗ってます。
現在ノーマルサイズのスタッドレス履いてますが、今先ほど2名乗車、e- con オン、acオフで10km程離れたショッピングモールの帰宅で流れのよい国道メインで17.8km/lでした。
片道2?3kmの近場だと冬場acオンでe- con オフで11?13くらいなのでスレ主さんは良い方だと思いますが。
5km以上なら渋滞なし、e- con オフで14?17は出せますね。高速だけなら16km以上
自分が実践してるのは、ふんわりアクセルでスタートです。
あとは車間長め、無駄なブレーキは踏まないでアクセルでスピード調整、
あと巡航時はアクセルたまに抜き惰性で走る。
アクセルワークに尽きると思います。流れを阻害しない範囲で練習してみてください。

書込番号:24032569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/03/20 20:51(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

ありがとうございました。

17.8キロって凄いですね。ハイブリッドか軽自動車並みですね。助手席に乗って、アクセルワークを拝見したいくらいです(笑)。

e-conオフはどの様な場合に使うんでしょうか? 私は馬鹿の一つ覚えみたいに、常にオンにしてます。その方が燃費には優しいと思ってたので。ACCも出来るだけ使ってます。

うちのフリードはエンジンブレーキが効きすぎるのか、アクセルを離すと、あまり惰性で走りません。出来るだけアクセルは踏み込みたく無いのに、困ったもんです。

書込番号:24032687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2021/03/20 21:33(1年以上前)

>メルビル9269さん
前期の時は通常はオンでe- con オフは追越し時等加速感が欲しいときにしてました。
奥さんがエアコンの効き悪くなると常時オフにするので、自分も後期にしてから基本オフですね。理由はアクセルワークに対し反応が鈍くフィルターかかった感じが嫌なので。
燃費も数%くらいしか変わらなかったので。
特に出だしはスロットル絞ってるのが如実に判ります。

またそんなにエンブレ効きますか?
こちらも今はスタッドレス用のアルミが軽量の為、加減速時にメリット感じますが、慣性力?は重いノーマルのアルミ(前回は鉄)の方がありました。

先ほどアクセルワークといいましたが要は無駄な加減速をしないって事ですね。
それと燃費目安として瞬間燃費計がなるべく20キロ以上保てるようにアクセル調整心がけてます。
もちろん注視して違反ならない程度にチラ見で。
ちなみに今日は瞬間燃費計みなかったです…
読みづらい文章ですいません。
燃費も良いですが安全運転も忘れずに。

書込番号:24032782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/03/20 22:39(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

ありがとうございました。小生はe-conオンでも不都合を感じないので、このまま使い続けると思います。まだ真冬や真夏の冷暖房の季節を経験してないので、その時にオフにするかもです。

そう言えば瞬間燃費計付いてましたね、殆ど見た事なかったですが。 どの様な運転の時に燃費が改善したり悪化したりするのか、瞬間燃費計を見てみて、まずは把握しようと思いました。

書込番号:24032955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/22 00:05(1年以上前)

『どうやったら燃費が伸びるでしょうか? 』

→ 燃費気にするのもいいですが、そういうのを気にしだして苦しいのであれば、
   もっと年収あげてください。まずやるのはそこからです。
   ぶっちゃけ燃料代なんて水みたいなものです。お金を気にしだしたら負けですよ。

書込番号:24035324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/07 00:18(1年以上前)

ステップワゴンスパーダガソリン車でも、60kmの適度な一般道でも14km/lで走ります。途中経過では16km/lを上回るメーター平均燃費を出す事もあります。

とにかく車間距離を保って、他車の挙動に左右されない急のつく運転はしないように心がける事だと思います。

いずれにしても瞬間燃費でしかなく、満タンで計算した結果はこんなものです。

フリードであれば、満タン方?燃費は12、13km/lくらいなんでしょうかね?

瞬間燃費に一喜一憂しても生涯燃費は、そこそこだと思います。

本当に長い停車でアイドリング状態もなく、燃費が良くなる今の季節だけしか乗らなければ、もっと良い燃費は期待できるでしょうが、四季折々生活の糧として車を利用している以上は、高燃費を維持することなんて不可能だと思います。

ストレスにならない程度に頑張って下さい。

書込番号:24065761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/04/07 19:57(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。参考になります。確かに多少燃費が改善してもたかが知れているのも事実です。ストレスにならない様、頑張ります。嫁が運転して、平均燃費を下げるたびにイラッときてますが、良くないですね(笑)。

かずさんは北九州ですか、私は八幡西区です。福岡県は、一般的に運転マナーがあまり宜しくないので、煽られたりしない程度にエコ運転に努めます。

書込番号:24067117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/04/09 22:50(1年以上前)

自分は7000km走って13km/L でした。高速は1割くらいです。
ほぼまちのりです。

書込番号:24071187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/04/10 05:56(1年以上前)

>のっきーNikonさん

ありがとうございます。13kmだと私と同じくらいですね。参考になりました。

書込番号:24071447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ピロ丼さん
クチコミ投稿数:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/04/22 15:51(1年以上前)

私は2020年12月納車されたFREED+に乗っています。
Gセンシング ガソリン車です。
走行距離は6,000q近くです。
通勤と買い物などの市街地走行が主で、平均燃費は16.3から17.3ですが、信号や渋滞などのコンディションによっては、19を超えます。
高速では、22を超えます。
基本的に急加速や急ブレーキはしません。
エコモードは入れっぱなしで、アイドリングストップもオンのままです。
車の流れに乗って、ゆったり走っていれば、平均燃費17以上にはなるのではないでしょうか。

書込番号:24095143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/04/22 21:28(1年以上前)

>ピロ丼さん

凄い燃費ですね。羨ましいです。

書込番号:24095735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

先日、新型フリードを契約致しました。納車予定は3月末頃です。
コストダウンのため、ナビスペシャルパッケージのみオプションにしており、ナビ本体はディーラーに社外品を持ち込み取り付けて頂く予定です。

したいこと
○社外品ナビ(楽ナビ AVIC-RL711)の取付
○純正バックカメラのナビへの表示
○ステアリングリモコン10ボタン使用
○HDMI・USBケーブルをロアボックスから綺麗に出したい(ケーブルが放り出されているのは嫌)
 (ナビの地図更新はしない予定です。将来、ナビが陳腐化した場合、HDMIケーブルでスマホと接続し、グーグルナビなり、ヤフーカーナビなりをナビ画面に写せたら良いなと考えています。)

購入予定
○ナビ:楽ナビ AVIC-RL711 105,000円
○ナビ取付キット:カナック KLS-H807D 20,000円
○バックカメラ変換ケーブル:パイオニア RD-H201BC 2,500円
○ステアリングリモコンケーブル:パイオニア KJ-H102SC 3,000円
○HDMI・USBケーブル用ロアボックス:ホンダ純正 77295-TDK-J01ZA 5,500円
○USB-HDMIケーブルセット:Jusby (参考URL www.amazon.co.jp/dp/B0824J74TK) 4,000円

上記購入予定製品・ケーブルで、『お前、そりゃ接続できねえよ』とか『その目的ならこっちだろ』等々、主にはしたいことができるか、接続ができるか、お伺いできれば助かります。
なお、購入はAmazon等を予定しており、総額は140,000円程を見込んでおります。

書込番号:23955210

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2021/02/12 07:43(1年以上前)

私は、明日納車でウキウキですが、ナビについてかなり調べました。
気づいた点が2点あります.@ MDV-S708Lは8インチタイプだと思いますが、車両側は標準は7インチなので枠を買い替える必要が有ると思います。確か、2万ぐらいしたよな。A後方カメラの変換は、RCA018Hを選びました。今選択している物は、アナログ変換だけで車両側は専用コネクターなので合わないのでは。
日曜日に自分で取付するので楽しんでます。

書込番号:23961120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/02/12 07:47(1年以上前)

Aのカメラについては、もう一つ記載がありましたね。訂正します。

書込番号:23961129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/02/12 09:36(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
KENWOODのドラレコってどうなんでしょうね?こんな記事もあるので…
https://car-accessory-news.com/kenwood-dorareco/
ドラレコ使ってたら分かりますが、わざわざナビに連動させて使うことってないですし、
私は評判のいいコムテックのものにしますけどね。

書込番号:23961279

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件

2021/02/12 16:02(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/

によると取り付けキットはKIT8-K19FR (グレー)かもしれませんよ。
3万円ぐらいかかります。

書込番号:23961812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/12 16:38(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>取付キット      :KJ-H62DE 5,900円

クリクリ3さんの仰る通りで、純正パネルは2DINサイズなのでKJ-H62DEではなくKIT8-K19FR(28,000円程度から)が必要だと思います。
ネットだと自らパネルを加工して対応している強者もいらっしゃるようですが、取り付けを依頼することを考えれば現実的ではないです。
ナビを7インチのものから選べばKJ-H62DEでも問題ないはずです。
金額の差がけっこうあるので8インチでなくてもかまわないのであれば7インチナビを検討されてもよいかと思います。

>ステアリングリモコンケーブル:AH-52 2,970円

KNA-300EXの方が1,000円ほど安くなります。
通常の取り付け方では10釦全てを使うことは難しいようですが、工夫次第で全ての釦を使えるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1468127/car/2769136/6044017/note.aspx
とはいえ、価格差も1,000円程度と少なく、取り付けを依頼されることを考えればわざわざKNA-300EXを選択することもないでしょう。

ネットなどで全てを揃えたうえで取り付けを依頼される前に近場のカー用品店などで購入から取り付けまでお願いした場合の見積もりもとってみてはどうでしょうか。
不具合などがあった場合近場の店舗の方が安心できますし、相談や修理などの窓口は極力少なくしておいた方が楽だと思います。

書込番号:23961878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/13 00:17(1年以上前)

>クリクリ3さん
>mini*2さん
>岩ダヌキさん
枠の取替え、必要でしたか…。参考にしたサイトさんでは枠の取替について言及していなかったので、検討すらしておりませんでした。
再びそれぞれのサイトを確認したところ、全て7インチサイズのナビ取付についての記事でした。

カー用品店にて、8インチと7インチを見比べて、8インチサイズを希望しているところがあります。長く使うことを前提に、3万円の追加は止むなしとして、KIT8-K19FRを購入しようと思います。

更に質問で恐縮ですが、KIT8-K19FR購入時はKJ-H62DEは不要という認識で間違い無いでしょうか。
どちらの製品も電源/フロントスピーカー/リアスピーカー接続コネクタ・アンテナ変換ケーブル・オプションコネクタ・ブラケットは付属しているよう見受けられます。
KJ-H62DEの黒四角のパネルが心配で、KIT8-K19FRをを購入してもこの黒四角パネルは必要なのではないかと。
検索してもKIT8-K19FRを新型フリードに取り付けている記事が見られません。今一度ご意見頂戴したいです。

>波動野郎Uさん
恐ろしい記事ですね…。
ただ、今回はKENWOOD純正ドラレコを使用したいと思います。理由は、リア・フロントのカメラの小ささです。
ドライブレコーダーを別メーカーにしてしまうと撮影した絵映像を映すためのモニターが付属すると思います。
視界を妨げる訳ではありませんが、遮るものは小さい方が良い点、視界の端で映像が動くのが気になる点から、本機を使用したいです。

https://kakaku.com/item/K0001163643/
ガーミンの上記機種であればモニターが無く、小型であるため迷いましたが、スマホとの接続が不安定という口コミも見られたため、安定・簡単に映像を確認できる本機を購入予定です。

>岩ダヌキさん
AH-52・KNA-300の比較も有難うございます。
仰るとおり、配線の工夫次第ではKNA-300でも10ボタン動作可能なようですが、更に仰るとおり、ディーラーへの依頼予定ですので、特殊な加工が少ない、できれば全く無い状態でナビ他、部品をお渡ししたいと考えています。

近場のカー用品店については現状、依頼する予定はありません。
今回依頼しているディーラーの担当者の方が元々メカニックで、人物的にも信頼が置ける点、当該ディーラーで社外品取付の実績が多く、今回の社外品使用によるコストダウンも先方からの提案である点からです。
ただ、相談・修理の窓口が多くなってしまう点はそのとおりです。そのリスクは正直考えておりませんでした。
部品の調達先をできるだけ絞り、修理窓口を少なくするよう努めたいと思います。

皆々様、この短い間に沢山の回答・ご意見、本当に有難うございます。
ここまで込み入った話を周囲に相談することもできませんで、本当に助かっております。
引き続き納得する選択ができるよう、お力添え頂ければ助かります(´・ω・`)

書込番号:23962858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/13 01:49(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>今回はKENWOOD純正ドラレコを使用したいと思います。理由は、リア・フロントのカメラの小ささです。

カメラ部のカバーが大きく思ってるほど小さくはないですよ?
ナビをKENWOODに変更されたという事であれば当然DRV-MN940Bが選択肢となるでしょうがRL711という事でしたらこちらがよりカメラが小さなものとなります。。
もちろんナビ連動で操作できます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder_sd/vrec-ds800dc/

>該ディーラーで社外品取付の実績が多く、今回の社外品使用によるコストダウンも先方からの提案である点からです。

という事も含めそれほど気にとめる必要もないんじゃないですかね。
自分はN-BOXにRZ910をディーラーで取付してもらっていますがディーラーでの購入で取付キットはディーラーに丸投げでした。
価格は近所の量販店での見積もりの一番安いところに合わせてもらいました。
窓口はすべてディーラーとなります。
延長保証はありませんけどね。
FITのRZ09は前車から移設してもらっています。

>相談・修理の窓口が多くなってしまう点はそのとおりです。そのリスクは正直考えておりませんでした。

リスクに関しては同じ考えではありますが、少なくともここ価格込comでは故障して手続きが面倒だったという書き込みは見た事が無いように思います。
私自身はパナとカロナビしか使ったことがありませんが幸い修理にだすような故障となった事がありません。
HRZ09はギア欠けでパネルが閉まりきらなくなり手で押さえて閉めてのだましだましで使っていましたが。

もうひとつ、FITの見積もりの際に別ディーラーで故障の際の対応について確認したのですが提携している電装屋さんが対応してくれるとのことで特に心配する事はなさそうでした。
取り外したりの費用はいただくかもしれないと言っていましたがこれは量販店でも同じ事ではないですかね。

hanaちゃんんさんも故障時の対応はディーラーに確認しておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:23962932

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件

2021/02/13 16:00(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

KJ-H62DEの黒四角のパネルは7インチ画面の外枠ですよね?
ですから、それより大きい8インチナビには不要だと思います。

書込番号:23963924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/13 16:35(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>KJ-H62DEは不要という認識で間違い無いでしょうか。

たぶん不要です。

>この短い間に沢山の回答・ご意見、本当に有難うございます。

スレ主さまの用途や目的がはっきりしており、機種も絞ってくださっているので回答する側も回答しやすいのです。
つまり、沢山の回答・ご意見があるのは質問が上手だからです。

「車種は○○です。おすすめナビ教えてください。」
なんて質問だったら見なかったことにするか、漠然とした回答しかできなかったと思います。

書込番号:23964021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/13 16:56(1年以上前)

>M_MOTAさん
>価格込comでは故障して手続きが面倒だったという書き込みは見た事が無いように思います。

わたしも含めて価格.comに書き込むような人だと、自分でナビを取り外すことを苦にも感じない人の割合が比較的高いってのもあると思います。
たまに忘れそうになりますが、普通の人は自分でナビを取り付けたり外したりしません。大半の人は内張りすら剥がすことなく一生を終えるのです。

書込番号:23964071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/13 21:22(1年以上前)

>M_MOTAさん
vrec-ds800dc、より小さくて良いですね。
ナンバーを確認するため、高画質を求めて、あるいはレンズの明るさを求めてレンズ部分が大型化する傾向にあるように思いますが、私のようにちょっとしたところが気になるタイプには、このくらいの大きさが丁度良いです。
ただ、今回はKENWOODでナビ・ドライブレコーダーと揃えて注文しようと思います。ご紹介、感謝致します。

アフターメンテナンスの件についても、改めて対応をどうしているのか、ディーラーに確認してみます。
ナビなどの電子機器は初期不良に当たりさえしなければ長く使用可能のものと考えております。今回、ディーラーに持ち込み取付を依頼することを決めましたので、あとは不具合が出ないことを乞い願うのみです。

>mini*2さん
>岩ダヌキさん
KJ-H62DE不要とのご意見、改めて助かります。
ナビの取付どころか、新車を購入するのも初めてなため、不安を感じましたらどんどん大きくなってしまうもので…(´・ω・`)
新車を初めて購入するくらい経験不足なら、ディーラーオプションで纏めてしまえというご意見もあるかと思いますが、コストパフォーマンスを求める質で、社外品にした際のコストダウンに魅せられたため、ご理解頂きたいと思います。

>岩ダヌキさん
質問が上手と言われますと、正直嬉しいですね。
先に書いてありますとおり、車のことについては全くの素人、回答者様が迷うことなく回答頂けるよう、睡眠時間を削りつつ可能な限り調べて書き込みをしております。
その中で改めて、車-ホンダ-フリード-ナビの特定機種、更に配線関係とニッチな話題に即日レスがつくことに驚いております。

少しでもこれから車を購入される方の参考になるよう、KENWOODの地図更新の件、取付け後の感想等書きまして、スレを閉じたいと思いますので、納車後、4月頃になるかと思いますが、再度書き込みをしたいと思います。

なお、皆々様のご意見を踏まえながら最終的に選定しましたナビ他部品は下記のとおりです。

ナビ本体      :MDV-S708L 99,800円
地デジ用アンテナ :ナビ同梱フィルムアンテナ使用 0円
ステアリングリモコンケーブル:AH-52 2,970円
ドラレコ        :DRV-MN940B 38,000円
取付キット      :KIT8-K19FR 27,930円
パーキング・リバース配線:取付キット同梱 0円
リアカメラ接続ケーブル:CA-C100 1,000円
R C A 端 子 変 換:Jn016 1,300円
計:171,000円(+送料・取付工賃2万)

ディーラーオプションですと9インチのものを選択していたと思いますので、純正DOPナビ+ドラレコその他+工賃で30万円超になっていたのではないでしょうか。かなりコストダウンできたと思います。
改めまして、細かいところまでご相談に乗って頂き、有難うございました…!!

書込番号:23964648

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件

2021/02/13 23:31(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>計:171,000円(+送料・取付工賃2万)
>ディーラーオプションですと9インチのものを選択していたと思いますので、純正DOPナビ+ドラレコその他+工賃で30万円超になっていたのではないでしょうか。かなりコストダウンできたと思います。

ディーラーオプションのナビは定価で、社外品は価格コムの最安価格ということはないですか?
DOPは最低でも5万円ぐらい値引きが期待できるので、もっと差は縮まるのでは?

書込番号:23964917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/13 23:34(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
参考まで...
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/jusb-freed-2.html

MDV-S708LはUSBは2本出しでもあるしこういった物も利用できるとケーブルがすっきりできると思います。
HDMIが飾りとなるのとディーラーでパネルを購入する必要があるみたいですが...

https://k-sokuhou.com/freed-usb
こんな感じになるようですが取付を検討されるなら現行モデルでの適合も確認した方がいいと思います.....

別製品でFITとN-BOXで社外ナビとの接続に使用していますがやはり純正位置でソケットを利用できるのは見た目すっきりしますね。

書込番号:23964924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/02/16 20:48(1年以上前)

週末納車&ナビ取付完了しました。私はPanasonic CN-F1X10Dを取り付けるのに調べて集めた購入リストです。
取付後全て機能し満足できました。参考になれば。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/478191/car/3066400/11011306/parts.aspx

書込番号:23970930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/04/03 00:08(1年以上前)

無事に納車されました。皆々様からのご助言のお陰で、想像していたとおりのフリードさんとの新車生活を満喫しております。

最初にKENWOOD Map Fan Clubからの返信について…。

『「KENWOOD MapFan Club」のご登録期間について特に制限はございません。
お問い合わせいただいた通り、入会と退会を繰り返していても
年額コースでご登録いただければすぐに地図更新のサービスはご利用可能です。』

原文のままです。登録期間については制限なく、問い合わせ時点では入退会を繰り返しても問題が無いとの回答でした。
ひとまず、購入時に付属していますKENWOOD MapFan Clubの優待券を期限ギリギリに使用し、2回の更新を有意義に使用させて頂こうと思います。その後、一度解約、地図を更新したいと思い始めた時期に再入会(その時はまた入会規約が変わっている可能性もありますが)との運びにしたいと思います。KENWOOD様からするとうまみの少ない客でありますが、使えるものは使う主義ということで容赦頂きたいと思います。

>mini*2さん
計算したものは捨ててしまったのですが、9インチナビを取り付けた際のディーラー様値引き後見積もりと、今回装備した持ち込みナビ等を比較したとき、11〜12万円程の差が出ておりました。もっと上手く交渉できていれば差額は縮まったかもしれません。中々強く出れない質なもので…orz

>M_MOTAさん
情報、有難うございます。
こちらの商品は一応認識しておりました。仰られるとおり、パネル?ロアボックス?を取り替える必要があったため、プラス2万くらいになるなーと二の足を踏んでおりました。また、今回HDMIケーブルを諦め、USBまたはブルートゥースでの運用を前提としておりました。USBの使用頻度は低いと判断し、ケーブルはグローブボックスに取り出すようにしました。
スッキリ表に出るので、使い勝手・デザインとも、こちらが最良だとは思うのですけどお金が!

>クリクリ3さん
コメントは確認していたのですが、発注後に確認したため、賽は投げられた、もう見ない!リンク先は意識して見ておりませんでした。悪しからず。
ただ、情報提供は有難うございます…!!


最初に記載しましたが、2021/02/13 21:22で投稿しました陣容で快適に使用できております。
ただ一点、納車2日目で、バックギアに入れた際、画面が真っ暗に(リアカメラからの信号不着)なる症状が出ました。
結果はCA-C100の部品の一つ(抵抗を与える部品?)に不良があったようで、その部分だけ、ホンダ純正のものに替えて頂き、事なきを得ました。
ディーラー様に全く非が無い中で、部品も工賃も無償としてくれまして、本当に助かりました。

皆様が仰られた、社外品持ち込みのリスクを改めて認識致しました(まさか自分が不具合に直面するとは思ってもなかったです)。
今回はディーラー様が快く修理をして下さいましたが、工賃等を請求されても全く不思議でない状況でした。
次回がいつになるかは分かりませんが、こういったリスクも勘案して検討したいと思います。

その他、乗車後の感想をレビューに投稿したいと思いますので、よければ見てやって下さい。
皆様、長くお付きあい頂き、本当に感謝しています。有難うございました…!!

書込番号:24057649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/03 07:03(1年以上前)

1点、ディーラーの社外品持ち込み取付について教えてください。
当方がお世話になっている営業と先日会話したら、現在は持ち込みでの取り付けは行っていないようなことを言われた気がします。
販売会社によってことなるのでしょうか?みなさんのところはどうでしょうか。
取付可能な場合、費用と走行中のテレビや操作ができるような取付も問題なく行なってもらえるでしょうか?



書込番号:24057896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/03 08:57(1年以上前)

>ばんばん200さん

>費用と走行中のテレビや操作ができるような取付も問題なく行なってもらえるでしょうか?
  ディーラーによって対応が違うので一概には言えませんが、
  社外品の取り付けを断るところもあれば、無償でやってくれるところもあります。
  ※無償は決算期など売りたい時期のみで同じディーラーでも時期が変わると有償になることもあります。

  やってもらえる場合の費用は、標準工賃でやってもらえるところもあれば、持ち込み品は標準工賃の1.5倍という店もあります。
  ※ディーラーも純正オプションを売りたいので社外品の持ち込みは割高にしている店が多いです。

 走行中のテレビは基本NGが多いです。取り付けした話が広まるとマズイので一見さんは断られることが多いです。

書込番号:24058024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/04/06 22:26(1年以上前)

>ばんばん200さん
ディーラーによるようですね。
私が購入したディーラー様では、コストダウンの一策として提案をして頂いたくらいです。
また、持ち込みナビで多いのはこのメーカーで、などともお話を頂きました。

ただ、たぬき2000さんの仰るとおり、走行中のテレビ操作を可能とする加工については固く断られました。
何か問題が発生した時の責任問題となるのでしょう。

取付の費用については、ナビとドライブレコーダー合わせて、3万円程度でした。
ご参考までに。

書込番号:24065576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/06 23:01(1年以上前)

全ての機能を満たそうとすると、自分で調べたり時間コストと、純正ナビは車両と同じ保証期間を、考えるとそんなに高くはないんですけどね。

特に純正ナビで最低限Carplayに対応している安価なものを選択すれば満たされると思いますね。

値引きの対象にもなりますから。

Carplayは、機能性こそナビシステムにはかないませんが、ナビ精度は秀逸なんです。

何はともあれ、フリードと共に素敵なカーライフを満喫下さい。

書込番号:24065660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件

2021/04/07 08:09(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ホンダ純正ナビでCarplayに対応しているのは最上位機種だけなんですよ。
安い機種こそ対応して欲しいんですけどね。

書込番号:24066004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

6人乗り?7人乗り?

2021/03/17 09:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!
是非みなさんの意見を教えてください!

家族
夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母 

現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため、子供たちが大きくなり後部座席に3人は狭くなったので買い替えを検討しています。
使い方の想定でそんなことないよ!そうだよ!などご意見をお願いしたいです!

また、これは使ってみないと分からないのですが、子供が車の中で部活後に食事を取ることが多いので、頻繁に掃除機をかけます。
掃除のしやすさも気になります。

6人乗りか7人乗りか決め切れないのですが、
(6人乗りメリット)
ウォークスルーで子供達が後ろに行ったり来たり出来そう。
3列目の足元が広い
子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
;2列目の座席が乗り心地が良さそう

(デメリット)
常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
荷物があって5人乗った時に3列目をどうしても使わなければいけない
子供達に距離ができて、話などしなくなるのでは?
車内で部活着に着替える事が多いので着替えにくい?
荷物をウォークスルーの足元に置きがちになる?

(7人乗りメリット)
荷物があるお出かけ時に3列目を使わなくても全員乗れる
部活着に着替える際に荷物等置きやすいので着替えやすい?
子供達の距離が近くなる
足元に荷物を置かなくても座席に置ける
荷物室を広く使える

(デメリット)
3列目が狭い
座り心地がキャプテンシートより良くない
3列目に乗る際に手間がかかる
自転車を乗せると2人しか乗れない

書込番号:24025765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/17 09:58(1年以上前)

>すみすみれさん

この車の3列目は常時使用にはあまり適していません

事情が許せばステップワゴン、セレナ等を選んだ方が良いかと思います


書込番号:24025783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/03/17 10:13(1年以上前)

コメントありがとうございました。
家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり、フリードは私用の小回りのきくセカンドカーの位置なので、もともとの購入がシエンタかフリードの2択で(ーー;)
運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;

書込番号:24025797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/17 10:17(1年以上前)

他社の車を含めて、実車を見て考えるべきものと思います。

3列シートの場合、身体が大きくなったお子さんは2列目ですか?
その場合旦那様は3列目に押し込みますか。齢を重ねてゆく御母堂様は助手席ですか?
私は高齢者を助手席に乗せる場合はシートを後方に移動してエアバッグから離しますが、こういった際に2列目に座る人の膝に当たりませんか?
齢を重ねてゆく御母堂様を3列目に乗せ続けられますか?

全長が問題でこの車種を検討しているのであれば、どこかで妥協点を探るしかありますまい。

書込番号:24025803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/17 10:18(1年以上前)

現在夫婦+1歳児の3人構成で6人乗りのフリードに乗っています。
自分の車の事を悪くは言いたくありませんが、3列目はライバル車のシエンタに比べれば全然座れる広さですが、
あくまで乗れなくはないレベルと比較しての事ですので常用・長距離には向きません。
すみすみれさんの家族構成、用途で言えばワンサイズ上のステップワゴン等が適しているかと思います。
私の場合は将来を見据えてワンサイズ上も検討しましたが、嫁さんの運転できる(しやすい)サイズでフリードとなりました。

追加で6人乗りで私の感覚であればですが
子供たちの会話については、うるさい車ではないので問題無いかと思います。
コンパクトカーでの前列後列の会話と比較して、2列目3列目での会話は全然問題無いレベルです。
着替えについてはフリードも空間は広い方ですが2列目を目一杯後ろに倒しての話です。
3列目を常用で考える足元の広さにすると2列目の足元は比較して結構狭くなります。

書込番号:24025806

ナイスクチコミ!3


toutou2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/17 10:34(1年以上前)

なやみますね〜〜

個人的には6人乗りの方が2列目独立で快適かと思います〜。

どちらにせよ、現在使われている後部座席3人よりも快適になると思います。

毎回5人乗車ではないと思いますし、長距離のみを目的とされている?

わけでもないと思いますので、検討されているフリードで十分だと思います。

書込番号:24025820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/17 10:41(1年以上前)

セカンドカーでフリードではサイズが少し大きめな気がしますが、
メインがステーションワゴンであれば背の高さで住み分けが出来るかもしれませんね。
もうサイズが決まっていてフリードかシエンタであれば、仕事で一時期レンタカーでその2台を
大人4〜5人で乗っていましたが満場一致でフリードでした(^^;
(1週間単位で借りていて車種指定していなかったので、シエンタの場合は皆でガクッとしてました(^^;)
やはり車内空間がフリードの方が全然広い(広く感じる?)です。
シエンタもモデルチェンジするようなので、また状況変わるかもしれませんが、、、

書込番号:24025828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/17 10:42(1年以上前)

>すみすみれさん

>現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため

今お乗りの車は何でしょうか

>家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり

こちらでの乗車は問題ない(狭くない)のですね

>運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;


ステーションワゴン2列目に3名乗車がOKなら三列目を使おうと思わず
今より2列目が広い多少荷物の積める車って探し方してはどうですか

>子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
の必要性次第ですが
※必要であれば6人乗り絶

荷物の件とかも心配されているのであれば
7人乗り(2列目3人可)の方が良いと思います

短距離は2列目3人
長距離の場合は2列目2人3列目に1人
が良いかと思います




書込番号:24025831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2021/03/17 12:42(1年以上前)

>すみすみれさん
フリード6人乗り所有してます。
短距離運用で無くてもフリードの3列シートは165cmまでなら使える広さ、快適性を備えてます。
うちの奥さんも運転しますが5ナンバーサイズで視界広く取り回しも良し。
5人以上増えないなら2列目キャプテンの方が快適性高いです。
高速移動もセンシングで楽々。
ガソリンなら250万くらいで買えるのでコスパは高いです。
まずは試乗してください。


書込番号:24026042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/03/17 21:29(1年以上前)

5人乗る機会が少ないのであればどちらでもいいと思いますよ。
自転車を載せて4人乗りたいのなら6人乗り、大きな荷物を載せる機会があるのなら2列目をタンブルでき、少しでも広く取れる7人乗りがいいんじゃないですか。

いずれにしても、5人乗っての旅行はきついと思います。
7人乗りで2列目に3人座れば3列目部分に旅行用の荷物をたくさん載せられますが2列目3人で窮屈。2列目に2人、3列目に1人乗るのなら7人乗りにしたメリットがない。
6人乗りだとそんなに窮屈ではないけれど3列目部分が半分になるので荷物はあまり載せられなくなってしまいます。

ちなみに、私は4人家族でたまに祖父母を載せてファミレスなどに行くくらいなので6人乗りにしました。

書込番号:24026939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/03/17 23:43(1年以上前)

こんばんわ、6人乗りユーザーです

>夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母 
おばあちゃんが初見で3列目に行きやすいのは6人乗りの方ですね
ただ、チップアップの操作一つ覚えてもらったら、前かがみのまま3列目に行く6人乗りより
跳ね上げさえすればすぐ座れる7人乗りもどっこいだとは思います

>頻繁に掃除機をかけます
コンパクトカーに比べれば、スライドドアなんで掃除機は突っ込みやすいです
純正2列目マットがウォークスルー部分をある程度含んだ一枚モノなので、
剥がして外でポンポンが面倒です
マットの端っこの隙間ゴミを思い切り掃除したいときは面倒かもしれません

以下は6人乗りの足元形状の話ですが、シートレールが床に埋まっていてスライド幅が大きいです
足元にシートレール・周りのプラカバー・複雑な形状のマットと、ゴミの貯まりやすい場所は多いです
7人乗りは床からレールが浮いているので、6人乗りに比べれば周りのゴミの貯まり具合は気にならないと思います 
ただどちらも、マット一枚のコンパクトカーに比べれば、汚れは目につきやすいですし、ほうきヘッドでゴシゴシは必須ですね

>常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
3列目の片方を背もたれを前に倒せば、コンパクトカー並み?荷室です 
高さのあるものは片方跳ね上げればいいんですが、面倒ですね

>2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
7人乗り・6人乗りどちらも2列目の背もたれは後ろにフラットになるので、
2-3列目でフルフラットにできます 170cmくらいまでの長物は載せられますよ
椅子が汚れるので、2列目チップアップできる7人乗りの方が気楽には使えます


お子さんが3人横並びか、誰かひとり3列目にか、をその時で選べるのは7人乗りですね
3列目って三人きょうだいだと隠れ家にもなるんですよ 
誰かひとりがそっとしておいてほしいときなんかに役立ちます
隠れ家感が多少なりとも強いのは7人乗りでしょうね

気づいたところだけですが、失礼しました

書込番号:24027236

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き額

2021/03/14 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

自身の車ではなく、親の車を契約してきました。

フリードFF Gセンシング 7人乗り
ナビスペ、サイドエアバッグ、ベンチ、LED
Cパケ、Sパケ、プラチナホワイトパール

ETCセットアップ、マッドガード、ドラレコPKG
ナビ214VFI、ナビATT、リアカメアンシン3
RCアンシン3ATT、シンシャPKG

延長保証5年、点検パック5年(車検2回付き)

上記の内容で本体から30万円、オプションから
5万円の値引きが最終結果となりました。

個人的には、かなり交渉頑張れた...と思いますが
値引き額的にはいかがなものでしょう?

書込番号:24021684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/03/14 22:39(1年以上前)

いぬぢさん

その内容ならDOP総額約38万円といったところでしょうか。

今回親御さんが契約されたフリードの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP割引き7〜8万円の値引き総額27〜33万円程度と考えています。

これに対して今回の契約時の値引き総額は35万円ですから、上記の値引き目標額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

又、DOPの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていない点も値引きの評価を上げています。

以上のように今回契約された内容なら、良い値引きで頑張ったと言えそうなのでご安心下さい。

書込番号:24021713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/15 08:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
良い値引き、と言ってもらえる結果であれば
頑張った甲斐がありました。

コーティングに関しては、高額かつディーラーに
任せると質が金額に見合わない可能性がある点と、
親がそこまでこだわりを持っていないことから
簡易コーティング剤にて、自身が施工しました。
本当は専門店で任せたかったですが(^_^;)

これから、3ヶ月に一度のメンテナンスを
永年行わないといけませんが、洗車好きなので
それはそれでありかなと思っています(笑)

書込番号:24022125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/15 12:03(1年以上前)

ちなみにですが、トヨタのシエンタを引き合いに
ホンダカーズ2拠点を回った結果の金額です。
購入予定の方は参考までに。

書込番号:24022329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,718物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,718物件)