フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜320 万円 (2,703物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全647スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2024年6月7日 07:36 | |
| 79 | 11 | 2024年5月26日 17:09 | |
| 21 | 6 | 2024年5月23日 02:01 | |
| 74 | 15 | 2024年5月17日 06:10 | |
| 74 | 17 | 2024年5月12日 15:39 | |
| 23 | 3 | 2024年5月9日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現行フリードに装着している純正9インチプレミアムナビ(VXMー247VFNi)のテレビ視聴時のdボタン表示が出ません。元々設定が無いのか、それとも何かしら設定しないといけないのかがわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25762734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダ純正ギャザズナビはデータ放送に対応してません。
そのためdボタンはありません。
書込番号:25762777 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>フリードカメオさん
dボタンに対応してる車載ナビなんてあるんですか?聞いたことないですが。
書込番号:25763314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前回、2020年に同型式のフリード新車購入の際に付いていた純正ナビはテレビ視聴時に画面をタッチするとdボタン表示が出て文字でニュース等を見ることが出来たのですが……ただ、表示が出るのはテレビ局にもよりますが…
書込番号:25763349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダ純正にはデータ放送未対応なんですね。
他メーカーの純正ならナビと言われていた物は天気とかなら表示可能でしたよ。DAでもボタンが出たと思うけど。
今どきネットで調べられる内容だから困らんとは思います。
書込番号:25763359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>フリードカメオさん
前のナビはMOPナビじゃなかったですか?
MOPナビはデータ放送に対応してます。
DOPのギャザズナビは残念ながらデータ放送に対応しておりません。
調べれば過去のギャザズナビでもデータ放送に対応してる機種があるかもしれません。
ちなみに私の使用しているギャザズナビもデータ放送に対応してません(MOPナビは対応)。
VXMー247VFNiの取説221ページ[受信について]をご覧下さい。
書込番号:25763390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
前スレでも同様の質問をしたのですが別立てさせて頂きます。新型フリードのehevかガソリンで迷っているのですが、車両本体価格差がクロスターFF6人乗りでehev320万ーガソリン285万円=35万円ですが、エコカー減税等でその差は25万くらいになります。そして、エンジンスペック・燃費に関してはディーラーに確認すると
・ガソリン車118馬力(現行129馬力)
燃費WLTCモード16.4km/l(現行17.0km/l)
・HV車システム出力は手元データなく
燃費はAIREXWLTCモード25.4km/l(現行20.9km/l)
年間5000km程度しか走行しないのでコスパ的にはガソリン車の方かなと思うのですが、ガソリンは若干バワー&燃費ダウンしてるのが気になるのと、一方ehevの燃費が上がってるのでその差は年数や走行距離によってはトントンになるのかな?とも思ってるのですが、ehevの走行気持ち良さとか装備差考えるとどうかなと思ってるのですがすでに契約されている方などで「最初はガソリンと思ったけど、ハイブリッドにした」はたまたその逆など皆様のご意見頂けるとありがたいです?
書込番号:25747921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Takaoismさん
別スレにされましたか。ではこちらで返信します。
自分は先代フリードガソリン車6人なりFF前期後期7年使用してましたが、新型待たずにN-BOXに乗換えました。
新型フリード本日近くの展示会場朝イチで行ったら予約制とかで遠くからしか見れませんでした。凄いに人気です。
ところでガソリンかe-HEVかで迷われてるようですが、ここはe-HEVをお勧めします。
ガソリンの補助金も無くなりさらに値上がる予想なので年間五千キロとはいえ、リセール含めてハイブリッドにした方が良いと思います。燃費もよくなってるでしょうし。
今回のガソリン車はパワー落としてもカタログ燃費が上がってないのが自分も気になってますが、参考までに先代のガソリン車はチョイノリメインだったので12前後、冬で10切るくらいでした。自分の運転なら近場でも13から14は行くし、遠乗りすれば16から17は出ました。
今回のガソリンも下回る事は無いとは思いますけど。。
ステップワゴン等e-HEVはよく試乗してますが、総じて燃費は良いです。
よって今回のモデルチェンジのキモのe-HEVを無理しても購入した方が良いと思います。
後悔しないグレード選びをして、新型フリードの購入を心よりお祈り申し上げます
書込番号:25747943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>あかビー・ケロさん
前スレと同様のご返信となりますが、早速のアドバイス大変ありがたいです。実は明日の朝一からディーラーの方に乗り込む予定でして、勝手ながらその前に皆様にアドバイス頂ければと思ってた次第です。
先代フリードのユーザーということで非常に説得力のある情報ありがとうございます。ガソリンでもそう実燃費は悪くはなさそうですね。しかし、今回フリードがehevになることで、WLTC25.4kmということでデータ上は20kmを下回ることはなさそうな感じです。値上げラッシュの今ガソリンも高くなりますし、精神衛生上もehevの方が後々後悔も少ない気がしますよね。
書込番号:25747964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ステップガソリン車乗りですが新型フリードは気になっている車なのでコメントします。私はeHEVに1票入れます。価格差35万ですけど、補助金で10万安、年5千km5年乗るとしてガソリン約8万安、5年で売ったとしてリセール20万高い(現行フリードの中古車価格目安)で仮定するとほとんどコストは変わらないように思います。そうだとすると、eHEVのメリットとして、エンジンのパワー、トルクがいいので乗ってて気持ちいいはず(ガソリン車は車体軽くキビキビ動くメリットあるかもですが)、また燃費が良い分、ガソリンスタンドに行く回数が減って時短になる、また、無給油で遠くまで行ける等があると思います。本当は試乗して決めた方がいいと思いますが、発売してからでないとジャーナリストとかの試乗動画も出てこないんですかね、、、
書込番号:25748107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ミニコリさん
ehev一票ありがとうございます!ガソリン代年間8万安+GSに行く回数減るはタイパ的にも大きいですね。リセール差もありますね。それよりも所有満足度(静粛性や動力性能、重量増によるドッシリ感)みたいなのは絶対差があるわけで。
そうなんです試乗して決めるのがベストなのですが、義理の両親の車の買替検討なのですが今の車の車検が今年の11月で、新型フリードのehevだと今発注してギリギリ11月納車くらいのようでして。ガソリンは試乗車出てからでも納車間に合うようですが、見極めるなら今しかない状況なんです。とりあえずは明日現行車のガソリン車に試乗して走行感を確認する予定です。
書込番号:25748138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横から失礼します。
当方5/17にeHEV エアーEXを契約しました。これは個人の使用状況や考え方だと思いますが、新型を検討していて燃費の優先順位はどの程度ですかね。予算的にイケるのなら私はハイブリッド一択と思います。ガソリンなら現行の未使用車がコミコミ250万以下であるわけですし。そちらの方がコスパはあるかと。
5000キロ/年とのこと、そこまで差があるとも思えませんので、20年近く乗らないとペイできません。費用対効果よりもeHEVに乗りたいかどうかで決めたら良いんじゃないですかね?
書込番号:25748156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>かわたろう△さん
ご契約おめでとうございます。他スレでのコメントも拝見しました。予算が許せばe:hev一択!仰る通り、メーカーも売りたいがため装備選択も充実させてるので間違いなさそうです。現行は後部エアコンがないのとセンシングが渋滞追従がないので今買うなら新型と思ってます。優先順位としては、クロスター+純正オプションでスタイルは拘りたい、でも燃費も拘ってehevにすると400万を大幅に超える。(クロスターガソリンだと400万以内)
5000km/年で20年もかかりますかね?ミニコリさんのご助言でもありましたようにehevーガソリン=年間1.8万円(170円/l)で仮に5年乗るとしたら9万円差、そこで売ったら20万差くらいになり、そこで車両本体価格差(エコカー減税+重量税込み)25万は回収出来るかと。
書込番号:25748326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Takaoismさん
先ほど先行展示会にてフリードを見てきましたが、展示会のスタッフに聞いたところクロスターは3ヶ月待ちとか。通常のは年内メドらしいです。
概算見積もりもチラ見したら、標準的な内容でやはり400チョットでしたね。
11月車検なら早く契約した方が良いと思います。
書込番号:25748620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アドバイス頂いた皆様
色々とアドバイス頂きありがとうございました。先程ディーラーの方でクロスターe:hevFF6人乗り(MP後退サポート等)で契約してきました。参考試乗として現行フリードのガソリンと新型フリード同スペックのヴェゼルe:hevを比較しました。フリードについては6人フル試乗で行きましたが、坂道等も軽快加速で特に動力性能に不満はありませんでした。一方、ヴェゼルe:hevは初速から巡航域までのスムーズな加速+静粛性が良く。やはり魅力に感じました。
ということで、皆様からのご意見も踏まえやはり燃費差やリセールそして最後は所有満足度でe:hevに決めました。
後は、オプション(合計75万)ナビは9インチに抑えたものの、純正オプション(ガーニッシュ、グリル、エンブレム)、後席テーブル、コーティング、バイザー、マット等てんこ盛りにしてしまい、総額439万(値引き本体5万+OP3万+下取り7万UP)で決着となりました。納期予定は8末です。(地域は兵庫県)
書込番号:25748891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あかビー・ケロさん
写真シェアありがとうございます。そのデザートベージュ・パールのクロスター良いですよね。先程その色で契約して参りました笑
書込番号:25748908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Takaoismさん
本日無事納得のご契約おめでとうございます。
納車予定も8末とは早くて良かったですね。
サンドベージュはクロスターのイメージに合ってて良かったですよ。
見難いですが写真添付します。
あとは納車を気長に待つだけですね。
また納車報告等楽しみにしてますのでよろしくお願いします。
書込番号:25748962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あかビー・ケロさん
そいなんですehevはどのモデルも11月〜年内納車と思って車検ギリアウトで焦ってんですが、その店舗のクロスターehevのオーダー枠はまだあるため、8月とのことでした。Air ehevは今発注して年内納車とのことです。
全景の写真ありがとうございます。実車の色を確認してないので大変ありがたいです。正にフロントはその仕様でサイドモールなし+ホイールもクロスター用の純正デザインになります。納車が楽しみです。(←って、義理の両親のクルマですが)人のクルマでも選ぶの楽しいですね。
書込番号:25749008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
相談ですが、新型の情報ではAIR6人やクロスター5人の情報がほとんどで、AIR7人を検討しています。
現在も、現行型7人を乗ってますが、2列目3人のシートについて新型の情報は有りますか。シート素材の変化だけど思ってますが。
写真を見ると、7:3分離の部分がやたら出ている感じがします。
何か情報が有れば、お願いします。
書込番号:25744098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出っ張りに当たるように座れば当たるだろうけど、
普通に座れば当たらないんじゃないの?普通なら。
知らんけど。
書込番号:25744137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お座りになるお方の体格?次第だと思います。
特に中央は多少小柄な方用なのかな?
ヘッドレストも小型ですよね。
トランクスルー?も有りますからお座りになるお方に狭くてすみませんぐらいを伝える方がいいかな?
便利さ機能が多少不快感になるのかもですね。
書込番号:25744178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリクリ3さん
どっちが新型でどっちが旧型だか分かりませんが全く同じに見えますけど。
どちらにしても3人掛けしても当たる位置では無いと思いますが、何を心配してるんですか?
書込番号:25744548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クリクリ3さん
(シートに新機能が加わった等のアピールもないですし)
新旧で機能は変わっていないんじゃないですかね?
ヒンジ金具のカバーの出っ張りが大きくなったように見えるのは、
以下が要因かな?
・新旧で大小2つのカバーが左右入れ替わっているために、
写真の方向から見ると出っ張りが大きくなったように見える。
・新旧でシートのコーナー部(座面と背面が交差付近のコーナ)
面取りのRが違うように見えます、新型の方がRが大きい?
書込番号:25744586
3点
>MIG13さん
>あかビー・ケロさん
確認ありがとうございます。
MIG13さんの二つのご意見が正に私の心配事出して、
カバーが変更しRがキツく見えます。
3人シートは人気無いのか情報が少ないので、今度営業マンに聴いてみようと思います。
ありがとうござました。
書込番号:25744667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
物理ミラーが好きなのは社風かと
電子ビューは故障して部品供給無くなると車検通せませんから
書込番号:25735822
7点
モータージャーナリストの五味さんの新型フリードの動画を見ました。
助手席側に補助ミラーが付いた実車の車内紹介でワイパーレバーにマルチビューモニターのスイッチが付いてました。
よって新型フリードにマルチビューモニターを付けても、助手席側ドアミラーには他のホンダ車の例にもれず補助ミラーが付きます。
書込番号:25736177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
エアーEX以上のグレードだと「ブラインドスポットモニター」が装着されますが、ホンダの公式サイトの写真を見る限りエアーEXでも左サイドミラーの耳たぶはついているようです。
それよりも、エアー無印には「ブラインドスポットモニター」が装着できないなんて!
書込番号:25736182
4点
マルチビューカメラがMOPで付いてても、それを映すモニター(ナビ・DA等)が後付けオプションなので耳たぶは必要かと思います。
マルチビューカメラ付き車を買っても「後日」や「とりあえず」の方も含めて、オーディオレスで走る自由もあります。
その場合、耳たぶ等でカバーできないと当然ながらアウトです。
MOP等の標準仕様でマルチカメラにモニター(ナビ等)が付いていれば、耳たぶ無し仕様も有りかと思いますが、
ナビ選択の自由も含めて難しい問題ですね。
書込番号:25736313
![]()
4点
>ハリマオ−さん
前は無かった耳たぶミラーは法規制で付きましたね。
残念ながらトヨタと違いホンダはマルチビューでも取れないのが仕様です。
自分は大嫌いなので耳たぶ着く車は購入対象にはしないつもりです。待たないでN-BOXにして良かったと思ってます。
書込番号:25736392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
> あかビー・ケロさんさん
どうして、そこまで耳たぶミラーが大嫌いなのでしょうか?
耳たぶ着くだけで対象外とするなんて、なにか使い勝手が悪いとかあるのでしょうか?
これまで耳たぶミラーの車は乗ったことがないので、ちょっと理由をお伺いしてみたいだけなのですが・・・
書込番号:25736420
4点
>red.yanoさん
理由ですか?
ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。
書込番号:25736441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ガッツミラーをかっこいい と思う人もいるし まあそれぞれ
ただ純正電子ビュアーでは ガッツミラー撤去できるが
ナビとか カメラのポリカカバーが 手に入らなくなると車検が危ない
書込番号:25736496
1点
ヴェゼルは4月のマイナーチェンジでマルチビューを付けると耳たぶミラーが外れるようになりましたので、
ぢぢいAさんの仰るように新型フリードはヴェゼルと違いMOPナビの設定が無いので外れない仕様になってるのかもしれませんね
書込番号:25736512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろ君ひろ君さん
ガッツミラーっていうんですか?
これをカッコいいなんて思う人いますか。
書込番号:25736675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
耳たぶミラーとガッツミラーは別物。
ハイエースのフロントアンダーミラーとか。
書込番号:25736688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。
第三者の視点に立つと、、、
確かに、ミラー部を見れば気になりますが、
車全体を見る場合には気にならないと思います。
”耳たぶミラー”と気にする人たちには、パノラミックビューモニター
に対する優越意識(劣等意識)があるんじゃないですかね?
書込番号:25736742
3点
>MIG13さん
優越意識?そんなものないです。
全体的に見ても十分デザイン的に浮いてるのは解りますよ。目が悪くなければ、
書込番号:25736753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
左側だけミラーのガラスを二種類の合成型にすれば解決すると思われます。
それか、三角窓を利用した反射式(Nとかステッブであったような)でも良いよね。
昔のRVミラー的に縦に大きくてもクロスターなら良さげだけど。
書込番号:25736816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答して頂いた皆様、其々の貴重なご意見有難う御座いました。個人的には外観上の違和感を感じてしまうため購入を躊躇っておりますが、今回のモデルにはそれ以上の魅力を感じているのでもう少し検討してみようと思います。
書込番号:25737848
5点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードを買おうか迷っています。そこで質問ですけど、ネットで知ったのですけど新型フリードのシート素材はフッ素加工ですけど、シートの糸がほつれたら当然フッ素も付いてますよね?吸引しても大丈夫でしょうか?将来認知症になったら嫌なので、誰か教えて下さい。
書込番号:25732308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フッ素加工とかは、ネットで検索すれば、色々出てきますが、
車のシートより、食べ物に関係する、
フライパンとか、身の回りの物を心配されたほうがいいと思います。
私は心配しませんが。
書込番号:25732394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
22点
>バニラ0525さん
返信ありがとございます。
今フッ素加工が落ちなくても5年後ぐらいにシートの劣化でボロボロになる頃に大丈夫かなと心配だったので、もしフーリドを購入するなら家族のためにもシートカバーを買おうかなと迷ってました。
書込番号:25732418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グミ333さん
シートは防水(撥水)加工でしょうか。
認知症の原因は分かったのですか?
将来どうなるかを心配していても仕方がないのでは?
私の弟は心筋梗塞で65歳の坂を越えられませんでした。
フッ素などは歯科医院に行けば普通に使っていますし。
書込番号:25732419
5点
>グミ333さん
ありがとうございます。
カバー、それはいいですね。
あと、フライパン、炊飯器、ホットプレートなどは、使われてませんか。そちらのほうが影響出るとしたら、出ると思いますね。間違いなく口に入ります。
その方を、より心配必要ですね。
私はしませんが。
書込番号:25732425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>funaさんさん
>バニラ0525さん
確かに心配し過ぎがあると思います。でももう少し考えてみます。
返信ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25732433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近ホンダ車で採用されているファブテクトの事でしょうか。
シートのほつれた糸が体内に吸収されるなんてのは極稀な事でしょう。
フライパンのフッ素加工のモノより体内に入る確率はほぼ無いんじゃないでしょうか。
個人的に大手メーカーが何も考えず製品を開発しているとは思いません。
ほつれや痛みが心配ならシートカバーを装着した方が安心でしょう。
書込番号:25732437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
そうですね。心配し過ぎかも知れないです。でも一応シートカバーも候補に入れてみます。
書込番号:25732442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車の内装って、メーカーは人に優しい品質にムラがある天然素材を使いたい本音があるけど
細かい神経質な人があまりにも多くてクレームの嵐になるから使い難いし
価格に反映する高級天然素材も受け付けてもらえない。
なので安くて品質が均一な人工加工品やプラが主流となっている。
これはユーザー側のニーズなんで仕方がない事なのだが
副作用として、様々な化学物質も存在はします。
人体への影響は皆無なほど極小ですが、稀に過敏な人は体調に影響がある場合もありますね。
で、シートカバーも人工加工品なので同じ事が言えてしまいます。
表面コーティングなど無加工な天然素材シートカバーってあるのかな?
認知症の原因は生活習慣病とかが多いらしいので、車の所有を辞めて
自転車で移動するとかした方が、予防になる可能性が高いね。
書込番号:25732485
3点
>グミ333さん
今の歯磨き粉は虫歯予防として、フッ素がほとんど入っており、
毎日口の中に入っていますよ、こちらはいいの?
書込番号:25732491
5点
がん、ダウン症に関するフッ素の影響は過去に否定されていると断言されています。また、アルツハイマー病への影響は立証されていない、認知症との関係は情報が皆無らしいです。
https://gift-dental.com/%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E5%85%A5%E3%82%8A%E6%AD%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D%E7%B2%89%E3%81%AF%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-2/
このシートかな?(ホンダのサイト)
https://global.honda/jp/tech/FABTECT/
書込番号:25732529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グミ333さん
普通に使ってほつれるなんてそうそう無いです。まして5年くらいで、
撥水、撥油加工のシートは先代フリードは無かったですが先代ステップからは採用してますね。3万キロの社用で手荒に使割てますが今のところ生地のほつれは無いです。
書込番号:25732539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フッ素は歯磨き粉にもあるように影響はないです
問題となるフライパン等は熱を加えて劣化するから有害になる
だから指定製品となるんですね、だからシート等は指定外となります
誤った情報に気をつけなされ
書込番号:25732559
![]()
0点
>Che Guevaraさん
>balloonartさん
>ゆうたまんさん
>あかビー・ケロさん
思い込みでフッ素加工、人工甘味料
認知症の原因と思ってたけどフッ素加工は>まりも33号さんの言った通り熱を加えない限り安全みたいでね。勉強になります。
書込番号:25732583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>balloonartさん
普通にフッ素入りの歯磨き粉を使ってました(^_^;)
書込番号:25732591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「フッ素樹脂は、フッ素と炭素でできた有機フッ素化合物を重合させた高分子化合物です。
一方、フッ化ナトリウム(NaF)はフッ素化合物の一種で、虫歯予防に効果がある無機フッ素化合物の代表例です。
フッ素樹脂は、滑らかで熱に強く、化学的安定性や絶縁性に優れていますが、剛性や燃焼時のガス発生、コスト高さが弱みです。
フライパンなどの焦げ付き防止や自動車のコーティングなどに使用されるフッ素は、フッ素樹脂加工(テフロン加工)とは異なり、フッ素と炭素が結合した有機フッ素化合物です。
一方、虫歯予防に用いられるフッ素は、水に溶けた時にマイナスイオンになる無機フッ素化合物で、フッ化ナトリウム(NaF)などが含まれています。
歯科で使用されるフッ素は、歯の表面のカルシウム化合物と反応して歯質を強化し、再石灰化を促進するなど、虫歯予防に効果的です。
ただし、一度に大量に体内に取り込むと中毒を起こす可能性があり、急性中毒としては下痢や嘔吐、慢性中毒としては歯のフッ素症を引き起こすことがあります。」
有機と無機(歯磨き)で、だいぶ違いますけど。
書込番号:25732611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
そういえば昔歯医者で事故があったけど種類が違うフッ素なんですね。
フリードを買って大事に乗るか事にしました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25732630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グミ333さん
あれは、フッ化水素酸で、
フッ素塗布のフッ化ナトリウムと間違えて使ってしまったのですかね。
書込番号:25732662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
公式サイトにてフルモデルチェンジのページがお披露目されましたね
車のこと全く知らないのですがホンダに実車が置かれ見れるようになるのは
おおよそどれ位あとになるものなんでしょうか?
11点
>紙木城さん
2024年6月登場との事ですから、来月には実物を見れると思いますよ。
書込番号:25729044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
販売店の話では8月頃には試乗車も来るという話でしたね
書込番号:25729046
2点
フリードの中古車 (全3モデル/4,950物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング 禁煙車 SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 両側電動ドア LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 73.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜748万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フリード G・ホンダセンシング 禁煙車 SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 両側電動ドア LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 73.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 13.6万円



















