フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜337 万円 (2,730物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全647スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 11 | 2016年12月9日 01:05 | |
| 57 | 13 | 2016年12月6日 15:40 | |
| 38 | 6 | 2016年12月5日 20:04 | |
| 25 | 9 | 2016年12月4日 08:46 | |
| 30 | 8 | 2016年12月3日 08:17 | |
| 14 | 3 | 2016年12月2日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリン車とハイブリッド車ではテールランプの光る部分が違うようですが、ガソリン車にハイブリッド車用のテールランプを付けることはできますか?
書込番号:20442091 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
つける事はできても、コネクターやピンアサインが違うでしょうから加工が必要かも?
できたとしても、かなり高いでしょうね。。。
そのうちヤフオクなどで出るかも知れませんが。。。
書込番号:20442227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みー775さん
ベースが同じでしたら、取り付けは可能です。
しかしながら、ランプ点灯位置に関しては変更すると車検が通らない場合があります。
車検時に戻す必要があるかもしれません。
書込番号:20442716
3点
>甚太さん
>かず@きたきゅうさん
ふむふむ…同じ車だからそのままというわけにはいかないんですね
車検の関係もあるんですか…
書込番号:20443110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みー775さん
リヤゲート側のテールランプのイルミを点けたいんですよね
ハイブリッドのテールランプはさすがに今は
ヤフオクでの入手は不可能だと思いますので
新品の購入になると思います。きっと万単位の出費となるはずです。
それにコネクタ、ピンアサインは同じだと思いますがガソリン車では
イルミの配線がコネクタに無いと思われますので 自分で配線を
追加しないとダメだと思います。
仮にこの改造をしたとしても車検は通りますので安心してください。
要は車検時左右両方点灯していれば通ります。
ユーザー車検をしている私が試験管から聞きましたので間違いありません。
後付LEDで何度も通ってます。
私もこの改造はその内やろうかと思ってますが
今のテールにT10ソケットを追加加工の予定です。
書込番号:20444811
9点
>Gan爺さん
詳しい説明ありがとうございます。
これっていうのは、部品の注文から取付までディーラーに頼むことはできるのでしょうか?
書込番号:20446881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
工賃払えばやってくれると思いますよ。
担当営業さんに直接尋ねてみては
いかがでしょうか?
書込番号:20446893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みー775さん
気になったのでバラしてみました。
配線はバックライトの2本のみですので
HV用のをつけるなら、
ブレーキ、スモール用(写真の赤丸部分)の
配線を追加しないといけません。
Gのを改造するなら カラ割が必要かも知れません。
リフレクターはHV用のは付いていないようです。
それと厳格なDなら改造を拒否するかも・・
書込番号:20451593
9点
>Gan爺さん
ガソリン車を納車待ちですが、自分も同じ事をしようとディーラーに配線の有無や
パーツ価格を問い合わせましたが、「よく解らない」との残念な回答。
しかし、配線が来ていない事が判明し、改造のハードルが高いので断念しました。
大変参考になり、有り難うございました。
(イヤーチェンジモデルではガソリン車でもこの部分が光っている予感)
書込番号:20456155
8点
フィットも似た様な唯一の差別化だから、よほどコストダウンしない限りは、共通にはならない様な気がします。
諦めましょう。
書込番号:20465716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みー775さん
ハイブリッドでも全車光るんですかね?
光っていないハイブリッドも見かけたんですが…
グレードや装備によって違うんでしょうかね。
書込番号:20466409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぁもちゃんさん
どうなんでしょう?
ハイブリッドとガソリンで違うんだとは思います
夜間にライトを付けたときに後ろの光る箇所がハイブリッド車の方が多いんですよね
説明下手でごめんなさい…
書込番号:20466969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
年明け3月頃、納車の予定です。
ブレーキキャリパーにカバーを付けたいと思っています。
サイトで調べると、車種によってホイールにスペーサーを入れたりしなければならないようですが、実際にフリードにキャリパーカバーを付けた方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20455646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キャリパーカバーって色々ありますよね
みんからの方が情報るかも
書込番号:20455675
6点
カバーは御自身が満足出来ればそれでいいと思いますが、肝心の「高性能キャリパー」「大径ローター」「ホイール変更」が先決問題です。
カバーの色などは最後の問題です。
っていうか、フリードってそういうカスタマイズをするようなクルマですか???
書込番号:20455720
10点
ヤッチマッタマンさん
gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
キャリパー自体ではなく、キャリパーのカバーなんです。
見た目だけのドレスアップです!
自己満足と言われればその通りなんですが。
書込番号:20455773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売元に聞くのが一番ですね。
書込番号:20455880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャリパーカバーはご存じの通り既存のキャリパーの被せるので
結果キャリパー(キャリパーカバー)が大きくなります
なのでそのカバーがホイールに干渉する場合インチアップやスペーサーで対応しているかと思います
なので
現状(ノーマル)でキャリパーとホイールリムやホイールスポーク部にどのくらいの隙間があるかが重要です
インチダウン可能なタイヤ(ホイール)であればリム側の隙間はある程度大きいのでスポーク側の隙間が足らない場合
スペーサーを使うのでしょう
キャリパーカバー使用の是非についてはこの車の性格からしてもブレーキは酷使しないかと思いますし
個人の責任で対応(考えれば)良いと思います
(見た目以外で+項目はほぼ無いですがジョークと言うかインパクトは有ると思います)
書込番号:20455923
5点
安いものなので、とりあえず買って仮止めしてみる。
ホイールに干渉するなら、インチアップやスペーサーを検討する。
自己満足のなんちゃってパーツなので、手間を惜しまないで自分でやってみる。
書込番号:20455961
5点
gda_hisashiさん
みんカラ…色々でていました。
ありがとうございます。
ディーラー純正のアルミに付けたいと思っています。
ホイールとキャリパーの間隔だとか色々制限もあるようですね、ありがとうございました。
ちなみにこんな感じにしたいんです。
↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/406301/car/316902/3933577/parts.aspx
書込番号:20456330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すっぽいさん
ありがとうございます。
挑戦してみます!
書込番号:20456334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻呂犬さん
ありがとうございます。
発売元に聞いてみます!
書込番号:20456341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見た目パーツの中でもTypeRエンブレム以上にダサイ失笑ものパーツですよ?
それ以前に違法商品ですが。
書込番号:20457528
4点
ブレーキ性能を悪化させることを承知していますか?
ダミーキャリパーをかっこいいと勘違いする人よりもかっこ悪いと素直に思う人の方が多いですよ。
>DP2&D700さん
書込番号:20457719
5点
リアにも付ければ完璧
書込番号:20458819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バネで簡単に付けるヤツが外れて事故った例があったような?
付けるんならボルト締めの方が安全。
書込番号:20459315
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードのHVとGASで悩んでいます。
HVの2列目に座ったところ、私はあの足元のスペースの狭さに耐えられそうにありませんでした。
私自身は通常は運転席か助手席に座るので良いのですが、月に1回ほど1〜2時間くらい大人が座る場合があります。
実際にHVを乗っている方で、2列目のシートの足元のスペースで同乗者の方から何かご意見を頂いた方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
4点
私は身長166cmですが、まったく違和感は感じません。
前車がフィットだったので、格段に広くなったと家族は大喜びです。
ただ、着座姿勢が異なりますので、この点は個人的な感覚が大きいかと思います。
何と比較するかだと思います。
同じフリードで比較するならば、ガソリンモデルの方が確かに多少は足元が広く感じると思います。
ですが、それほど大差はないと思いますよ。
HVの燃費や走行フィールを取るか、価格や足元の広さを取るかのトレードオフかと。
使用者の体格や、3列目ををどう使うかでシートのアレンジも変わりますし、使用するシチュエーション次第だとは思うのですが、試乗程度でHVモデルが耐えられない狭さと感じたのであれば、ガソリンモデルでも長時間は難しいのではないでしょうか?
あまり無理はしない方が良いのではないかと思います。
足回りの広さを求めるのであれば、もう一回り大きいクルマを選ばれた方がよろしいかと思います。
書込番号:20430802
9点
>ambivalenzさん
自分はGSの6人乗りですが、HV試乗時に感じた違いは、http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/でレビューしたとおり、1列目のシート下がIPUユニットで占拠されてる為、シート下に足先が入らないなと思いました。
なのでその分確かに有効使用できませんが、シートの背もたれまでの空間は変わらないので特に狭いとは感じなかったですけど。。
2列目シートを1番前にスライドさせているのならば別ですが、
6人乗りならロングスライドするので、個人的には全然問題無いと思います。
書込番号:20433620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何と比較して狭いのか?が、問題ですね。
もし素直に狭いと感じるのであれば、ステップワゴン以上を選択するしかありません。
フリードのメーカーコンセプトをしっかりと理解した上で選びましょうね
書込番号:20433690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ambivalenzさん
私も購入する際、そこで悩みました。
実際、ハイブリッドの展示車で確認し、確かにほとんど足は入りませんでしたが、運転席側は運転席シートを上下に調整出来るので、足が入るように出来ます。助手席は出来ないですが、私は運転席側だけでも良しと納得したのでハイブリッドに決めました。今週末の納車が楽しみです。
書込番号:20435179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HVを納車待ちです。
hiro助さんの言われるとおり、何と比較するか、使用する状況次第だと思います。
うちはヴォクシ―からの乗り換えなので、HV・ガソリンにかかわらず、7人乗りベンチシートの足元の狭さが気になりました。
特にHVのベンチシートは足が1列目下に入らないのでかなり狭く感じました。
逆に6人乗りキャプテンシートならばロングスライドで足元にかなり余裕ができ、1列目下に足が入らなくても気になりませんでした。
それならばと、装備の良いHV‐EXを選択しました。
但し、2列目をロングスライドさせるためには、3列目は常時出しておく必要があります。
3列目をたたんで荷物を積んだり、3列目に人を乗せたりするときは、2列目を前に出さなくてはならず少し狭くなりますが、そのような状況になるのは年に数回で、近場に限られるので、目をつぶることにしました。
ベンチシートに荷物を積む便利さは捨てがたかったですが…。
ロングスライドでも狭いと感じたり、5人乗車や荷物を積むことが多かったりする状況ならば、他の方も言われている通り、もう一回り大きいサイズの車をおすすめします。
うちも、子どもが小・中学生のころはヴォクシーが大活躍でした。
書込番号:20435584
4点
>ブルースプリングさん
ご助言通り、運転席を上げることで脚が入る隙間が出来たので
私も納得でき、HV6人乗りを購入決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:20457124
6点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダフリードプラス納車が決まり先に購入していた、カロッツェリアAVIC-CL900の取り付けキットが開発中で間に合いそうにありません。
業者を探し加工してもらう事を考えています。
その際、加工するキットはどれを購入すればいいかわかりません。どなたかご存知の方、お教えください
車に関しても殆ど無知なものです。
書込番号:20443680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「みんカラ」で下記キーワードで検索すれば有益な情報が有ります。
→新型フリード 8インチナビ無事装着
取付のハードルは高そうです。
書込番号:20443925
6点
>SON705さん
情報ありがとございます。
一応業者さんにお願いしょうと思います。
こんな手間より、早く8vのキットをPioneerが何故発売しないのか不思議ですね、最近はやはり大きい画面流行りで、7vを予め売るために発売を遅らせているんですかね(^_^)
書込番号:20443954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
大画面用のパネル(取り付けキット)は、ミニバンなら売れることがわかってるので、他社より早く出して稼ぎたいはずです。
ですが、車両メーカーからパネルの寸法データが貰える訳ではないので、車両が発売されてレンタカーで借りれるようになるまで開発すら始められません。
車両レンタル(借りられるまで1.5ヶ月)→採寸、3Dモデル→仮型作成→フィッティング、強度、耐久性、見栄え確認→本型作成
と結構な行程があり、最短でも5ヶ月以上かかります。
モデルチェンジ後の車両に大画面ナビを付けるなら
ディーラーナビを付けるか、発売後半年くらいはスマフォナビを使って凌ぐのがよろしいかと。
パネルに後加工するのは、プロがやっても思ったより見栄えが悪くなるうえ、料金が高いのでお勧めできません。
そのお金出すならディーラーオプションナビを値引きしてもらって付けた方が3年保証も付いててお得ですよ。
書込番号:20444135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AQUAパッツァさん
やはりなかなか発売されないんですね
情報ありがとうございます😊
書込番号:20444362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュン010400さん
こんにちは。
パイオニアのナビではありませんが先日8インチナビを取り付けました加工に必要な部品は純正の7インチナビ取付キット(08B40−TDK−U00A)です7インチナビに必要な枠は必要ありません、その他の部品は7インチナビと同じものです。。
下記書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20353079/
また、フリードプラスの掲示板でRL99を取り付けたがいますのでそちらも参考にされるとよいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910313/SortID=20439559/
書込番号:20444450
1点
>下手な鉄砲打ちさん
情報ありがとうございます。
取り付けキットは、ホンダ7vキットと言う事ですよね
これにPioneerのナビが合うかと言う事ですね。
とても参考になりました。
書込番号:20444803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紹介したみんカラの内容にも有りますが、電源ケーブルが付属しない様なので別途購入が必要です。
また、ナビパケの場合はカメラ変換アダプターやTVアンテナ変換アダプター等、色々と必要です。
書込番号:20446325
2点
>シュン010400さん
先月末にパイオニアに問い合わせたところ、開発まで約5ヶ月間かかるとのことで、恐らく2月末には発売されるのでは・・・。との事でした。
同じような問い合わせが何件もあるそうですよ。
問い合わせが多いと発売も早くなるのではないかなと期待していますww 関係ないかな
因みに、私は8Vのサイバーナビを購入し納車待ちしています。ノーマルのインターフェイスの下の部分をカットするだけでキレイに付くらしいので挑戦してみようかと。
もし、失敗しても2月末に専用の付ければ良いことですしね。
書込番号:20450467
1点
>ホコsanさん
情報ありがとうございます。
早く8vパネルがでるのを、期待します(^_^)
書込番号:20452170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード プライムスムース仕様のシートに乗っていますが、運転席シートの右側(右腕あたり)がキシキシしてるのですが、皆さんいかがでしょうか?私の車だけでしょうか?
書込番号:20411423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
感覚的要素も含まれるので難問です。
助手席と比較されては如何でしょうか?
話は外れますが扉の締まり具合です。
運転席側半ドアになる時あり、助手席側と比較すると明らかに具合が悪かった。
運転席側もちょっとイキヨイよく締めれば問題ないのですが気になります。
書込番号:20412216
4点
>おじさん@相模原さん
ディーラーで申し出れば調整してもらえますよ。
やろうと思えば自分でも出来ますよ。
車両側の受け口をちょっと外側に出すだけだったような
書込番号:20412466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りゃん吉さん
まさに、同じ事を書き込もうとしていました。
私も閉まり辛いと感じます。
書込番号:20412526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りゃん吉さん
間違えました。
>おじさん@相模原さん
への返信です。
書込番号:20412536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おじさん@相模原さん
営業は次第に馴染みますと言ってたけど…
助手席側閉めたときは違和感ありませんでしたか?
書込番号:20413955
2点
私のフリードも運転席側が半ドアになりがちです。
1ヶ月点検時に見てもらおうと思っています。
一つ前に乗っていた同じホンダ車も、納車時はトランクが閉まりにくかったのですが、やはり1ヶ月点検時に調整してもらってからは、普通に閉まるようになりました。
書込番号:20414802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出かけていましたので返信遅れました。
みなさんご教示ありがとうございます。
また、スレ違いで申し訳ありませんでした。
>陽一さん
再三の遅れレス申し訳有りません。
助手席側の締まり具合は素晴らしいいです。スコーンと入って高級車並と感じています。
書込番号:20448997
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
現在、フリードのGガソリン車の購入を検討しておりますが、このタイプの装備でCパッケージ+LEDヘッドライトの組み合わせは可能でしょうか?
価格表を見ると、その様な組み合わせの項目が無いので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:20447141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
ホンダのHPでセルフ見積もりでも両方の選択が出来ないので、無理だと思いますよ。
詳しくはディーラーで。
書込番号:20447273
4点
素のGなら両方の組み合わせは出来ない様ですね
G・Honda SENSINGならCパケとLEDヘッドライトの両方が選択出来ます
Gでも4WDならCパケが標準装備になるので、LEDヘッドライトも選択出来ます
もしかすると、次期MCでオプションの組み合わせが変わり選択出来るようになる可能性はあります。
書込番号:20447324
![]()
5点
>omukazuさん
>北に住んでいますさん
早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20447654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリードの中古車 (全3モデル/4,945物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・LEDヘッドライト・ETC両側パワースライドドア・シートヒーター・4WD
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜748万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・LEDヘッドライト・ETC両側パワースライドドア・シートヒーター・4WD
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円

















