ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ227

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます

2016/11/22 08:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 nobumikoさん
クチコミ投稿数:3件

フリードプラス 4wd ハイブリッドとガソリンで悩んでいます。

燃費の良さと静粛性、坂が多い街のためモーターによる力強さを求めハイブリッドが良いと思っていましたが、このような情報がありハイブリッドで良いのかと不安になってしまいました。

http://autoc-one.jp/honda/freed/report-2966110/

実際にハイブリッドに乗られている方のご意見をお伺いできればと思い投稿させていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:20416281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/22 08:42(1年以上前)

町乗りが多くて、予算あるならHVで。
静さ、満足感が違う。

国沢は、
イっちゃってるレポーターだからスルー。

時速50kmから、なんでイキなり
ベタ踏みする必要が有るのか不明。

書込番号:20416349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/22 08:49(1年以上前)

フリードユーザーではありませんが失礼します。

社会人を卒業し〜のところは意味不明ですが、1秒?1.2秒?はドライバーのフィーリングのようなカンジがします。試乗されてご自身のフィーリングに合うかどうかを確認するのが1番かと思います。

書込番号:20416363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/11/22 08:53(1年以上前)

どんな乗り方するかによるんじゃないでしょうか?
床までべた踏みするような乱暴な走りするならガソリンなんでしょうが…
普通そんな急なアクセルワークしないですしね(^^;

今のところ走行距離30km イーコンON アクセルもそんなに踏まずまったり走ってますが静粛性や乗り心地は格段に進歩してます!祝日に遠出するのが楽しみです♪

ハイブリットと決めてガソリンの試乗はしてないので参考にはならないかもしれませんがm(._.)m

書込番号:20416375

ナイスクチコミ!13


べり丸さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/11/22 09:38(1年以上前)

>nobumikoさん
私は、両方試乗しましたが、国沢さんのような違和感は感じませんでしたが。
最初、ガソリンを試乗して「パワーがあるしガソリンで良い」と考え交渉進めてました。
そこへハイブリッドの試乗車が入って来たので試乗して見ると…
@やはりHVの方が静か。
AガソリンのCVTの加速感よりHVのDCTの加速感
の方が運転が楽しい。
でHVに切り替えました。
価値感は人それぞれなので、ガソリンにしろHVにしろ
絶対両方試乗して後悔の無い買い物をして下さいね。

書込番号:20416468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/22 12:48(1年以上前)

ディーラーにお願いして、ガソリン車とハイブリッド車の2つの試乗車を用意してもらって、普段走ってる道を乗り比べるのが1番でしょうね(^_^)
ただし、プラスはそんなに試乗車が無いと思うので、代わりにフリードで乗り比べる事になると思いますが…
私は、先日、フリードプラスハイブリッドとフリードガソリンを同日に試乗しましたよ。
ガソリン車がパワーも十分で、フィーリング的にも好みでした。ハイブリッドは静かでパワーもあると思いますが、乗り慣れない運転感覚が好きではありません。私の場合は、あまり距離を乗らないので、ハイブリッドの方がガソリンに比べて明らかに上回っていない限り、ガソリン車を選択します。それは個人の感覚や、重視するポイントによるので、ご自身で確かめられるしかないでしょう(^_^)
私、同日にシエンタのガソリン車も試乗して、結局、シエンタにしてしまったので、フリードの事を語ってはいけないのかもしれませんが、最初はフリードにするつもりだったので、乗ってみないとわからない事がありますよ(^_^)

書込番号:20416817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/11/22 12:51(1年以上前)

国沢氏はあまり信用していませんが,高速道路に入るときは40km/hから100km/h近くまで加速する必要があるんですよ。
まぁ手前のところの40km/h制限は守ってない人も多いでしょうけど。

あ,ベタ踏みまでは必要ないか・・・。

書込番号:20416830

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/11/22 13:49(1年以上前)

>nobumikoさん

「アクセルを床までグンと踏み込むと、」のことですかね。

これは運転の仕方が間違っています。アクセルは車の挙動を感じながら徐々に踏まねばなりません。徐々にがものすごく短い時間であってもよいのですが,「グン」ではありません。あくまで,車の挙動を感じながら適切にアクセルは操作せねばなりません。人の言うことではなく,ご自分で試乗なさってみてはいかがでしょうか?

そういう私は,今の車(アコードハイブリッドの前のモデル)もその前の車(アコードユーロR)も,試乗せずに買いましたが...,その前の車(初めて買った車)は試乗して買いました。その頃の車はまだキャブレターで,市販車では本当にエンストすることはないとは思いますが,いきなりアクセル全開にするとエンジンは最悪止まります。バイクだったらほぼ確実にエンストでした。「いきなりべた踏み=すごい加速」ではないですよ。

書込番号:20416968

ナイスクチコミ!14


bethbonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/22 15:03(1年以上前)

>nobumikoさん
ユーザーではなく、納車待ちの者ですが…。実は、わたしもネットでこの記事を読み、気にして迷いました。
他の方も書かれているように、はやり試乗をおすすめします。平日小さめのディーラーだと、ゆっくり試乗させてもらえますよ。

HVを試乗したとき、初めは確かに踏み込んだときの反応が遅い気がしました。
でも、それはエコモードになっていたためと、現車と比べたわずかな感覚だったと思います。
10分ほど運転していたら慣れて気にならなくなるくらいのものでしたよ。
エコモードをはずすと、当たり前ですが反応はぐっとよくなります。

HVとガソリンで迷っていると伝えてあったので、「ガソリンも乗ってください。すぐ後で乗るとHVの静かさがよくわかりますから」と言われ、続けてすぐにガソリン車に試乗させてもらえました。
確かにHVの方が静かでしたが、ガソリン車の方もじゅうぶん静かで、坂道もきびきびと走りました。
乗り味としては、ガソリン車でもじゅんぶん満足できるものでした。

でも、私は結局HVのEXで契約しました。
決め手は乗り味とか燃費で元をとろうとかではなく、シートヒーターやパネルの内装の高級感、単純に一度はHVに乗りたいという興味からです。(長く乗るつもりなので、次はEVが主流になっているかも)
他人からしたらたいしたことではないかもしれませんが、乗るたびに自分が後悔するのは嫌だったので…。

Nobimikoさんが納得のいく選択ができるといいですね。

書込番号:20417086

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/22 15:45(1年以上前)

>nobumikoさん

国沢氏は、時として低品質の試乗レポートを出すので笑っちゃいます。

一般走行において、50q/hで巡行しEV走行している状態から、アクセルベタ踏みの加速が必要なんてことは、i-DCDに乗って3年になりますが一度もないですね。50q/hでEV走行しているような順調な流れなら、むしろACCに入れちゃいたいような状況ですね。
日常にはめったに生じない状況を理由にするなんて・・・・。参考にならない試乗レポートです。

確かに、フル加速をするような場合にギヤチェンジするためタイムラグが生じますので、思い切り加速して追い越すのが好きな人、思い切り加速して高速に合流するのが好きな人には、不満が出るかもしれませんね。
私は、若いころのように無理な追い越しなどしなくなったし、たまにフルパワーで高速合流をやりますが、タイムラグは織り込み済みなので不満はありません。私の、MTのギヤダウンよりDCTの方が余程上手ですから。


私は、ヴェゼルHVに乗っていますが、
 ・コスパは、二の次。
 ・初期費用が高いが許容の範囲だった。
 ・楽しく乗りたい。静かに乗りたい。
 ・ギヤチェンジのショックが許容できる。
 ・リセールも考慮して。
 ・少し、地球環境のことも考えて。
HVを選択しました。

皆さん言われるように、試乗をしてハイブリッドの乗り味を確認して、楽しく悩んでください。

書込番号:20417160

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/22 16:08(1年以上前)

ヴェゼルはハイブリッドの方が完全に上位互換だからフリードとは話が違うから参考にならないような。

書込番号:20417197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たつ64さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/22 17:06(1年以上前)

ガソリン車納車されて乗った感じは、アイドリングストップに慣れないせいか駐車場や交差点などでエンジンストップすると瞬発力とステアリングパワステの一瞬重いのが気になる。ハイブリッドには無いと思われます。

オデッセイからの乗り換えなのですが1500ccエンジンうるさいですが、燃費には満足。
最新技術と静かな車乗りたいならHVだと思います。

欠点HVは急な坂道では60Kg重り積んでる状態と同じなので非力かもね。

書込番号:20417304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/22 17:14(1年以上前)

>nobumikoさん

私もnobumikoさんと同じ考えから、フリードHV 2wdにしました。
もうすぐ1000Kmになります。
気にされているレビューの内容については、皆さんが言われている通り、安全運転していれば、まずそういうアクセル操作はしないと思いますので、気にしなくても良いと思います。
実際に毎日運転していますが、違和感は全く感じません。

ガソリンモデルを試乗していないので、前車のフィット(2005年モデル)との比較になりますが・・・
@エンジン音も格段に静かなので、満足度は高いです。
A私の自宅は急な坂の上にあります(友人からジェットコースターに乗ってるみたいと言われます)が、アクセルをそれほど踏み込まなくても力強く登ってくれます。
B実燃費は私の使用シーンでは、フィットと同等でした。もうちょっと期待していましたが悪くはない感じです。
 ただ、短距離の走行が中心だとガソリン車とあまり差が出ないようですので、考慮されると良いと思います。

ガソリンモデルとの違いでは、床下のバッテリーの影響で、HVモデルの方が1列目の座席下が高くなっています。
その為、1列目のウォークスルーに多少影響があるのと、中央のフロアマットに浮きができています。
2列目の足元のゆとりなんかも気になる人がいるようです。(私は気になりませんが・・・)
HVの優先度が高くないのであれば、使い勝手の部分になるので、この点は比較された方が良いと思います。

書込番号:20417322

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 nobumikoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/22 17:28(1年以上前)

皆様ご丁寧な回答をありがとうございます。

国沢さんのレビューには偏りがあるようなので、あまりその点は気にしないことにしたいと思います。


皆様オススメされているように試乗で比べるのが一番ということで、どちらも試乗しました。

先にガソリン車 で 後日別店舗別ルートでHV車でした。

私の感想としては
・ガソリン車だと坂で非力に感じた。意外と静か
・HV車の静粛性はあまりガソリン車と違いを感じなかった。パワーもあまり差を感じるほどのコースで走れなかった。

ということで最後の決め手に欠け悩んでいる次第でした。

こちらで回答下さった方のご意見と、レビューの中でガソリン車はうるさい というのもありましたので、
http://review.kakaku.com/review/K0000910311/ReviewCD=972585/#tab
それらも加味し総合すると、やはり静粛性や加速性はHVが良さそうなのでHVが良いかと感じてきました。

”ただ、騒音レベルはちょっと高めだ。ハイブリッド車がとても静かな走りを見せるのに比べると、ガソリン車の騒音は少し昔のクルマに乗っているような印象になる。騒音からくる走りの質感はハイブリッド車に及ばない。”





書込番号:20417341

ナイスクチコミ!5


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/22 19:44(1年以上前)

>nobumikoさん

あとは金額差は埋まらないのでその金額差をガソリン車を購入して安くてもこれで十分と思うか、ハイブリッド車を購入して高かったけどハイブリッドにして良かったと思うかじゃないでしょうか?

試乗車もディーラーさんさんにお願いすれば同じ系列店から準備してくれますから、同じ道で比較か、もしご自宅の近くのディーラーさんなら普段走られている生活路を走ってみて比較されたらどうでしょうか?

書込番号:20417688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobumikoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/22 20:33(1年以上前)

>takekentaさん
ありがとうございます。
そうですね。ハイブリッドにして、ガソリンにしておけばよかった!なんてことがなければハイブリッドにしようと思っていたのですが、件のレビューがあり決断を迷ってしまっていました。

試乗車は系列店でお願いしたのですが、ハイブリッドは別店舗までわざわざ行って試乗させられました。もう一度同一店舗でガソリンとハイブリッドを同時に比べられるよう依頼してみるのも検討してみたいと思います。

書込番号:20417840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/22 22:31(1年以上前)

>nobumikoさん

こんばんは、もう意識は固まったようですね。
自分は当初購入予定だったプラスではなく、GSフリードのGセンシングを先行予約で先月末納車されました。

プラスは試乗してないのですが、購入後にハイブリッドを試乗し、以下のレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/
のように感じました。
予算に問題ないならハイブリッドの方が燃費、乗り心地含め満足度は高いと思います。

ガソリンも乗り心地、パワーは遜色ないし、クラス以上の性能ですが、出だしの良さと静寂さはハイブリッドに敵わないです。
プラスは後ろの構造が三列シートと違うので、どれだけ差があるか分かりませんが、たくさん試乗して、ご自身にベストなチョイスをしてください。




書込番号:20418313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/11/23 19:15(1年以上前)

 ホンダのエンジンにこだわりが無い。アクセルを踏み込んだ時の音がうるさい。ガソ
リン車はグレードが低い。とか思われるなら 迷わず HVにされた方が よいかと。

 またHVでも GやGセンシングだと、あとでサイドカーテンや エアバッグ等が付いた
EXにしておけばよかったと 後悔することにもなりますから 多少無理をしてでも EX
にしておかれ方が とも思います。 DOPをどの程度にするか で変わってきますが
EXでも 全部込みで350程度で 何とかなるかと思います。

 そして最高グレードのEXに乗って、ホンダの先端技術を知ることで 大きな満足感
と 優越感を感じられたら どうでしょう。
 同じお金を使うなら 自分が本当に納得できる 生きた使い方をしたいものです。 

書込番号:20420894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/24 22:06(1年以上前)

私も悩んでいるものの一人です。

現状はハイブリッドの予定です。

理由は、サイドエアバックが必須だからです。

ガソフリは強制でSパケつけないといけないので、

本革ステアリングやアルミホイル、特別内装とかに興味がない私としては.Sパケは必要ない装備ばかりです。

そうすると、ガソフリとの差額が20万ほどとなり、

さらに免税等考えると差はさらに低くなります。

ガソフリにSパケなしで、サイドエアバック付けられるなら、ガソフリなんですが。

書込番号:20424366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/24 22:10(1年以上前)

すみません。プラス希望なんですね。

プラスなら、私の先ほどの書き込みは適さないですね。

申し訳ございません。

書込番号:20424386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 00:47(1年以上前)

まだ、納車待ちですが、両方に試乗して、ハイブリッドに決めました。これまで、ストリームの2Lに乗っていたのですが、ガソリン車だと明らかにパワー不足を感じてしまい、ハイブリッドの方が力強さを感じてしまいました。特に出足のトルク感が違います。いろんな雑誌やレポートで、ガソリン車をべた褒めしている記事を見かけるのですが、正直疑問に感じていたのですが、試乗してみると、その疑問が現実のものになった感じでした。誤解しないで頂きたいのですが、決してパワーがない、とかの意味ではないのですが、車重に対して、低速域でのトルク感やパワー感が不足しているような感じですね。。。
皆さんが書かれているように、試乗して実際に感じて自分の感覚にあっているほうを選ぶのが一番だと思います

書込番号:20430705

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スパイクがプラスに変わって3週間。お互い少し慣れたところです。

 今気になっているのが マルチインフォメーションディスプレイ に表示されている 時刻表示です。
 これが電波時計だと 時刻合わせもほぼ不要なので 助かるのですが、ホンダカーズの営業に聞い
たら そんな良い物は使っていません。 ただの時計ですよ・・・ とのこと。

 電波時計など 普通の電器店で2〜3千円で売っているのに ホンダにとっては 高級品らしい。
 そろそろ数秒ずれてくるかな と気をつけて見ているが、3週間たった今でも ラジオの時報と 自分
の腕の電波時計 DOPナビの時刻表示 それにこのマルチディスプレイの時刻表示 の4つはピッタリ
合っている。

 この時計の正体が知りたくて ネットや取説を見たりもするけど のっていません。どなたか知ってお
られたら教えて下さい。

 それと取説ですが 別売りとのことで 3000円+税 で買いました。アラームの音が聞き取り難いの
で 初期設定の中を大に変更しようと 勉強中ですが、他の設定値を間違えて変えたらと かなり不安。
1000km点検の時に ホンダの整備のお兄さんと 一緒にやった方が無難かな と迷っています。

書込番号:20430345

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/11/26 22:51(1年以上前)

ネコとホンダが大好きちゃんさん

フリードの取扱説明書の120頁に時刻合わせの方法が記載されています。

しかし、ここに電波時計の事が一切記載されていませんので、フリードの時計は電波時計ではありません。

因みに取扱説明書の120頁の右側にMOPのインターナビの時刻合わせは不要と記載されています。

書込番号:20430382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/26 22:53(1年以上前)

マニアルに書いてあると思います。
ステップワゴンはセンシングありの場合、ハッキリと覚えていませんが、GPSか何かと同期しているので時計合わせは必要ないとあったと思います。

書込番号:20430391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/26 23:04(1年以上前)

>ネコとホンダが大好きちゃんさん

ステップワゴンスパーダでMOPを使っていますが、ナビの時刻とマルチインフォメーションディスプレイの時刻は同期していますので、かず@きたきゅうさんの言われるようにGPSで調整されているのじゃないかと思います。

書込番号:20430430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 23:22(1年以上前)

MOPナビを搭載されてましたらGPSに同期してほぼ標準時刻です。それ以外は安物のデジタル時計表示です、MOP以外のナビを取り付けたらナビの時計を見るようにしましょう。

書込番号:20430499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/27 00:26(1年以上前)

自動車にGPSの時計はないと思うなぁ

GPS基地が遠かったりすると探すのに電気を食うauスマホになっちゃうもんなぁ
コスト優先の大衆車フリードにはムダな電源供給は確保しないと思うし、
消費電力の極めて少ないクォーツが合理的じゃないかな

あとね、そんなにたくさん車内にGPSを求めるとね
ますます衛星からは感知されやすいから、警察屋さんのターゲットになりやすいよ

書込番号:20430673

ナイスクチコミ!4


hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/27 02:07(1年以上前)

>ネコとホンダが大好きちゃんさん

すみません、教えてください。
取説を買われたとのことですが、何の取説でしょうか?
備え付け(メーカーサイトから無料ダウンロードもできる)のオーナズマニュアル(取説)とは別物でしょうか?

書込番号:20430814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/27 06:45(1年以上前)

ホンダって、車の取扱説明書(オーナーズマニュアル)は別売りなの?

そこはコストダウンしたらダメな所じゃないの?

書込番号:20430995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2016/11/27 07:04(1年以上前)

>ますます衛星からは感知されやすいから

GPSってぐーぐるの検索窓に入れてみ。
で、お子ちゃま向けアニメレベルの知識は卒業しましょうね。

書込番号:20431014

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/27 07:18(1年以上前)

>北に住んでいますさん
今時ではないですか?
サイトからダウンロードできますから、3000円でも車が安くなればその方がいいという方もいるでしょう。
車に限らずですよね

書込番号:20431036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 10:25(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶ さん

メーカーオプションナビのGPSからの時刻情報という意味ですよ。
DOPのGathersはマルチディスプレイの時計には連動してません。
現在愛用のGRACEも同じでDOPのGathersの時計を見るようにしています。
FREED+納車待ちですがマルチディスプレイの時計の精度がよくなってい
ること期待してます。因みにナビはGathers。

書込番号:20431456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 12:40(1年以上前)

>ネコとホンダが大好きちゃんさん
GB7に乗っています。
ナビはDOPのVXM-175VFNiですが、車両側の時計はナビの時計(GPS)に連動しています。
ナビのホームページ内 車両連携機能の適用車両のところに記載がありますよ。
http://www.honda.co.jp/navi/support/function/function-17m.pdf

また、車両の取説ですが、印刷冊子がきちんと付いています。
どうして購入したのでしょうか?

書込番号:20431864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 15:18(1年以上前)

>ガリックスさん
 ナビと時計表示連携の情報ありがとうございます。
 GRAICEは連携していないのでFREED+も一緒と思っていました。
 2年前より進歩してますね、売れ筋のクルマには対応するのか・・・?

書込番号:20432383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/27 15:35(1年以上前)

センシング又はハイブリッドの一部のグレードなのかな?
マルチインフォメーションディスプレイが搭載されると、ナビ連動、175からなのか???

私はステップワゴンでセンシング無しなので、マルチでない普通のインフォメーションディスプレイなので、時計は手動合わせです。

手動合わせの方が負け惜しみですが、数分早めておけるので待ち合わせ時間に余裕を持って。。。(笑)

神経質な方には手動合わせはないですよね〜

書込番号:20432433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 18:39(1年以上前)

 いろいろと教えて頂き ありがとうございました。 DOPナビ VXM−175VFNiと連動している
ことがわかり 安心しました。 これで時刻合わせからは 解放されそうです。

 ホンダの取説(オーナーズマニュアル)には 人工衛星からの情報を利用している MOPナビとは
連動させている と書いてあるが、DOPナビについては知らんよ といった感じで 全く書いてない。

 マルチディスプレイのユニットの中に 原価数百円位の クオーツ時計のICチップ が組み込まれ、
それで表示させているのかと 心配していました。 

 取説のことですが オーナーズガイドという本は 付属していました。この本には操作方法や警報
表示のこと等 一般的なことが さらっと載っています。
 しかしより深い内容や 設定変更の方法等は オーナーズマニュアルを見ないと わかりません。

 このマニュアルは パソコンでダウンロードできますが、私の場合は パソコンの画面を変えると
前の表示内容をすぐ忘れるし、紙にプリントするのも面倒なので 3240円するけど購入しました。
 今は必要なページには 付箋紙を貼り 蛍光ペンで色つけて勉強中です。全392ページで 詳し
く 分かり易く書いてあります。 一通り目を通したら 困った時の為に 車に入れておきます。
 
 愚痴っても仕方ないけど 安い電化製品を買っても 取説はついている。しかしホンダの場合は
オプション。多分取説なんか見る人は 極わずか。そのわずかの人の為に 何十万台もの車全て
に 3000円の取説を付けるのは無駄。オプションにしておくので 欲しい人はそれを買えば・・・。
という方針なんだろう。
 以前は 車を買えば 取説は必ずついていたが、車の価格は 今よりずっと安かった。
 




書込番号:20432983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 23:03(1年以上前)

取扱説明書ですが、Dからは有料とかの話は聞いていません。
2年前のGRACEは無料でした、今回の契約にもマニュアル関係の金額
入ってないので有料なのかな?
でもipadにダウンロードして事前学習しております。

書込番号:20433977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

Honda SENSINGの動作音について

2016/11/21 19:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:63件

Honda SENSING付きのガソリン車が納車され、まだ数十キロほどしか運転してないのですが、ちょっと気になったので質問します。

ACCを使って追従走行しているときに、運転席前部からリレースイッチの動作音が頻繁に聞こえてきます。
皆さんのフリードもSENSING動作時は、聞こえてきますでしょうか?
些細なことですが、気になりだすと耳についてしまって…。

書込番号:20414839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:14件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 21:40(1年以上前)

rc2 オデッセイ、ジェイドrs、共にセンシング付きを所有しています。

最近はacc使ってないので(運転楽しくてあまり出番ない感じです)忘れていましたがacc使用して前車が減速した時にカチカチなってた気がします。
ブレーキの作動だと思ってました。

書込番号:20415226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/22 00:20(1年以上前)

>0123456789ABCDEFさん
こんばんは。
こちらも高速で同条件の使用時にカチカチなりました。確かに気になりますね。。
ただ高速以外は使用しないので普段は大丈夫かなと、
音楽を音量ちょい大きめに聴く等で緩和できないですか?
発生時オーディオ無しだったので確かめてないのですが、他のメーカーaccはどうなんでしょうね。

書込番号:20415848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2016/11/22 00:47(1年以上前)

あつあつとまとさん、あかビー・ケロさん

早速返信いただき、ありがとうございます。

お二方の書き込みからすると、どうもそう言うモノみたいですね。
まだ少ししか乗ってないので気になりますが、そのうちに慣れてくるかもしれません。

書込番号:20415910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/11/22 19:55(1年以上前)

私もHonda SENSING付きのガソリン車ですが、同じような音がしました。
前走車を感知して、ブレーキを制御している時に、カチカチ音がします。

ディーラーで確認してもらいましたが、少し音が大きい気がすると言われ、
試乗車のHV車で確認した所、私の車より音が小さかったです。(音は聞こえました)

そこでブレーキを制御している部品を交換してもらいましたが、音は変わりませんでした。
ディーラーからは、もう少し調べてみますと言われました。


書込番号:20417725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/11/25 18:22(1年以上前)

ディーラーから連絡があったので、また書き込みます。

メーカーでHonda SENSINGガソリン車で確認した所、音を確認できたそうで、
音が聞こえても動作は正常なので、仕様範囲内だそうです。

スレ主さんの言うとおり、そのうち慣れてくるのかなと思っています。

書込番号:20426322

ナイスクチコミ!1


sltさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 17:48(1年以上前)

ヴェゼルのセンシング持ちで、フリードも納車待ちです。

私も乗り始めの時に気になってディーラーに聞いてみましたが、ブレーキ動作のリレー音だと言われました。

前者に詰まると走りがきぎくしゃくして乗り心地も良くないので最近はそのような場合にはACCを切っています。。。
もうちょっとスムーズな走りになるといいんですけどね。

書込番号:20429334

ナイスクチコミ!2


sltさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 19:19(1年以上前)

追記です。

ACCの車間距離や設定速度の応答がすごく早いので
もう少しゆっくりでも良いと思っています。
車間距離は直前まで加速していると思ったら
設定距離でガツンとブレーキがかかったり、
速度についてはそこまで加速しなくても、というくらいです。

先行車発進の車両設定のように、ACCの応答スピードも
車両設定で変更できるようにしてほしいです。

書込番号:20429639

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信9

お気に入りに追加

標準

ナビの「音の匠」について

2016/11/16 12:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

現在納車待ちの者ですが、
ハイグレードスピーカーを導入して
「音の匠」を使われている方いらっしゃいますか?

VXM-175VFNiはお願いしているのですが、
ハイグレードスピーカーが工賃も入れると結構お高いので
迷っています。

音質の感じ方は各人好みがあるので、
難しいとは思いますが導入された方の感想を
聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20398537

ナイスクチコミ!11


返信する
red-wingさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/16 21:48(1年以上前)

車種・本体は違いますが(ステップワゴンスパーダ・165)、音の匠を入れてます。
納車時にスピーカーが間に合わず、1ヶ月程ノーマルスピーカー→1ヶ月点検時にDOPのスピーカー取り付け・音の匠インストールでした。
前車が三菱・アウトランダーでMOPのロックフォードプレミアムオーディオ(サブウーハー含む)が付いていたので、それに比べてステップのノーマルスピーカーではナビのイコライザーを弄ったところで、高音域は曇っているわ低温は物足りないわで、純正品ってフツーこんなもんだよなとガッカリしていたのですが、スピーカー交換・音の匠インストール後は低音域に関してはサブウーハーが無いので致し方ないものの、高音域の聞き取りやすさや、音楽全体のクリア感は大幅にグレードアップした印象です。

もちろん、拘り派の方からしたら所詮はDOPなんでしょうが、諸々の手間など考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思います

書込番号:20400064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2016/11/17 12:24(1年以上前)

>red-wingさん
>音楽全体のクリア感は大幅にグレードアップした印象です。

やはりいいですか。
「たいしたことない」とのご感想であれば一瞬で諦めが付きましたが、
より悩みが深くなりました。
どこかのディーラーで視聴できればいいんですけどねぇ。

どうせ納車は来年1月の予定なので、
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:20401565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/17 12:56(1年以上前)

>どーらくさん
私はハイグーレードスピーカーは入れてないので、意見は必要ないかもしれませんが、一度、サウンド設定でSRS CS Autoを選択して、iPhoneであればいいですが、スマホでも

Bluetooth

で、接続して音を聞いてみて下さい。
私は音キチではないので、これでも十分でないか?!
って思うくらい、いい音だと思います。

私は余ったiPhone4Sに音楽ソースを入れて、
音楽アプリは、UBiO for CarAudioという600円のアプリで再生していますが、ガラッと音が変わりますよ!

スピーカーを変えるのには敵わないかも知れませんが確実に音質は良くなりますよ!

書込番号:20401682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2016/11/17 13:44(1年以上前)

カーナビがRX02相当、スピーカーがDDL-R160S相当(やや廉価版?) +簡易デッドニング

市販品でやろうとするとカーナビ10万円+スピーカー3万円+デッドニング3万円+工賃といった感じでしょうか。

カーオーディオはきりがないですが、3万円+デッドニングは入門コースですし、値段によっては
悪くない組み合わせかとは思います。

ただ、残念なのがVXM-175VFNiは中身がパナソニック製であり、音質能力はそこまで高くないこと、
その後のステップアップには向かないですね。

お値段が上がってしまいますが、良い音をもう少し追及したいのならば、大画面ナビだとBIGX、サイバーナビ、
画面が小さくてもいいならダイアトーンナビ、彩速ナビの最新モデルをお勧めします。

パナソニック製は音楽再生能力が弱く、圧縮音源しか鳴らせないのが致命的ですね。


書込番号:20401783

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/18 01:20(1年以上前)

>どーらくさん
新型フリードで初めてハイグレードスピーカーを付けました。
旧型フリードのノーマルスピーカーとの比較になってしまいますが、
音がクリアで非常に聞きやすくなりました。
低音もウーファーレベルの強い音を求めなければ、ナビのサウンド設定にある
イコライザで低音域を持ち上げてあげれば十分な感じです。

あと、音の匠オプションを切ると、臨場感がなくなり、平坦な感じになるので、
スピーカーだけでなく、音の匠のチューニングも大きく貢献しているように感じます。

自分は車で音楽はよく聞くけど、スピーカーのことは良くわからないし、お任せで
ある程度いい音にしたいといった軽い感覚で付けたため、求めるレベルは低いと
思いますがハイグレードスピーカと音の匠で満足しています。

書込番号:20403648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2016/11/18 12:33(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
>かず@きたきゅうさん
Bluetooth いいですか。
私もちょうどiPadが空いているので、
是非試してみますね。

>elgadoさん
今の車とその前の車と自分でスピーカー替えて、デッドニングしてました。
今回もと思ったのですが、音の匠が気になった次第です。
内張りはがして交換などは得意なのですが、
イコライザなどの調整能力が無いので・・・。
プラスαでやってみたいなぁと。

>のの3世さん
音の匠のセッティングを自分でできれば解決なんですけどねぇ。
自分で色々いじくると訳わからなくなるんですよね。
とりあえずディーラに行ってお安くなりません?と
交渉してみます。

書込番号:20404641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/18 22:14(1年以上前)

>どーらくさん
私はステップワゴンですが、175VFiとBluetooth接続は改めてベストマッチだと思います。USBジャックからは4SのDOCKコネクターでは、音が悪いです。

繰り返しになりますが、音楽再生にはUBiOアプリが決め手です。
600円でおそらく?ハイグーレードスピーカーに迫る音質ではないかと。。。聴き比べてみたいなぁ!本当にオススメです。

一昔前と違ってノーマルスピーカーでもかなりいい方だと思います。おそらくフリードと、ステップは同じスピーカーではないですかね?

先ずは、ノーマルで1ヶ月間は、周りに迷惑にならない道路を大音量で、なんちゃってエージングをしっかりやった方がいいと思います。雨の日がいい(笑)
このお陰かどうか分かりませんが、2ヶ月目の今では、かなりの大音量でも音割れせずしっかりとした音質になったと思います。
それで数ヶ月いろいろ試してみて下さい。それでも満足できない時、改めてハイグーレードスピーカーを検討しても良いと思います!

ホンダは手を抜いてないなと改めて思いました!

書込番号:20406109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/11/21 20:58(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
アプリ使ってBluetoothは今までやってなかったので、
ぜひ試してみますね。

納車も来年から来月に早まったので、
急ピッチで検討進めたいと思います。

書込番号:20415077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/25 19:47(1年以上前)

iPhone、iPodは音量はマックスですよ〜
UBiO for CarAudioは車のタイプを、選択するだけでお手軽音質アップ!600円

SoundShakit アプリはプロフェッショナル3,000円
私も試した事がありませんが近々挑戦します!

納車楽しみですね〜(^_^)v

書込番号:20426543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロールサンシェード

2016/11/23 00:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

最近右のリアから段差でカタカタ鳴るようになったので確認してみたところ、ロールサンシェード辺りから鳴ってるようです。
音鳴りするようなものなら必要なかったと思ってますが皆様いかがでしょうか?

書込番号:20418802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 07:43(1年以上前)

でははずしましょう。

書込番号:20419154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/23 07:52(1年以上前)

>りゃん吉さん

不具合と機能の要否を一緒に考えないほうが良いと思います。
私もロールサンシェードをつけていますが、個人的には夏場の日差しの軽減、後席の目隠し等で、必須と考えました。

先ずは、ディーラーに改善を要求しましょう。
改善されなかったら、私ならクッション性のあるものを挟んで、干渉している箇所の対策をします。

書込番号:20419161

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ176

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 車重

2016/09/22 08:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 szkcさん
クチコミ投稿数:33件

本体車重が約1400k。ライバルのシエンタが
同様な車重。私が車格の全く違うソリオに乗っているので単純な比較にはなりませんが、
フリードの発売があと、1年早ければフリードを第一候補に挙げていました。安全面もあると思いますが、もう200k位の軽量化って
難しかったんでかね?

書込番号:20225638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/09/22 08:55(1年以上前)

ホンダに聞いて下さい

書込番号:20225680

ナイスクチコミ!33


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/09/22 09:01(1年以上前)

szkcさん

衝突安全性を悪くしたり、快適装備を削れば軽量化は可能だったでしょうね。

しかし、衝突安全性能はテストして公表されるから軽視出来ません。

つまり、軽量化は図れたけど多くの方から見て魅力の無い車になり、売れない車となってしまう事も考えられるからです。

書込番号:20225699

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/22 09:04(1年以上前)

単純に軽くすることは簡単ですが、乗り心地や耐久性が悪くなります。
そういった処をきちんと押さえて軽く作るとなると、
高価な素材の多用が必須となり価格が跳ね上がることになります。

カーボン素材多用で1200sを実現!お値段1000万円…とか。

書込番号:20225702

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/09/22 09:09(1年以上前)

200kgの軽量化って・・・

もう200kg位って数値ではないですよ、200kgは。

書込番号:20225715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/22 09:21(1年以上前)

燃料タンクも小さいし・・・

書込番号:20225743

ナイスクチコミ!12


スレ主 szkcさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/22 09:26(1年以上前)

皆様、早々なご回答ありがとうございます。
ちょうど良い コンセプト及び、世の中の趨勢で行くと、車重の軽さをアドバンテージにするのは難しそうですね。大人数の乗車も想定されるフリードでは、燃費、動力性能を考えると、軽量化が手っ取り早いと思った次第です。 一度、試乗してみます。

書込番号:20225758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/22 09:48(1年以上前)

確かに重くなっていますが実際に動かすのはエンジンなので、重さを感じるという事はまだクルマを乗りこなせていないという事です。特別なテクニックも必要ないので乗りこなしていけばステアリング操作やアクセルの踏み具合で軽くなったと感じることがありますよ。かくいう私も自分のクルマが重く感じてしまうのでまだまだ未熟ですが(笑)。

書込番号:20225814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/09/22 18:27(1年以上前)

>szkcさん
メーカーも軽量化したいとは思っていますよ!ほんとグラム単位で指示されますから。
でも、安全や剛性、快適性、コストを取っていくとなかなか難しいんですよね。
スズキみたいにプラットフォームを一新すれば随分軽量化出来ますが今回はプラットフォームはキャリーオーバーなのでそれも出来ず。
でも軽くすると乗り心地や、重厚感がなくなるのも事実でなかなか難しいんですよ。。。

書込番号:20227272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/09/22 19:57(1年以上前)

こんばんは

ワタシは旧型のGエアロ8人乗りです。
ガソリンなので、1,310kg
前車の、フィット1.5Sに比べて300kgも重い!
確かに重たいですが、数字ほどに感じません?

新型は、ガソリンでも1,380kg、HVなら1,440kgもありますね!
定員乗車すれば、400kg、軽トラの積載量350を越える!
それなりの強度を保証するには、重量が増えるんでしょうね。
おかげで、5年10万km乗っていますが、ガタピシせず、ドアも良い音でしまりますよ(笑)

>szkcさん
ソリオ良いと思いますよ、ワゴンRを産んだスズキならではですね!

書込番号:20227548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/22 22:13(1年以上前)

200kgって
メーカーや部品メーカーが数gを
削るのに必死にになっているのに
この大きさで無理では?
200kg軽量化という
発想があまりにも笑えてしまって
なぜ200kgも軽量化させたいのですか?
車の走りって車重だけでは決まらないですよ
200kgに笑えました。

書込番号:20228148

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/09/23 07:05(1年以上前)

軽量化にもコストが掛かります。

その為、走行実験不足でリコール連発の原因
の一つだったのかもしれません。コストカット
目的で

因みに、重量があれば走行の上質感やタイヤ
の安定的な接地にも繋がります。

ホンダは、あまり軽量化が得意ではありませ
んが、ステップワゴンでは剛性が上がり横揺れ
がかなり抑えられています。

一昔前では、RBオデッセイは現行エスティマ
より重いので、見た目では当時分からなかった
ですね。

書込番号:20228943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルの満足度3

2016/09/23 09:04(1年以上前)

>szkcさん

200kgというと、かなりの重量ですよ。
かんたんにどうのこうの出来る重量ではありません。
フリードとソリオとでは、サイズや装備差もありますしね。

でもこれも等価交換の法則ですよ。

ホンダは安全性を重視したモノづくり。その代わりに極端な軽量化はあきらめ、価格上昇も辞さない。
スズキは軽量化と価格を抑えることを重視したモノづくり。その代わりに安全基準は基準値をこえていればいいという見切りがある。

どちらが好ましいかひとそれぞれ。
どちらが正しいわけでもないのです。

選ぶのは自分なのです。
「選べる」ということは幸せなことだと思うのです。

書込番号:20229181

ナイスクチコミ!9


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2016/09/23 13:25(1年以上前)

もちろん軽い方が運動性能は上がりますね。
現在のJC08モードでは単純に軽い方がいい数値が出る測定方法ですし、メーカーだって軽量化には必死でしょう。
Fit3も最も燃費がいいグレードはガソリンタンクの容量やボンネットの素材まで違うくらいですから、
ホンダだってそこは意識しているはず。

ただ、こと車においては単純に「軽量化」だけでは消費者にマイナスの印象を抱かれかねません。
軽量化を徹底して燃費スゲーとなったスペーシアの衝突安全評価は★3つだったのを思い出します。

「外板パネルを薄くして軽量化した」と言われても正直不安が先立ちますね。

書込番号:20229858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2016年モデルの満足度3

2016/09/24 20:55(1年以上前)

重い方が乗り心地と、安定感はイイネ

書込番号:20234405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/23 07:05(1年以上前)

うむ!

書込番号:20419095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,625物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,625物件)