ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

3列目シートについて

2016/11/03 20:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

初めて投稿します。
フリードとフリードプラスは分ける必要はあるのでしょうか?
ディラーで聞いたところ、3列目は技術的には跳ねあげないで、シエンタのように収納できるみたいできるみたいですが、通常3列目は跳ねあげない状態を基本とするスタイルと、必要としないスタイルで2種類あるという回答でした。
跳ねあげないで収納した方が、多くユーザーの要望と思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:20358069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2016/11/03 20:35(1年以上前)

何言ってるのか解りません

書込番号:20358175

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/03 20:41(1年以上前)

具体的に述べてください。

書込番号:20358208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/03 20:42(1年以上前)

(意訳)

フリード(三列シート)の三列目がシエンタのように床下収納式だったら、フリードプラスなんか要らないのになー!

なんで三列シート車と二列シート車を別々に販売する必要があんねん?

書込番号:20358211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/03 20:48(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ほうぼう分かりやすい。

>ささやっさんさんさん
フリードプラスは多分フリードスパイクの後継車ではないかと・・・

旧型にもフリードフレックスと言う車がありましたが、売れずそのままフリードスパイクになって売れました。

3列目シートを不要としているかた向けの車だと思います。

書込番号:20358232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/03 21:06(1年以上前)

N-BOXにも同じ4人乗りなのに+がありますね

WEBを見る限り、リアドアの違いや3列目シートの有無での収納UP等もあります
N-BOX+と同じく荷室口が低いので車椅子仕様も+に用意されています

スレ主さんが+が不要なら普通のフリードを購入されれば良いだけです。

書込番号:20358311

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/11/03 21:20(1年以上前)

http://www.webcg.net/articles/-/35091
2列シートなりの利点もあるみたいですよ。

初めから6人7人乗りを検討しない人は
フリード自体を候補から外す事も考えられるしね。

書込番号:20358379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 21:22(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
分かりやすく説明ありがとうございます。
そのとおりでございます。

>三菱 デリカD:2さん
後継者としてあるのですね。ただライバル車シエンタと比べたら不便かと思いました。

>北に住んでいますさん
現状は確かにそうですね。


書込番号:20358386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/11/03 21:42(1年以上前)

>ktasksさん
そうですね。二列目の利点はありますね。ありがとうございます。

書込番号:20358460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/04 00:07(1年以上前)

>ささやっさんさんさん
フリードの前モデルであるモビリオは床下収納式でしたので、ホンダも技術としては持ってますよ。
ただ、シエンタと同じく薄いシートで使えないと不評だったためにフリードから跳ね上げ式になったようです。
跳ね上げ式にも欠点はありますが、新型で床下収納式に戻らなかったので、フリードユーザの評価は
床下収納<跳ね上げ式なのかも知れません。

フリード+は旧型フリードスパイクの後継で、車中泊を含めたアウトドア要素の強い車で、
フリードとは毛色が違うと思います。

書込番号:20359051

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/04 09:53(1年以上前)

>ささやっさんさんさん

>跳ねあげないで収納した方が、多くユーザーの要望と思いますが、いかがでしょうか?

と言ったって新型は跳ね上げ式なんだからそれに文句を言っても
どうにもならないでしょう。
それに収納式、跳ね上げ式はどちらがいいかは
ユーザーの使用方法にかかわる問題で一概に答えは出ませんよ。

書込番号:20359848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/11/04 12:46(1年以上前)

>のの3世さん
ありがとうございました。

書込番号:20360197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/04 22:00(1年以上前)

>ささやっさんさんさん


おい、影のgoodアンサーは私だぞ(爆)


冗談だけど( ^^) _旦~~

書込番号:20361652

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 22:39(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
W

書込番号:20361842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信25

お気に入りに追加

標準

社外ナビ or 純正ナビで迷っています。

2016/10/21 00:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

みなさん、こんにちわ。

フリードを購入予定なのですが、ナビで悩んでいますので皆さんのご意見をお聞かせください。
希望は次の通りです。

○ ナビ、リアモニタ(フリップダウン)、バックモニタをつけたい
  ・ナビの機能はあまりこだわりません。
  ・リアモニタは子供用です。フリップダウンは見やすいかなとの考えからです。
   画像もそこまでこだわりません、普通に見れればと思います。
  ・バックモニタについては、ナビ装着スペシャルで対応したいと考えています。
  ・予算が厳しいので、できるだけ安くしたいと考えています。
  ・取り付けは自分ではできないので、購入店などでお願いしたいと考えています。

社外ナビの方が安くつくと思っているのですが、新型フリードは最近出たところなので
どのナビを選べばよいのやら、、、
ナビ装着スペシャルにも対応できるのか?ということで悩んでいます。

皆さんのおすすめ、実際に取り付けされた方、アドバイスお願いします。
また、取り付け含めてどれぐらいの費用を見とけばよいでしょうか。
あんまり変わらないようなら、純正ナビでもいいかなと思っています。

よろしくお願いします。 m(。。)m

書込番号:20316251

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/21 06:20(1年以上前)

社外の製品はまだ取付キット等が発売されていないので現在のお勧めはありません
オートバックス等の量販店では断られると思います

来年の春には発売されると思われるので、車の購入も待たれた方が良いと思います。

書込番号:20316521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/21 06:47(1年以上前)

>西のヒーロくんさん

新型フリード販売から5ヶ月ぐらい経つといろいろ商品が出てくる感じです。
私もトヨタの新型ミニバン買いましたが納車に4ヶ月待って、納車されてから1ヶ月間はフリップダウンモニターとバックカメラ無しで、貸出用7インチナビだけで過ごしました。


私的にはナビ、フリップダウンモニター、バックカメラは型式は古いですが、カロッツェリアで統一が安くできると思います。
まだ取り付けキットも出てない状況なので何とも言えませんが

書込番号:20316562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/21 07:33(1年以上前)

安いナビなら2DIN7型でしょうから何処のメーカーでも取付出来ますね。

フリップダウンモニターともなるとワンセグナビだと制約が出てくる物もあるので4×4ナビでお好みのナビを選べば良いと思います。

北に住んでいますさんが言われている通り現在社外の取付キットが販売されていませんが、ホンダ純正のステー金具08B00-TDK-000とエーモンのH2471で取付出来ます。

H2471には配線キットのセットなのですがナビメーカーによって配線キットが直接接続出来るキットが出ているのでイクリプスのKH-1018と組み合わせた方が良いかも知れません。

パイオニアナビなら08B00-TDK-000、KH-1018、KJ-H101DK、KK-H301BA、ナビでOKです。

フリップダウンモニターも現在取付キットが出ていませんがパイオニアが現在開発中なので早目に出てきそうです?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/

フリップダウンモニターも早目にならDOPのVM-155ENとデーターシステムのMPH-H003で接続出来ます。

なるべく安くとの事なので先に4×4ナビを取付てフリップダウンモニターは後の方が良いですね?

取付店でもスキルの問題もありますがある程度把握していますから見積りを取られた方が良いですね。

書込番号:20316622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/21 07:53(1年以上前)

書き忘れましたが
ホンダナビスペシャルパッケージの場合、ナビ裏にTVアンテナ配線が2ch分あります。
これもENDYのTVアンテナ変換コード(地デジ用)があります。
ちなみにパイオニアナビだと品番がEVC-6001PIになります。

社外ナビの場合通常4ch分のアンテナを張り付けますがナビスペシャルパッケージの2ch分を活用すれば2ch分を張り付ければOKなので少しはスッキリ取付出来ます。(社外ナビの場合4ch分のアンテナはナビに同封しています)

書込番号:20316663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/21 08:36(1年以上前)

>西のヒーロくんさん
こんにちは。

社外の取付キットは出ていませんが7インチモデルならホンダ純正の08B40−TDK−U00Aで取り付け可能です。
ステアリングリモコン、バックモニター、地デジアンテナは下記の変換ケーブルで対応できます。
参考にしてください。

パイオニア
 ステアリングリモコン−KJ-H101SC(純正)
 バックカメラ−RCA013H(データシステム)
 地デジアンテナ−EVC-6001PI (ENDY)
イクリプス
 ステアリングリモコン−ホンダ専用電源ケーブルKW-2340D(純正)に付属
 バックカメラ−KW-1291(純正)
 地デジアンテナ−EVC-6003PE(ENDY)
ケンウッド
 ステアリングリモコン−KNA-300EX(純正)
 バックカメラ−RCA013H(データシステム)
 地デジアンテナ−EVC-6002KW(ENDY)
共通
 ホンダ車用ナビ取付電源コード−(ナビック(NAVC) ホンダ車用配線コード (24P) NBC-575H、エーモン AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227、他
 アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065、他
 取付キット−08B40−TDK−U00A(ホンダ純正)

書込番号:20316755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/21 21:02(1年以上前)

すみません、上の私の書き込みで訂正があります。
アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065と書きましたが
型番は2067の間違いです。
2065は角型端子で旧仕様、2067は丸型端子です。

書込番号:20318433

ナイスクチコミ!5


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/21 22:30(1年以上前)

>西のヒーロくんさん

今発売されてるキットで7インチなら取り付けできますよ。
私が以前あげたスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20243212/#tab

ナビはストラーダ CN-RE03Dです。
写真で確認してください。

バックカメラは意外と手強いですw
取り付けと配線回しに3時間かかりました。

書込番号:20318756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/10/23 00:13(1年以上前)

皆さま、早々にたくさんの方から色々な意見・アドバイスありがとうございます。

>北に住んでいますさん

 取り付けキットないですよね。車検の関係で待てないのです。。。

>アイス-Tさん

 貸し出し用ナビってあるんですね。
 『カロッツェリア』はよく聞きます。一度見てみます。ありがとうございます!

>F 3.5さん

 2DIN7型だとどこのメーカでも取り付けられるんですか?!ありがたいです!
 専用キットはなくても、純正の部品があるんですね。
 フリップダウンモニターは後の方が良いのでしょうか?
 取り付けてしまうなら、一気にやる方がいいのかなと思ったのですが、逆でしょうか?
 取り付けキットがないとフリップダウンモニターは、難しいからでしょうか?

>下手な鉄砲打ちさん

 メーカごとの詳細な情報ありがとうございます!
 皆さん本当によくご存じで、感心するばかりです。
 カー用品店でもつけてもらえますかね。。。

>Gan爺さん

 写真付きでありがとうございます!
 こんな風になってるんですね。
 また、過去のスレ参考になります!!
 取り付けは、到底自分ではできないので、業者さんに任せようと思っています。

またまた、皆さんに質問なのですが、

1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。
 現在純正ナビの場合の候補は、VXM-175VFi(約17万円)
 社外ナビで同等のクラスのナビを教えていただけるとありがたいです。
 (ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)

2)社外ナビの取り付けについて
 今までナビの取り付けは、オートバックスとかイエローハットとかチェーン的な
 お店をイメージしていましたが、チェーン店では難しいとのご意見もあり、
 もっと車整備などの専門店にナビを持ち込んでしていただく方がよいのかな
 とも思ってきました。
 皆様のご意見いかがでしょうか?

明日、とりあえずチェーン店を回る予定です。

以上 またまたよろしくお願いいたします!!

書込番号:20322317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/23 07:08(1年以上前)

飛び入りですが・・・
自分はVXM-175VFNiをディーラーオプション(D-OP)で発注しています。
現状はフリードスパイクにVXM-135VFNiを利用しています。
また約17年でカロ・アルパイン・パナを使ってきた感覚での意見として聞いて下さい。
※D-OPのギャザーズはパナです。


>1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。

此は難問だと思います。大事にしたい機能(性能)に個人差があるからと考えます。
例えば車両連携機能は外せない、と考えた場合社外ナビでは出来ません。

あえて言うならカロの楽ナビ、その中でもグレードが一杯在りますね〜詳細はマニュアルを見ないと答えられません。
自分は以前サイバーナビを使っていましたのでナビだけで考えれば楽ナビで十分との考えです。

>2)社外ナビの取り付けについて

皆さんが言われるように新型フリード用に取付金具キットが発売されない限り付けられないでしょう。
※個人で簡易金具等を作り取り付けられる場合も有るかとは思いますが・・・勧められません。
また、ナビ装着スペシャルを考えておられるようなので社外ナビとの連携も解決しないといけません。



話を外してナビ精度のことです。
今迄のなかでカロの精度が印象深い、アルパイン・パナの精度は今一です。
なのに何故パナを選んだかと言うと車両連携機能とスマホ連携、特にDrive T@lkerは面白そうです。
Drive T@lkerはパナのサービスです。
まだ使っていないので実態は不明ですが・・・

先日北海道にフリード+4WDの試乗に行ってきました。
嘘です、旅のついでに試乗してきました。
そのとき借りたレンタカーにカロ、多分楽ナビ・グレード?が付いていました。
最初はメーカを意識していなかったのですが案内が親切でした。
”この信号を左です”の案内には感激しましたが遠回りをさせられました。
遠回りは設定によるかも知れません、例えば道幅優先等。
VXM-175VFNiに期待したいです。まぁマニュアルを見れば即解決なのですが楽しみにします。



>(ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)

僕だったら乗ります・・・って発注後の僕では信頼できませんね。

書込番号:20322754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/23 07:16(1年以上前)

>2)社外ナビの取り付けについて

申し訳ありません。
中途半端でした。

取付金具が発売されればオートバックス・イエローハット等で取り付けて貰えます。
また、お願いすればディーラーでも取り付けて貰えるようです。

書込番号:20322761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/23 07:59(1年以上前)

1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。
 現在純正ナビの場合の候補は、VXM-175VFi(約17万円)
 社外ナビで同等のクラスのナビを教えていただけるとありがたいです。
 (ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)
>そろそろモデルチェンジだと思います?
インターナビなので少々違いますがパナソニックナビのCN-RS02D辺りがベースモデルだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000808563/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
比べて下さい。

2)社外ナビの取り付けについて
 今までナビの取り付けは、オートバックスとかイエローハットとかチェーン的な
 お店をイメージしていましたが、チェーン店では難しいとのご意見もあり、
 もっと車整備などの専門店にナビを持ち込んでしていただく方がよいのかな
 とも思ってきました。
 皆様のご意見いかがでしょうか?
>量販店でも電装屋でもスキルの問題で話してみないとわからないと思います?(専門業者でもアホは沢山います)
ご自分の車です。新型車種なので特にスキルが無い人が設定を出すとアホみたいな見積りが出てきます。(取付出来るでしょうが?)
よっぽどここでアドバイスする方やGan爺さんみたいなユーザーさんでご自分で施工した方の方がスキルがある様に思います。

量販店まわりをする様なので見る見るしてご自分にあったナビで見積りを取って検討するのが良いと思います。

パナソニック、ケンウッド、パイオニアはここでモデルチェンジなので旧型でも良いと思います。
パイオニアナビでAVIC-RZ99の在庫があれば新型よりお勧めします。

後席モニターはパイオニアもアルパインもまだ取付キットの設定が無いので後々でも良いと思います。
パイオニアからアナウンスされていますので少々早そうですが?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/

業者はナビと一緒の施工の方が良いでしょうが其々で工賃は取られるでしょうから後々でもOKだと思います。

リスクはありますがまだ車は契約されていない様なので?工賃交渉も出来るでしょうからネット購入でディーラーで施工してもらうのも視野に入れてみては如何でしょうか?

書込番号:20322826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/23 23:02(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

>皆さんが言われるように新型フリード用に取付金具キットが発売されない限り付けられないでしょう。
>※個人で簡易金具等を作り取り付けられる場合も有るかとは思いますが・・・勧められません。
>また、ナビ装着スペシャルを考えておられるようなので社外ナビとの連携も解決しないといけません。

7インチなら今発売されてる物で取り付け可能です、
実際、本日DIYで無事取り付けましたから・・
私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから
安心して購入、取り付けしてください。

情報は正確に書いてくださいね 特に個人の思い込みはやめてください。


書込番号:20325305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/24 01:23(1年以上前)

皆さま ご返信ありがとうございます。
今日、チェーン店回りをするつもりが、1店舗に行くことしかできませんでした。。。

そのお店で、新型フリードの取り付けについて聞いてみたのですが、まだ本部から何も
聞けていないので、おそらく取り付けできるだろうけど、見てみないと何とも言えない。
と言われてしまいました。
モチベーションが下がったのですが、ナビ、リアモニタ(フリップダウン)、ドライブレコーダを
いろいろ見て、とりあえずパンフレットを貰って帰ってきました。

最近のナビはいろいろできるなぁと、感心しっぱなしでした。

色々な書き込みを頂いて、少し混乱があるのですが、次の認識で大丈夫でしょうか。

ナビ
 ・取り付けキットはまだ出ていない。(開発中のメーカもある。パイオニア)
 ・7インチナビであれば、HONDA純正共通部品などで取り付けできる。
  (ナビスペシャル の機能は、すべて使えると考えてよいでしょうか?)

 ・7インチナビ以外(8インチ以上)は、取り付けキットが出ないと取り付けは難しい

リアモニタ(フリップダウン)
 ・取り付けキットはまだ出ていない。
 ・取り付けキット使用が望ましいので、ナビだけ先につけて後から取り付けるのがベター

以上であっておりますでしょうか。

後ドライブレコーダもつけたいと妻に言われたのですが、ドライブレコーダ取り付けについて
ナビとの連携などで気を付けることがあれば教えてください。


>Gan爺さん

本日、ご自身でつけられたんですか!すごいですね!!
上にも書いたのですが、もしナビスペシャルをつけておられましたら、社外ナビでも問題なく
すべての機能が使えるのでしょうか。
何か制限、使えない機能がありますでしょうか。

ナビは7インチを考えているので、非常に参考になります!!

皆さま、質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20325597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/24 02:53(1年以上前)

量販店の店員のスキルはそんなモンです。

ナビ
 ・取り付けキットはまだ出ていない。(開発中のメーカもある。パイオニア)
 ・7インチナビであれば、HONDA純正共通部品などで取り付けできる。
  (ナビスペシャル の機能は、すべて使えると考えてよいでしょうか?)
>ステアリングスイッチの全ての機能だけが?です。ボリューム、ソース切替は出来ますがハンズフリーボタン等があると使えません。

 ・7インチナビ以外(8インチ以上)は、取り付けキットが出ないと取り付けは難しい
>パイオニアなら早そうですよ。パイオニアに問い合わせても開発中で逃げられますがアナウンスされたら必ず発売されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/

リアモニタ(フリップダウン)
 ・取り付けキットはまだ出ていない。
 ・取り付けキット使用が望ましいので、ナビだけ先につけて後から取り付けるのがベター
>これもパイオニアが早そうです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/

自分ならフリードのナビスペシャルパッケージ車なら、少々高くなりますがパイオニアナビ+イクリプスKH-1018+純正ブラケット08B00-TDK-000+KJ-H101DK+KK-H301BA+endyEVC-6001PIで設定します。

ドラレコはパイオニアナビならND-DVR1が良いと思います。

まさぞー1130さん が言われているパイオニアHPはジャストフィットだと思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1475063859

先日イクリプスZ05iナビを取付しましたが08B40−TDK−U00A(発注時点でまだ把握出来ていなかったので)+endyラジオ変換EVC-4602+endyTVアンテナ変換EVC-6003PE+イクリプスKW-2340D+イクリプスKH-1018でOKでした。

7型ナビはギャザスも社外も同じ構成部品で取付出来ます。
どこの車メーカーもオーディオ取付キットはキットメーカーに発注しています。
日東工業のアナウンスでも同じキットで案内されています。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89.pdf

書込番号:20325673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/24 04:27(1年以上前)

>西のヒーロくんさん
カロッツェリアと言いましたが今はパイオニアなんですね

パイオニアの
8インチ楽ナビ AVIC-RL99 約90000円
10.2インチフリップダウンモニター TVM-FW1020-S 約35000円
バックカメラ ND-BC8U 約9000円
取り付けキット、工賃込みで19万くらいで行けるのではないでしょうか?
2015年モデルですが私ならこれでいいかなーと思います。

ただちょっと怖いのが、純正フリップダウンモニターが9インチみたいですねー?
なので、10インチのフリップダウンモニターだと車検がアウトかもしれません
ので、現在開発中の新型フリード用フリップダウンモニター取り付けキットを待つしかないですねー

Gan爺さんの画像見るからに8インチも行けそうな感じですが、取り敢えずナビとバックカメラとドラレコだけでもって感じですかね

ドラレコは私もパイオニアです。

書込番号:20325713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/24 06:50(1年以上前)

>Gan爺さん

>7インチなら今発売されてる物で取り付け可能です、
>実際、本日DIYで無事取り付けましたから・・

ご指導有り難うございます。
思い込みで書き込んでしまい申し訳ありませんでした・・・自分の世界で話してしまったようです。
自分の世界、175VFNiです。

>私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
>コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから

この情報は助かりました。
メーカ違い(ナビとETC装置等)では連携できないという思い込みがあるので・・・
将来ETC2.0交換の時の参考にします。



>西のヒーロくんさん
間際らしいスレお詫びいたします。




書込番号:20325809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/24 07:00(1年以上前)

>Gan爺さん

調べてみました。
ストラーダ CN-RE03D ってパナの製品なんですね・・・

>私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
>コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから

納得できました。
有り難うございます。とても参考になりました。

書込番号:20325820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/24 07:44(1年以上前)

>アイス-Tさん
カロッツェリアと言いましたが今はパイオニアなんですね
>メーカー名パイオニア、ブランド名カロッツェリアなんだからどちらでも良いんじゃ無いですか?

8インチ楽ナビ AVIC-RL99 約90000円
10.2インチフリップダウンモニター TVM-FW1020-S 約35000円
バックカメラ ND-BC8U 約9000円
取り付けキット、工賃込みで19万くらいで行けるのではないでしょうか?
2015年モデルですが私ならこれでいいかなーと思います。
>この価格ってネットでの価格じゃないですか?
AVIC-RL99は量販店だと無いと思います?

ただちょっと怖いのが、純正フリップダウンモニターが9インチみたいですねー?
なので、10インチのフリップダウンモニターだと車検がアウトかもしれません
ので、現在開発中の新型フリード用フリップダウンモニター取り付けキットを待つしかないですねー
>取付キットを使うと車検は通り取付キットを使わないと車検がNGとは?
DOPのフリップダウンモニターは11インチと9インチでは?

Gan爺さんの画像見るからに8インチも行けそうな感じですが、取り敢えずナビとバックカメラとドラレコだけでもって感じですかね
>最初の書込みから察すると予算が厳しいとの事なので8型は除外でしょう?
西のヒーロくんさんはナビは7型をとの事ですよね?

書込番号:20325880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/24 08:32(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

どんまいw


>西のヒーロくんさん
私はナビスペシャルは付けていませんので正確な事は言えません。
ただ私の購入したCN-RE03Dのコネクタにはステアリング信号1と2が有りましたから
もしかしたらいけるかも。
ナビの設定画面を見ると電話系の選択もありました。


私は跡付けのステアリングリモコンでしたので信号いのみで
ソース選択、音量調整、送りのみです。

まだ全く使ってないのでこのナビが優秀かどうかは判りかねます。







書込番号:20325958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/24 08:44(1年以上前)

便乗質問ですみません。
ケンウッドの8インチナビMDV-X802Lを検討しています。
画面可動部サイズが190×120×12ミリ
画面ベース部サイズが196.4×124×12ミリ
パネル枠内寸が約191×112ミリ
現在乗っている車のパネル(サイズは展示車で同一と確認済み)では横方向は画面可動部は現物で問題なく入るので12ミリ奥の画面ベース部を左右3.2ミリ程度削り
化粧枠の約5ミリ分、本体を上方向に取り付ければ画面可動部下面を9〜10ミリ、画面ベース部下面を12ミリ削れば入りそうなのですが問題はナビ取付ステーのパネル取付枠への取付ネジのボス部分がネックになりそうです。
こればかりは現物で確認すればよいのですが展示車をばらすわけには行かないので、すでに取り付けられた方、削り代、あるいは本体の上方向の余裕はあるでしょうか?

書込番号:20325982

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードへの音楽録音

2016/10/31 07:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 asmaxさん
クチコミ投稿数:4件

ホンダ車を購入予定です。つけたナビは、SDカードにCDの曲を録音することができると書いてあるのですが、
車内ではなく、SDカードをパソコンに挿して、パソコン内の曲をコピーして、ナビで聞くことはできるのでしょうか。
その方が早く、またCD自体がなくてもパソコンに保存してある曲もナビで聞くことができるようになるので、私はできるほうがいいのでは?と思っています。
同じような質問が過去にあったらすいません。
見つからなかったものですから、書かせていただきました。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:20346897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/31 07:48(1年以上前)

>asmaxさん
どんなナビをつけたのかはわかりませんが、今のナビは基本的にパソコンでSDに保存してもナビで聞くことはほとんどのナビで可能です、ただ保存形式に関しては気を付けてください。その辺はナビの説明書などに記載があると思います。

書込番号:20346918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/10/31 07:50(1年以上前)

SDもアリだと思うけど、
それはパナソニック系ナビで多いスタイルなので、

普通は、
Bluetoothとかケーブル経由のスマホ再生とか、
USBぶっ挿してMP3再生とかがデフォルト。

いずれにしても、
型番が分かればより詳細が調べられます。

書込番号:20346920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 asmaxさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/31 18:12(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
つけるナビは、VXM-175VFNi
という型番です。
SDカードに保存して再生できる音楽の保存形式は、ひとつしかないのでしょうか。
パソコン経由でSDカードに入れる場合、曲を事前にパソコンに落としますが、その形式で落とすことは簡単なのでしょうか。

たびたびすいません。

書込番号:20348116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/31 19:05(1年以上前)

通りすがりの物です。
>asmaxさん
音楽形式では、
MP3、WMA、M4Aに対応しているそうです。
サンプリングは、48KHzまでしか対応していないようです。
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/pdf/vxm-175vfni_vfei_vfi_vrm-175vfei_vfi-a-all.pdf
J-34に記載されています。

以上

書込番号:20348242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/31 19:07(1年以上前)

VXM-175VFNiは、MP3/WMA/AACの形式に対応しています(AACはiTunesで作成したm4aのみ)

これらの形式ならSDカードやUSBメモリー(接続コードはオプション)に入れて聴く事が可能です

詳しくは取説(マニュアル)がDL出来ます
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-175vfni/ 。

書込番号:20348247

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

ハイブリッド車は 発進時、加速時、登坂時等に モーターがエンジンのアシストをしますが、
ダラダラの登り坂が長く続く時や、高速運転を長時間続けている時に、バッテリーの畜電量が
ある量まで減ったら モーターによるアシストはお休みになり、そこからはエンジンのパワーだ
けで 走らざるを得ないのではないか と考えています。
 
 そうした時 ハイブリッド車の方がガソリン車より 車両重量が60kg重いのに ガソリン車より
出力が小さいエンジンが使われているので なんでかなと思います。
 
 ネットを読むと LEBエンジンとの方が相性がいい、他車でも使用実績があり信頼性が高い、
L15B直噴エンジンでなくても LEBエンジンで十分な走行性能が得られる、とか書いてありま
すが、何故L15B直噴エンジンを使わないのか、エンジンとの相性とは何なのか等 分からな
いことが多いです。

 どなたか 詳しい方に解説して頂けると スッキリしますので よろしくお願いします。

書込番号:20330810

ナイスクチコミ!7


返信する
Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/25 22:07(1年以上前)

>ネコとホンダが大好きちゃんさん

ホンダに電話して直接聞けばいいんじゃないですか
メーカーに聞く、それが一番確実ですよ。

聞いたら ココに書き込みをお願いします。

書込番号:20330993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/10/25 23:38(1年以上前)

>ダラダラの登り坂が長く続く時や、高速運転を長時間続けている時に

多分、ハイブリッドの経験がないと思いますが、その状態では充電し続ける状態になるんですよ。

面白いでしょ〜〜
もちろんモーターアシストしながらとなるわけですが、バッテリーを消耗し続ける状態ではEV状態ですが、緩やかな上り坂や下り坂、平地が殆んどで、アクセルを踏まないといけない様な上り坂や高速道路では充電状態が常ですから、バッテリーが極端な消耗を極力抑えながらアシスト状態が続きますので、EV走行が終わったらガソリン走行といった様な切り替えが起こるわけではありません。

これはトヨタのハイブリッドであっても同じです。
なので、心配されている様な状況に遭遇する事は全く無いとは言えませんが、ほぼ遭遇する事は無いと思います。

書込番号:20331255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/26 00:11(1年以上前)

>>ダラダラの登り坂が長く続く時や、高速運転を長時間続けている時

トヨタのハイブリッド車しか乗った事がないですが、上り坂や高速ではバッテリーが満タン近い状態まで充電され続け、その満タン近い状態のまま現状維持しながら余った電気がモーターに回されるような感じです(エンジン+モーター)。
畜電量が減る事が無いですね。

一般道などでフラットな道を40〜60km/hで走っている時はバッテリーが満タンの状態で走り出しても、最低値までバッテリーが使われて無くなると今度はエンジン駆動になります。またちょっとバッテリーが貯まるとモーター駆動です。

東名で御殿場から下って来るような長く強い下り坂の場合はバッテリーを消費するよりも貯まる方が多いので、ずっと満タンの状態でモーター駆動になります(アクセルを少し強く踏めばエンジンも回る)。

書込番号:20331339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/10/26 08:47(1年以上前)

> ハイブリッド車の方がガソリン車より 車両重量が60kg重いのに
> ガソリン車より出力が小さいエンジンが使われているので なんでかなと思います。
 
ホンダもトヨタも、エンジンパワーは落としていますし、トルクも小さく、その発生回転数も低い。

これは、常用回転域、ガソリン燃費(効率的燃焼)を考えた設計の為だと思います。

だけど、すでに他の方が述べられたように、バッテリーは充電していますので、
加速力を求めたい場合は、エンジンパワーとモーターアシスト合算の出力は、ガソリン車よりもはるかにハイパワーです。
モーターのトルク極性から、低速域では、さらにガソリン車よりもハイパワーです。

尚、ホンダもとトヨタの設計には大きな違いが有ります。
ホンダのモーター出力は、トヨタの1/3程度です。

書込番号:20331877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/10/26 09:12(1年以上前)

60kgの重量差は大人一人分。
あまり変わらない(気付かない)と思いますよ。
このクルマではありませんが、同じくハイブリッドで長い急坂を登ってる途中で、バッテリーが完全に放電したときは、エアコンが作動したかのようなトルクダウンを体感するくらいでしたが。

普段一人或いは二人で乗車していると気付かないと思います。
敏感な人は「ん?重いな!」と言う位かと。

書込番号:20331932

ナイスクチコミ!2


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/26 18:32(1年以上前)

>ガソリン車より出力が小さいエンジンが使われている

走行性能(パワー)の観点ではなく、燃費向上のためそのようにしています。
より効率(燃費)が良いアトキンソンサイクルエンジンを使っているので、出力が小さいのです。
アクセル全開時などパワーが欲しい時は、モータの力で補っています。
性能の良いアトキンソンサイクルエンジンは、ディーゼル並みの効率だそうですよ。

>ホンダのモーター出力は、トヨタの1/3程度です

燃費ハンターの間では有名な話ですが、
トヨタのハイブリッドではモータ単独のパワーに比べて、バッテリの力が追い付かないので、モータをフルパワーで動かすことができないのです。
またプリウスではモータは2台使っているとはいうものの、通常は1台は駆動用で、もう1台は発電や遊星歯車変速機の回転制御に割り当てるので、その意味でもモータ2台分のパワーは出せません。

関係のない余談ですが・・・ソリオのフルハイブリッドが11月に発売になるそうです。
トヨタともホンダとも異なるメカニズムらしいです。
これでソリオは、ガソリン、マイルドハイブリッド、フルハイブリッドの3種類になります。

書込番号:20332970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/26 18:35(1年以上前)

エンジンについてご説明します。

ハイブリッドのエンジンは「アトキンソンサイクル」エンジンです。
ご存知のように混合気が燃焼するとその容積は元の数倍に膨張しますが、
通常エンジンでは爆発工程の後半でまだ働ける大量の膨張ガスを排気します。

このアトキンソンサイクルは通常エンジンに較べて混合気を排気量より少なめに
吸い込み、爆発膨張はしっかりさせて働ける膨張ガスの排出ロスを最小限に
するエンジンです。 燃焼エネルギーの排出ロスを最小限にするエンジンですね。
仕事量に対する燃料消費は最小のエンジンになります。 燃費最優先の
ハイブリッド車ではこれが一番かと思います。

上記のように、アトキンソンサイクルエンジンは同じ排気量では吸入混合気が少なく
なるので、最大トルクや馬力は当然落ちます。

ちなみに、同じエンジン排気量の場合、混合気をシリンダー内に送り込む量は
単純に言いますと
ターボエンジン > 直噴エンジン >= 通常エンジン > アトキンソンサイクルエンジン

の順になると思います。

書込番号:20332977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/10/26 21:33(1年以上前)

 いろいろ教えて頂き 有り難うございました。ハイブリッド車のエンジンは ガソリン車のエンジンとは
全く別物で、素晴らしいものだ ということが何となく分かりました。

 これだから バッテリーの蓄電量が少なくて モーターアシストが得られない場合も、エンジン車より
重い車体をグイグイ引っ張り、アシストモーターも充電のため 発電機として回しつつ、エンジンは静
か そしてパワフルに走る訳ですか。

 ガソリン車の直噴エンジンは 試乗レポートでは 走行性能は良いが、アクセルを踏み込んだ時に
音が大きいとか カラカラ音がするとか 書かれています。
 ハイブリッド車用に それ程良いエンジンがあるのなら、それを改造すらとかして ガソリン車の方
にも使うえばよいのに と思いたくなりますが。 そこはエンジンの向き/不向き(相性?)とか 製造
コストのアップとか 諸々の事情があるのでしょうね。

 

書込番号:20333495

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ151

返信12

お気に入りに追加

標準

ボディーコーティングしますか?

2016/10/11 12:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:20件

Gセンシングガソリンで購入検討中なんですが、オプションのボディーコーティングをするか迷っています。確か6万5千程するので現状外しています。色はクリスタルブラックパールで考えています☆あとの事を考えるとコーティングはした方がいいのでしょうか?教えていただけると幸いです!

書込番号:20286096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/11 13:29(1年以上前)

25年、愛車には全て業者施工コーティングを施工していますが、コーティングお勧めしますよ!

国産車のほとんどは塗りっぱなしのユズ肌で、艶がありません。

コーティングはそのユズ肌を鏡面研磨し艶を出し、その艶を守るために強固で耐久性高い被膜を形成させます。

より良い艶を求めるなら、コーティングをお勧めします。

新車程度の艶で満足できるなら、ゼロウォーター等の簡易コーティングで十分です。

コーティングは洗車等を省き、楽に綺麗を維持させるものではないので勘違いしないようにです!コーティングをしてもメンテナンスは必要です。

あと、コーティングするなら専門店でしっかりした施工がお勧めで、店舗により親水性ガラスコーティングなら3万円くらいで施工できますよ。

書込番号:20286226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/11 15:29(1年以上前)

個人的に黒系ボディにコーティングは必須と考えます。

書込番号:20286443

ナイスクチコミ!14


ku_tanさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/11 19:37(1年以上前)

キーパー コーティングします!
株主優待で20%引きで!
まだ納車待ちですが!

書込番号:20287000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/11 19:49(1年以上前)

近所にコーティングや車両のクリーニングを個人でやっているお店を見つけたので、お願いする予定です。
店主は車大好きで、マメにブログ更新してる方なので、丁寧な仕事をしていただけるのではないかと、期待してます。

書込番号:20287028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/11 22:29(1年以上前)

防錆アンダーコートおすすめ

書込番号:20287584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/11 22:46(1年以上前)

現在納車待ちで、ディーラーのコーティングを頼みました。
ディーラーのコーティングはこれまでも賛否色々な意見を目にしてきましたが、なにぶん初めての新車なのでとりあえずお願いしてみました。

書込番号:20287665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/12 00:18(1年以上前)

便乗しての相談で申し訳ありません。

フリードHV(ホワイトオーキッド・パール)を契約して来年1月に納車予定なのですが、
ボディコーティングをどうするか(施工するかどうか、ディーラーかコーティング専門店か)を悩んでいます。

施工するかどうかの理由として、

当方の駐車場(マンション敷地内)が青空駐車場なのですが、すぐ前が駅(ディーゼル車)で鉄粉が直ぐに付着してしまいます。
頻繁に鉄粉除去しなければならないので、トラップ粘土ではなく2週間に1回位のペースで鉄粉除去剤での対応を考えています。
その様な状況が考えられる場合にコーティングを施工する意味があるのか(鉄粉除去剤がコーティングに影響を与えないか)が分からない。

上記の事からボディコーティングの施工を悩んでいます。

頻繁に鉄粉除去しなければならないのであれば、ボディコーティングは無駄でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:20288003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/12 01:07(1年以上前)

過去にホンダ車を中心に20台ほど新車を乗り換えしてます。
その中で以前に2台はデーラーお勧めのコーティングをしましたが、
その効果はほとんど感じられません。 確かに半年くらいは汚れが
僅かに落ちやすかったと思いますが、うたい文句のような違いは
感じられなかったので、直近10台くらいはやってません。

駐車環境が特別であれば検討の余地はあると思いますが、
一般的な駐車環境であれば、費用対効果は低いと思います。

ちなみに我家の駐車環境は一般住宅街ですが、屋根なしボデー
カバーなしの雨ざらしで、洗車は3〜4回/年(デーラーで自動洗車)
のみです。 下取り査定の時、塗装面の評価が通常より悪くなった
事はまったくありません。

書込番号:20288107

ナイスクチコミ!22


梅の樹さん
クチコミ投稿数:28件

2016/10/13 15:02(1年以上前)

ルナシルバー納車待ちです。
ボディコーティングですが、営業マンにシルバーはそんなに必要ないと思います。と言われ外しました。メンテで通ってほしい為だとは思いますが、点検毎にキッチリ洗車させて頂きます。とのことでした。

書込番号:20292224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2016/10/13 20:32(1年以上前)

皆様、当方の質問に返信していただいて有り難うございました。まったくコーティングについて知識がなかったのでとてま勉強になりました☆ディーラー以外にも視野を拡げてみようと思います!今週末に最後の価格交渉に行こうと思ってます。ところでフリードの納期は予想したほどかからないみたいですね〜、2ヶ月待ちくらいとの事ですが予想より売れてないんでしょうか??当初は半年ほどかかると聞いていました。

書込番号:20292908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


梅の樹さん
クチコミ投稿数:28件

2016/10/13 21:24(1年以上前)

ウィル327さん、今週最後の交渉頑張ってください。
ご参考までに自分の契約を見ながら書かせて頂きます。
ガソリン、Gホンダセンシング、233万から
値引き5万の車両価格228万。
DOP28万から値引き7万の21万。
諸費用16万
下取りは○リバーで、21年式シエンタ44万。
計 221万でした。
9インチナビが高すぎましたね。
北大阪、9/24契約で11月末納車予定です。
良い契約ができるといいですね。

書込番号:20293097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/23 05:19(1年以上前)

>ウィル327さん
コーティングをディーラーで入れるときは、値引きを頑張って頂きましょう。原価率は、工賃プラスアルファみたいなので、ディーラーも値引きし易いみたいです。まだ値引きが渋いようなので、コーティングでできるだけサービスして頂きましょう。

私は、青空駐車で今までコーティングをしていませんでしたが、ペイントシーラントのまだ始めですが、コーティングすると洗車が楽です。どれ位、持つかはこれからですが。

黒系は、ガードコスメ等のハード系のコーティングをする方が良いかもしれません。ディーラーでも納車時の洗車でも傷が付くので相当に気を使うと言ってました。

早く納車されると良いですね。

書込番号:20322645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ152

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 zaq1xsw2さん
クチコミ投稿数:39件

ナビ初心者です。
新型フリードのナビはGathersにするか社外ナビにするか迷ってます。
「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器+4スピーカー」の機能はつけたいのですが社外ナビにすると当然のことながらカタログには「動作の保証はしかねます」と書いてます。

「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器+4スピーカー」をつけて社外ナビにして、機能はそのまま引き継げるおすすめナビがあれば教えてください。どこのメーカーなら大丈夫ですか?
イエローハットとかオートバックスに相談すればよいのでしょうか?

書込番号:20217430

ナイスクチコミ!17


返信する
ku_tanさん
クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 20:52(1年以上前)

相談すれば大概わかると思います。
変換キットあります。
そのままいけるかガレイラの製品買ってね!

書込番号:20217446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ku_tanさん
クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 20:56(1年以上前)

ちなみに 超マイナーナビ サウンドナビMZ-90でもできます。

書込番号:20217466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/19 21:06(1年以上前)

ナビの保証の件ですがイエローハットなりオートバックスなどでお店ごとの延長保証をやっているかも知れません。

自分は旧フリードですがオートウェーブと言うカーショップでナビ本体の5%を支払い5年保証に入りました。

zaq1xsw2さんのお住まいの近くのオートバックスなどで一度聞いて見てはと思います。
もしかしたら地域や各店舗で延長保証の内容が異なるかも知れませんので。

書込番号:20217516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 21:15(1年以上前)

ナビ装着用スペシャルパッケージで使え無いのは、TV用アンテナが使え無いです。
それ以外の、バックカメラは変換用のアダプターを付けると使えます。
ハンドルスイッチは、使うナビによりアダプターが必要になります。
ETCは、問題無く使えますがナビとの連動はしないです。
4スピーカーは、問題無く使えます。

書込番号:20217550

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/19 21:17(1年以上前)

>社外ナビにして、機能はそのまま引き継げるおすすめナビがあれば教えてください。どこのメーカーなら大丈夫ですか?

そのまま使える社外ナビはありません

ナビ装着パケの中身はリアワイドカメラ・ステアリングスイッチ・地デジアンテナ・ハーネス類と思います(WEBに書いていないので予想)

カメラはホンダ車ナビ専用の端子なので、それを使う為には市販のアダブターが必用です
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf (新型フリードはまだ記載がありませんが)

ステアリングスイッチはナビメーカーにより違いますが、オプションのアダブタ等が必用なメーカーもあります

地デジアンテナとハーネス類は社外ナビでは基本使えません

ETCも純正ナビならナビ連動ですが、社外ナビで連動は不可です

また、純正9インチの様な大きなサイズの社外ナビは現時点では発売されていません(発売されるとしても来年春でしょう)

オートバックス等の量販店ではまだカメラのアダブター等の対応が確認されていないので出来ないと言われる可能性もありますね


社外ナビにするとしても、後1ヶ月程度は対応の確認待ちをされた方が良いと思います。

書込番号:20217555

ナイスクチコミ!9


スレ主 zaq1xsw2さん
クチコミ投稿数:39件

2016/09/19 21:53(1年以上前)

みなさん。早々のアドバイスありがとうございます。
社外ナビについては一度、近くのカーショップでも相談します。

わたしが悩んでいるのはDOPのGathers(VXN-175VFi :パナ製)のナビ画面の画質(見やすさ)がわからないためです。フリード試乗のため販売店に行った時も前モデル(VXN-165VFi)を乗せた車(フリード以外も含めて)が無く、実際のナビの画面を見てないので不安です。
ちなみに今はポータブルナビの「Panasonic CN-GP720VD(Gorilla)」使ってます。ナビの画は見やすく気に入っています。同じPana製ですがGathers(Pana製)のこのクラスのナビの画はどうなのでしょう?
(TVやオーディオは考えず、単純にナビの機能、特に画の見やすさを比較して)
サイバーナビとかのほうがきれいですか?
わかる方がいたら情報をお願いします。

書込番号:20217731

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/19 22:26(1年以上前)

>zaq1xsw2さん

私も新型フリードの購入に際しナビをどうするか悩んでいる一人です。

ナビ装着用SPパッケージ(リアワイドカメラ・ナビ・オーディオリモートコントロールスイッチ・ハンズフリーテレホンスイッチ・音声認識スイッチ、デジタルTV用プリントアンテナ、専用ワイヤーハーネス)装着車を購入した場合、社外ナビが取り付けられるか不安ですよね…。

私なりに調べてみましたが、スレに書き込まれている皆様が仰ってるとおりでした。

取り付けるナビメーカーによって異なりますが、私の場合はカロッツェリアのナビを移設するので

・リアワイドカメラは変換アダプタが必要
・ナビ・オーディオスイッチについては接続アダプタが必要
・地デジフィルムアンテナは付け替えが必要
・取り付けるナビに応じた取り付けキットが必要
・ETCはナビ連動出来ない

という内容でした。

車種は異なりますが、ステップワゴンのナビ装着用SPパッケージ車両に対する適合を参考にしました。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/HD0003600_201504-999999

ただ、発売間もない車種なので、正確な適合や必要なアダプタ等の情報は全くありません。

北に住んでいますさんが仰るように新車発売後1ヶ月程度は待たないと情報は揃わないと思われます。

また、DOPのGathers(VXN-175VFi)ですが、私が見た展示車両に装着されていました。
その際は発売前の内覧会だったので操作感等を試す時間はありませんでしたが、9型の大画面ということも有り地図表示等もきれいだった印象があります。

近々試乗に行きますので、その際の試乗車に同ナビが装着されていたら表示や操作感をチェックしてきます。

書込番号:20217890

ナイスクチコミ!13


スレ主 zaq1xsw2さん
クチコミ投稿数:39件

2016/09/19 22:32(1年以上前)

ななっちパパさん
>近々試乗に行きますので、その際の試乗車に同ナビが装着されていたら表示や操作感をチェックしてきます。
よろしくお願いします。

書込番号:20217914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/09 21:39(1年以上前)

9インチナビはイクリプスが装着可能です 標準は7インチ用パネルですので
パネル及びアタッチメントが別にひつようです。
装着用のケーブル等は別途必要です。
DOPのナビについている機能は使えません。

書込番号:20281210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 08:42(1年以上前)

こんにちは。
カーナビの掲示板で教えていただいたのですがパイオニアの8インチナビの取付キットが開発中となってます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/

私は8インチナビを取り付けようと考えているのですがフェイスパネルを加工して取り付ける予定です。
2DIN規格は180ミリ×100ミリ。
購入予定の8インチナビの画面可動部が190ミリ×120ミリ×12ミリ、画面ベースが197ミリ×124ミリ×12ミリ、本体は2DINと同じ。
純正のフェイスパネルは約190ミリ×110ミリ
なので左右はパネル側を1ミリづつ程度加工、奥側が4ミリ以上確保、下側を(上部基準)パネル側を11ミリ程度加工、奥側が15ミリ以上確保出来れば取れ付けれるのかなと考えております。
納車まで2か月ありますのでナビなしの展示車やネットで情報を探すつもりです、加工が無理ならパイオニアの取付キットを使う予定です。

書込番号:20282299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 11:13(1年以上前)

肝心のスレ主さんの疑問ですが変換ケーブルをつかえばほとんどのメーカーでステアリングリモコン、バックカメラが使えます。
私が調べた範疇では
パイオニア
 ステアリングリモコン−KJ-H101SC(純正)
 バックカメラ−RCA013H(データシステム)
 地デジアンテナ−EVC-6001PI (ENDY)
イクリプス
 ステアリングリモコン−ホンダ専用電源ケーブルKW-2340D(純正)に付属
 バックカメラ−KW-1291(純正)
 地デジアンテナ−EVC-6003PE(ENDY)
ケンウッド
 ステアリングリモコン−KNA-300EX(純正)
 バックカメラ−RCA013H(データシステム)
 地デジアンテナ−EVC-6002KW(ENDY)
共通
 アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065、他
 取付キット−08B40−TDK−U00A(ホンダ純正)

価格等についてはネットで検索してください。

書込番号:20282678

ナイスクチコミ!8


スレ主 zaq1xsw2さん
クチコミ投稿数:39件

2016/10/10 19:42(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
いろいろな情報をありがとうございます。
自分がつかいやすそうなナビを探してみます。

書込番号:20284064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/10 19:59(1年以上前)

>zaq1xsw2さん

報告が遅くなり申し訳ありません。
今日ディーラーに行った際にGathers(VXN-175VFi)が取り付けられている展示車が有ったので、少しだけ見てきました。

※当方が現在使用しているナビはパイオニアのサイバーナビZH-0009CSです。
やはり今使っているナビと画面サイズが違うので見やすさはGathers(VXN-175VFi)の方が良かったです。

ルート案内の正確さや自社位置精度等は確認できません(実際に走行しては無いので)でした。
これまでパイオニアを使い続けていた(DVDナビ時代から12年ほど)せいもあり、メーカーが変わると操作性に違和感がありました。
(検索、オーディオ機能・設定、等の操作、メニューの展開)

ナビ装着用スペシャルパッケージにGathers(VXN-175VFi)を組み合わせる利点は
・ステアリングスイッチが全て有効になること
・ETCとナビが連動する
・地デジアンテナ、リアカメラ等装備品が全てそのまま使える(当然ですが…)
・HONDA SENSING搭載車ならナビ連動機能が使える
といった点があるみたいです。
※全て把握できていませんので間違っている点があれば申し訳ありません

当初はGathers(VXN-175VFi)を付けたかったのですが、
・ディーラーOPナビは高いし、今使っているナビが購入から3年程度しか経っていない(予算を抑えるため載せ替え)
・アクセサリカタログだけでは機能等が把握しづらいので
・今後ナビメーカーが新型フリードに対応した取付キットや大画面ナビを発売してくれる(だろう)ので、その時に検討
という理由で購入を見送り、今使っているナビを載せ替えられる様に必要な部品を調べています。

あまり参考にならなくて申し訳ありません。


書込番号:20284146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/21 21:06(1年以上前)

申し訳ありません、上の私の書き込みで訂正があります。
アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065と書きましたが
型番は2067の間違いです。
2065は角型端子で旧仕様、2067は丸型端子です。

書込番号:20318449

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,695物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,695物件)