ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

使用目的に合っていますか?

2022/02/23 15:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

せいぜい乗って4人乗車。主に通勤用、コンパクトカー代わりに使えますか?ミニバンjには興味ありません。ちょっと見は背の高いステーションワゴンに見えますがあっていますか?5人乗りのフリードプラスを検討しています。このような使い方には最適な車ですか?それとももっとお勧めの車、ありますか?

書込番号:24616223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2022/02/23 16:00(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん
うちの奥さんはフリード->フリードHV->フリード+HV
主な用途は犬の散歩、買い物、通院など近距離です。
多くて夫婦+ワンちゃん
フリード+は荷室がかなり低いので老犬でも自分で乗り降りできています。
室内は広いし大変使いやすい車だと思います。
左隣の奥さんは通勤+日常でフリードHV
右隣の奥さんは日常の買い物等でフリード
2軒離れた向かいの奥さんはフリードスパイクHVで日常使用

書込番号:24616276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/02/23 16:12(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24616304

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/23 16:15(1年以上前)

こんにちは、
5ナンバーサイズで、全長は4.3mをきっていて、狭い道のすれ違いや、買い物先の駐車などで
とても扱いやすいサイズです。
しかし、車内は巧みに広く設計されています

わずかな段差はあるものの、後部が平らになるので車中泊にも向いた車です。
そのようなときでも、荷物が床下に結構積めることも利点となります。

ちょっと背に高いステーションワゴンという感じでしょうか。

書込番号:24616308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/02/23 16:45(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます。ストリームに乗っています。乗り換えを考えてデーラーに問い合わせた所、後継車のシャトルをすすめられました。実車を見に行ったら、比較用にとフリードを並べてくれました。詳しい説明のないまま一瞬でフリードに一目惚れしました。規格とか仕様については勉強中です。

書込番号:24616358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/23 16:46(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん
ワゴンのシャトルも無くなるようですし、その見方で合ってます。
うちもN BOX +からフリード買換え時に検討しましたが多人数乗車の機会がある事から6人乗りに変更しましたが、Nボックス同様のプラスの積載性は魅力的でした。

書込番号:24616361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/23 16:57(1年以上前)

そもそも車検証上はミニバンもSUVもステーションワゴンです。

私の周りでは独身(彼女無し)でステップワゴン乗ってる人もいれば、昔は2ドアのスポーツカーで子育てしてる人もいました。

ここの掲示板見てればたまに、「子供が産まれます。3人家族でアルファード購入の検討を…」とかもザラです。

ちなみに、うちのVOXYにいま自転車と電子ピアノ積まれたまま。

家族が乗れるよう…ミニバン的
子供の部活の多人数送迎…バス的
自転車やピアノの運搬…バン的
自分の通勤…個人的にはスポーツカー的(笑)

な使い方してます。

他人の目なんか気にせず、気に入った車を好きに使えばいいんですよ。

書込番号:24616395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2022/02/23 17:10(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん
スライドドアが必須でなければ、ヴェゼルも検討されてみてはどうでしょうか?
車幅が約10センチ大きくなるため、コンパクトではないかもしれませんが、アダプティブクルーズコントロールも渋滞に対応していますし、電動パーキングブレーキ+オートブレーキホールドもあるため、長距離運転時の疲労度も軽減できると思います。

とここまでオススメしましたが、スレ主さんが見た目を含め、フリードを気に入られているのであればフリードが1番いいかと思います(^-^)

車を買う時はあれこれ悩むのも楽しいので、十分に検討しご購入して下さい!

書込番号:24616416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/23 17:45(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん

全高があるので立駐などでは駐車出来ないところもあります
そこが大丈夫なら好きな車を選ばれたらいいと思います

書込番号:24616479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/25 16:50(1年以上前)

>hirotajamさん
ありがとうございます。正直言ってヴェゼルの魅力がわかりません。オプション付けるとそれなりの価格になるし。そうなるとわざわざヴェゼルを選ばなくてもよいかな。想定している使い方に合わないかな。勉強不足で、良いところが見つけれません。

書込番号:24619914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/25 17:29(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん
せいぜい乗っても4人ならNボックスはダメですか?
今日試乗したけど、乗り心地、広さ、装備はフリードより上です。
コーナは傾き大きく怖いけど。
近場ならターボでなくて安いNAで良いかと。

書込番号:24619981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/26 14:19(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。今回実車を見たのはノート、キックス、シャトル、フリードです。私の家族は隣席の人と干渉するのをいやがります。離れているほど快適だと思っている人種です。軽自動車は選択にありませんでした。乗った感じではキックスだったのですが、予算と車内のユーティリティが希望に合いませんでした。

書込番号:24621665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/26 14:25(1年以上前)

>toyotaファイナンスさん
そうであれば自分と同じフリード6人乗りが良いかと思います。
2列目キャプテンシートは快適ですよ。
三列目は不要かも知れませんが。

書込番号:24621678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/02/26 15:01(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
大変参考になります。実車を見るまではフリードは購入の対象ではなかったです。一瞬で一目惚れは先に書いたとおりです。調べるほど、何故売れているのかがわかってきました。

書込番号:24621746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/26 16:24(1年以上前)

私は5人乗りのフリードプラスに乗ってますが…車高が高い分リラックス感があり、車長がそれほどでもない分融通が利きます。フリードプラスは車中泊ができる機能を売りにしてますが…一昨年と去年はコロナで遠出自体無くなり車中泊はまだしてません(笑)

書込番号:24621896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/26 17:15(1年以上前)

>よっちインバースさん
今乗っているストリームの車検が近いので来週中には見積書をもらいに行く予定です。装備が十分なので特にオプションは要らないかな。5人乗りです。3列目シートは出したままでもたたんでも邪魔かな。スマホで十分【てか、こっちが百倍便利?】なのでナビは見送りフォグライトはつけるつもりです。これは付けた方が良いと言うお勧めのオプション、ありますか?

書込番号:24621991

ナイスクチコミ!0


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/27 21:29(1年以上前)

うちは5人乗りで決めようとしましたが、試乗のときに妻からNGが出て6人乗りにした経緯があります。
折り畳めるように背面の高さが低のと厚みが薄いせいか背中が痛いと言われました。(感じ方は人それぞれなので)
あと既にご存じかと思いますが、リアシートの座面の高さが低いので、大人だと太ももが浮いて大げさに言うと体育座りのような感じになります。
これは、5人乗り、6人乗り、7人乗りすべてに言えることです。
リアシートをあまり使わなければ使い勝手が良い5人乗りは良いと思います。

因みにライバルのシエンタのリアシートは座面が低いということはなく普通に座れます。
少し待てるのであれば、今年モデルチェンジするシエンタも候補にどうでしょうか。

書込番号:24624720

ナイスクチコミ!0


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/27 21:33(1年以上前)

>折り畳めるように背面の高さが低のと厚みが薄いせいか背中が痛いと言われました。(感じ方は人それぞれなので)

リアシートのことです。

書込番号:24624728

ナイスクチコミ!0


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/27 21:47(1年以上前)

あ、車検が近いので新型シエンタは待てないですね。
私もフォグ(LEDタイプ)付いてますが、ヘッドライトだけだと手前が暗いので、それをカバーしてくれるのでとても良いです。
ヘッドライトはロービームはLEDで白色で良く見えますが、ハイビームはハロゲンで黄色くて暗いです。
ローとハイの差が大きくて最初見たときはがっかりしました。
ハイビームをオプションのハイケルビンバルブに交換したら、LEDまでは行きませんが色が白色に近付き見やすくなりました。
あとはインパネマットは物が滑らず良いです。

書込番号:24624757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/02/28 16:06(1年以上前)

>momobatoさん
大変参考になります。明日デーラーに行く予定です。
【私もフォグ(LEDタイプ)付いてますが、ヘッドライトだけだと手前が暗いので、それをカバーしてくれるのでとても良いです。】
ですよね、すごく同感です。郊外の花見、花火大会などイベントの際、普段空き地が臨時駐車場になっていることがあります。ちゃんとした駐車場以外では手前が明るいのはとても便利です。カラーですが、クリスタルブラックパールとシーグラスブルーパールですんごく悩んでいます。

書込番号:24625755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

標準

フォグランプ

2022/01/31 19:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

ハイブリッドGホンダセンシングを契約しました。
フォグランプはオプションであることを知りました。
基本通勤や子供の送迎がメインですが、これから10年は乗ることを考えたら、ちょっとした遠出で、霧のある通りに行くかもしれません。皆さんは、フォグランプ取り付けていますか?アタッチメント取り付け工賃入れたら、結構な値段になりそうですね。

書込番号:24573362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/31 19:48(1年以上前)

マツダですが、4万くらいでつきました。
本田だと8万くらいとりそうですね

書込番号:24573366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:674件

2022/01/31 19:50(1年以上前)

>ニコニコ8063さん
>皆さんは、フォグランプ取り付けていますか?

付けています。(標準)

理由は、カッコよく見える、上位グレードに見えるからです。

書込番号:24573370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/01/31 19:52(1年以上前)

前期型だけど、フォグランプ付けましたよ。
ハロゲンの黄色を。

デイライト代わりにも使ってる。
よく、フォグランプは眩しくて迷惑なのでそんな使い方をするなって人がいるけれど、光軸がちゃんと調整された純正フォグランプならヘッドライトよりも下を照らすから眩しいなんてことはないんだけどね。

書込番号:24573374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2022/01/31 19:55(1年以上前)

GB5に乗ってますが、購入1ヶ月後ぐらいにフォグランプを取り付けました。持込ホーンの交換作業も一緒にお願いして作業代込で5万円でした。

書込番号:24573377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2022/01/31 20:03(1年以上前)

個人的には実用性重視で純正オプションのハロゲンフォグランプの装着をお勧めします。

値段も5連LEDフォグの半額以下ですし。

LEDだと実用性(悪天候などでの視認性や降雪時の雪の付着)より点灯時の見た目重視なので。

自分はステップワゴンですが、オプションで装着したLEDフォグランプが飾り同然の役目しか果たせなかったので元のハロゲンフォグランプに灯体ごと戻しました。

ちなみにイエローバルブに替えたので実用性に長けてます。

書込番号:24573395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/31 20:15(1年以上前)

点灯するしないに関わらず、高そうな車に見えるので是非付けましょう。

書込番号:24573423

ナイスクチコミ!5


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/01/31 20:44(1年以上前)

かざりというかファッションです。
かっこいいのでつけてますが、実用性はありません。

書込番号:24573483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/31 20:46(1年以上前)

純正のフォグランプは霧等の悪天候の自分の視認性は微妙でファッション的な意味合いが強いです(他車からの視認性って意味ではあり)

契約後なら値引きもあまり期待出来ないし、納車後に付けようと考えている物はどうしても必要な物以外は付けないで終る気がします。

書込番号:24573489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/01 05:54(1年以上前)

無くても十分と思います
ここ5台はずっと付けていました(スキーに行った時に必要かと思って?)

でも、悪天候にわざわざ出かけることも無く、付いていなく困った(だろう)と言うことはありません
(薄い霧なら前照灯を下向きにしてゆっくり走る。酷い霧なら安全な所に停めて天気の回復を待つ)

また、付いているから使ってやろうと思った時は、どうするんだったかと普段使わないので慌てています 笑

フォグランプ以外に必要と思われる機能があれば、今なら選びませんね!

書込番号:24574005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/01 06:51(1年以上前)

フォグで視認性の向上はほぼ無し。

視認性を高めたいならドライビングライト。

よって、自車の走行に何ら影響はない。

フォグの効果は濃霧の中で他車が自車の存在に気づきやすくなる…かも?

それだけです。

ちなみに私の車には全部付いてます。

書込番号:24574039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/02/01 07:58(1年以上前)

>フォグランプは眩しくて迷惑なのでそんな使い方をするなって人がいるけれど、光軸がちゃんと調整された
>純正フォグランプならヘッドライトよりも下を照らすから眩しいなんてことはないんだけどね。

純正でも眩しいフォグはいるんです。
ヘッドライトのカットラインより横を照らすので歩行者や自転車や対向車から見たら眩しい車がいます。

ドライバー目線だとライトの明るさより暗いのでまぶしくないだろうと感じるでしょうが、
自車を一度降りて外から確認されるとよいと思います。

書込番号:24574103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/01 08:11(1年以上前)

>ニコニコ8063さん
自分はガソリンフリードのGを前期、後期乗り継いでますが悩んみますがフォグは付けてませでした。5万から7万かかるので、ちょい躊躇しました。
今まではホンダでも標準モデルばかりでした。ほんだは軽自動車のカスタム系かヴェゼル以上は標準は多いですが、フリードは少ないですね。
自分は最近霧の掛かる場所行かないので、、
湖とか冬季の山あい行かなきゃ要らないんじゃないですか。

書込番号:24574118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/01 09:40(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

旅行中にキリに良く出くわしますが、経験で役に立ったのは前車のリヤフォグです。
対向車はヘッドランプでなんとなくわかります。が、前車との距離は前車がリアフォグを付けていてくれないとつかめません。車間距離を詰めればテールランプでも分かるのでしょうが、怖いです。

フォグランプをつけるならセットでお願いします。
リアフォグがないならいらないでしょう。

書込番号:24574230

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/01 10:52(1年以上前)

最近のフォグランプはファッションの自己満足です。昔はイエローランプで霧中でも手前は見やすくなったと思いますが、今のフォグは普通の白っぽい色味で霧中では交換ないでしょう。
また霧があるところの所有者が皆フォグランプつけているわけではないでしょう。 
本当はスレ主さんは霧を理由ではなく見た目で悩んでいるのではないでしょうか。

書込番号:24574313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/01 11:01(1年以上前)

> 高そうな車に見えるので是非付けましょう。

逆です
高額車には独立した前フォグランプが無い方向性が明白です
後フォグランプは付いています

書込番号:24574327

ナイスクチコミ!0


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/02/01 22:51(1年以上前)

後期型HV G 4WDにイエローハロゲンフォグ着けてます
前期型Gガソリンにも着けていました

前期型は装着位置が高めで照射範囲が広く、尚且つヘッドライト消灯してフォグのみでの点灯ができたので、濃霧時の実用性は結構有りましたが、
後期型は装着位置が一般的な位置まで下がって本当に足元しか照らさないし、ヘッドライトとの同時点灯しかできないので、実用性はほとんど無いでしょう

高級感というか、デザイン的にギア感が出る&しっくりくるんで、見た目装備としては前期型より後期型が上でしょう
前期型は取ってつけた感が大分有ります

実用性だけならば、雪溶かす光源が2つ増えることにどれだけの安心感を見出すかと言うことと、
ヘッドライト消して目が暗順応した後にフォグだけ灯すと、
濃霧・地吹雪でも薄い地表と足元を浮かび上がらせてくれるので、
自分が今どこに居るかを見失ってパニックになりそうな時に役立ちますが、
そんな所に行きますか? ってお話でしょう

僕は雪山に結構行くので、光源は多いに越したことはないので、
それだけでも安心感は有ります
35wハロゲンだろうが、照らしさえしてくれれば最低限見えますから
ヘッドライトもハイビーム点けたら凍らないですけれど、
なかなかつけっぱなしも出来ないですしね

スキー場に来るフリードにはたまに着いてますけれど、
それ以外じゃあLEDフォグの個体しか見たことないです

書込番号:24575520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/02 23:06(1年以上前)

後期型モデューロXで、LEDのホワイトフォグ付いてます。
フォグ点灯に慣れてるせいか、消灯させると手前側が結構薄暗く感じます。
たしかyou Tubeでトレンチライフさんの2020年3月27日の動画で、後期型フリードのLEDフォグ点灯/消灯の車内からの見え方をアップされてます。
実車での実際の見え方は、この動画のままなので参考になると思います。
私も当初はモデューロXではなく通常のグレード購入を検討していて、これを見てフォグ付けようと判断しました。

書込番号:24577276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/02/05 17:01(1年以上前)

そもそも、その写真に写ってるのは純正のフォグランプなのでしょうか?

また、フォグランプもそうですがヘッドライトも眩しいようなのでフォグランプの問題でもないのでは?

書込番号:24582160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/07 20:59(1年以上前)

フォグランプ その名の通り、濃霧や大雨、雪など視界が悪い荒天時に、視界確保の補助&自車の存在を知らせる為に点灯させるもの と理解してますが、最近は視界に全く問題の無い月夜の市街地でも点灯させている輩がいて、それがまた眩しいこと。概ね、5〜6台に1台は点灯させているように感じます。更にはリアフォグまで点ける輩もいて、ホトホト疲れます。先ずはフォグランプの目的をキチッと理解させた上で、荒天時以外に点灯させた場合は厳罰に処す くらいの法整備が先ずは急務だと思います。

書込番号:24586468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/02/10 19:22(1年以上前)

フォグランプすべてが眩しいですか?
眩しく感じないものもあるので、それは純正でキチンと光軸も調整されてるんじゃないの。
まずは、社外品だったり、規定外のバルブを付けていたりして、光軸がズレて眩しいライトを整備不良として取り締まるのが先なんじゃないの。

書込番号:24591711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードのGPSコネクタの型名について

2020/09/01 20:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 san4096さん
クチコミ投稿数:16件

車両側のGPS用コネクタ

最新のフリードを購入します。

ナビ装着用スペシャルパッケージには添付のGPS用コネクタが装備されており、ディスプレイオーディオDMH-SZ700を取り付けようとしています。

車両についているGPSをディスプレイオーディオ接続したいのですが、車両側のGPS用コネクタのタイプ名をご存じの方、ぜひ教えてください。自分が色々調べたところでは、GT5タイプではないかと思っています。

書込番号:23635886

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2020/09/01 20:20(1年以上前)

san4096さん

下記のようにホンダのナビ装着用スペシャルパッケージのGPSアンテナ端子ならGT5で正解のようですね。

https://www.street-automotive.com/products/ah-72-%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%83%bb%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%bb%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%83%bb%e5%af%be%e5%bf%9c-%e7%b4%94%e6%ad%a3gps%e3%82%a2/

書込番号:23635919

ナイスクチコミ!5


£$さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/22 14:02(1年以上前)

写真はUSBコネクタでは。GPSコネクタと似ていますが!

書込番号:24614119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 san4096さん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/22 14:14(1年以上前)

>£$さん
はいおっしゃる通りUSBコネクタでした。無事接続出来ております。ありがとうございました。

書込番号:24614133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

質問ですみません。

2022/02/13 15:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:52件

新古車か新車を待ってみるかで迷っています
迷っている車種はシエンタかフリードです。

新古車はすべてフリードでハイブリットR3のもので約300Km 240万近く
ガソリン車はR4のものが数台 100km〜300kmぐらい 200万〜230万ぐらい



シエンタは今年フルモデルチェンジの噂もあり、待ってからでもいいのか、
いっその事買ってしまった方がいいのでしょうか。
購入は最悪2023年中です。

買い替え理由は子供が増える為です。
新古車だと高いけどそこまでお値段変わらなければ、新車を視野にしてもいいのかなあと思います。
フリードが実際買うとどれくらいなのか知識が浅いので、よろしくお願いします

書込番号:24597430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/13 16:05(1年以上前)

>とらふぁるさん
シエンタは今年の夏にフルモデルチェンジ
フリードは来年にフルモデルチェンジ(噂)です

現行モデルではシエンタよりフリードの方が人気となっているのでシエンタのフルモデルチェンジは力が入っているという噂です
またそれを受けてフリードも改良してくると思うので待てるならシエンタのフルモデルチェンジやフリードのフルモデルチェンジを待った方が良いと思います。

但し、そんな事を言ってたらいつまでも買えなくなるので待てるリミットを決めて、その時期の新車が魅力か中古でも充分かで判断したほうが良いと思います。

書込番号:24597486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/13 16:16(1年以上前)

予算優先では?

書込番号:24597512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2022/02/13 16:17(1年以上前)

新車の場合グレードやオプションにもよりますが、フリードハイブリッドにナビなどのオプションや値引き込みで総額300弱、ガソリン仕様で260前後でしょう。

>購入は最悪2023年中です

長く乗る予定があるなら現行型から色々と進化すると噂される新型シエンタを待つのがいいと思います。

ただ、価格は確実に上がるので予算で考えてみてはいかがでしょうか。

新型シエンタは装備次第では240万以下では買えないので。

書込番号:24597516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2022/02/13 16:27(1年以上前)

>とらふぁるさん
当方、フリード+HVクロスター サイドエアバッグ、Cパケ(2919400円)
9インチナビ、コーティング、マットなど約40万
値引き等で諸経費入れて317万円でした。
2020年7月1日注文、10月中旬納車
当時でも3.5か月待ち、今はどうなのでしょうね

ご参考まで

書込番号:24597540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/13 16:28(1年以上前)

今、中古車の価格が上がっています。
新車の納期が長い為です。

また新型車は最新装備ですが、その分新車価格が上がっています。

待てるなら新車が良いと思います。
またモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性が高いと思います。
それと、納期が長いので値引きUPしている所もあります。

まずは、トヨタとホンダデイラーを数件廻って見積もり取ってはいかがでしょうか?

書込番号:24597542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/13 16:30(1年以上前)

ここで相談すると返って迷うと思います。
割り切って、予算内で買える車を選択しましょう。
お子様の為に車ではなく、子育ての資金に回す方が良いと思います。

お子様の為に安全性の高い車という考え方も出てきます。でも確実にコストに跳ね返ります。

でも車は正直、贅沢品です。上を見ればキリが無いです。
どこで線を引けばいいのか、考えれるといいですね。

書込番号:24597548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/13 16:58(1年以上前)

こんばんは、
新古車の良いところは、納期がかからないことと、
許されれば試乗できることです。

両者の比較については、DCT7段変速の魅力から
自分はフリード一択となります。
メカニズムに不詳なら、あまり気にすることはありません。

迷ったらデザインで決めるといいでしょう。
シェンタのデザインは走ってるのを見るだけですが飽きました。
奇をてらったような不思議な造形がそう思わせるのかも。
(※あくまで個人の感触です)

書込番号:24597606

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/13 17:17(1年以上前)

>とらふぁるさん

納車されないといけない日が決められているなら、今の状況なら、モノがある新古車という中古車になります。

フリードやシエンタの納車状況は、分かりません。
周りの車のように半導体不足で、納期が未定かもしれませんので、ディーラーには要相談です。


私は、新車の方が普通は高いと思っていますが、同時に同じ内容で見積もりを取ってはどうですか?

書込番号:24597658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/13 17:41(1年以上前)

今、急いで買うよりもフルモデルチェンジを待つべきでしょう。一年も待てば、半導体不足も緩和されているでしょうから、販売価格も落ち着きます。

書込番号:24597740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/13 18:33(1年以上前)

スレ主さま

新古車の場合、試乗車なのか下取り車なのか、車輌の管理状態が分かるディーラー系の販売店であれば、新車よりもリーズナブルで短納期、実車(色など全体の外観、内装の雰囲気)をご自分で見て買えますから、自分はオススメできます。もちろん、先進的な安全装備を優先したい場合は、新しいモデルにするべきです。

新車の場合、様々な観点から半導体不足継続、納車待ち長期化が不安材料ですが、長く家族でお乗りになるなら、新型車を選ぶのもオススメできます。(新古車は中古ほど安くなく、新車との価格差が少ないため)

自分の場合は、想定以上に延びる納車待ちが嫌で、年間走行距離も少なく程よいコストで乗り換えたいと思い、「中古車」を選定しました。購入したのは旧型のヴェゼルハイブリッドで、フリードハイブリッドのトランスミッションと同じDCT(7速デュアルクラッチトランスミッション)搭載ですが、ご試乗されましたか?このトランスミッションはクラッチ内蔵(MTと違いアクセルだけで変速)で、お乗りの車のトランスミッションがATかCVTの場合、クラッチがあるその走行感に僅かな違和感を感じるかもしれません。具体的には(特に寒冷時のエンジン始動直後)微低速ではギクシャクしたり、緩やかな坂道をゆっくり発進するときのクラッチ動作を独特に感じる可能性があります。(中高速域は素早い変速で、非常に爽快です)

同じi-DCD搭載のフィットやヴェゼルなどの口コミをネットでご覧になると、トランスミッションへの良い点悪い点が見つかると思います。ですので同じトランスミッションを搭載した車種へのご試乗を強くオススメします。変速感や走行感が気にいるなら、スポーツハイブリッドと呼ばれるi-DCDは気持ち良く走行できるシステムです!(自分の場合は予めトランスミッションの良い点悪い点を理解して購入しましたし、その走行性能と環境性能の高さから、満足度は非常に高いです)

新古車の場合は即断しないと売り切れてしまうリスクがありますが、搭載されるトランスミッションは良い点悪い点のクセが強いですので、よく確認することをオススメしたいです。特徴のあるハイブリッドシステムとトランスミッションですから、何から乗り換えるか(何をベンチマークにするか)、で満足度は大きく異なる車輌と思います。

クルマ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24597857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/02/13 19:49(1年以上前)

皆さん、早々のお返事と詳しいご説明と配慮頂きありがとうございました。
時期を決めて、予算内、総合した結果、来年秋に車検がある事を思い出し来年の秋までには車の買い替えする事。
予算も新型が買える予算ではいますが、子供も増えるので来年秋まで新型を見てから新古車ではなく中古車にするのか
新車にするのか決めていこうかと思います。


>たぬき2000さん
来年の車検までに新車なのか中古車の方が我が家では魅力的なのか総合して決めたいと思います。
ありがとうございます

>らぶくんのパパさん
やはり新型はお高くなりますし、装備というものがあるのであるで考えて新型にするのか中古車にするのか決めていこうと思います。

>ヒグマの父さん
納期が長いので値引きUPという事とモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性があるかも?
かもしれないので、トヨタとホンダは試乗しただけで見積もりは出してもらっていなかったので、見積もりを出してもらおうと思います。

>かず@きたきゅうさん
子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、子育て優先につつ線引きをします

>写画楽さん
今の現状シエンタとフリードを試乗したのですが、乗った感想だとシエンタよりフリードの方が運転はしやすかったです。
シエンタは分かりやすいですよね

>ZXR400L3さん
ほかの方が言っている通り、見積もりは出した方がいいみたいなので見積もり出してもらおうと思います。

>金なし暇なしさん
半導体買う頃には落ち着いて、販売価格も落ち着いてくれたらと思います

>銀色なヴェゼルさん
試乗した時、違和感はありブレーキなども少し慣れない部分がありましたが、しばらく乗れば乗れそうな感じでした。
そのうえで、来年の秋まで少し考えてどうするかを検討したいと思います。


ありがとうございました

書込番号:24598026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/13 21:18(1年以上前)

スレ主さま

参考になったようで幸いです。もう一つだけ付け加えます。。。

>子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
>上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、
>子育て優先につつ線引きをします

そのとおりなんです。我が家も当初はヤリスクロスのハイブリッドを検討しましたが、旧型のヴェゼルハイブリッドでも充分に安全装備(サイドエアバッグ装備や非常制動装置)が増えるしハイブリッドでガソリン代が半減できること、を理由に最新モデルまでは購入しませんでした。浮いたオカネは他の用途に使えますし。

ハイブリッドにした副産物として、従来に増して燃費を気にするアクセルワークとなって乗り換え前より安全運転になりました。これが1番の安全装備かもしれません♪

書込番号:24598215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/02/14 11:16(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

そうだったんですね
車に第一に愛情があれば、車一択なんでしょうがそうもいかないですよね
浮いたお金は、うちでは子供になってしまいうので、待った結果中古になるかもしれませんが(汗
お互い安全運転で毎日を送っていましょうね

書込番号:24599119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒューズ電源取り出しについて

2022/02/01 22:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

先月とうとう納車しました。
フリード仲間の皆様、よろしくお願いします。

早速ですが、皆さまヒューズ電源はどこから取ってますか?

今検討中の箇所はA36フロントアクセサリーソケットなのですが、アクセスが悪く、もう少しアクセスの良いところはないか探していたところ、
B10にACC SOCKET (CONSOLE)なるものがあるではありませんか。

A36はフロントのシガーソケット電源だと思うのですが、B10はそもそも何の電源なのでしょうか?
CONSOLEだからオプションの助手席USBとかACコンセントとか?

どこから取っているか、B10が何のヒューズ電源なのか、ご存知の方いらっしゃればご教授下さいませ

書込番号:24575457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2022/02/01 22:58(1年以上前)

翔やすさん

下記の方の情報から判断するとB10「ACC SOCKE(CONSOLE)」の方がアクセサリーソケットでしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2741211/car/2346152/4521924/note.aspx

書込番号:24575524

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/02 00:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンク先拝見しました。
たしかにB10がアクセサリーぽいですね。

そうなるとA36は一体....

書込番号:24575683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/02 01:14(1年以上前)

>翔やすさん
>そうなるとA36は一体....

フリード+のカーゴスペースにあるアクセサリーソケットのヒューズでしょ

書込番号:24575700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/02 08:35(1年以上前)

>岩ダヌキさん
フリード+にはカーゴスペースにもう一つアクセサリーソケットがあったんですね!すみません。+の仕様を調べるのを失念しておりました。

A36,B10のどちらもアクセサリーっぽいのでそこから電源取ることにします。

ありがとうございました

書込番号:24575907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/02 11:02(1年以上前)

解決しそうですが・・・・
フロントアクセサリソケットは
エンジンルーム内A1(100A) → サブヒューズボックスD4(30A)→ リレーブロック2のACCリレー → ヒューズボックスC36(20A)を通ってソケットに行きアースに落とされます

リアアクセサリソケットは
エンジンルーム内A1(100A)→サブヒューズボックス内のD10(20A)を通り、リレーボックス4のリアアクセサリリレー→リアソケット

配線図を見てるので記号に相違があるかもしれません。

ヒューズボックスC38はACCリレー後で未使用なので、ヒューズを入れて使ってもいいかと思いますが…面倒ですね

ヒューズボックスは取説で言うヒューズボックスA
サブヒューズボックスは取説で言うヒューズボックスBかと思います。
参考まで


書込番号:24576092

ナイスクチコミ!2


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/02 13:04(1年以上前)

>テキトーが一番さん
配線図まで確認いただき、ありがとうございます!

理解が悪く申し訳ありません。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-12073.html
を見て確認しているのですが、

エンジンルームヒューズボックスA=@
エンジンルームヒューズボックスB=A
室内運転席側ヒューズボックスA=B
室内運転席側ヒューズボックスB =C
室内助手席側ヒューズボックス=D

とすると

フロントアクセサリーソケット
Aa(バッテリーメイン)→C4(イグニッションメイン2)→B36(フロントアクセサリーソケット)

リアアクセサリーソケット
Aa(バッテリーメイン)→C10(ACC SOCKET (CONSOLE))
(リレー省略)

当方フリード+ではないので、ACC SOCKET (CONSOLE)は利用なさそうですし、アクセスも良さそうなのでこちらを活用していきたいと思います!

書込番号:24576260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/05 21:31(1年以上前)

>テキトーが一番さん
今日実際に設置してみて、おっしゃっていた内容が理解できました。

要するに、リアアクセサリーソケット用のヒューズだけれども、常時電源→アクセサリーリレーということですね!

結局フロントアクセサリーソケットのヒューズから全ての電源賄えそうだったので、そうしました!

色々ありがとうございました。

書込番号:24582620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/08 07:55(1年以上前)

うまくいったみたいで何よりです。

書込番号:24586991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

シートバックテーブル

2022/01/07 08:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

オプションでシートバックテーブルを助手席または運転席の後ろにつけた方はおられますか?とても便利なようですが、特に取り付けた座席(運転席または助手席)自体の座り心地に影響はないでしょうか?

書込番号:24531172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/01/07 09:48(1年以上前)

運転席、助手席共に付けています。
最初からつけているため、ビフォーアフターの差異はわかりませんが、特に違和感は無いです。

だだ、スプリングが強いのが、畳んだり伸ばしたりする時には、シートに結構な衝撃がありますので、運転中に頻繁にパタパタやられるのは不快かも。

書込番号:24531247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2022/01/07 12:45(1年以上前)

シートバックテーブルの有無によって運転席(助手席)の座り心地に変化はありません。
ただ他の注意点として前列と2列目の間に高さのあるものを置く場合に、テーブルを折りたたんでいても少し邪魔になります。
私の場合はと折りたたんだベビーカーですが、取り付けによって干渉とまでいきませんが想定以上に載せ降ろしの邪魔にはなりました(^^;
あとは感覚的に2列目の人が少し圧迫感を感じるかもしれません。
これは慣れると思いますし、それ以上に使い勝手が上がるので良いとは思いますが(^^)

書込番号:24531470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/01/17 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
乗り心地に影響しなければ追加しようと思います。

書込番号:24549016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/01/17 11:59(1年以上前)

2列目の人が圧迫感を感じることもあるのですね。子供の車酔いの原因にならなければいいのですが。ありがとうございます!

書込番号:24549020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/17 14:47(1年以上前)

>ニコニコ8063さん
純正のシートバックテーブルですが、強度が高いのでテーブルを出した状態で事故すると
後部座席の人がケガする恐れがあるので走行中は後部座席の人もシートベルトをした方が良いです。
※全席シートベルト義務のはずなのでシートベルトしない前提の話をするのはナンセンスですけどね。

私はその話を聞いて、ヘッドレストに取り付ける強度の低い社外品で様子みて、
純正が良ければ、純正に買い替えようと思いましたが社外品で十分使えるのでそのまま使ってますね。

書込番号:24549262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)