フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,461物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 13 | 2018年3月18日 23:28 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月18日 22:21 |
![]() |
76 | 11 | 2018年3月18日 20:59 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2018年3月18日 19:29 |
![]() |
26 | 3 | 2018年3月17日 23:55 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2018年3月17日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドEXに乗っています。最近疑問に思うことがありましてわかる方いたら教えてください。
シフトレバーの下部の小物入れの下にエアコンのダクトがあるのですが、取説には風が出ると書いてありますが、でません。ハイブリット車だからでないのでしょうか?知っている方教えてください。
書込番号:21666925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説に色んな機能が説明して有りますが、中にはグレード等で差別化されている機能も有ります。
そんな機能には注釈とかが書いて有りますよね。
わからない時は、ディーラーで確認してもらいましょう。
付け忘れや付け間違いは無いとは言い切れない時代です。
書込番号:21666934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。説明書には注釈はないのでグレード別ではないと思ったのですが、ただの書き忘れかなーとも思っています。ディーラーはいい加減な営業のひとなので聞きたくなく、質問しました。
書込番号:21666971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風量やMODEをどの位置にしても出ないのでしょうか?。
書込番号:21666981
2点

>北に住んでいますさん
どのモードにしても中央下部だけでません。
書込番号:21666988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでそんなディーラーと付き合ってるの?
意味がわからない。。。担当変えて貰えばいいじゃない。
でもね、何もなく、ああ加減な態度は取らないよ。
お客様あっての企業だからね。
客側に問題あることが多いと思うが。。。
書込番号:21667062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk-styleさん
Gホンダセンシングですが、足元方向に設定すれば中央下部からもちゃんと風が来ますね。
やはりディーラーに見てもらうべきかと。
書込番号:21667349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とむ2000さん
ありがとうございます。とむさんの車種はガソリン車でしょうか?
書込番号:21667354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yk-styleさん
はい、ガソリン車です。
でも、ハイブリッドだと出ないってのはない気はしますが。
今は出先で見れないのですがマニュアルにはエアダクトの図も載ってたと思います。
中央以外の足元からは出るのですよね?
なんか妙ですね。
個人的には中央から出る風量を運転席&助手席に回してくれた方が風量が増えていい気もしますが、仕様と異なった状況ならチェックは必要かと。
書込番号:21667433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とむ2000さん
ありがとうございます。取説には絵で出ると書いてありましたのでどうかとは思っています。もしかしたらガソリンとハイブリッドでは違うのかな〜って勝手な思い込みをしています。出ないからといって不便は感じませんが、出るものが出ないのは気持ち悪いな〜って思っています。自分なりに調べながら皆さんからの回答を待っています。わざわざ返事ありがとうございます。
書込番号:21667528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと、ちょうどオーディオシステムのRCAをセンターコンソールから引っ張るついでに写真撮っておきました。
この構造だと風自体、期待するだけ無駄な気がします。
ちなみに吹出口も右半分はダミーで穴すら開いていないのであしからず。
書込番号:21670145
15点

>Redhat854さん
おお、私も左側からしか風が感じられなかったのですが、こんな作りになってたのですね。
大変参考になりました。
書込番号:21670670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とむ2000さん
>Redhat854さん
ありがとうございます。私も見てみましたが穴が空いていませんでした。ハイブリッドだからなんですかねー。わざわざ写真までありがとうございます。
書込番号:21671240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットは後席用の中央に吹き出し口はありませんが、前席左右のシート下に、吹き出し口が2個ずつあります。
なのでサブウーファーの設置に難儀しています、シート下に床置きするとダクトを塞いでしまうので浮かさないといけない
書込番号:21686393
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドSENSING G 7人乗りを契約しようとしているものです
シートカバーのサードパーティー製でおすすめのものがあれば紹介していただけませんか?
過去の書き込みを教えていただいても結構です
よろしくお願いします
書込番号:21686064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lively555さん
それなら↓のフリードハイブリッド[ GB7/8 ]のシートカバーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11408&bi=7&ci=88&srt=1&trm=0
やはり↓のClazzioのシートカバーが人気のようです。
http://www.11i.co.jp/store/products?maker_id=3&model_name=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89&age_from%5Byear%5D=2016&age_from%5Bmonth%5D=10
書込番号:21686091
2点

お騒がせしました 早速の返信ありがとうございます
実は今も8年前のフリードに乗っていて、そのときもClazzioのシートカバーをつけたのですが、先ほど検索したときにwebにヒットしなかったので、お店がなくなったのかと思っていました。Clazzio、今でもありますね。申し訳ありませんでした。
Clazzioがやはり人気なのですね。
他のメーカーで購入してよかったよというのがありましたら、また教えて下さい。
また、同じフリードでも、やはり年式が違うと、流用は・・・やっぱりできないですよねえ?あたりまえですよねえ(^^ゞ
書込番号:21686188
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリン車のモデューロX6人乗りを先日契約しました。間もなく納期です。
とても楽しみにしているのですが、最近、気になることが出てきました。
それは、座面の低さです。私も試乗時に確認しました。確かに、現在所有してるシエンタ(もちろん旧型)より低く感じました。でも、クルマのサイズを考え、こんなものだろうと、さほど気にしませんでした。
ところが、試乗レポート等を閲覧すると、座面が低く、これでは疲れやすいので長距離は厳しいとの意見が多くて、大雑把な私も気にするようになりました。
先輩ユーザーの皆様方は、後部座席の座面の低さについて、どのような感想を持たれていますか?
また、座面の低さへの対応を取っていらっしゃる方がいるなら、方法のご教授をお願いします。
感想は人それぞれと思っています。参考程度にしますので、遠慮のない意見をお願いします。
6点

こんばんは。
誰がどれくらいの頻度で長時間座るかによって感覚も対処も異なってくると思います。
小さい子供ならそんなこと気にならないと思うけど、大人の男性をセカンドシートに乗せて
頻繁に長距離を移動するならクッションでも敷いてあげたほうが良いかもしれません。
試乗レポートも人それぞれの感じ方があって書かれているものなので、
いちばん重要なのはスレ主さんのセカンドシートに座る方が長距離移動した時のレポートです。
その結果、対処が必要な問題が発生したらまた質問すれば良いと思います。
室内天井高は十分高いので、もう少しシート座面高くてもいいと思いますが、
いろいろ事情があるのかもしれませんね。
書込番号:21683229
7点

>ありのままに生きようとした蟻さん
うちは後部座席に座るのは小学生の子供がメインのため
座面が低いほうが子供には座りやすいとうこともプラスになったので
買うための理由の一つになったくらいです。
私もたまに座ることもありますが、慣れなのか、低いのはもう気にならなくなりましたね。
対応ではないので参考にならないかもしれませんが、個人的な感想です。
書込番号:21683237
7点

>ありのままに生きようとした蟻さん
では、敢えて忌憚なく意見を言ってみますが、座面が低いから疲れやすい、という感じ方自体が分かりません。
目線が高いほうが運転が楽だというのであれば、推測するに、アイポイントが近いから目線が低いほうが気疲れするということでは?? と思いました。
十分な車間距離を取り、目の前の車ではなく先の車の流れに注視する運転をしていれば、何ら変わらないと思います。
ちなみに私は、この車に変えたことで随分と目線が高くなりましたが、運転が疲れにくくなったという実感は全くありません。
書込番号:21683242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありのままに生きようとした蟻さん
大変失礼しました、後部座席についての質問だったのですね。
2列目は、強いて言えば、前方の見通しが悪いことから、体が振られる傾向があり疲れやすい、というのはあるのかもしれません。
しかし、3列目は、座面は前より高めですが、一番草臥れます。
思うに、シート自体の違いもそうですが、ロールしにくい足回りにしているために、その分、乗員が振られる割合が大きいのではないでしょうか。
無論、運転の仕方次第だとは思いますが。
書込番号:21683252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありのままに生きようとした蟻さん
久しぶりにその話題が出ましたね。
昔散々ダメ出しした人がいましたが。。
自分は友人の先代のフリードに6年前乗った時違和感を感じ、今回のフリードでも同様だったのでハテナと思いましたが、一昨年先代フリードで片道250キロのスキーの帰り道では一回休憩しましたが、特に疲れることなく高速、下道含め快適でした。ただしキャンプシート仕様ですが。
自分のフリードの後席は送迎時の短距離しか乗りませんが、全然問題ありません。
ファミリー向けの車の為、多分子供向けの高さ設定なのでしょう、足下が広いので脚を組み直すなどすれば、大人でも特に支障なく使用できると思います。
どうしても気になる人は太もも下用にクッション使うとかで緩和処置すれば良いでしょう。
書込番号:21683329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありのままに生きようとした蟻さん
こんばんわ。
2列目、3列目の座面が低いと言う記事は確かによく目にしますね。
まだ購入後2週間で後部座席にまともに乗ったことがなかったので、
先ほど気にしながら乗ってみました。
(ウチは6人乗りキャプテンシートのガソリンGホンダセンシング)
結論から言うと、4人乗りで2列目に乗るの場合は全く気にならないです。
なぜなら4人で乗るときは後部座席を十分後ろに下げることができ、
運転席、助手席の下まで足を入れられるので、足を投げ出した形で
座れます。
私は身長165CMくらいしかないのですが、背が高めの大人でも
文句が出るようなことは少なそうに思います。
これがハイブリッドだと1列目の下にバッテリーがあり、足元が
なだらかに上に傾斜していて、2列目の人が足を1列目の下に入れられない
のでかなり苦しい形になると思います。
これが無かったら私はハイブリッドにしていたかもしれません。
また、3列目に人が乗る場合で2列目を前に出さないといけない場合は
2列目でも背の高い人だとちょっと苦しい形になるかもしれません。
私くらいの身長であれば、やはり1列目の下に足を入れられるので、
大丈夫な感じです。
3列目については、同様に2列目の下に足を入れられるのですが、
座面の低さをかなり感じますね。
#よく言われている、体育座りのようになり、太ももの部分が浮いて
#しまうので足が疲れる。
3列目については、大人を長時間乗せる場合は座面が高くなるような
クッションがあったほうがいいと思いました。
座面が低いのは(疑似)フルフラットにできるようにするためだと思って
いますが、そういう使い方をほぼしないユーザにとってはデメリットに
なっていると思います。
結論としては、ウチのような普段3列目を使う頻度が少ない家庭(フリードを
買うメインターゲットの家庭)の使い方なら問題ないのではないかなと。
もちろん、完全に主観的な意見です。
書込番号:21683372
9点

普通に座れるので、大丈夫ですよ。
体格と体重によるので、重量級の人だと太もも
の血が止まりそうですが。
書込番号:21683795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多数のご意見、ありがとうございました。大変、参考になりました。
価格.com の皆さんは、やさしい方が多いですね。相談して良かったです。
ちなみに…
私の身長は180mです。父親の宿命で、後部座席に座ることは、ほとんど無いでしょう。(笑) ヨメ(身長160cm)か子供たち(すべて女子で中学生2名と小学生低学年1名)が主に座りますね。過去の家族そろっての使用状況は、月に1〜2回ほど、50km ほど離れている実家への訪問と四半期に1回ほどの100km 程度のドライブ、年1回の旅行で300km ほど走ります。フリード納車後も、ほとんど変わらないと思います。
12年ぶりの新車なのに…しかも、欲しかったモデューロXのフリード…それまで乗っていた、下級グレードのシエンタの方が座りやすかったと言われるのではと心配で…それよりも言われるのが嫌が正確かな…相談した次第です。家族から座席についての苦情が出たら、皆さんのご意見を参考に対応します。
蛇足ですが…
EFシビック25XT→GA2型シティCZ-i→インテグラ1800ccSiR→ロゴTS→シエンタ最下級グレード(トヨタへ浮気)、と乗り継いできた私は、低い座席はホンダらしいと思い、まったく気にしていません。(笑)
書込番号:21684310
8点

>ありのままに生きようとした蟻さん
昨日初めてフリードで長距離(往復250km)ほど走ったのですが、2列目に座った娘
(中学生ですが身長160cm以上あります)に、座席低かった?って聞いたら、ん?何のこと?
という反応でした。
スレ主さんの環境だと、一番下のお子さんが大きくなったときには3列に乗る家族から
不満が出てくるかもですね。
#もしくはお子さんを前に乗せて奥様が3列目に乗るような場合。。
3列目は明らかに大人にとっては座面の低さを感じると思います。
ただ、それよりも、前車がシエンタだと、座面が低いよりも、乗り心地が悪い(足が固いため)と
いう意見がすぐに出てきそうな気が(笑)
SiRに乗ってきたようなスレ主さんにとってはとても運転しやすいのではないかと
想像しますが、まあ、家族はw。。
ウチもモデューロXも購入できるタイミングでの購入だったのですが、あまり足が固めだと
家族から何か言われそうだったのと純正エアロのほうが個人的に好みだったので、
ノーマルにしたのですが、モデューロXサスはどんな感じなんだろうという興味だけは
未だにあります。
#ノーマルでもふわふわした感じは全くなく、不満はないのですが。
もうすぐ納車とのこと、楽しみですね!
書込番号:21684595
3点

>とむ2000さん
親身なアドバイスをありがとうございました。
ご指摘のとおり、モデューロXなので座り心地より、乗り心地に文句が出そうですね。楽しいのは、運転している親父だけ…となりそうです。(笑)
書込番号:21685132
4点

こんばんは
旧型フリードを2011年から乗り、今月3回目の車検を取って130,000kmのオーナーです。
故障個所はなく、バッテリーを一回目の車検と今回交換したのと
ブレーキパットは2回目の車検で換えたぐらいで快調に走っています。
本当は今回、乗り換えたかったのですが、過走行とのことで下取りが激安だったのと、
8人乗りに未練がありまして・・・車検を受けました。
乗り換えは当然フリード以外は考えられません!
理由は、嫁さんが毎日通勤するのと、孫5人乗る機会があるからっです
長女家族はデリカD5、次女家族はステップワゴンなのに?
ジジババのフリードに乗って来るんですよ(笑)
スミマセン、本題は座席の低さですね(汗汗)
ワタシの推測ですが、地面との高さじゃないかと思います
身体を横に出して足が自然に地面に着きます、
デリカだと転げ落ちますよ(笑)
一部の人は低いと疲れると云いますが、ラウンジのふかふかソファーなんか低いですよ〜
スポーツカーなんか地べたに座ってる感じですが、長距離走りますよね?
まあ、長距離トラックは食卓テーブル並みの高さですが・・・
ついでながら、ワタシは観光バスの椅子はお尻が痛くなります。
因みに、ワタシ日帰り500km、一泊で700kmほど走りますが、
後ろから文句は出たことがないですよ
サイドウィンドウの見晴らしが良いので好評です。
車酔いする者もいないですわ!
前に会社の忘年会に8人乗って嫁に送ってもらったのですが、
同僚に「タクシー代2台分浮いた」と喜ばれました。
文章表現が下手ですみません
書込番号:21685875
13点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先週フリードハイブリッドEXを新品で購入し納車しました。納車直後からブレーキを踏み込んだときにカシャという音がしたり、アクセルを踏んだ時にパン、カチなどの金属音のような音がして気になります。EVモードに切り替わったときによく聞こえてくるような気がします。音の大きさは小さめですが、渋滞している道や信号の多いところなどでは頻回に聞こえてきます。ハイブリッド車に乗るのは初めてなんですが気になります。皆さんの車でも同じような音はしますか?
書込番号:21673174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペッタちゃんさん こんにちは
その音なら多分EVに切り替わる時のリレー(電気的に行うスイッチ)の音でしょう、完全に消すことは難しいと思います。
正常な動作なので気にしないでお乗りください。
書込番号:21673262
4点

変速したときに生じる音では?
フィットハイブリッドはブレーキを踏むと微かに
「カチッカチッ」って音がしますよ。
書込番号:21673345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

里いもさん、お返事ありがとうございます。この音は正常な音なんですね。運転中に車の内部の方から金属のような音がたくさんしてくるので故障ではないのかと不安になってしまいました。
Wanderin'Destinyさん、お返事ありがとうございます。フィットハイブリッドからもカチカチと言う音がするんですね。フリードハイブリッドもカチカチという音くらいならいいんですが、結構色んな音がします。やはりよく音のする車、そうでない車と当たりハズレはあるんでしょうか。
書込番号:21674132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の音を耳に焼き付けておいて下さい。
音の異変で異常が判断できたりしますからね。
書込番号:21674321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド車は機械と電気の組み合わせなので、切り替えなどの音が出ることでしょう。
正常に走行出来ていたら気にすることはありません。
書込番号:21674470
3点

里いもさん、麻呂犬さん、お返事ありがとうございます。皆さんのお話を聞いて、明日から安心して運転できます。今まで古いガソリン車に乗っていたので、ハイブリッド車のことを何も知らず戸惑ってしまいました。今の機会の音を耳に焼き付けておきます。
書込番号:21675303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでの意見だけでなく、点検時にディーラーに
しっかり伝えてくださいね。
書込番号:21685061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペッタちゃんさん
皆さんから異常なしのご意見でホッとされているのに水をさすようですが、異音についてディーラーに報告して点検して頂くことをお勧めします。
私はフリード+ハイブリッドに乗ってちょうど1年になりますが、ブレーキやアクセルを踏んだときに異音を感じたことは一度もありません。
私もハイブリッド車は初めてです。
皆さん実際にスレ主さんのフリードの音を聞いていません。
ブレーキ&アクセルの異常は命に関わりますのでしっかり診てもらってください。
書込番号:21685562
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッド Gセンシング FFの見積もりなんですがいかがでしょうか?
フリードハイブリッド G SENSING FF
Cパッケージ装着で、カラーは32400円アップのカラーで車両価格2598600円+諸費用が88960円です。
OP内容は、
187VNFI 新型の9インチナビ
ナビフェイスパネル等
フロントカメラ
ナビ連動ドライブレコーダー
LEDフォグランプ
プラズマクラスター付きルームランプ
ドアバイザー
フロアマット
エンジンスターター
ライセンスフレーム
オプション総額は工賃等込56万円です。
上記からトータル約42万円値引きで(車両値引き187000円)、その他に希望ナンバー、点検パック、4ch仕様にする為の追加地デジフィルムアンテナがサービスです。
以上内容で、総額285万円の見積もりです。
こんな感じなんですが、悪くない見積もりでしょうか??宜しくお願い致します。
書込番号:21603047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KJ2424さん
サービスの点検パックがどのタイプか不明ですが、仮に車検付きの5Sだとすれば、他のサービス品を含めた総値引額でオプション総額がペイ出来ますね。
悪くはないと思いますよ。
書込番号:21603156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KJ2424さん
先ずフリードハイブリッドの値引き目標額について。
フリードハイブリッドなら、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き11万円の値引き総額31〜36万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現時点での値引き総額は42万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額だと思います。
更には点検パックや追加地デジフィルムアンテナ等が無料サービスとの事ですから、かなり良い値引き額と言えそうです。
次に今後の交渉について。
前述の通り既にかなり良い値引き額を引き出されていますから、値引きの上乗せが引き出せるかどうかは何とも言えません。
それでもフリードハイブリッドの同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるもかもしれませんね。
つまり、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがKJ2424さんのお住まいの近くにあれば、そちらのホンダディーラーでもフリードハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
あとはライバル車種となるシエンタハイブリッドと競合させてみる方法が考えられます。
それでは引き続きフリードハイブリッドの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21603365
4点

諸経費がすごく安くなってるとおもうのですが、自分は見積して26万はかかっています。
どうやったらそんなに安くできるのでしょうか?
書込番号:21683486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日フリードを購入し、CDの録音が出来る物をと185VFIというDOP?のナビをつけてもらいました。
その際後部モニターを選んでいる時に9インチか11インチで悩んでいると、ディーラーさんがちなみに運転席のは9インチです。と仰ったのですが、後から調べてみると7インチであることが分かりました。
9インチタイプの物もあるのでしょうか?
丁度、Sパッケージの追加に近日中にお店の方へ行く予定なのですがナビについても色々と悩んできましたm(_ _)m
変更するならその日がラストチャンスなので後悔しないためにもいくつか質問させて下さい。
まず、走行中のDVD、TV視聴は可能なのでしょうか。
そして185VFIで検索してもあまり口コミなど少なく不人気なのかと思ったのですが理由も分かりません。
差額6万円程で9インチのプレミアナビ?に変えれるようですが185VFIからの変更メリットは画面の大きさ以外になにかあるでしょうか。
今回は今のナビのままで、後から9インチタイプの物をつけたりもできるのでしょうか。
とにかく自分の選んだナビがこれで良かったのか気になって仕方がありませんσ(^_^;)
皆さまのおススメやアドバイス等ありましたらお聞かせ下さいm(_ _)m
車に関して全くの無知ですので質問自体成り立っていないかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:21681167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VXM-185VFNi 185VFI
9インチ 7インチ
HDMI入力あり HDMI入力無し
あとは同じだと思います。
但し、VXM-185VFNiはVXM-187VFNi(三菱)に変更になりオプション機能が増えました。
ディーラーオプションナビなので後から買い替えることもできますが、
高い買い物なので最初に気に入ったものにしておいたほうが良いと思います。
ほかの車種にも共通するナビなので注文変更はできる可能性は高いと思いますよ。
※決算前納車の場合だと厳しいかも
書込番号:21681187
4点

画面が大きい方がいいなら交換できるから交換した方がいいでしょう。
私はステップワゴンで、175VFi7インチですが、不満はありません。
注視するものではないし、違和感のないサイズだと思います
書込番号:21681251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビでは走行中は見れません。
見てはいけません。
後席モニターは見れます。
書込番号:21681253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後、追加のオプション2アンテナを、入れましょう。
地デジの受信が格段に安定します。
必須です。
書込番号:21681255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中のテレビ視聴する為にTVキャンセラー?があります。
但し、運転中の視聴は、法律で禁止されてますので、あくまで、助手席の方が視聴する為の物です。
上記の理由により、ディーラーさんによっては、取り付け出来ない所もあるようです(^^ゞ
画面のサイズの確認も含め、ディーラーさんで、相談されるのが一番宜しいかと思います。
書込番号:21681268
1点

走行中TVや操作の話題はここの掲示板では禁止ワードで、内容次第ではスレ毎削除されますので自己解決して下さい
>そして185VFIで検索してもあまり口コミなど少なく不人気なのかと思ったのですが理由も分かりません。
1年で変わる純正ナビなので、余程の良し悪しが無ければ検索してもヒットなどしません、つまり可もなく不可もなくです
>差額6万円程で9インチのプレミアナビ?に変えれるようですが185VFIからの変更メリットは画面の大きさ以外になにか
まずナビの製造メーカーが違います(9インチ187VFNiは三菱・7インチ185VFiはパナです)
三菱ナビの最大のメリットは音質が良いって事です
またナビ本体もHD液晶を使っているのと、後席モニターも画質の良いデジタル接続する事で良い映像が見れます(対して7インチでは後席モニターとはアナログ接続なので後席モニターのHD画質は生かせず画質的には微妙です)
>今回は今のナビのままで、後から9インチタイプの物をつけたりもできるのでしょうか。
出来るけども、後からだと全額支払う必用があるし、フリードのFMC後なら9インチは無理になるかもです(取付用品が無くなる為)
>とにかく自分の選んだナビがこれで良かったのか気になって仕方がありませんσ(^_^;)
今も悩んでいるのなら、後悔する可能性が高いです
9インチの187VFNi+11.6インチ リア席モニターに変更された方が良いと思います
ホンダで一番良いナビにして置けば、少なくとも「後悔先に立たず」って事はありません
ちなみに、ナビでのCD録音はそのナビでしか聴けない為お勧めはしません
PCを持っているのでしたら、CDはPCに保存してMP3等をSD/USB/iPodにコピーして聴く方法をお勧めします。
書込番号:21681321
2点

運転中の画面注視の助長ということでこのスレは消されるかもしれないので
そのときは、みんカラやカー用品店、ディーラーさんにも聞いて解決してください。
ナビ比較はhttp://www.honda.co.jp/navi/pdf/spec/1802_VXM_spec.pdfも
見てみて下さい。プリントアウトできるならプリントアウトして営業に聞いてみるのも
良いでしょう。
もしDOPナビで行くのなら、かず@きたきゅうさんの言われる追加アンテナは
あった方が良いです。ここでもよく質問に上がります。
書込番号:21681479
2点

>パンダ組さんさん
こんにちは。
RGステップワゴンからの乗り換えです。ステップワゴンはMOPナビで6.5インチ?CD録音機能が有り、便利だったため、フリードにも録音機能のある7インチDOPナビを選択しました。確か?MOPナビは録音が出来ないと言われたような…?
ステップワゴンで6.5インチからフリード7インチなので今までより大きいから、良いかと思いましたが、走行中も視聴可能なようにしたので、今思えば9インチにしておけば良かったと思います。なので後悔しないように9インチをオススメします!
書込番号:21681529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見比べるとかなりの大きさの違いになるので、9インチがおすすめです。大は小を兼ねる!!
今は、良くてもかならず、後悔します。
書込番号:21681730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬき2000さん
皆さんのコメントを見て、9インチに変更してきました(o^^o)
予算オーバーしてしまいましたが、大事に長く乗りたいたいと思います!
ありがとうございました(^ ^)!
書込番号:21683390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
母が常に助手席に座る事になるので、やはり大きい方が見やすいかと変更してきました。
ありがとうございました(^ ^)!
書込番号:21683394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
色々と予算オーバーしてしまったので、とりあえずアンテナは付けず暫く様子を見ようと思います(o^^o)
書込番号:21683400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラ運転手さん
そうなんですね!
今まで乗ってた車は走行中でも見れたので、当たり前に見れるものだと思っていましたσ(^_^;)
中古車だったので前の方がそういう施行をしていたのですね(^ ^)
母が常に助手席に座る事になるので落ち着いたら走行中も映るようにしたいと思います(o^^o)
ありがとうございました。
書込番号:21683407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
そうだったのですねm(__)m
ご忠告ありがとうございます。
そして、アドバイス通り迷って後悔しそうだったので9インチに変更してきました(o^^o)
ご丁寧な説明ありがとうございました!
書込番号:21683409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
やはりアンテナはあった方が良いのですね(>_<)
色々と予算オーバーたった為、とりあえずはこのままで様子を見る事にしました。
ありがとうございました!
書込番号:21683413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーさんに確認してみたところ、9インチでも走行中は見れないようでしたσ(^_^;)
その内見れるようにしたいので、とりあえず9インチに変更してきました(o^^o)
ありがとうございました!
書込番号:21683417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2013もぐらまんさん
やはり見比べると大きく違いましたσ(^_^;)
ので、後悔しないように9インチにしてきました。
これで心残りなく納車を楽しみに待てそうです(o^^o)
ありがとうございました!
書込番号:21683421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらネコにゃんさん
今日ディーラーさんに確認してみたところ、9インチでも走行中は見れないようでしたσ(^_^;)
その内見れるようにしたいので、とりあえず9インチに変更してきました(o^^o)
ありがとうございました!
書込番号:21683424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,609物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 358.6万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 358.6万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.7万円