フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,496物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年2月27日 12:23 |
![]() ![]() |
105 | 14 | 2018年2月27日 01:57 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年2月25日 18:58 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2018年2月24日 13:25 |
![]() |
103 | 28 | 2018年2月22日 17:29 |
![]() |
98 | 24 | 2018年2月20日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの購入を検討しており、DOPのリアコーナーセンサーをつける予定でいます。
現車(ストリーム)でもリアコーナーセンサーを使っているのですが、設置当初、音が後ろの方で鳴り、あまりにも小さくて、後ろに人が乗っていると聞こえづらかったため、ディーラーに依頼してスピーカーの位置を変えてもらったことがあります。
フリードの場合、リアコーナーセンサーの音は運転席からもきちんと聞こえますか?
書込番号:21631634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変良く聞こえますよ!
最終は、ディーラー確認宜しくお願いします!
書込番号:21633830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒柴ななちゃんさん
ありがとうございます。
書込番号:21634922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10年ぶりの新車購入にフリードが第一候補になっております。
セルフ見積り中に何が必須かよく分からなくなってきました。
ナビ、オーディオ、LEDライトなど、最低限これは付けた方が良いというものを
アドバイスいただければ幸いです。
ちなみに、ガソリンGのセンシング、6人乗りを検討しております。
11点

メーカーオプションのLEDヘッドレスト・ナビ&ETC・Sパッケージですかね?
http://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_list.pdf
書込番号:21624382
6点

メーカープションは迷っているものは付けるべき。
ディーラーオプションは後からでも付けられるから無理して付けずに必要に感じたときにつければいい。
書込番号:21624418
14点

メーカーオプションナビは汎用性、発展性共にないので避けた方が良いです。
ディーラーオプションのベーシックナビ又は社外ナビをお勧めします。
LEDライトは最低限必要かと言われると?です。
有っても無くてもよいです。
安全性を考えたらサイドエアバッグは欲しいですね。
書込番号:21624423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーOP以外は後付け出来るので、まずはMOPメインで選択した後は
予算を見ながら欲しい順に書き出したものを見て追加していってください。
遠回りに見えてもそれが一番早いです。
特に代用が効かないモノが無いので
MOPナビ(ステアリングスイッチなどと連動)が欲しいかどうか?
LEDランプにしたい気持ちがどれだけか?
CパケとSパケは見た目なのでお好きに。
書込番号:21624426
8点

私もフリードを検討しているところですが、MOPのナビは融通が効かないので、DOPか社外品にするつもりです。
他の方も書かれていますが、MOPは後から付けられないので、欲しいと思ったら予算的に余裕があれば付けておいた方が後悔しないでしょうね。
私の場合は、家族を乗せるのでサイドエアバッグ、ロールサンシェイドと親水ヒーティッドドアミラーを含むCパケは必須。
また、個人的には、今の車にも付いてるので、本革巻ステアリングカバー、アルミホイールも欲しい。
ちなみに、ご存じかもしれませんが、メーカーオプションは抱き合せがあるので、セルフ見積りをするときは注意が必要です。
先に選択したものが後から違うものを選択したことによって勝手に解除されることがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21451579/
結局、この後もいろいろ検討して、ハイブリッドEXになりそうです。
CパケとSパケに欲しい装備があって、ハイブリッド車にサイドエアバッグを付けようとするとSパケかCパケのどちらかしか選べず、かといって欲しい装備に似たものをDOPで付けようとするとハイブリッドEXとたいして値段が変わらなくなってしまって、これしか選択肢がないんですよね。
書込番号:21624556 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カムイ4649さん
私は、車を買う時はオプション無しをベースに考えます。
あると便利なものではなく、無いと困るものを付けていきます。
この車に際しては、色々と試乗してガソリン車が好みだったのでハイブリッドは止め、家族で乗るため3列目ウォークスルーと、クルコン付きを譲れなかったので、ガソリンの6人乗りセンシングにしました。
そこから、オーディオ(ナビ)が必須だけどメーカーオプションナビは除外し、前者のHIDがお気に入りだったのでLEDヘッドライトを選択、また小さい子供のためサンシェード等を考慮してCパケを付けると、おおよそ注文が決まってしまいました。
一番悩んだのはナビですが、私はナビは殆ど使わないので拘りが無く、後で面倒な事になるのがイヤだったので社外品は除外し、DOPナビのグレードでは悩みましたが、子供用に映像が映れば十分だったのでベーシックを選択しました。iPodを繋げっぱなしにしたかったので、専用接続用のUSBコネクタを追加オーダしたくらいです。
選び方としては、上記のような流れでした。乗り始めて1年と経っていませんが、特に失敗や後悔を感じたことはありません。
ナビの用途(地図更新、バックモニタ使用、APPLE CAR PLAY対応など)と、LEDヘッドライトの要否だけで、随分と選択肢が絞り込めるのではないかと考えます。他の方のご指摘にもあるように、ディーラーオプションなんて後から考えても問題ありません。
書込番号:21624609
10点

>カムイ4649さん
ディーラー周る時に、「どのオプションをつけられる方が多いですか?」と聞いたら、
1つのディーラーではCパケ、他ディーラーではLEDアクティブコーナーリングライトと言われました。
両方付けたかったのですが、前者は納期の都合で間に合いませんでした。あと、バックカメラも付けました。
また、ナビ、ドラレコは社外品にしました。交渉頑張って下さいね。
書込番号:21626528
3点

予算はいかほど?
可能であれば、最上位グレードに9インチプレミアムナビとETCでしょう。
後はディーラーお任せ
あまり難しく考えない方が良いと思います。
ここに漠然と書き込むと、色んなこと言われるからかえって迷うよ
書込番号:21626582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。
わずか1日にこんなにたくさんのアドバイスいただけて光栄です。
いろいろ検討しながら楽しくフリード購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21626854
8点

ハイブリッドで6人乗りでよろしければEXがお薦めです。ナビはDOPにしましょう。ガソリンなら、センシングを選んでCパケは必須。私は、ハイブリッド7人乗りSパケCパケにしました。乗車人数を取りました。
書込番号:21627368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カムイ4649さん
こんにちわ。
やはりオプションの中ではナビに占める割合が大きくなりますね。
メーカーOpはいい評価をあまり聞かないのでDOPか社外ということに
なりますが、フリードは社外のフリード専用ナビは出ていないはずなので、
私もDOPがいいのではないかなと思います。
DOPの中ではやはり9インチモデルかなと思います。
7インチと9インチでは面積比で1.8倍の違いがありますし、9インチ
対応のフリードのダッシュボード上に7インチモデルだとかなりさびしい
感じがすると思います。
車から一番見えやすい位置にあるので、機能以前に見栄えがかなり違うかと・・
#試乗のときたまたま乗った8インチナビのNBOXと7インチナビのフリード
#でもかなりの差を感じました。
とはいえ、23万(高い)とかするので、値引きを頑張ってもらう感じでしょうか。。
ナビに全くこだわらないなら中途半端でなく割り切ってベーシックとかでも
良いかもですね。
最新VXM-187VFNi(9インチ)付きの車が来週納車なので、使ってみた良し悪しは
また掲示板に書かせてもらおうと思います。
書込番号:21628968
6点

>とむ2000さん
全く同じ理由で9インチを発注しました。
7インチでは周辺がさみしいんですよね。
商談中にパナソニックから三菱に変わりましたと
営業に言われ聞こえだけで、ショックを
受けたのですが、三菱のナビは相当に音が
いいと評判でむしろ喜びに変わり、思わず
ハイグレードスピーカーを追加してしまいました。
私も再来週あたりの予定ですので、お互い楽しみですね。
>カムイ4649さん
車を触るのが趣味という方でない限り、
そうそう改造や交換はしないとおもうんで
どうしようかな?というものは、えいや!と
つけてしまったほうが、心残りがなく
スッキリするとおもいますよ。
私はDオプションで50万越えしましたが。。
書込番号:21629312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートライトがご希望でしたらLEDライト必須になります。ハロゲンライトではオートライトに出来ないようです。メーカーオプションなのでご注意を。
書込番号:21632517
4点

ドライブレコーダー、リアカメラは安全装備として欲しいアイテムです。ETC2.0はまだ時期尚早?
また、ドアバイザー、マッドガード、フロアカーペットマットも標準的なアイテムですが、何れかをレスにしておいて、最終交渉の時に「〇〇〇を付けてくれたらOKしますよ」として現金値引きが限度ならモノをサービスしてもらう手もあり。
また、納車時にガソリン満タンもダメ元で頼んでみましょう。言うだけ言ってみる価値はあります。
書込番号:21634046
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型10月末に納車されました。
社外でエンジンスターターを付けようと純正は着けませんでした。
社外で取り付けられる製品はありますか?
量販店で取り付ける予定です。
ないのであればいつ頃出るものですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20388880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


コムテックWRS-20取り付け可能ですが、不具合が出ます。
オートライトポジションの場合、メーターの明るさ最高にしないとエンジンスタートしません。また、そうするとナビゲーション等の明るさがライトと連動しなくなります。はっきり言って使えません。
私は返品しました。
書込番号:21630178
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
気になっているのですが、近くに試乗車が無く乗り心地が分かりません…
足回りが硬いとの意見が多いのですが、音や突き上げ感など、かなり気になるレベルでしょうか?
それとも慣れれば問題無いレベルなのでしょうか?
是非教えてください
よろしくお願いします
書込番号:21624208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GB5無印乗りですが、全て慣れと運転の仕方だと思います。
モデューロXは専用サスペンションとエアロパーツの効果により走行性能が向上しているそうですが、あくまでも市販車用のセッティングと思っています。
初めて乗った時に、足回りが固いとかロードノイズが気になるとか、よくあることだと思います。
だって、基準は今乗っている車なんですからw
乗っているうちに次第に慣れていくと思います。
それでも気になるようであれば、足回りを社外品にしてみたり、静穏タイヤにするとか、デッドニングするとか、色々と対応可能ですよ〜
書込番号:21624400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ModuloX 先日納車でした。
確かに足はノーマル車より硬めで、小さな凸凹道は突き上げ感はあります。個人的にはまあこんなもんだよと思いますが、感じ方は人それぞれで、妻はなんかゴツゴツすると言っています(だからダメだとは言わないが)
硬さは恐らくダンパーによるものだと思いますので、時間が経てば多少馴染むし、ヘタりますし慣れも出てくるとは思います。
買って自分好みのサスペンションに交換する手もありますが、このModuloX総合的に見て、かなり良い足です。このセッティングバランスを探すのはかなり労力と経験がいるはずです。
あと、音は全く気になりません。
書込番号:21625097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます
お二人のご意見凄く分かりやすく、納得できました
気になっているので見積りを取りに行ってこようと思います
また何かあればご質問させていただきます
どうぞよろしくお願い致します
書込番号:21626519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3人目が産まれて3列シートが必須となったため購入(増車)しました。走行距離が年間1万キロ弱のため、ハイブリッドでは元が取れないと思いガソリン車(GB5 ホンダセンシング)にしましたが、カタログ燃費(19 km)と実燃費の乖離が大きく困っております。
具体的には、同様の使用状況で前車の2007年式デミオ(13C, 5MT, JC08モード燃費18.6 km)が平均して16 km以上走るところを、フリードは平均11 kmしか走りません。走っているところは暖地で、山坂道6割、平地3割、高速1割です。平地で渋滞はほとんどなく、信号も少なめです。常にエコモードONの状態です。車両は何れもフルノーマルで純正タイヤを装着しております。運転は荒くも優しくもありませんが、やはりミニバンはカーブで振られるため、デミオと比べると若干ブレーキを多用しています。それ以外に乖離する原因を自分なりに考えてみました。
(1)デミオが10・15モード燃費に最適化された設定になっているため、後発のJC08モード燃費との乖離が小さい。対してフリードはJC08モード燃費に最適化されているため乖離が大きい。
(2)CVTがMTに対し上り坂でのエネルギー損失が大きいため、山坂道6割という環境に合わない。
(3)どこかのサイトで見たように、新型車の実燃費=旧型車の実燃費×旧型車の車重÷新型車の車重 という法則が成り立つ。当てはめると11 km≒16 km×980 kg÷1350 kg で大体合っている。
仮に上記の可能性が正しければ解決が難しそうですが、せめてDCT搭載のハイブリッドならば(2)の問題は発生しなかったのではと、少し後悔しております。それとも、これまでMTを乗り継いできたため気付かなかっただけで、MT以外のミッションはカタログ燃費と大きく乖離するのが普通なのでしょうか?少しでもカタログ燃費に近づける妙案があればご教授いただきたいと存じます。
*当サイトを使い慣れていないため、上手くお返事できないかもしれませんがご容赦ください m(_ _)m
4点

こんばんは。
CVTは伝達効率が悪いですが、効率の良いエンジン回転数を使うことで燃費を稼ぎます。
しかし伝達効率が悪いので、一定速度でエコ運転しても燃費向上には限度があり、カタログ値の7〜8割いったらかなりいい方です。
MTは伝達効率がものすごく良いですが、速度によっては効率の良いエンジン回転数を保つことが難しいのですが
効率の良いエンジン回転数が多く使えるような環境の方は、ものすごく燃費が伸びます。
今回の場合は、山道でもそうですが、平地でも信号がない、高速も使うとのことなので
MTに不利なストップ&ゴーが少ない環境だからデミオの燃費が良すぎたのだと思います。
書込番号:21616801
14点

アップダウンの続く山道は、車重の影響が大きいので(3)でしょうね。
HVは回生ブレーキが使えるので有利ですが、それでも平地に比べると燃費は落ちます。
http://gazoo.com/impression/report/160425.html
年間1万kmでHVとの差額を回収するには、年数がかかるのは変わらないでしょうね。
書込番号:21616852
9点

>夫は陶芸家さん
こんばんは。
メカニズムを詳しく知らず当てずっぽうの意見ですが。。。
デミオ+MTの組み合わせで、うまくエンブレ等を使って走行し、結果的に燃料カットも上手く取り入れて高燃費で走れていた可能性も少しはあるのかなと。
フリード+CVTがどれ程のものかわかりませんし、CVTとコンピュータ制御もかなり賢そうな気もするので、的外れかもしれませんが…。
書込番号:21616881
4点

人とガソリン載せて1.5トン以上あるクルマなら7km/Lでもあり得るかと。
そう考えれば良い方なのでは?
それと、冬場なので今の時期は燃費悪いです。
エアコンは使ってますか?
室内が広いから、もし使っていたら、その影響もありそうですね。
書込番号:21616930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさまお返事ありがとうございます。
>AQUAパッツァさん
環境がMTに合っていただけなのですね・・・
>あさとちんさん
やはり車重は大きいのですね。
プリウスの山道での燃費悪化もかなりのものですね。
>でそでそさん
おっしゃる通り、デミオでは長い下り坂をずっとエンブレで降りています。
また、車が少なく見通しもいいので平地をニュートラルで惰性走行することも多いです。
対するフリードはアクセルオフで減速しないよう、信号の手前まで踏みっぱなしです。
その辺りも影響しているのかもしれません。
>エリズム^^さん
ちょうど1.5トンくらいです。
確かに秋には12 kmを超えることがありましたが、最近は11 kmを切りっぱなしです。
エアコンは点けることが多いですが、狭いデミオと比べると稼働率が高そうですね。
どうやら解決できる問題ではなさそうですね。
燃費には目をつぶり、子供の世話のし易さを喜びたいと思います!
書込番号:21617034
4点

確かにMTとは違ったアクセルワークは必要ですね。
一定速度としてもほんのプラスアクセルはMTでは加速感が感じ取れますが、CVTは感じにくい、そのくせ燃料は食う感じですね。
頑張って慣れて下さいね。
書込番号:21617063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
旧型フリードに乗っています。
前車はフィット1.5Sに乗っていまして、
ほぼ同じエンジンのCVTですが
フィットでは15km/L以上で、フリードでは10−13km/Lです
違いは重量と空気抵抗かな?
(フリード7年目130,000km)
ですが、フリードも16Km/L以上走る時があります
1車線の自動車専用道路・・・追い越しできず、80Km/h巡航時とか
アクセルを踏み込まず、慣性で走ることを意識すれば燃費良くなりますよ
ついでながら、ワタシも10歳から1歳の孫が5人います
夏は乗車前からクーラーで冷やし、冬も停車時にヒーターを効かせて、
無駄に燃料を消費しますが、寝顔を見てると「数字なんてどうでもいいや」って思います。
フリードはミニバンとしては狭いですが、ファミリーカーとして十分な快適性と、妻にも乗りやすいクルマです。
書込番号:21617094
4点

こんばんは。
G ホンダ センシング CVT (6人乗り) に乗り始めて1年になります。 ほとんどECOモードONでの走行です。
当方は標高450mの山間部に自宅があり、標高20m程度の市街地まで距離にして往復50Kmを週2〜3回ほど乗員2名で買い物に出かけるのが主な使用用途です。
市街地内では信号も多いですが、自宅から市街地までは信号は少ないです。
長距離は年に2回ほど高速も使い1500kmぐらい走りました。
この条件で1年間の走行距離は約9000Kmで生涯燃費16km(Eco情報で)メーターで15.9kmです。
当方の場合、カタログ燃費19Kmの70%以上は達しています。
ただ近距離(数km)走行では燃費が非常に悪いです。燃費9〜13kmといった感じです。
書込番号:21617194
4点

>夫は陶芸家さん
ウチも年間9,000km程度です。平地チョイ乗りがメインで高速走行も月2回程度します。
その状況で今の時期は月平均燃費10km/l程度です。夏場でも11km/l後半程度です。
そんなもんだと思いますよ。昔からカタログ燃費なんて現実離れしてるし、あまり気にもしてません。
ハイブリッドでもカタログ燃費との乖離率が同じ程度とすれば、ガソリン車で正解かと。
書込番号:21617214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夫は陶芸家さん
山道が多い暖かいとこでスタットレス履いてないとの事ですが、一回当たりの走行距離は何キロくらいでしょう?
うちも6人乗りのガソリン仕様を普段は嫁さんが往復5キロ以内の買い物等で使用してますが燃費は8〜9キロくらいまで落ちてます。(信号ダッシュが遅くなるのを嫌いecoをオフにしてしまうせいもありますが)
今年は特に寒さが厳しいのもあるかと。
こないだチョット暖かい日に自分の運転で高速乗って100キロくらい走ってカタログ数値に近く出ましたので、寒さと坂道と短距離走行が主な原因だと思います。
昔のデミオは軽くMTなのでカタログ数値か近くても比較するのは重たいフリードには分が悪いかな…
書込番号:21617293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
CVT特有のアクセルワークがあるのですね。
特別なことをしようと意識したことがありませんでした。
>大和Q人さん
>霧島遊山さん
>波動野郎Uさん
オーナーの方々の貴重なご意見ありがとうございます。
上手く乗れば燃費もよくなるのですね。
実はこれまでのMT車では、心がけ次第でJC08モード燃費を超えられたため、密かに自分の省燃費運転技術に自信を持っていました。フリードではe燃費で報告されている実燃費も下回っていることに不満を抱いていましたが、どうやら私の運転技術にも少なからず問題がありそうですね。
書込番号:21617310
0点

私は坂道を含む田舎道の往復23kmの通勤では燃費16kmぐらいです。前車のハイブリッドのジェイドの8割程度の燃費です。
燃費を表示させていると、坂道に入るとかなり落ちるのがわかります。瞬間燃費を表示させてどのへんで燃費を悪化させているのか確認されてはどうでしょうか?
書込番号:21617327
1点

お返事ありがとうございます。
>あかビー・ケロさん
少し街から離れているため一回に片道10 kmほど走ります。
行きは降り坂、帰りは登り坂です。
>香川人さん
やはり登り坂で表示燃費が落ちます。
しかし、古いデミオには燃費計がないので、どこで差がついているのかは定かではありません。
書込番号:21617374
2点

やれやれ・・・カタログ燃費を信じる困ったチャンですな・・・
しんのすけより
書込番号:21617403
2点

やれやれ・・・くだらないレスする困ったチャンですな・・・
書込番号:21617452 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>つぼろじんさん
>灰色達さん
そうですね。友達に相談しても「燃費なんて気にするの男の人だけだと思ってたわ〜。」と笑われます。
書込番号:21617505
3点

CVT片道10kmの走行であれば、妥当かも。
瞬間燃費計で、常に半分以上、燃費表示を意識しながら、あまり踏み込まず、法定速度よりやや高め、車間距離を充分に取り、他車の挙動に左右されず、信号を先読みし、旧アクセル急ブレーキにならない事を心がけるくらいですかね
書込番号:21617575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夫は陶芸家さん
昔のCVTに比べればマシとはいえ、うまく運転しないとカタログ燃費は出ません。
ウチの場合、購入した夏場に燃費が8キロ台で、JC08燃費のハズなのにエラい乖離があるなぁ…と思っていたら、実は主に運転する妻のアクセルワークが合わなすぎたのが原因で、私が乗ると11キロ以上出たという事がありました。
その後、私も運転に慣れ(もともとスポーツカー乗りで運転には自信があります)今では、この時期、燃費16キロ台も出ますよ。
元々、より実燃費に近いと導入されたJC08燃費ですが、実際は色々(大人の事情)あるようで、今時の車は昔の車よりもカタログ燃費を出すのが遥かに難しくなったと思います。
とはいえ、このフリードですが、カタログ燃費出ますよ。長距離でしたが、燃費運転でようやく19.2キロといったところです。
長くなりましたが、今時の車は、走行状況とアクセルワーク次第で燃費は大幅にバラツキます、ということです。
書込番号:21617646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌、宣伝カタログレベルでは 「CVTは効率の良い領域を使うので燃費が向上します」
と書かれていますが、ホンダの論文には全く逆のことが書かれています。
要約しますと、CVTの燃費が良いのはATに比べて燃料カット領域が拡大できるからだと
書かれています。つまり、市街地走行の発進、停止を繰り返す場合だけにCVTのアドバン
テージが発揮されます。
スレ主様の様に郊外だけを走る場合にはCVTの効率の悪さだけが目立つことになります。
書込番号:21617668
2点

>夫は陶芸家さん
カタログ燃費との乖離という問題はそのとおりと思いますが,別の観点として,車両重量1.3トンくらいの車の実燃費が10km/lくらいというのは,それほど悲惨な燃費ではありませんので,「乖離するのが普通」と諦めるしかないような気がします。
ちなみに我が家にインサイトがあり,年間の走行距離は1万キロをちょっと超えるくらい(今度の夏が9年目の車検で,今の走行距離はあとちょっとで11万キロになるというくらい)ですが,カタログ燃費は確か27km/lくらいだったと思いますが,満タンで走る距離は400kmくらい,燃費は大雑把な数字ですが16km/lくらいではないかと思います。 それでも高速道路を走っている時の平均燃費などではカタログ燃費を超える数字を示すこともあるので,まあそんなものか と諦めています。
インサイトは空気抵抗が小さいので高速では燃費が伸びますが,フリードではその効果もあまり期待できないと思います。それでもカタログ燃費19km/lであれば,平坦な高速道路を80km/hくらいで走行すれば,19km/lくらいはいくのではないかという気がします。 もしある限られた条件の場合だけであってもカタログ燃費が出れば,多少は我慢できるのではないでしょうか?
書込番号:21617846
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になっております。
先日もこちらで質問させて頂き、大変参考になりました。
ただいま納車待ちですが、今からナビとドライブレコーダーの取付を検討しています。
ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETCをつけているので、リアワイドカメラ、ナビオーディオリモートコントローラースイッチ、ハンズフリーテレホンスイッチ、4スピーカー、ETC車載器、デジタルテレビ用プリントアンテナ
がついてきます。(オプションを付けてから思ったのですが、社外ナビをつけるなら不必要なオプションだったのかも知れません…)
これらの機能に連動できる社外ナビを取り付けたいと思っていますが、
パナソニック、ケンウッド、パイオニア、アルパイン等の主要メーカーで、連動できないものはありますか?
配線関係は全くの無知なので、購入品を持ち込んで取り付けて貰うか、オートバックスやイエローハットでお任せしようと思っていますが、ある程度知識を持って店舗に行きたいと思っています。
また、おすすめの機種などございまいましたら教えてください。(メーカーに拘りはございません)
予算は10万円以内(ナビ値段)で考えています。
宜しくご教授頂きます様、お願い致します。
5点

バックカメラは変換アダプタを使えば使えるけれど、ETCはナビとは連動しないんじゃないかなぁ。
アンテナも変換ケーブルが必要になります。
ステアリングリモコンは、工夫すれば10個すべてのスイッチを使えるようになるみたいだけど、最悪、丸い所の右側の少し離れた2個とハンズフリーの3個が使えず、5個しか使えないかも。
私もその辺が知りたくてハイブリッドの方で質問してるんだけど、なかなかはっきりした回答が付かないんですよね。
もし、ディーラーに聞くなりして、ステアリングリモコンが10個すべて使える方法が分かったら、結果を教えてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910312/SortID=21504297/
>社外ナビをつけるなら不必要なオプションだったのかも知れません…
私もそう考えたのですが、欲しい他のメーカーオプションを付けるとオーディオレスが選択できないんですよね。
書込番号:21521269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使用するハーネスや繋ぎ方によると思います。
ナビの操作をどのボタンに割り当てるかは後から設定できるはずです。つけるナビによって使えるボタンが違う、ということはないと思います。
全部のボタンを使えるようにできることを売りにしているお店もあるようです。
書込番号:21521369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オートバックスやイエローハットだと、適合パーツが市販されていれば車を持ち込まなくても車種の年式を伝えればどの程度までやれるかは教えてくれます。
ただ、ステアリングスイッチを全部使いたいとなると、チェーン店形式の大手ショップではまずやってくれませんので、お住まいの地域の個人店へ問い合わせるしかないですよ。(※個人で購入した用品を持ちこんだ場合、ディーラーオプション買うのと同じぐらいの工賃がかかる事もあります)
書込番号:21521440
11点

ここでの質問含め
実際に依頼をするオートバックス等の量販店での聞き込みもすればいいと思います。
同じお店でも店員さんによって経験により見解が違うと思います。
たまたまかもしれませんが、
今までの経験上オートバックスでもスーパーオートバックスだと知識のあるお兄さんがいました。
そうこうするうちにここの質問含めて実際に取り付けした方の話が聞こえてくると思います。
書込番号:21522097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビスペに社外ナビを取り付ける場合、通常の接続では[ソース切替,音量Up/Down,
トラックUp/Down]の5ボタンのみ使用可能ですが、それ以外を使用可能にするには
別途配線が必要で有り、下記URLが解りやすいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/184432/blog/39274812/
10個のボタンを全て使用可能にする為の加工は下記URLが参考になります。
(電気皮膜抵抗 1/4w 470Ωを20ピン緑色線へ直列に割り込ませる)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2761717/car/2351900/4181296/note.aspx
ディーラーやカー用品店に依頼時は5ボタンのみ使用可能と思われ、それ以外を使用
可能にする為の上記作業をやって貰えるか否かは、プリントアウトした物を持参する
等して、その店で尋ねれば良いのではないでしょうか。
書込番号:21523032
4点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2838695/car/2446586/4440353/note.aspx
私はこの方法でやろうと考えてます。
ただ、ETC2.0、ドラレコ、リアモニターも一緒に取り付けたいところ、取り付けを自分でやるのはおそらく(技術的にも体力的にも)無理なので、ディーラーにお願いしようと思ってるのですが、この自作のハーネスを渡してつけてくれるかどうかですね。
無理と言われたら、SW2は20Pの線には接続しないでもらって、自分で自作ハーネスで繋げようと思ってます。
それよりも、こんな簡単なことくらいユーザーが言わなくても、ディーラーで10個使えるようにしてもらえないのかなぁと思ってしまいます。
ところで、下の2本のネジを外して引っ張るだけで、ナビ背面と20Pカプラを繋げられるくらいナビは引き出せるものなのでしょうか?
書込番号:21523158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。昨年11月にgb5 フリード を購入ナビパッケージを装着パナソニックcn-re03d を取り付けました。取付に必要なのは取付キットとリアカメラ変換ケーブルだけでした。とりあえずステリモできるように割振りしてもらいましたが、実際のところ音量と選曲やTVチャンネル切り替えのみで細かい所は本体で操作してます。20ピンをかけ変えると全て使えるみたいですが必要か?って思ってます。
書込番号:21525796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tametametameさん
社外ナビを自分で取り付けましたが、メンテが楽な様にパネル下の盗難防止用の2本の
隠しネジは取り付けていません。
その為、パネルを引きはがすだけでナビ背面にアクセス可能であり、20ピンカプラへの
加工作業は出来ます。
書込番号:21531631
4点

>SON705さん
ありがとうございます。
2本のネジを外して引っ張れば背面にアクセスできるなんて、楽ですね。
これだけなら自分でなんとかできそうです。
書込番号:21531836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がっちぃ〜さん
>20ピンをかけ変えると全て使えるみたいですが必要か?って思ってます。
付いているのに使えないというのが嫌なんです。
そのため、オーディオレスにしてしまおうかと思ったら、他に欲しいメーカーオプションを付けようと思うと、ナビスペが強制的についてきちゃうんですよね。
ところで、DOPのナビでは10個使えるけど、20Pカプラからはどのようにしてナビに繋げているのでしょうか。それを流用できないものなのかなぁ?
書込番号:21531847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ところで、DOPのナビでは10個使えるけど、20Pカプラからはどのようにしてナビに繋げているのでしょうか。それを流用できないものなのかなぁ?
あっ、ハーネスなんか使わずに、ナビに直結ですね。
書込番号:21531855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様
ナビ接続に関する詳しい情報をありがとうございます。
先日オートバックスで話しを聞いてきました。
Kenwood、パイオニア、パナソニック、おおよそどれを選んでもハンズフリー、バックカメラ、スイッチとの
接続は可能との事でした。
ちなみに、工賃はカーナビ約16000円(取り替えなし)、ドラレコ約5000円です。
個人店にも問い合わせしてみましたが、カーナビの工賃が3000円安いだけだったので、オートバックスでお願いしようと思います。
ちなみに、オートバックスですと、アマゾン購入品(マーケットは含まない)であれば、同じ工賃で作業してもらえるので、
商品によっては店舗で購入するよりもずいぶんお得です。
ちなみにカーナビはKenwood、パイオニアで迷っています・・・
Kenwoodは年間3600円のMapfan clubに入っていれば地図更新できる事、とスマホに近いサクサクした操作感魅力的です。ただ、ナビの性能はパイオニアの方が評判が良いです。
書込番号:21534235
7点

>Kenwood、パイオニア、パナソニック、おおよそどれを選んでもハンズフリー、バックカメラ、スイッチとの 接続は可能との事でした。
ハンズフリー、スイッチとは、ステアリングリモコンのことでしょうか?
ステアリングには、オーディオ・ナビ用のスイッチが7つとハンズフリー用のスイッチが3つ付いています。
単純に接続しただだけでは、5個か9個しか使えないようですが、オートバックスは、10個すべてが使えると言ってましたか?
もし、10個すべて使えるとの説明だったり、納車後に取り付けてもらって、10個すべて使えるようになっていたら、私もオートバックスで購入・取付をしてもらおうとおもうので、教えていただけませんか。
書込番号:21535294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリード購入検討中で、社外ナビ情報収集しています。
社外品で10ボタン全てが使えるか、私も興味があります。
別スレを立てるかどうか迷ったのですが、社外ナビで、
・Turn by Turn
・ダイナミックガイドライン
・リアカメラdeあんしんプラス
の対応について、情報があればよろしくお願いします。
書込番号:21537414
4点

>ZR-7Sさん
・Turn by Turn
マルチインフォメイションディスプレイに表示させるので、社外ナビで表示させるのは無理だと思いますよ。
私も、これはいいなぁと思ったんですが、ナビ画面に交差点の案内が出ればいいのでなくてもいいのかなと思ってます。
・ダイナミックガイドライン
社外ナビでもステアリング連動のバックカメラなどがあるようですが、真っ直ぐ後ろのガイドラインだけでも十分だと思ってます。
・リアカメラdeあんしんプラス
MOPナビにさえつけられないのに、社外ナビでは無理でしょうね。
私も特に後方視覚サポートがいいと思ってるので、DOPナビにしたら絶対につけるつもりです。
ただ、他の機能は、DOPナビでも社外ナビでも、リアコーナーセンサーはつけるつもりなので、後方出庫サポートはこれで代わりになるし、車線キープサポートはセンシング有りにするので不要なので、後方視覚サポートのためだけにバカ高いDOPナビにするつもりはないです。
書込番号:21538264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kon-miyaさん
私は本日フリード+ Gホンダセンシング ナビスペシャルを見積りしてきました。
ナビは純正リヤカメラを後方ドラレコとして使えるデンソーテンのイクリプス 録ナビ AVN-D8をセレクトしました。リヤ側のドラレコ機能があるのはイクリプスだけみたいです。
これはナビに最初からフロント用のドラレコが付属しています。
ディーラーに確認しましたが、リヤカメラも問題なくドラレコ+バックカメラとして使えるとの回答を得ております。
駐車時監視機能は付いていません。これが必要ならばPanasonicをセレクトされてはいかがでしょうか。
イクリプスは地図更新もwifi環境があれば2020年まで無料で出来ますので、良いと思われます。
ハンドルのスイッチとの連動については未確認です。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21543490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kon-miyaさん
私は、フリード+ Gホンダセンシング に「ナビ装着用スペシャルパッケージ」を付けたオーディオレス車に、イクリプス 録ナビ AVN-D8 の設置を検討している者です。わけがあって、ディーラー以外で設置する事になりました。
>ちなみに、オートバックスですと、アマゾン購入品(マーケットは含まない)であれば、同じ工賃で作業してもらえるので、商品によっては店舗で購入するよりもずいぶんお得です。
本体機器をアマゾンで購入(マーケットは含まない)した場合もオートバックスで購入した時と、同じ工賃で作業して頂けるのでしょうか?
本体を購入していない分、工賃も高いのではと思います。以下のオートバックスのサイトによると16,000円よりも高い22,000円となっております。
「Amazonで購入した用品の取付・交換サービス」
https://www.autobacs.com/shop/order/toritsuke/
「アマゾン購入商品取付工賃目安表」です
https://www.autobacs.com/webfront/amazon/img/mounting_price.pdf
kon-miyさん
私も同じAVN-D8の設置を検討していますが、オートバックスか、メーカーのECLIPSE WEB SHOP 取付パッケージ」を検討中です。
http://www.eclipse-webshop.jp/shop/item_detail?category_id=426702&item_id=2330374
どなたか、イクリプスナビでこの取付パッケージを利用された方がおられましたら、状況等ご連絡いただければと思います。
http://www.eclipse-webshop.jp/shop/contents?contents_id=297770
書込番号:21549275
0点

>Hannakyさん
私も社外ナビの候補にAVN-D8を検討していますが、
このナビは公式にステアリングリモコンの「オンフック」「オフフック」「発話」ボタン対応を謳ってますね。
その場合は通常使う変換コードのKW-2340Dの代わりに旧式のKW-1340を使って、
純正部品のドレードイン変換ハーネス(24P→20P変換コード)(純正品番:08A30-0K0-320)を使うそうです。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/option/accessory/cord/
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c404.pdf
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/stk/maker_search/pdf/2011/honda/11freedhybrid2809.pdf
オプションのカメラ機能拡張ボックスを使えば
ダイナミックガイドラインや障害物検知もできそうです。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/option/camera/bsg17/index.html
ただしカメラ機能拡張ボックスは対象バックアイカメラ以外と接続すると正常に動作しないとあるので、
バックアイカメラの交換が必要かもしれません。
書込番号:21550813
0点

>このナビは公式にステアリングリモコンの「オンフック」「オフフック」「発話」ボタン対応を謳ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922575/SortID=20709774/
フリードのステアリングリモコンはスイッチが10個ありますが、このような書き込みもあるので、どこまで使えるのか、ちょっと心配です。
それに、SW1を車体の24Pから、SW2を車体の20Pの1本から取るか2本からとるかで違ってきますが、1本だとハンズフリーのスイッチは使えても、円形スイッチの右側上下にある2つのスイッチが使えないかもしれません。それに単純に2本繋いだだけでは、右側の下のスイッチと発話ボタンが競合して9個しか使えないようです。
10個使うためには、20Pの2本のうち1本に抵抗を咬ましてSW2に繋ぐ必要があるようですが、KW-1340と08A30-0K0-320を使ってそこまでできるのかどうかは疑問です。
KW-2430Dは車両側の24Pカプラと直接繋ぐためのものでナビ側のSW2が取り出せないために、KW-1340と純正の24P-20P変換コードを使わせているだけで、特別なことはしていないのではないかと思います。
もしかしたら、円形のボタン5個とハンズフリーの3個しか使えないのかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/184432/blog/39274812/
メーカーにメールで10個使えるのか問い合わせをしてるところです。
書込番号:21551434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなり申し訳ありません。
今週末にオートバックスに行き、必要な話しを聞いてきました。
まず、10個全てのスイッチが使えるかどうかですが、
私の認識があっていれば、これはカーナビの性能によっても変わってきます。
リモコンの機能を割り当てる機能をカーナビが装備しているかどうかにもよります。
ちなみに、私はKENWOOD M-705を選びました。
10個すべてのスイッチが使えるかどうかは分かりませんが、基本的なスイッチは使える様です。(音楽トラックの変更、音量の変更、ハンズフリー通話機能)
KENWOODナビに取り付ける為に必要なパーツは以下の通りです。
1.ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
2.[STREET/ストリート] ミスタープラス ケンウッドナビ用バックカメラRCA端子変換コネクターケーブル 【品番】CA-16
3.NITTO(ニットー) ホンダフリード/フリード+用カーAV取付キット NKK-H93D
4.【ストリート/STREET】Mr.PLUS ホンダ純正オプション バックカメラ用 変圧ユニット (4段切換機能スイッチ付) 【品番】 CA-11
CA-11を付けると、ナビ装着パッケージのリアワイドカメラの3段切り替えが出来る様になるそうです。
また、Amazon購入品の取付に関してですが、確かに参考価格はオートバックスHPに記載ございますが、
価格は店舗によって若干違う様です。
私が行った店舗は、16300円でした。これは、カーナビの取り外しが必要ない場合の料金です。(納車後すぐの取付なので)
取付キットなどもアマゾンで購入の方がずいぶん安かったので、店舗に確認の上、付属パーツもAMAZONで購入しました。
私が行った店舗は、購入品でもどんどん持ち込んでください、ってスタンスだったので、とても相談しやすかったです。
必要な購入パーツも、見積もりに行った際に教えて頂きました。
興味がある方は、取付店舗に問い合わせてみてください。
書込番号:21551450
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,651物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動/レーダークルーズ/衝突軽減/LED/ETC/
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 356.2万円
- 車両価格
- 344.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動/レーダークルーズ/衝突軽減/LED/ETC/
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 356.2万円
- 車両価格
- 344.7万円
- 諸費用
- 11.5万円