フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,450物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
95 | 16 | 2017年11月16日 23:15 |
![]() |
61 | 12 | 2017年11月16日 22:33 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2017年11月15日 10:43 |
![]() |
14 | 9 | 2017年11月10日 23:14 |
![]() |
10 | 10 | 2017年11月6日 21:31 |
![]() |
45 | 14 | 2017年11月6日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日フリードGセンシングのブラックを納車しました。
予算の関係で外装のコーティングを削ったのですが、実際車を見てみると久しぶりに新車を見るからかとてもピカピカしていて綺麗でした。
やはり新しい時期にガソリンスタンドとかでコーティングをした方がいいのでしょうか。
皆さんのどうされているか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21353948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
全く不要です。
今流行りのビジネスモデルですので、惹かれる気持ちは大変良くわかりますが、予算がネックで一度見送ったくらいでしたら、本当に必要ありません。
小まめに洗車してあげてください。洗車の極意は、とにかく擦らないことですので、それを軽減する意味で、市販のケミカルを導入するなら意義はあると思います。
本当に効果のあるコーティングも存在しますが、普通に全塗装するに近いくらいのコストがかかります。安価に施工できるものは、数学的な効果はあっても物理学的な効果は無い、または効果が一時的です。
書込番号:21353981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ざねもんさん
すみません、どう考えてるかではなく、どうしたかというご質問だったのですね…
私は、オプションでハイドロフォビックを付けましたが、これは大きな効果を期待してではなく、洗車が楽になることと、かれこれ長い付き合いになる担当営業への感謝の気持ちでした。(笑)
納車後四ヶ月ですので、汚れにくさはまだ実感があります。汚れないわけじゃありませんので、最低でも月に一度は洗車(水洗い)しています。
書込番号:21353994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
コーティングは自己満ですので何とも言えませんが
、あたしはコーティングしたい派です。
あたしのはディーラーの5年コーティングですが、3年目の今でも水手洗いでテッカテカです。
ただ、半年に一度はコーティングメンテナンスが必要です。
色がブラックですし、あたしならばコーティング施工したいです。
まめに手洗い洗車できるならば簡易コーティングでもいいとは思います。
ダーク系カラーには親水性コーティングがオススメです。
書込番号:21354101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざねもんさん
コーティングもピンキリ有ります。有機系の撥水はオススメ出来ません!無機系の親水がオススメです。
一番のオススメは、専門業者の親水性クオーツガラスコーティングです。
※スタンドやディーラーは他の作業の片手間での施工ですから其れなりの仕上がりです。
ご自身で簡易的なのでしたら、ペルシードシャンプーとペルシードコーティングをオススメします。
書込番号:21354111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は http://www.keeperlabo.jp でガラス?コーティングして貰いました。
基本は3年ですが1年毎にメンテナンスをして貰うと5年になるそうです。
ルナシルバーなので汚れもあまり目立たないので横着が出来ています。
今月1年メンテナンスです。
ブラックと言うことなので汚れ目立ちますね・・・手入れも大変です。
手入れ等で傷の付きづらいコーティングが良いのではないでしょうか?
書込番号:21354193
4点

>やはり新しい時期にガソリンスタンドとかでコーティングをした方がいいのでしょうか。
女性の化粧を見れば素地が良くないといかに無駄かがお分かりになると思います。昭和に時代にリキッドグラスあるいは類似の名称で物凄く高いコーティング剤が売られていました。職場で購入して塗布してみましたが効果はそれほどでした。
コーティングやワックスは個人の自己満足ですので予算に合えば宜しいかと!
書込番号:21354251
7点

私は未だにシュアラスターの固形ワックスを掛けています。洗車も趣味の一環としておりますので楽しいですよ。ただ、最近は面倒くさくなることもありますので、手を抜いてスプレー式の簡易コーティングを使用することがたまにありますが、固形ワックスの輝きにはかないませんね。
さて、新車の時は当然輝いていますが、経年劣化は避けられません。洗車するのに時間と暇がない人は、コーティングはいいと思います。普段の手入れは水洗いですみますので楽ですよ。(年1〜2回の業者によるメンテナンスは必要ですが)
但し、コーティングは技術の差が生じますのでGSでの施行はお勧めできません。評判のいいきちんと説明してくれる磨きの専門業者を見つけて依頼するといいでしょう。
コーティングといっても撥水系や親水系に分かれ種類も多いですので、予算と自分にあったものを選ぶといいと思います。
簡易式のコーティングもカー用品店で1〜2000円程で「ボディーが濡れたまま簡単にコーティングができる」とのうたい文句で販売してますが、所詮値段相当の物だと思います。業者が施行したコーティングには及びません。
あとは、洗車機てを使用する方法もありますが、長い間に細かいキズがつきますので私は新車には使用しません。
ご自身の生活環境に適したものを選ぶといいと思います。
書込番号:21354834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
もう随分昔の話ですが、私が洗車のスキルアップに注力していた頃、洗車とワックス掛けは、人が化粧をするのと同じ! と習った事を思い出しました。
一番大切なのは素地、ワックスを盛ればツヤツヤ光るが、洗車が荒いと塗装面は傷んでくる、とはいえ洗いや拭き上げで擦ると、長期的にはクスミが出てくる…等です。
その意味では、今の車のテカテカが、塗装の新しさによるところが大きいのか、コーティングの効果も意外と大きいのか、判断するのは難しいんですよね。ビジネスとして、それに付け込んでいると感じるフシが個人的にはあります。
>ざねもんさん
いずれにせよ、どうせ施工するなら早ければ早いほど良いですよ。鉄粉が載ってからでは面倒くさいです。
書込番号:21355186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
早々のご意見ありがとうございます。
本当に久しぶりの新車でピカピカ感がとても綺麗で、これからどうしようかな・・・と言う気持ちが出てきて
皆様にご意見お聞きしたかったです。
コーティングは妻と家計で相談してみて、とりあえずは手洗い洗車を優しく行こうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21355254
5点

コーティングは新車で納車前にやるべきです。納車後、汚れなついてかはよりはキレイな状態で施行した方が仕上がりも良いかと。
僕は今までのスバル、BMWは全て新車からコーティングし、コーティング用のワックスもかけていますが、5年経っても水弾きも残っています。(屋根付き保管だからですが)
予算の都合があるならディーラー以外に出すとかなり安く抑えられますよ。ディーラーもコーティングは外注ですからね…
されないのでしたらせめてシェアラスターやオートグリムのワックス等をご利用になられるのをオススメします。
書込番号:21356844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ざねもんさん
コーティングがあると後が楽になると思います。ブラックだとあった方が良いような気がしますが...
まあ,全く不要という方もいらっしゃるのでそうなのかもしれません。私の場合は,最初の2台がコーティングなし,その後,今から15年くらい前に買った車(フィットの初期型を発売の年の6月に購入)からコーティング有りです。ちなみに最初の2台というのは,トヨタ1300スターレットSとホンダビガーMXLS 1800cc DOHDです。フィットの次は,アコードユーロR,インサイト,アコードハイブリッドで,最後の2台がいま家にあります。ただし,黒は一度も買ったことがありませんので,不要なのかもしれません。
書込番号:21357048
2点

ストリームの新車時にブライトポリマーをかけていましたが、青空駐車&月に1〜2回の洗車で7年ほど経っても艶や撥水は残っていました。
ただ、蛍光灯を当てると傷や水垢は確認できる程度にありました。
コーティングの特徴は、樹脂系だと艶感、ガラス系だと傷つきにくさ、共通点は汚れにくさ、ではないかと個人的に解釈しています。
洗車が丁寧で五年で降りる…ならかけてもかけなくても良いかもしれません。艶や水垢対策が目的なら固形ワックスでも十分艶は出ますので。
スレ主さんの運用次第で変わるかと。
書込番号:21357122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマのコーティングと電気製品の延長補償は、宗教みたいなもんです。
書込番号:21357972
5点

新車で2台購入して(但し同じ車種では無い)
購入時にコーティングを頼んだ車と
購入後に市販品を買ってきて自分で施行した車で比較した場合
購入時にコーティングを頼んだ車の方が手間いらずで楽です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年くらいするとボディーの汚れと艶に差が認められます。
雑巾で拭いて見ると滑り具合に差を感じます。
コーティングありは雑巾掛けだけで表面のスベスベが持続しています。
別な例では
購入から3年目の車ですが
ワックスやコーティングをせず青空駐車をしている
息子の妻の車は塗装面にごま塩状の細かいピッチがびっしりこびりついており
ザラザラで拭いても落ちません。
ホワイトパールなので汚れはあまり目立たないので本人は全く気にしていません。
要は本人が気にしなければ何も塗らなくても大丈夫です。(^^;
書込番号:21362196
4点

脱線するかもしれませんが、ボディのきれいさを保つには屋内保管かどうかが大きいように思います。
私はコーティング派です。ピカピカで満足度高いですよ。
書込番号:21363309
3点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
我が家のフリードは一応カーポートの中にいるので、購入前のコーティングは出来なかったのでなるべくこまめに水洗い洗車をしようと思っています。
シャンプーワックスも時間のある日にカー用品店に見に行ってみようと思います。
皆様本当にアドバイスありがとうございます。
書込番号:21363577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
皆さんお腹いっぱいな質問だとは思いますがアドバイスよろしくお願いします。
ハイブリッドEXを購入交渉中です。本体価格2656000円
オプション70万位
総額350万位
写真の見積りにコーナーセンサー・ドアプロテクションカバー追加。
ドラレコは社外品に変更して取り付けを頼むつもりです。
下取り車は専門店に売却予定。
ハイブリッドは値引き幅が少ないとディーラーから釘を刺されています。(8万位)
地方なので都市部程の値引きは厳しいのかなとは思いますが8万は少なすぎと思うのですが・・。
今週末に決めるつもりでハンコ持って交渉に行くので、幾らを目標に交渉出来そうですか?
色々なサイトで本体15万、DOP2割ってありますがハイブリッドでも同じくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21361410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RSママさん
確かに この見積もりからいくと 8万円は少なく感じますね
値引きは色々な条件が重なりますので 他の方と比較し過ぎるのはあまり意味がないかも知れません
私なら 営業マンや販売店から売りたい気持ちが感じられない時は その話はなかった事にします
納得されて契約出来ると良いですね 頑張ってください
書込番号:21361503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「*十万値引きしてください」「はい、します」とはなかなかなりません。
値引きした分だけディーラーは売り上げが減るんですから。
ではなぜ大幅な値引きをするのか?
それは契約を他に取られたくないから競って値引きするのです。
契約を取れないくらいならたとえ利益が数千円や1万でも取ったほうがいいですからね。
競合車や他社の見積りは取りましたか?
総額350万ならCX-8やVOXYハイブリッドまで購入可能ですよ。
書込番号:21361556
11点

>RSママさん
なんか無駄なOPが多くないでしょうか?
私ならナビ等半分以下で十分です。
値引の前にここを削減するのが一番だと思います。
一般的に
車両価格から7-10%
OPから20-30%値引では?
もちろん出たばかりの新車は値引が少ないのは当然です。
下取りがあるようですが、ここが一番大事ですよ。
一発で数十万円違ってきます。
書込番号:21361613
2点

>RSママさん
それ程、値引きが渋い車種とも思えませんし、DOPが多めの豪華仕様なので、本体15万円、DOPから2割の値引き相当は地方の田舎でも十分に狙えそうです。
お住いの地域に系列の異なるホンダ販売店がありましたら、競合で2店舗を行き来すれば値引きは拡大すると思います。
「ハイブリッドは値引き幅が少ない」の営業トークに負けぬよう、頑張って下され・・・。
書込番号:21361623
5点

>RSママさん
これは私の“勘”に過ぎませんが、お話を拝見する限り、「儲からない客」だと判断されている可能性があります。
他の店舗(同系列店に行かないように)で見積もりを取ってみれば、引けないのか引いてもらえないのかは分かると思います。
値引き額については、時期や状況にも左右されるので、本質的には他人のケースは参考にはなりませんが、20くらいは欲しいですね。
どうしても値引きが欲しいなら長期戦の構えで、これだけ引いてくれたら判子押します、と希望額を伝えるのも手です。
もう一度書きますが、人間同士の交渉事ですので、他人のケース(値引き額)はあまり参考にしない方が良いですよ。
書込番号:21361645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交渉は1人で行ってるのでしょうか?
旦那さんや親御さんと行くのもありだと思いますし、他のホンダも行った方が良いと感じます。
地域が分かれば、少しは此方でも調べられたり、近いお店で買った人もいるかもしれません。
ハイブリッドは値引き少ないと言うのは、あながち嘘では有りませんが、絶対では無いですので、気にせず予算がこれしか有りませんので、と交渉始めましょう
書込番号:21362005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週末、ハンコを押す前にその見積もり持ってトヨタでシエンタ見積もりしてもらえば?
ホンダは高すぎるのでってさ。
で「負けません」って出してくれたシエンタの見積もり持ってホンダへ・・・
こういう交渉・駆け引きをしていないから足元みられたんでしょう。
書込番号:21362056
5点

お前の所じゃ買わねぇよ!
位の気持ちでいいです。
私の場合、最初から値引きが極端に少ない場合は相手しません。
他にアテがあるなら他に当たります。
書込番号:21362192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主です。
皆さん早速の回答ありがとうございます。
人と比べちゃダメ、自分が納得出来る金額って事ですね。
まさにその通りなのですが、自分が納得出来る金額の目安に人と比べてしまいます(汗)
ナビ等DOPは少々割高でも安心代だと思って決めました。
ヴォクシー等は3人家族ではデカイ過ぎで候補から外しました。
今回は通学自転車を載せる為の買い換えです。
私1人でディーラー巡りしてましたが今週末は旦那と行くので相手も本気になるかな?女だと舐められるんですね。
同士競合の為に系列違いのホンダに見積りとってますが、やはりお値段の話は旦那様ときた時にって感じで具体的な数字はなしでした。
では頑張ってきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21362526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RSママさん
うちは、妻が行った時の方が値引きがすんなりいったので営業マンによって違うでしょうね。
通学自転車を乗せるためとの事ですが自転車があるなら乗ることも確認した方がいいと思いますよ。
自転車がのるとCMしていますが全部が乗るわけではないですし人によってはシートの位置が嫌だとか
色々あると思います。
OPも安全のためと言っていますが、フロントカメラ実際の表示見ましたか?
あれ、結局結構飛び出さないと見えないのと、前を確認しないと進めないので段々使わなくなる
人も多くなるので、その辺が必要ないんじゃないかと言っている人がいると思います。
試乗車で、自転車とカメラ確認ができるとベストですね。
書込番号:21362769
2点

>RSママさん
通学自転車を乗せて3人で乗るのですか?
もし、2人以下しか乗らないのでしたら、ソリオとかいいですよ。
価格もぐっと下がりますし、個人的な感想ですが走りもいいですよ。
それに、旦那さんが登場したからって、いきなりそこからさらに10万円引きって、普通考えられないですよね。
いずれにせよ、自転車を乗せてみるのが一番です。
書込番号:21362956
3点

皆様、回答アドバイスありがとうございました。
新車に舞い上がっていたので冷静になってOP見直します。
自転車はメジャーで測ってですが大丈夫そうです。
フロントカメラの評判を調べたらあまり良くなくてガッカリです。
ソリオも試乗しました。
とても視界が広くて乗りやすかったです!
ただ、フリードがとても気に入ってるので、お値段も納得して買えるよう努力します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21363441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ドラレコ選びに迷っています。
フロント、リア共に設置しようと思っています。
駐車録画機能は欲しいと思っている
のですが、調べるとHV車とは相性が悪いだとかなんだとか...
結局のところなにが良いのかわからずじまいとなっております。
2カメラタイプがいいのか、それとも個々につけたほうがいいのか..
ちなみにドラレコの設置は車を購入した店舗で持ち込みでもやっていただけるそうです。
おすすめの物がありましたら紹介いただければなと思います。
また同車種に乗っている方のドラレコも聞けたら幸いです。
書込番号:21341397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近はいろんな製品が出ていますし、価格も性能もピンキリですので、おすすめというのは難しいですねぇ。
私的には、製品選びの際にご自身が重要と考えるポイントを押さえることが重要かと思います。
「ドライブレコーダー 2017 比較」などのキーワードで検索して、自分の求める性能のものを探していくのが良いかと思います。
あと、予算を決めておくと絞り込み易いです。
ご参考までに、私が重要だと考えたポイントをご紹介します。
[必須機能]
・常時録画+衝撃感知型
・解像度は「1920×1080(フルHD)」、画素数は「200万画素」以上
・水平画角が「110°」以上
・西日本LED信号対応
・HDR(WDR)による逆光補正機能
・フレームレートが30fps以上
・日時が記録されること
・夜間でも鮮明であること
・カメラの位置調整時にすぐ確認できること(モニター付きやスマホ連動)
[あれば便利・安心]
・手動録画(保存)機能
・事故のときの電源喪失対策(バッテリー内蔵、スーパーキャパシタ​内蔵)
・音声録音
・GPS機能
全方位や前後同時録画は、1面当たりの画素数がイマイチのようなので、購入は検討しませんでした。
私はオウルテック社のOWL-DR04-BK という製品を、フリードHV購入後にすぐに取り付けました。
国内メーカーですし、価格と性能のバランスが良い製品だと思っています。
そろそろ1年経ちますが、画質も綺麗で今のところ特に問題はありません。
気に入ったので、後日妻のN BOXにも取り付けております。
書込番号:21343684
5点

こんばんは〜♪
フリード+です〜。。
ギャザスナビ対応のドラレコ装着しました(*^-^*)
9インチナビ仕様だと対応機種は100万画素(T_T)
駐車時の対応もなしで3.6万なんて・・高いですね(^O^)
リアも付けたく想いますが。。これはダミーでも良くて
1万以下を装着予定♪
リアにシガソケ有るので電源つないでも良いかもって想っています
※リアは・・スモークガラスが有るので装着が見えにくいので牽制効果を心配してましたが
後ろのドライバーの顔が丸写りなので肖像権を心配してる方もいました(+_+)???
書込番号:21345180
3点

>hiro助さん
書き込みありがとうございます!
ひろすけさんのおかげで本当に自分がどういった商品が必要なのか明確化できました。本当に感謝です!
ご自身の情報も参考にさせていただきます!
書込番号:21345200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梵天耳かきさん
白のフリードいいですね!自分は黒にしてしまいましたが...笑
リア側ダミーは考えに無かったです!参考にさせていただきます!
書込番号:21345219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>patn0867さん
フロント・リア共に設置してます
フロントはルームミラーの裏に前車から移設のコムテックのHDR-251GHを
リアはユピテルのDRY-WiFiV3cを新たに付けました
リアカメラの電源はフロントからアクセサリー電源を引きました
書込番号:21349113
3点

>jsmaさん
書き込みありがとうございます!
写真までありがとうございます!
ちなみにバッテリー上がりはしませんか?
また駐車中録画は使用していますでしょうか。
書込番号:21349446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、2014年のサイバーナビを載せ替えて使用しています。一応簡易ですが、ドライブレコーダーがついています。
リアも載せ替えですが、ケンウッドのドライブレコーダーを付けています。
リアにドライブレコーダーを付けるときは、取り付ける場所にもよりますが、振動がすごいので強力な両面テープで付けないと落ちる事があります。
書込番号:21351729
3点

>patn0867さん
フロントカメラは駐車中録画を行ってますが、駐車中録画の電源が車の12Vからでなく動作中に充電したカメラ内蔵バッテリーのためバッテリーが上がる事はないです。
リアカメラは自宅駐車場の立地上後ろ側を停車中に撮影しておく必要性が低いので、
駐車中録画はしていません。
書込番号:21353821
1点

>きっちょんさん
返信ありがとうございます!
返信遅れて申し訳ございません
振動で落ちることあるんですか!販売店に対応おねがいしてみます!
書込番号:21359286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jsmaさん
内蔵バッテリですか!参考にさせていただきます!
書込番号:21359297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードプラスの納車待ちなのですが、こちらのほうが書込みが多そうなので質問させてください。
以前、トヨタ車を乗っていて、ディーラー車検を受け、球切れを指摘されたとき、自分で好きなの買って交換しますと言ったたときは、LEDが流行っているけどポジション球、ライセンスプレート球は車検通らないものが多いから付けないでと言われました。
調べると、ディーラーの場合、万一不適合で車検を通したのが抜き打ち検査で見つかったら営業停止等になって大変なことになるから、公的なところで審査官が大丈夫と言っても、ディーラーは純正外はリスク対策で受け付けないことが多いという記事を見たことがあります。自分も違う部品ですが、ディーラーの系列違いや、同じカローラでも都道府県によって通す、通さないは、例え同じ部品でも実際に言われたことがあります。
https://www.ipf.co.jp/products/xn04.html
このようなものでも、ダメと言われるのでしょうか?どなたか同様なものを付けられたことのある方はいませんでしょうか?
書込番号:21338577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
商品が、車検対応を謳っているので、各ディーラーごとの判断になると思います。青白光のライトなので、霧などでの視認性を気にしてNGとする店舗もありそうです。実際にお問い合わせください。
ディーラーが、なぜ社外品を嫌うかの一因は、ご認識のとおりです。
実際に施工してもらえるかどうかは、客との信頼関係(いざという時にディーラーのせいにしないと信用がある)でも変わってくるようです。
書込番号:21338638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラー系指定工場で検査員をしてます。
ライセンス球やポジション球のLED化の場合、余程暗いとか白色に見えない、チカチカしない限りは大概通してます(ほぼ見た目の判断です)。
余談ですが私の住んでる地域のトヨタ系ディーラーは全体的に他社ディーラーに比べて保安基準に対しての判断が厳しいです。
あともう一つ、本年10月10日に審査事務規程の一部改正があり(改造等による変更のない使用過程車)に対し一部灯火装置の視認距離[(車幅灯の例)夜間前方300mから確認できないといけないなど]などの規程が撤廃されました。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mpx.pdf
何れ話題にも上がると思いますが、車検時の審査は緩い方向に向かっているのは確かです。
書込番号:21338718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まーくんだよさん
私の場合、LEDバルブが出始めた頃、PIAAの車検対応と商品説明があったLEDバルブを車幅灯として取り付けていた事がありました。
その時にトヨタディーラーで車検を受けると、LEDバルブの光の拡散不足との事で車幅灯を白熱球に交換されていた事がありました。
そのトヨタディーラーでは何度も車検を受けていますが、その後、拡散性に優れたPIAAのLEDバルブを車幅灯として取り付けると、問題無く車検に通った事がありました。
又、カーメイトのLEDライセンスランプを番号灯として取り付けた事もありましたが、同じトヨタディーラーで問題無く車検に通りました。
という事で、このトヨタディーラーでは白くて拡散性や明るさに問題が無いLEDバルブなら、車幅灯や番号灯に使用しても車検に通っていました。
今回の事例なら、白くてナンバープレート全体をむらなく照らす事が出来るLEDバルブなら車検には通るはずです。
ただ、この辺りの解釈はディーらーによっても変わりますから、まーくんだよさんがフリードを購入したホンダディーラーに番号灯をLEDバルブに交換しても問題無いか確認すべきでしょうね。
書込番号:21338967
6点

まあ、この辺はグレーゾーンではあるけど、簡単な付け替え可能ですからね。
私もそのまま出して、ダメだったら時のために、そーっと助手席に純正バルブ置いてたら付け替えられてましたね(笑)
それくらいで良いのでは?
書込番号:21339827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。
ご回答ありがとうございました!
ちゃんと車検対応に自信を持った製品でしたら大丈夫そうですね。万一ダメでもビス無しで外せるところなので、指摘されたら車検時だけ今のバルブに付け替えればよいですね。
書込番号:21339922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
自分は昨年変えたので参考まで過去スレを。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
簡単に変えれるし多分車検もお咎めないと思ってます。
書込番号:21340363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこの車種のLEDランプ(ヘッドランプロービームやポジション球)の色温度が分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21340490
0点

フリードではないですが、ホンダ純正LEDヘッドライトでみんカラでありましたが。。。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2712247/car/2290702/8082248/parts.aspx
ステップワゴンで、6000KのLEDフォグと合わせるとそこまで色味の違いはなさそうですねで5500K前後ですかね
書込番号:21347657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます!
やはり6000Kよりは気持ち低そうですね。
Raを計測している方もいるのですね!
当方インテリア職なので、Raはそこそこ認識あります。
書込番号:21347863
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ここで質問していいのか分かりませんが、新型フリードを購入予定で、スマホアプリのナビコン対応の純正カーナビをつける予定です。
現在所有の車のナビに登録している地点登録が100箇所くらいありますが、新ナビへの移行ができないため、現ナビのマップコードをひらって利用しようと考えてます。
ただ、車内でカーナビに一つ一つ入力するのは大変なので、一旦Androidスマホのナビコンへ入力して、Bluetooth機能で地点の一括転送しようと考えたのですが可能でしょうか?もし試された方がおられたら教えてください。
また、Bluetoothは一般的に(音楽など)通信料がかからないとのことですが、この地点転送に関してはスマホの通信料がかかるものでしょうか?
書込番号:21271298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは、旧規格でいう所の赤外線通信
みたいな物で、携帯等のキャリア基地局や
ケーブルテレビ等のインターネットサービス
による通信システムとは別物です。
地点に関する点については、ナビ本体が
対応しているか、アプリを使用するなら
スマホのみで登録すれば使用出来ると思います。
書込番号:21271443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地点一括削除はあるけど、一括転送はなさそう。
テキストエディターなどにマップコード一覧を作成して、1つづつnaviComにブックマーク登録して、コツコツナビ転送、地点登録を繰り返して行うしかないかも???
書込番号:21271524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothが、マウスなどで使われるものですから、一般的にはネット通信を伴うものではないということは理解できるのですが、アプリのナビコンがネット通信で地図を表示させていて(これはネット通信が発生しますよね)、この地図上に落とした地点情報をカーナビ送信させるわけですから、通信料を伴うのかなと思いました。地点の数が多いので、通信量も増えそうでしたからお尋ねしました次第です。
書込番号:21271553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。
一括転送はありませんか?!
一度マップコードでナビコンに地点を落としておきさえすれば、また車を買い替えても、登録地点は復元できるので登録地点の移行は楽ではありますよね。
一括送信できないのはちと面倒ですが、車内で長いマップコードを入力するよりはいいかもですね。自動送信という機能では無理ですかね?
そもそもSDカードやUSBが使えるのですから、ナビ自体に移行機能くらいあってもよさそうなんですが…
グレードの高い機種にはあるのかな?
書込番号:21271573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
他社カーナビ+NaviConユーザーです。
いままでのナビも純正で今度のも純正、っていう話なら、USBメモリーかSDカードかでメモリー地点を一括で古い方から書き出す→新しい方に書き込む、って機能が標準的に用意されていると思うんですが。。。そういう便利な組み合わせではないから質問してます、って話なんですかね。
本題、
複数地点をまとめてナビに移しかえるには、NaviConの「送信予約」を使ったらいいかもしれません。
こんな↓手順になるかと。
いまのナビを使って、
保存されているメモリー地点を順次、画面にQRコード表示させる→スマホのNaviConで読み取る→ブックマーク登録で保存→メモリー地点の数だけ繰り返し。
新しいクルマ/ナビが来たら、
スマホのNaviConで既にブックマークされている複数の地点を呼び出して「送信予約」リストに入れる→スマホと新ナビを接続→リスト内の各地点が一括?で新ナビに送られ「目的地」として複数設定される→新ナビで個々の「目的地」を呼び出してメモリー地点として登録する、
・・・って感じかと。
NaviConで一度に何地点までを「送信予約」できるのか不詳なのと、NaviConから複数地点を「送信」するとき一地点毎に「送信しますか?」って許可を求めてくるのが煩わしいかも、って懸念はありますが。。。
なおBluetoothでのスマホ〜ナビ間の通信はあくまでも機器同士に閉じた話なので、それ自体で通信料が掛かることはないです。
但しブックマークした地点をスマホの画面で地図表示させて確認したりすれば、その地図を描画するためのスマホ〜ネット間の通信料は掛かりますね。
ご検討を。
書込番号:21272078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
そーなんです。ナビにデータ移行の機能がないのです。グレードが低いからかもしれません(>_<)
予約送信機能!なる程です!!
分かりやすい説明ありがとうございました。
今夜からせっせとWi-Fi上でマップコードの登録を再開します(笑)
書込番号:21272130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naviCon運用だけを考えてもいいかも?
本当に100箇所必要か?
100箇所naviConお気に入り登録して、精査後重要地点だけナビに設定するとかでも駄目なんですかね?
この先、ずっとついて回りますよ
書込番号:21274705
1点

>かず@きたきゅうさん
わざわざ地点登録しなくても分かってる場所が多いのですが、私のナビの使い方として、出先の知らない場所からそこに行く場合とか、どのくらい時間がかかるかとか、経由地としての交差点などの登録とか色々あって、元々200箇所くらい登録していて、今回100箇所位に減らして登録しようとしてます。
みーくん5963さんのように、そのうち標準的にSDやUSBにデータを保存できるようになると思いますし、スマホの通信をオフにして地図を表示しなくても送信は可能のようで通信料も気にしなくてよさそうですので、一括送信ができないのは残念ですが、100箇所位なので、そんなに時間はかからないかなと思ってます。
書込番号:21275310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車は結局フィットを購入し、純正ナビを付けました。
マップコードからNaviConへ登録したブックマーク(登録地点)は、簡単に転送できますが、一括送信はなく(そもそもナビ側も一括受信はできないそうです)、一つ一つ送信して、目的地として表示された地点を、地点登録することでカーナビに登録地点として保存できました。NaviConで登録した名称でカーナビに登録されるので、思ったより簡単でよかったです。機内モードで行えば地図を表示することで発生する通信料も発生しないということでしたが、大した通信量にはならなかったです。
以上顛末でした。
書込番号:21321003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
インターナビと連携する「Honda Total Care」 (PCサイト及びスマホアプリ)内のプランニング機能を利用すると、カーナビ上の登録地点とTotalCare内の地図(Yahoo!地図)上の登録地点(Myスポット)が同期されます。 これにより、PC又はスマホで登録した地点をカーナビに落とせますし、逆にカーナビで登録した地点も、PC又はスマホ側に落とせます。 PC画面上の大きな地図でピンポイントで地点登録ができて、ナビ側で同期ボタンを押すと一括してカーナビに取り込まれるのでとても便利です。
今回はNaviConの地図コードを利用して、旧ナビの大半の地点をBLUETOOTH移行しましたが、次回からは、このTotalCare上に登録したMyスポット(登録地点)は、カーナビが変わっても同期させることができるそうですので、移行が楽になりそうです。
書込番号:21337594
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG(AWD) 2017年3月に納車しました。
先週、アイドリングストップしていないことに気がつきました。
外気温は15℃前後で10分以上走行していました。もちろんアイドリングオフにはしていません。
ディーラーに持ち込んで見てもらいましたが、なぜかバッテリー電圧の異常を拾ってアイドリングストップを解除しているとの診断でした。
納車後で8800km走行していますがそこまでACを多用していないのでバッテリーは問題無いはず、原因は不明のままです。
ひとまず、ECUリセット(?)をかけてもらい復帰しましたが4日後にまた再発しました。
他に同じ症状のユーザー様がいらっしゃればアドバイスを頂きたく。
もう一度ディーラーには見てもらう予定ですが、メーカーが原因不明となればお手上げです。
考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
宜しくお願いします。
7点

>tettin21さん
バッテリー電圧の異常を拾っているということは,漏電が原因ではないでしょうか? どこかいじったところがあるということですのでそこを重点的に見るのが良いと思いますが,まずは漏電していないことを確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:21323996
4点

梶原さん、こんにちは。
漏電の可能性ですね、有難うございます。
いじっているのは書き込み以外にないので、ディーラーの整備士さんにお願いしてみます。
書込番号:21324007
2点

>tettin21さん
漏電ですが,常に電流が流れる状態ならバッテリーが上がってしまいますので,走行中の振動などで時々接触するというような漏電以外は考えられません。そのため,停車状態では,問題ないと言われる可能性が高いと思いますので,何処か走行中に接触する可能性のあるようなところは見当たらないか念のため聞いてみてください。
または何処かが緩んでいて外れかけているのかもしれませんが,バッテリー電圧の異常というのがどういう異常か詳しいことはわからないですかね。 時々瞬間的に0になるというような異常なら,接続の緩みや断線も考えられるかもしれません。その場合,コネクターの中で断線しているとわかりにくいと思います。
電気製品ですが,アイリスオーヤマかどこかのサーキュレーターを買った時,コネクターの接続がゆるくてファンの強弱の切り替えがうまくいかないというトラブルがありました。強にするとかえって回転が弱々しくなるというものでしたが,ヨドバシの通信販売で買ったもので,修理のやりとりが煩わしかったので自分でバラして発見し,無理やりハンダつけしてなんとか動くようにはなりましたが,大変でした。 電気関係のトラブルでは気合いを入れてかかる必要があると思います。
書込番号:21324129
6点

>梶原さん
度々アドバイス頂き有難うございます。
走行中の漏電はなかなか難しそうですね。
アイドリングストップは停車中でないと作動しないのでエンジンがかかった状態の電流値も踏まえてディーラーに見てもらうようにします。
有難うございます。
書込番号:21324170
4点

そんな時はバッテリーを疑い交換するのが善良なディーラーなのですが…
様子を見て下さい…
は、単なる逃げ口上で黙って諦めろ、です。
書込番号:21324281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん、こんにちは。
アドバイス頂き有難うございます。
原因不明、メーカー回答待ちはちょっと納得できないですね(笑
バッテリー交換で交渉してみようと思います。
書込番号:21324309
5点

私もステップワゴンでアイストしない時ありましたが、ほったらかしてたらすぐ復活してましたけどね。
ECUが複雑に制御してあるでしょうから、賢いと思いましょう。
様子を見るのが一番だと思います。
書込番号:21324321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かず@きたきゅうさん、こんにちは。
アドバイス有難うございます。
先程、外気温17度で10kmほど走ってみました。
帰り間際になって2回動作しましたが、信号待ちでストップ⇒次の信号待ちではストップしない という感じでした。
せっかくのエコカー/低排ガス車なのでアイドリングストップしないのでは意味がないです(笑
ディーラーに相談してみます。
書込番号:21324446
3点

この手の質問はディラーではなく、お客様相談室のほうが件名でしょう。
ディーラも暇じゃないよ
書込番号:21324580
3点

>tettin21さん
大変ですね・・・
>考えられる原因があるとすれば、走行中にナビ操作できるよう社外ハーネスを付けたことと、ルームランプとナンバー灯を社外LEDに変更していることです。
自分も同じ様なことをしています。+バックランプもLEDに交換しました。
自分だったら付けた物を外して様子を見ます。(場合によっては元のランプに付け替え。)
ナンバー灯を外したら昼間のチェックしか出来ませんが・・・
社外ハーネスはアース部分の取付を疑います。
早く解決することを願っています。
不具合分かったらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21324897
0点

DMM(デジタルマルチメーター)をお持ちであれば、暗電流を測って見てください。
そのとき間違ってもセルを回してエンジンをかけないこと、DMMが火を吹きます。
DMMのFUSEを、飛ばしてしまい2000円です、ネットしか入手できない
書込番号:21328983
3点

>tettin21さん
メーカーオプションのナビ装着車ですか?
もしメーカーオプションでしたらGPSアンテナ(ETC,GPSアンテナ一体型)が悪さしてるかもしれません。
ETCの電波をGPSアンテナが拾いナビ経由でECUやエアコンコントロールにまで悪さしてるかもです。
ナビが時々再起動する、あるいはフリーズするなどが有るようでしたらGPSアンテナかもしれません。
私のフリードは、GPSアンテナをパナソニックストラーダ用のGPSアンテナ(パナソニック GPSアンテナ CA-GP09D(コード長90cm)に交換したら細かい不具合が解消されました。(燃費もよくなりました。)
もしメーカーオプションナビでしたら、ナビ裏でGPSアンテナのカプラーを抜いてECUリセットして様子を見てみてください。地図は動かなくなりますが。
その他のナビでしたら御免なさい。
書込番号:21330336
2点

>おじさん@相模原さん
コメント頂きありがとうございます。
不思議なことに、再発の翌日から元に戻ってしまいました。
最近の車のCPUはガン●ムみたいに学習するのか存じませんが、ディーラーで「バッテリーの不調を拾っている」と言われたのでバッテリーを怪しんでいます。
先にもコメントを頂いておりますが、当面は様子見ということになります。
同様の症状が頻発すればメーカーも動いてくれそうですが。
>nsxxさん
コメント有難うございます。
暗電流はクランプメータで測定しました(もちろん停車して30分以上経過した時です)
正確な数値は忘れましたが50mA以下だったことは間違いありません。
なぜか症状が落ち着いてしまったので当面は様子見ということになります。
>masatosi.kさん
ナビはディーラーオプションです(175VFi)
ですので、その可能性は低いと思われます。
前車は、ナビの車速センサーをショートさせて走行中も操作可能にしていました。
その代わり、ナビの設定が突然変更されてしまったり若干の異常があったので今回は市販のハーネスにしました。
どちらも正常な動作を妨げるものなので可能性がゼロとは言えませんが、ディーラーの担当者も関係性は薄いと判断しています。
自然に治ったのは嬉しいことですが、原因不明はモヤっとします。
書込番号:21336982
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,596物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円