フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,450物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年10月9日 12:24 |
![]() |
17 | 6 | 2017年10月4日 07:32 |
![]() |
23 | 6 | 2017年9月27日 22:59 |
![]() |
17 | 8 | 2017年9月24日 21:04 |
![]() |
112 | 8 | 2017年9月24日 05:09 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月21日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの購入に際してなるべく価格を抑えるために社外ナビを考えています。
私の住んでいるところが田舎で店員さんに聞こうにもなかなかナビの取り揃えてあるお店がありません。
出来れば9インチの大きなナビに憧れているのですが、お勧めの社外ナビを教えて頂けないでしょうか。
フルセグと、DVDが見れて写りがきれいで、使いやすいものが希望です。
皆様ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21263288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

闇雲にどれかと言われても。。。
この辺りで吟味して絞り込んでは如何でしょう
http://s.kakaku.com/car_goods/car-navigation/
リスクを負いたくなければ、高くても保険料と思ってDOPでもありでしょう。
お願いすればディーラーでも取り付けていただけますが、本体の不具合など全てナビメーカーとの直接交渉、もしくは量販店との契約内容による対応となるでしょう。
まあ、私も楽ナビをディーラーで取り付けていただきましたが、7年乗ってトラブルないですけどね。
書込番号:21263328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざねもんさん
フリードには社外ナビだと8型キットがあるのがパイオニアしかありません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
KLS-H807Dのキットのパネルを使えば他社8型ナビでも取付出来ますが配線等を別に揃えないとダメなので楽ナビかサイバーナビの8型が良いと思います。
9型社外ナビはアルパインかクラリオンしか販売されていなく取付キット(パネル)が販売されていません。(パナソニックもありますが)
純正パネル流用で取付出来るかも知れませんが上下、左右比が違うと思いますので難しいと思います。
書込番号:21263479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラで「9インチ」で検索すると若干出てきますね。(ほとんど純正ですが)
一度眺めてみるのも良いのでは?
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/
自分はこのナビの形が苦手ですが9インチにこだわるならPanasonic Strada CN-F1Dも
ありますね。(上のみんカラに施工したものが出てます)
純正パネルに適応してない場合はF 3.5さんの言われるようになると思います。
安めにしたいなら楽ナビ、ちょっと良いものをと思うならサイバーのがおススメです。
書込番号:21264219
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

純正品?こんな感じの?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/152699/car/2289688/4012039/note.aspx
純正品に限らず
みんカラで検索すれば出てくるかも
書込番号:21243142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロシ2009さん
自分はお手軽なシガレット差し込みタイプです。
社外ケンウッドナビにも付いてますが。
家電量販店で確か1200円くらいだったかな。
書込番号:21243572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用品でいいならいくらでも方法はあるし
それもまた楽しいね
ソケット潰すの嫌なら裏で配線繋いで持ってきてもいいし
ソケット増設できる物でUSB充電用に差込できる物もあるし
色々考えている時が楽しいなあ(^-^)
書込番号:21243623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろありがとうございます。言葉足らずですみません。カタログに載っている純正品です。後付でG センシング Sパッケージに付くかということです。
書込番号:21244369
1点

>ヒロシ2009さん
勘違いですいません、後付け可能ですかとの事でしたね。
これのことなら、全モデル可能なディラーオプションなので出来ると思いますが、作業時間が1.6Hなので1万以上プラスになると思います。
まあディラーに寄って単価が変わるのでザックリですが。
購入時ならサービスさせてみては?
書込番号:21244496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
質問です。
ガソリンセンシングの6人乗りを月末に契約予定しています。
ナビレディパッケージとUSB接続ジャックをオプション設定して、
社外品ナビのCN-RE03WDにiphone7を接続再生及び充電しようと考えています。
ところが昨日オートバックスで店員さんに
「その接続ジャックは純正ナビ接続専用なので、社外品ナビではジャック経由のiphone再生は出来ないですよ」
と言われてしまいました。コレは本当でしょうか?
bluetooth接続にはあまり良い思い出が無いので、出来れば有線接続したいし
03WDのiphone用ケーブルは使用してないときケーブルが邪魔なので、出来れば使いたくないのですが…
実際にUSB接続ジャックと社外品ナビの組み合わせで使われてる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
5点

このように、純正配線を変換して使うしか無いですね。
https://www.amazon.co.jp/Galleyra-ガレイラ-GAQ-HVUSB4-ホンダ車用純正USB変換ケーブル/dp/B01MTQ309D
あと、ナビはワイドだとホンダ車には付かないですよ
書込番号:21205496
4点

>stereolab3さん
ごめんなさい。
先に貼ったやつだと行かないので、これで検索してください。
Galleyra(ガレイラ) ホンダ車用純正USB変換ケーブル GAQ-HVUSB4
書込番号:21205521
5点

カーナビの取扱説明書、取付説明書を見れば確認できますが
このナビでiPhone7の音楽を再生するにはCA-LUB200Dケーブルが必要です。
https://panasonic.jp/car/manual/RXRSseries_s.html
http://amzn.asia/6mrmgOw
このケーブルのUSBジャック側を切断してフリードのオプションジャックに配線するしかないでしょう。(自作)
充電できるかはわかりませんが。
書込番号:21208355
3点

>NS500-19さん
ご丁寧にありがとうございます。
そのままではやはりダメなのですね…
ディーラー取り付けか量販店取り付けか迷ってますが、
とりあえず取り付け部品と一緒にamazonで GAQ-HVUSB4をポチろうと思います。
あとワイド不可の情報もありがとうございました、大惨事になるところでした^^;
書込番号:21209301
4点

>1985bkoさん
アドバイスありがとうございました。
最後の手段としてCA-LUB200Dケーブルの購入も検討してみます。
自作改造は流石に厳しいなぁ…^^;
書込番号:21209318
2点

あらら、これではCN-RE03WDの背面端子に挿せないと思いますけどね。。。
書込番号:21234275
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いつもここの書き込みで、大変助かっております。
また、ご教授お願いいたします。
新型フリード4WDを購入する予定です。
スタッドレスの購入を検討しており、純正サイズの185/65/15のタイヤと一緒にアルミホイールもセットで購入しようかと考えています。
ホイールの候補としては、SCHNEDER DR-01の6.0J(+45,+50)が良さげかと思い、ネットショップにマッチングを問い合わせをし、下記の返答が来ました。
上記のサイズ設定でお取り付け可能ですが、フロントの出ヅラがフェンダーギリギリでの装着となりますので、車検、点検等に通らない可能性が御座います。(インセット50で)
純正ホイールのインセットは、49と認識しており、下記サイトを参照し問題が無いかと思ったのですが、タイヤショップの言うとおりなのでしょうか?
http://cars-japan.net/wheel/n003104863.html
車両納入後に、考えればと思われるでしょうが、ご教授願いたいです。
3点

angasさん
フリードの純正ホイールは↓のように5.5Jインセット49です。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=67472&parent=60385
又、ENKEIのマッチング情報では下記のように16インチ×6.5Jインセット45や17インチ×7Jインセット45が適合となっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201701-201702.php#FREED
これらの情報から判断すると、15インチ×6Jインセット50ははみ出しも無く装着する事が出来そうですね。
書込番号:21224999
4点

タイヤやホイールなんかは専門店にて相談してはどうかと。
大手のタイヤやホイール専門店に行けば車の車種ごとに合うのを説明してくれるので。
ここは車の専門サイトではないため教えてもネット情報しか教えれないです。
書込番号:21225052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップの言いたい事は、問題無く装着可能だと思いますが、純正より、半J大きくなるので、点検や車検が受けられなくなっても、責任は負いませんという事では?
書込番号:21225177
0点

インセント+43を試そうと思ったのですが前輪だけ外にはみ出すので
車検時には+49に戻したら?と言われたことがあります。
書込番号:21225213
0点

私はネットにあるホイールマッチングサイトは私はあんまり参考にはしていません。
実際にホイールを装着してみるとずいぶん違うことがあるからです。
>angasさんが上げている
http://cars-japan.net/wheel/n003104863.html
の情報に私が装着しているホイールとタイヤを当てはめてみると
フロント インセット55のホイールに3ミリスペーサー入れているので、実質インセット52 タイヤ幅幅205 ホイル6.5jj
マッチング情報に当てはめるとフェンダーより8ミリ内側のはずですが、実際はほぼツライチです。
5ミリスペーサーに変えた場合では情報ではフェンダーより6ミリ内側になるはずですが、
ディーラーで計測してもらったらはみ出してますと言われました。
リア インセット55のホイールにワイドトレッドスペーサー15ミリ装着で実質インセット40 タイヤ幅、ホイル幅はフロントと同じ
マッチング情報に当てはめると6.5ミリはみ出てるはずですが、実際はこちらもほぼツライチです。
元の情報はホンダのカタログデータを使っているのでしょうが、本当に合っているのか?と思えるくらいの差があるような気がします。
ちなみにSCHNEDER DR-01の6.0J(+45,+50)が多少はみ出てしまってもほんのわずかで
タイヤがフェンダーに干渉するほどはみ出ることはないでしょうから、車検の時は純正の夏タイヤに戻してしまえばいいので
問題ないと思いますがね。
ちなみにスレ主様が買おうと思っているものは多分ですが↓ではないですかね?
その方は45でツライチになったと書き込みしておりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/345254/car/2287324/8084368/parts.aspx
車両の個体差があったとしても、実際に装着している方がいるのなら大丈夫だと思いますがね。
参考にしてみてください
書込番号:21225282
3点

皆様方、ご回答大変有難うございます。
>みん01さん
みんカラユーザーさんのサイト拝見しました。
SCHNEDER DR-01の6.0Jの+45でツライチの方がいるのでしたら、数字的にいってしまえば、なおさら+50なら問題無しと解釈してしまいますが、どうなんでしょう?
あまり、ツライチにはこだわりが無く、タイヤがはみ出さなければ良いのですが、なかなか難しいです。
書込番号:21225316
3点

>angasさん
+50だと+45より内側に5ミリ引っ込むのでまず問題ないと思いますよ。
こだわりがないのであればぎりぎりの+45より+50がいいでしょうね
書込番号:21225393
1点

>みん01さん
コメント有難うございます。
+50で購入進めたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:21225604
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度、新型フリード4WDを購入する予定でいますが、ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます。(HVに気持ち傾き)
ガソリンフリードにも投稿しましたが、悩みとして、ガソリン車のアイドリングストップがあり、また4WDの性能でも悩んでます。
私は雪国に住んでおり、ハイブリッド車を持ったことは無く、知人からは、雪道(ザクザクした道)に弱いと聞きました。
この話がフリードにも当てはまるのか、不安なのです。
4WDの機構がガソリン車とHV車で変わらなくても、HV特有の機構?みたいなので、HVの4WDが雪道に弱い(進まない)のであれば、また色々と検討してみようかなと思ってます。
実際に使用している方の意見もお聞きしたく、投稿いたしました。
12点

現行の車全般に、付いてると安心出来るけど
過信は禁物レベルですよ。
ジムニーやランクルの本格派でも、スタック
する時はするので、ミニバンやコンパクトカー
レベルでは、何れも同じ性能な感じです。
書込番号:21194992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もフリハイ4wdは興味あるのですが、カタログなど見るとガソリンとHVで別物とは読み取れないですが、どうなんでしょうね。
トヨタの場合はHV版4wdは劣化バージョンというのが読み取れるのですがね。
ディーラーも下手するとテキトーな回答しかねないので、ホンダの客相に電話するのが1番かもしれませんね。
書込番号:21196200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使用環境にもよるけど、北海道でFFでも余程のことがなければ町中や都市間移動、峠でもほとんど問題ないかと。
ただスタートの時はパートタイムであってもAWDの方が適当に踏んでも出しやすいですね。
なので普通に使用される限りはフリードのAWD(ハイブリッドもガソリンも機構は同じリアルタイムAWD)で問題ないかと思います。
書込番号:21199368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様コメントありがとうございます。
ディーラーからもう一度話しを聞いてみて、考えていきたいと思います。
4WDが必須で無ければ、悩まないんですけどもねぇ、
書込番号:21199497
4点

>angasさん
雪国は何かとお金がかかりますよね。
私も長野県の北部に住んでおりまして、4WDは必須になります。
車種違いですが、同じ機構のVEZELハイブリッド4WDに載っています。
その前はフォレスター、レガシーなど本格的な4WDを乗り継いできました。
冬山登山が趣味なため真冬の林道にも入りますが、VEZELハイブリッド4WDで不安は感じたことがありません。
積雪、凍結路ともスバルと大差ありません。
ロック機構がないので、スタックしたら困るのですが、そんなときは素直にチェーンを付ければ大丈夫です。
スタンバイ式の4WDもかなり良くなってきたようです。
燃費もFF比でそれほど変わらないようで、私の走り方だと18から20km/Lほどコンスタントに走ります。
凍結した急な坂道を毎日走るようなら本格的な四駆がお薦めですが、日常使いならホンダの四駆は悪くありません。
それよりスタッドレスによる差のほうが大きく感じますね。
書込番号:21203780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

御参考になるかも知れませんのでコメントさせて頂きます。
フリードの4WDはデリカのようなフルタイムではないコンピュータ制御方式なので
タイヤチェーン等を付けた場合、正常機能しない場合があるんだそうです。
雪道で嵌まった場合、覚えておかなければならないこと!!!
それはVSAボタンをOFFにすることだそうです。
http://www.civicx.com/threads/can-driver-assist-features-in-the-st-hatch-be-turned-off.13794/
このマーク、一緒に覚えましょう。 (VSA: vehicle stability assist)
そういう私も今年 フリード+ HV G AWD(4WD)を入手しましたので冬が楽しみです。
私は魔の凍結道志道経由で冬の富士山付近に行く事が多く、
今後のことも考えてこのモデルにしました。
でも現実の話、今迄の数年間は古い古いモビリオFF1500ccに通年履きのダンロップの磨り減ったスタッドレスで何とかしていましたよ。
金属チェーン、布チェーンも持っていますがあまり使いませんでした。
雪や凍結で簡単で有効だったのはスプレー式タイヤチェーンでした。軽いし、1本あれば1冬過ごせるので常備しています。
アイスバーンやカチカチの氷に効くので真夜中に魔の凍結道志道を抜けて行きます。
逆にどうしようも無いのは日が出て気温が+2度位になって雪がシャーベット状になった時で
山の坂道はFFだとフラフラになります。このような状況ではFFでも4WDでも同じだという意見も聞くので
逆ハンの練習を少ししておいた方が良いかな?(今後はVSAの動きが楽しみ。)。
でもモビリオで事故った事はありませんでしたし雪山の山小屋にも辿り付けていました。
ある日、山小屋の近所を巡回している軽トラのおばちゃんに、
「あら、あたしだって4WDよ!」と言われてしまい、今回4WD仕様にした次第です。
ちなみに1000km程走ったフリード+の平均燃費は20km/L程ですが
15年鍛えたモビリオは今年最低でも17km/L、最高で27.5km/Lで
今のところフリード+の平均燃費はガタピシのモビリオに勝てていません。
モビリオを買った2002年は平均6km/Lだったので大したもんでしょう。
書込番号:21222393
5点

極端な燃費重視の運転って大概迷惑な自己中運転。
スターと緩徐だったりするせいで流れを悪くし他の車の燃費を悪くするし自慢することじゃない。
書込番号:21223471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

思い込みで書くんじゃねェよバカ!
真夜中に走ってるの。前後に車がしょっちゅう居たら燃費向上は無理だから。
たまに後方に車がついたら大抵先に行かせてあげる。
文句あっか!
書込番号:21223582
29点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今月、ハイブリッドEX納車予定しています。冬用にスタッドレスを購入するためヤフオクにてフリード純正のスチールホイール、カバー付きを購入しました。
EXには純正アルミホイールが装備していますので、ナット購入は必要ないでしょうか?
また
現行フリードのスチールホイールの純正ナットは貫通型、袋型のどちらでしょうか?袋型であればナットの高さも教えてください
書込番号:21216271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Naopi11さん こんにちは
アルミホイールはネジ部の厚みがあことと、ナットが袋ナットなので、薄いスチールでは遊びが出る可能性があります。
届いて履き替えてみて、遊びがある場合はナットの購入が必要となるでしょう、Dよりショップが安いかと思います。
書込番号:21216560
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,596物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド 自社 ローン ナビ バックカメラ ETC 両側パワースライドドア 2列目キャプテンシート エアコン フォグライト 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 9.6万円