ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信7

お気に入りに追加

標準

右前からカタカタ音

2017/08/29 07:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 hiroshi03さん
クチコミ投稿数:1件

GB5のフリードなのですが、最近右前の三角ガラス辺りから路面の荒れたところを走行するとカラカラと音が出るようになってきました。
同じような症状が出て方いますか?
なんとなくわかる方、アドバイス頂ければと思います。

書込番号:21153353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:103件

2017/08/31 12:37(1年以上前)


確かに同じような!! 音がします。
スピーカーあります。がスピーカーのある、ない に関係があるのかな?
何ですかね?

書込番号:21158622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/02 21:10(1年以上前)

>hiroshi03さん
ウチのは、まだ異音の症状はないのですが、再現可能な異音は、ディーラーでクレーム対応して貰えますよ。出る(仕様、または対処しようがない)場合は、ゴメンナサイって言われるだけですが…。
異音は、聞こえてくる場所が原因とは限りませんし、異音の場所を正確に特定することも難しいので、診て貰うのが一番近道だと思います。

書込番号:21164694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/09/02 22:14(1年以上前)

私も、低速運転中に助手席のダッシュボード付近から
プラスチック樹脂が車の振動に共鳴してカタカタ振動するような現象に気になっています。

1ヶ月点検時にディラーにてメカニックに試運転してもらいましたが減少確認できず。本日、6ヶ月点検で同様の事象を伝えましたが特に原因は見つからず。

やはり、他の皆さんも同様の事象が手間ているということは、何か原因がありそうですね!

書込番号:21164880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


11wingさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/03 11:13(1年以上前)

>御殿山陸橋さん
私の車も同様にダッシュボード付近からカタカタ音が数日前からするようになり、ダッシュボード中身を全部出してみたりしましたがダメで、何気なくドリンクホルダー下のセンターテーブルを出し入れしたら音がしなくなりました。うちの車はそれが原因だったみたいです。

書込番号:21166026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2017/09/03 20:20(1年以上前)

貴重なコメントありがとうございます。
次に乗るのは来週末になりますが試したいと思います。

センターは盲点てました!

書込番号:21167389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/09/10 15:33(1年以上前)

私も後方からカタカタ音があったことありました。
原因は後方シートのシートベルトをきちんと収納していなかったので、きちんと収納した時よりも下の方でぶら下がったバックル部分が車の揺れに合わせてプラスチックの内装に当たっていたことが原因でした。

書込番号:21185043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/10 22:07(1年以上前)

同じくGB5です。

路面の荒れたところを走行すると右前の三角ガラス辺りからカラカラ音
→今のところ自分の車にはこの症状はありませんが、
  過去に同じようなカタカタ的な音が発生しました。

原因を調べたところ2点ありました。
1点目 自分で取り付けたバックミラーから
     (純正バックミラーを上下方向から挟んで取り付けるタイプで、自分の取付ミス)。
2点目 ナビをディーラーオプションにしましたが、
     ナビ裏の配線が振動により他の何かと干渉し音が発生してました。

それから、別の音で2点。
1点目 信号で停止・発進するとき、段差を乗り越えるときなどに
     運転席に座り右耳元辺りから発生(音は表現しにくいです)
     ディーラーで調べてもらったところ、右スライドドアを閉めるとゴム部分が
     ボデイとくっつきますが、それが段差等でこすれるときに発生する音だそうで、
     油分を塗布し対処してもらいました。
2点目 走行中、スピードを出しているわけでもないのに(50km/h前後)、
     強風でもないのに、変な風切音が発生します。
     なかなか再現できないため、ディーラーにはわかってもらえません。

音は気になりだすと、気になりますね。

書込番号:21186029

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ132

返信26

お気に入りに追加

標準

スマホをカーナビで使う時の固定方法

2017/08/21 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:211件

スマホ(iphone6sプラス)をカーナビとして使いたいのですが、見やすく(助手席からも)、しっかり安定して取付ける方法で良い方法は、ありますか?

実際に取付けている事例等
アドバイスをお願いします。

書込番号:21133511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/21 10:15(1年以上前)

皆さん苦労しています。
社外品で探すしか無いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp//q-ban/index.php?cate=15

書込番号:21133625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/21 10:20(1年以上前)

ちなみにどれくらいの頻度使われますか?

パケット通信量、結構消費しますよ。
使うアプリによるかもしれませんが。。。


その辺は考慮済みですかね?

書込番号:21133631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/21 10:50(1年以上前)

私はフリードユーザーではないのですが、お盆休み前の酷暑で充電制御・ディスプレイ減光が例年より頻発。
たまらず出先のカー用品店で買ったのがこれです。

「ミラリード ACルーバー取付け式スマートフォンホルダー(幅90mmまで) PH-1505]
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PH-1505
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UJ3430G/
AmazonのレビューにiPhone6Plusの利用レビューがあります。

ACルーバー形状が水平なものならほぼ問題はないと思いますが、縦ルーバーのつまみが妙に大きいのをパス可能か?、要確認です。
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/design/


ルーバー側フック(金属ビスで圧着) - ホルダ本体 - 脚部(高さ3段階・表裏の調整可能)で、ちょうど「コ」のかたちで装着します。
ガタツキは皆無ではありませんが、脚があるおかげで結構しっかり付きます。
取り付けたルーバーの上下角は固定されるので、調整は効かなくなります。

どこにでもあるカー用品店に在庫していると思いますので、現物を目で確認してからの方がいいと思います。
(Amazonなどで評価の高い、海外製品で何回か失敗をしています。実測は大事です)

書込番号:21133687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/21 11:44(1年以上前)

>あずずーさん
オートバックス等のカー用品店に行った事ないのかな?
取り付け用品が何種類か置いてあるので店員さんと相談するなどして
購入しては如何でしょうか。

書込番号:21133796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2017/08/21 14:59(1年以上前)

最近購入したホルダー2点ご紹介。

一つ目は造りがしっかりしていてスマホの脱着もワンタッチで簡単、レビューの評価も高いですが、ホルダー自体のサイズが大きく、スマホ非装着時の存在感が強い。どちらかと言えば不細工です。(^^;)
http://amzn.asia/gjAbkJf

もう一つ、現在はこちらを使用しています。
造りは貧弱でスマホの脱着もワンタッチではありませんが、とにかくコンパクトで視界の邪魔になりません。お気に入りです。
http://amzn.asia/2fu5VGo

カー用品店にも多数おいていますが、値段の割にはあまり品質の良くないものが多いです。
Amazonで高評価のものをダメ元で購入する方が結果的に安くつく、というのが私の経験則です。(^^)

書込番号:21134200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/21 23:11(1年以上前)

幅、角度、回転すべて調整できます

先日、バイクで山奥に行ったのですが、
頼りのYahooナビが圏外で動かず、
迷子になりました(笑)

スタンドは100均のでも使えますけど・・・

書込番号:21135380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2017/08/21 23:25(1年以上前)

>大和Q人さん
>F 3.5さん
>ダンニャバードさん
>Jailbirdさん

情報ありがとうございます。

実際に取り付けをされた経験も教えていただけると助かります。

書込番号:21135414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2017/08/22 07:47(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
カーナビの使用頻度が高くないのでスマホで済ませるということで
すでに経験もありますので大丈夫です。

書込番号:21135916

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/22 10:30(1年以上前)

ドライバー視点(距離情報のみ加工しています)

一見、複雑に見えますが構造は単純です

あずずーさん

実際に取り付けをされた経験

というか、失敗談と不便自慢になりますけど…。
ホルダーを大きく分けると
・ 吸盤設置(ベース装着・ゲル吸盤 両面テープ留め 等)
・ (何か)車内に存在するものを利用して設置(カップホルダー・DINスペース・[今は見かけませんが]CDスロット・シート留めボルトにアーム 等)

吸盤は安価で製品も多いので気軽なのですが、最近の車だとシボ(ダッシュボードの表皮に似せた模様)が深く、ベースを取り付けないと難しいですね。

]ソフトパッドの車だと単体はNGです、夏場(ダッシュボード上は70℃を超えます)にベースごと剥離という憂き目も数知れず。
それ以前にダッシュボード上に何か生えているのを好まないので、あまり使いませんでした。

一番長かったのがカップホルダーに固定するベースと、15cm程度のアームを持つタイプです。

当然、カップホルダー1つ占有され、シフトレバーとの干渉も起こりやすいです。視点移動が多くなるのも欠点といえば欠点ですね。

フリードの場合、運転席右側のカップホルダーが該当しそうですが、エアコンルーバー前の一等地を潰すことはないので除外した方がよさそう。

それでも解決できないのが夏場の放熱問題なので、今回のエアコンルーバー取り付けとなりました。
エアコンルーバーもあまり信用していなかったので、夏季限定と考えたのですが、縦取り付けで視認性もよく、不快な振動や共鳴も起こらないので定位置化しそうな感じです。

画像はドライバー視点と、取り付けの仕組みです。
大げさに見えますが極めて単純な仕組みです。(下支えの)両面テープはメッキパーツに触れるので剥がさないで使っています。

書込番号:21136199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/22 15:34(1年以上前)

画像のホルダーをダッシュボードに張り付けています。
滅多にスマホをナビとして使うことがなく、使用しないとき存在感がなく、しっかりくっついて、安いものを選びました。

スマホを縦には挟めませんが、安定感があります。

詳細はこちらで
https://www.amazon.co.jp/highly-store-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B06WLH7CLP/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1503382739&sr=8-1&keywords=highly+store

書込番号:21136737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2017/08/22 22:53(1年以上前)

>Jailbirdさん
>さぬきのハイカーさん

ありがとうございます。

具体的な情報はとても参考になります。

書込番号:21137891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2017/08/26 07:25(1年以上前)

納車が今のところ12月になるということで
じっくりと探したいと思います。

引き続き
情報提供をお願いします。

書込番号:21145714

ナイスクチコミ!4


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 19:45(1年以上前)

車種は違いますが、重宝しています。
自家用で買いましたが、いいのでレンタカー用にリピしました。
amazonn 車載ホルダー VANTRUE M2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N1VZYAS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ダッシュのホコリも拭かないまま取り付け、真夏の1か月持ちました。
シボが結構入ってる車種でしたが。
ダッシュを拭いて、吸盤を水洗いしたら、今のところ問題ありません。
付属のシールを貼れば間違いないと思います。
90mm幅までですので、スマホなら大丈夫かと。

書込番号:21147320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2017/08/27 07:13(1年以上前)

>yoyoyo444さん

情報ありがとうございます。

貼り付けるタイプのものは
走行中に剥がれたことがあり
今一躊躇してしまいます。

書込番号:21148385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/27 21:04(1年以上前)

再度のコメントです。

スマホだけでナビを使うとお考えなら、取り付け方法だけでなく次のようなことにも注意が必要です。
十分検討なさってください。

1.スマホナビを長時間使うにはしっかりとした電源が必要です。 スマホ本体の電池だけやシガーソケットUSB電源では不足する場合があります。

2.ナビソフトはどれをお使い予定かわかりませんが、ソフトによっては文字が小さく見辛い

3.画面の拡大縮小が思うようにならないこともある

4.スマホの電波がサービスエリア外になると地図が正常に表示されなくなる。

5.ナビ使用中はデータ通信をしているので、契約データ容量にも注意必要

6.ナビ中に画面に不用意に触れると思わぬ画面になるきとがある。

7.スマホナビでは高速道路走行に適した画面にならないので、不便なこともある。

8.ナビの音声がスマホでは小さく、こもるので聞きにくい。

以上記載したようなことをご理解ください。

ですが、スマホナビは最新地図データが無料で使えるというアドバンテージはあります。

そのため、私は本体取り付けのナビがメインで、遠出の時にスマホナビも併用します。
最新地図が使えるのはスマホナビのもっとも優れたポイントだと思います。



書込番号:21150056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2017/08/27 22:14(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん
ありがとうございます。

今まで
ヤフーカーナビをiphoneで問題なく使っていますので
アドバイスいただいた心配は無いと思います。

書込番号:21150258

ナイスクチコミ!4


scottie17さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/27 23:11(1年以上前)

私もスマホナビを活用しようとしてます。

上にあったような吸盤タイプで、運転席からみて、三角窓部分に貼り付けて、運転席右の吹き出し口あたりに置くようにするか、
ナビ枠の下にCDボックスみたいな隙間があるので、そこに何か差し込んでできないかなーと思案中です。

書込番号:21150415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2017/08/28 07:58(1年以上前)

>scottie17さん

結果をお待ちしています。

自分は助手席からも見られるようにしたいので
センター部分に固定するつもりです。

書込番号:21150923

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/28 13:03(1年以上前)

FAQみたいな利用になっていますので続けます。

実は上[21136199] の取り付け、ルーバー側に取り付ける固定具に破損を確認しました。
横の羽を挟み込むスリットの部分です、ABS樹脂の強度はそんなに強くないですし、構造上しょうがない部分ですね。残念。

装着は可能ですが、ちょっとグラつくので諦めました。

とりあえず間に合わせにルーバーをスプリングで挟み込むタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B7CFB2/
に変更してあります。

これはこれでちょっと問題はあるので、しっかり脚が付いた製品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7S8EQF/
あたりに変えようか? 思案中です。 そしてゴミが増えると。


さぬきのハイカーさんが注意点を挙げていただいているので追記

1. についてはアクセサリーソケットを利用するタイプなら問題は起きません(定格1A、製品により5.4A[自動制御]まで利用できます)
ただしケーブルがボトルネックになるケース、端末そのものが規格前のものなど、チェックポイントがあります。

私はAndroidなのでQuick Charge x.0(クアルコムの規格です)を追っていけばいいのですが、同じ製品でもAppleの機器で利用する場合、結果が異なることがありますので注意は必要です。

【Quick Charge 2.0 3.0の違いとは?】
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/02/quick-charge3-sumaho.html

【iPhoneをQuick Charge 3.0対応ポートで充電すると遅くなる?(制御の問題?)】
https://www.makkyon.com/2016/04/19/pa-t15/

駄文ですがQC3.0に対応したUSB充電器のレビューを(ただし私の端末は2.0どまりなのでせいぜい1.5-2Aです)
http://review.kakaku.com/review/K0000933587/ReviewCD=1047206/


4.5. はオフライン可(ダウンロード型)ナビアプリの利用で、ある程度解消できます。

これも痛い経験があり、霧の立ち込める山中で遠くの基地局の弱い電波を掴んだまま離さない=表示できない・検索できないという事態から学んだものです、致命的でしたね。

現状GoogleMapでもオフライン対応(50x50km範囲)となっており、通信の無い場所でも利用は可能です。
他に無料のものでTCスマホナビ(ルート検索時の範囲に関して可能だった…はず)
https://tconnect.jp/smartphone/tcspnavi/

有料アプリだと私が使っているカーナビタイム
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/android_sp.html

MapFan
http://www.incrementp.co.jp/news/personal/20161117.html
(アプリレビューが荒れているのは旧アプリ+年号バージョンを早々に打ち切ったから… かな?)

(今となっては何もかも古くなってしまいましたが)NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス(アイシンAW= トヨタ純正と同じ)
https://dribrain.com/

8. に関してはBluetooth接続していれば問題無いです(むしろうるさく感じます)
私は常時音楽アプリで接続していますが、ナビアプリによっては設定で音楽のボリュームダウンと同時に案内発声を行います。
(ボリューム無視のアプリではうるさいですね、忍耐が必要)

その他の項目はアプリや端末に依存していると思いますよ。

書込番号:21151421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/29 03:42(1年以上前)

車種は違いますが6Plusの頃から↓この手のマグネットで取り付ける奴を使っています。取り付け、取り外しはとても簡単です。
多少ずれたりする事もありますが脱落した事はありません。
薄いiPhoneケースなんかだと付属のプレートをケースの内側に入れても大丈夫です。その場合ならiPhone側のプレートは接着せずにすみます。
マグネットの本体はとてもコンパクトで目立ちません。

いろんな種類がありますが、まぁ千円ちょっとぐらいですので、一度試してみてはいかがでしょうか。

こんなスリムケースだとiPhone7Plusとケースの間にプレートを入れても普通に使えてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XF33V72/ref=oh_aui_detailpage_o08_s01?ie=UTF8&th=1

https://www.amazon.co.jp/PUMPKIN-Pumpkin-スマートフォン用車載ホルダー-マグネット付き/dp/B00ZH11U6U/ref=pd_sim_263_35?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=0D3E24JVX36BE76F63KQ

https://www.amazon.co.jp/Mpow-タブレット車載ホルダー-ダッシュボードに取り付け-Sonyなど多機種対応-18ヶ月国内保障/dp/B01A80ENJK/ref=pd_cp_263_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=7Q9HWM3HRHE5ZJZ41EGT

書込番号:21153166

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ342

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

給油できなくなる件

2017/06/08 20:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

フリードプラスハイブリッド ホンダセンシング4wdモデルを購入して、
納車3日目にして判明したのですが、
エンジンを切った状態で、ガソリン消費が少ない状態で給油した場合に、
1.5L程度で給油口が一杯になりそれ以上給油できない現象が起きました。
納車後250km位走行したので10リッターは入るはずで、燃料計も3/4位の表示でしたが、
10km程度走行して再度給油しても、1.5L位しか入らず燃料表示も満タンにならず減った表示のまま。
サービスに電話して、サービス員にスタンドまで同行してもらって現象確認したところやはり1.5Lで給油口が一杯になり、
試しに、エンジンかけて給油したところ普通に入り出し、11L弱入りました。
ガソリン消費が少ない状態で、エンジンを切って給油するとこうなるようです。

仕事柄、高速を使うことが多く、高速に乗る前に満タンにして出発するため、
ガソリンが残っていても給油することが多いので、
まさか、給油できなくなるなんて思いもしませんでしたね。

こんな現象を経験された方いらっしゃいませんか?
しばらくは、エンジンかけたまま給油しないといけないようです。

書込番号:20951902

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/08 20:16(1年以上前)

>>エンジンかけたまま給油しないといけないようです。

それはやめれ!!


サービス員はなんと言ってたの?
「気のせいですよ」とかじゃないんか?

書込番号:20951926

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11件

2017/06/08 20:56(1年以上前)

詳しい説明をホンダに求めよ

書込番号:20952032

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 20:58(1年以上前)

ディーラーからホンダへ問い合わせ中で回答待ちです。
現象は再現性があるので、
4WDモデルのドライブシャフトを回避するため馬の鞍のような構造の燃料タンクが故の問題のようです。
左右のタンクの燃料配分次第で、エア抜きの弁が開かずに入らなくなるようです。
スタンドによってはエンジン停止を求められるので、
この車の問題を説明しなきゃいけないのが面倒ですね。

書込番号:20952038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/08 21:17(1年以上前)

>4WDモデルのドライブシャフトを回避するため馬の鞍のような構造の燃料タンクが故の問題のようです。

クルマの構造のことはよく知りませんが、これが原因だとすると、どうしてメーカーも開発・設計時点で気づかなかったのでしょうね?

それにしても、ガソリン補給のたびにこの調子ではストレスが溜まりますね。

書込番号:20952097

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/08 21:21(1年以上前)

給油時はエンジン停止 常識 !おまえふざけるな!

書込番号:20952112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 21:31(1年以上前)

その常識が通用しないのはだれのせい?

書込番号:20952143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/08 21:36(1年以上前)

>ドクターL
ひとのせいにするな!

書込番号:20952164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 21:59(1年以上前)

パワーオフでは給油出来ないのに、
どうすりやいいの?

書込番号:20952230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/08 22:19(1年以上前)

燃費がいい車なんだから、半分位まで減ってからガソリンを入れればいいのでは?
そうすればエンジンを止めても、ガソリンはちゃんと入るんですよね?

何が何でも10リットル減ったら、入れなければならない、ってんなら欠陥車になるんでしょうけど。

私自身は10リットル位だと、入れようとは思った事無いもんで判りませんが。

書込番号:20952303

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/08 22:21(1年以上前)

別の車に乗ることです。

書込番号:20952312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/06/08 22:35(1年以上前)

>ドクターLさん
自分はガソリンのFFですが、文面から状況がよく解らないのですが、同日に二回給油し、1.5l×2プラス、エンジン掛け11.5lの給油ができたたということですか?
Bピラーを持って車体を揺らすとかで、エア抜けないですかね?

書込番号:20952369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2017/06/08 23:02(1年以上前)

エンジンかけなくて、パワーモードON状態じゃだめ?

書込番号:20952456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/06/09 00:45(1年以上前)

>4WDモデルのドライブシャフトを回避するため馬の鞍のような構造の燃料タンクが故の問題のようです。
>左右のタンクの燃料配分次第で、エア抜きの弁が開かずに入らなくなるようです。

つまり4WDモデルだとある程度ガソリンが減らないと給油が出来ない。
エンジンがかかっている時ならエア抜きの弁が動いて給油可能ってことですかね?

構造上の問題ならとりあえずは、ある程度ガソリンが減ってから給油するようにするくらいしか対応はないんじゃないですかね?

書込番号:20952682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 06:21(1年以上前)

給油できないって仕様の説明では納得できませんね。
同じモデルの車で同様の現象が起こるかまず
確認しないといけません。
販売から半年以上経ってこの手の話が初めて出てきてるからおそらく仕様ではなく不具合の類ではないでしょうか?

書込番号:20952875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/06/09 06:55(1年以上前)

>ドクターLさん

不思議っすね。

タンク空の状態からなら満タンに入るのでしょう?
燃料タンク空の状態からスレ主さんの言われるガソリンの入らなくなる量まで一旦いれて(タンクの3/4位ですか)そこで止めてまた継ぎ足し始めると入らなくなるのかなぁ?

エンジンかけた状態なら入るって、エンジンの振動でタンクも振動してエアーが抜けやすいとか。
タイヤを足でポンポンって蹴ってやると入ったりして(笑)

書込番号:20952916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2017/06/09 07:32(1年以上前)

>エンジンかけたまま給油しないといけないようです。

「危険物の規制に関する政令」の第二十七条6項(ロ)で「自動車等に給油するときは、自動車等の原動機を停止させること。」となっており、エンジンをかけたままの給油は法令違反ですよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34SE306.html

書込番号:20952969

ナイスクチコミ!20


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/06/09 08:31(1年以上前)

>ドクターLさん

原因は思いつかないのですが、途中で給油できなくなる問題は、ガソリンタンクがほぼ空の状態のときに後10リットルくらいを残して一旦給油をやめ、ちょっと(1、2秒? それとも10秒くらい?)待ってから給油を再開するとどうなるのでしょうか?

書込番号:20953058

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/09 12:49(1年以上前)

自分の親の軽トラも同じような現象でしたね。
給油センサーとタンクの形状の兼ね合いですぐ止まるようです。

慣れてるスタンドの店員にいつもやってもらう羽目になるとか。
(そこセルフなんだけどね・・・)

「入れ方」でちゃんと入るようにはなるのでこの車の場合も
それなりに減ってる状態で給油するとか入れ方のコツとか
慣れてきて出てくるのではないでしょうか?
(給油にコツがいるってのもアレですが)

書込番号:20953454

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/09 13:25(1年以上前)

エンジンがまわっていなくても、スターターが起動できる状態ならば燃料ポンプは動いています。

プッシュボタンでエンジン始動のポジションならば、(ACCではない)燃料ポンプは動いています。

あえて、エンジンを起動する必要はありません。

給油器のノズル差込方にもよります、下手なスタンドマンだとおきやすい。

書込番号:20953524

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/09 17:48(1年以上前)

たまたまタンクのガソリンが偏った状態で停めたから入らなかったんだろうね。
ガソリンが余り減って無かった上に直前で車が傾いたり揺れたりしたからでしょう。

エンジンを掛けたまま給油などしなくても、しばらくアイドリングしてから止めて給油すれば入ると思いますよ。


書込番号:20954015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パーキングブレーキ

2017/07/25 21:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリードハイブリッドとても気に入っております。
が、駐車について1点気になる点があります。

車を停車→フットブレーキを踏んだままパーキングボタンを押す→引き続きフットブレーキを踏んだままパーキングブレーキを踏み込む→ゆっくりフットブレーキから足を離す。

この最後のフットブレーキから足を離すと、車体が少し前にガクッと動いてしまいます。
もちろん車輪が回るほどではないですが、
少し気持ち悪いです。。。

自宅の駐車スペースがほんの少し前側が低く、
傾斜しているせいとは思いますが
前車がこんな風にはならなかったので
少し気になってしまいます。

皆さまこんなものでしょうか?

書込番号:21070824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/07/25 21:43(1年以上前)

スパイダースパイダーさん

このような現象は特段珍しい事もありません。

例えばハリアーでも↓のように、パーキングブレーキを掛けた後に車が少し動くとの報告があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=19460605/

書込番号:21070943

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/25 22:40(1年以上前)

分かります。私もこれは気になっている現象でした。
フットブレーキから足を離してガクッと動いてしまうということは、
パーキングブレーキが全然効いてないのかな??と少し不安になります。

オートマ車はパーキングに入れると前輪が機械的にロックされますよね。
(実際の構造は知りませんが、穴にピンが刺さる感じ)
どの車もこれには少し遊びがあって、パーキングブレーキの踏み込みが
足りないと、その遊びが無くなるところまでは車が動いていました。

今回のフリードハイブリッドではそれなりに踏んでもこれが起こるので、
・そもそもパーキングブレーキは飾りで、実は効いていない?
・リアがドラムからディスクになったことで、何か仕組みが変わった
 (リアがディスクの他の車では起こっていませんが…)
・DCTはパーキングブレーキの仕組みが違う??

などいろいろ想像しましたが、どれもピンと来ない感じです。
スーパーアルテッツァさんに貼っていただいたハリヤーのスレも、
どうも機械的に整合の取れる会話に見えず、謎が深まるばかりです。
フットブレーキを離した方が、ロック機構にテンションがかかると
思いますし…。

ここでパーキングブレーキと書いたのは、リアタイヤのブレーキが
効く(キャリパーにテンションがかかる)ことで、前輪が機械的に
ロックされることは指していません。

書込番号:21071134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/07/29 12:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
珍しいことではないんですね。
同乗者がいる時、フットブレーキから足を離すタイミングをいつも悩みます。。。
フリードハイブリッドは概ね気に入っていますが、
個人的にはこの点が少しマイナスポイントです。。。

書込番号:21078944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/07/29 12:43(1年以上前)

>cbr_600fさん

ご返信ありがとうございます。
このガクッとなるの気になりますよね。
遊びにしては動きすぎですよね。
今度ディーラーさんに言ってみます。

書込番号:21078954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 08:51(1年以上前)

後輪のブレーキがディスクになっても、パーキングはドラムだと思いますよ。これはフリードに限らず、ほとんどの後輪がディスクブレーキの車はそうだと思います。
理由はご存知のとおり、停止時や低速時、ディスクブレーキは制動力が弱いためです。
ディスクブレーキ=高性能と思っている方がいるとすればそれは間違いで、制動力はドラムの方が高いのです。

書込番号:21115697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2017/08/18 01:30(1年以上前)

スパイダースパイダーさん

いえ、何のお役にも立てませんで…。
試しに車が低速で動いているときにパーキングブレーキを踏んでみましたが、
ちゃんと減速しました。
車検の検査項目にもあるのでそんなことは当たり前ですが…。

最近オデッセイハイブリッドを運転する機会が増えたのですが、
オデッセイも同様に踏んだ後で少し動きました。


NORIゾーさん

ありがとうございます。全く知りませんでした。
え?いったいどこにドラムがあるの??と検索してみたら、なんと
ディスクローターの中にあるんですね。

停車中は倍力装置が使えないので機械式でキャリパーピストンを
押しているのだと思っていました。
(昔のバイクで、メカニカルディスクという、油圧を使わない
ディスクブレーキがありました。全然効きが弱いのですが)

ただインナードラムだとして、どうして踏んだ後に車が少し
動いてしまうのだろう…と考えてみたところ、ドラムの
インナー側の固定に遊びがあるのかも?と思いつきました。

バイクのドラムブレーキは、シューのあるインナー側が車輪と
一緒に回転してしまわない様に、ロッドで引っ張ってあったり、
スイングアームに凹みがはまるようにできていました。

車はインナー側をどうやって固定しているか構造を知らないのですが、
形状的にトレーリングアームに食い込ませてあって、
かつそこにゴムブッシュがあったりすれば、確かにパーキング
ブレーキが効いた後でも少し動くよなぁ…と思いました。

今度ジャッキアップすることがあったら見てみようと思います。
(オイル交換などでは後輪を上げることはまずありませんが…)

書込番号:21125112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/24 17:24(1年以上前)

>スパイダースパイダーさん

私のハイブリッドEXも同じ症状が出ていました。

傾斜のほぼわからない緩やかな場所でも、パーキングブレーキを強めに踏んで、

フットブレーキを離すと、ガックンとなっていました。

小学2年生の子供も、初めは「なんで止まった後にこんなに動くの?」とちょっとびっくりしていました。

「こういう仕様なんだよ、慣れて」と気にせずにいましたが、1か月点検の際にディーラーさんに相談したところ、

調整してくださり、かなり改善されました。

以前の「ガックン」はなくなり、ほんとにすこし「カクッ」となる程度に良くなりました。

ディーラーさんの話では、ハイブリッドの仕様でどうしても少し動いてしまうとのこと。

(私は車の構造には詳しくないので細かいことは聞きませんでしたが)

出来る限り動かないようにはしましたとのことで、私的にはかなり良くなったと満足しています。

是非ディーラーさんに調整してもらってください。

書込番号:21141863

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2017/09/02 14:32(1年以上前)

ディーラーで聞いて原因が分かりました。
やはりドラムのシューがある側の遊びで、パーキングブレーキは効いているけれどある程度は一緒に回ってしまうからでした。

従来のドラムと何が違うのかといえば、ディスク内ドラムの方が直径がずっと小さいからとのこと。
なるほど、機構の固定部分に同じ10mmの遊びがあったとしても、径が小さければタイヤの外周はより多く動いてしまう、という訳でした。

書込番号:21163877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロアグリルガーニッシュ

2017/08/25 23:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

ガソリンG センシング C Sパケブラック納車待ちの車購入初心者の者です。
フロント ホンダマークの下の二本の横棒の部分に外部の物でロアグリルガーニッシュと言うメッキを取り付ける部品を見つけましたが、どう思われますか?
ドアノブガーニッシュと言う物も気になってますが車に両面テープで貼り付けて問題無いのでしょうか。
分かりにくい表現、文章で申し訳有りません。

書込番号:21145287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/26 07:27(1年以上前)

問題ありませんが、飽きてパーツを外す事
があれば、糊が残り汚れになる可能性も
あります。

書込番号:21145718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/08/26 11:51(1年以上前)

>えくすかりぱさん
お返事ありがとうございます。
もう少し考えてからにします。

書込番号:21146304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/26 16:53(1年以上前)

>shun shun 425さん
ちなみにハイブリッドエンジンはそこの部分が最初からブルーっぽいメッキになっております。
納車前でしたら、購入するディーラーにハイブリッドエンジンでグリルをメッキやカラードグリルに交換して
ノーマルグリルをそのままディーラーで処分する人がいないか聞いてみたらどうですか?

「捨てるのであればください」と (笑)

私も聞いてみたところ、自分の納車には間に合いませんでしたが、納車後に処分するグリルをいただき、自分で交換しました。

納車までに間に合えば、工賃のみでハイブリッド用グリルに交換してくれるかもしれませんよ。
そちらのほうが、両面テープがはがれる心配などもしなくていいと思いますよ。

まぁ私の場合、どちらのグリルもプラスチックっぽいのが嫌だったので、結局は元のガソリン用グリルをブラックに塗りなおして
戻してしまったんですがね。

ブラックのカラードグリルも締まって見えるのでおすすめです。

書込番号:21146918

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/08/26 17:32(1年以上前)

>みん01さん
お返事ありがとうございます。ブラックのグリルいいですね。

確かにハイブリッド車は、ブルーのメッキになっているのを見て、ガソリン車は、少し寂しいと思っていました。
ディーラーさんで貰えるなんて思いもしなかったですが一度聞いてみようと思います。

書込番号:21146998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/27 15:26(1年以上前)

>shun shun 425さん
社外の貼り付け式(というか、この場合は純正品もですが)アフターパーツは、文字通りシールで張り付けるため、部品との形状マッチングが完璧にはゆかず、基本的には浮いたり縁が合わずに下が見えたりするのが普通だと思ってください。もし雰囲気ではなく見た目に拘るなら、純正品と交換するパーツにするのがセオリーです。
ですので私も、同系別グレードのパーツを流用したりするのに賛成です。
最近の車の塗装は強いので、両面テープを貼る程度では全く問題ありません。まして、グリルやドアノブはボディ(鋼板)ではありませんので気にする必要はありません。剥がした際に糊が残ったら、ラッカー薄め液スプレー等ですぐに取れます。(補修した塗装等も一瞬で落ちますので、綺麗に拭き取ってください)
余談ですが、同じディーラー等で長くお世話になって人間関係ができると色んな相談に乗ってくれるようになりますよ。(要は一方的に責任を問わないユーザだと信用を得ると、セオリー外でも色んな提案をして貰える)
相手に個人差はありましょうが、「やりたいこと(手段)」ではなく、「不満点(目的)」を伝えると色んな方法を提案してくれるものですよ。(廃車や下取り車が出た時にパーツを取っておいてくれたりとか。)

書込番号:21149334

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 16:40(1年以上前)

>野良ももんがさん
お返事ありがとうございます。

やはりディーラーさんにお願い出来たら良さそうですね。ですが、今回の購入が初めてのお付き合いの為、何だか嫌な顔されそうでまだ言い出せそうにないです。でも何か用事を作りそれとなく聞いてみます。
そして、無理ならば糊あとも気にせず外部部品取り付けてみます。ありがとうございます。

書込番号:21149474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/27 23:48(1年以上前)

>shun shun 425さん
ディーラーマンに、例えば、見た目に変化が欲しくてアクセサリが気になっている、という話をすれば、イヤな顔ひとつせず、費用等の相談に乗ってくれると思いますよ。相談なさったら良いと思います。

言い方が悪かったですが、私が人間関係が必要だと言いましたのは、相談事に対して、教科書どおり以上の対応を求めるには信頼が必要、という意味でした。

これは例え話ですが、ドアのグリップハンドル周りに傷が入らないか気になる、という顧客がいた場合、ドアハンドルプロテクションカバーを薦めるのが営業マンの教科書どおりの対応とします。
でも、価格または色が気に入らない、と顧客が答えたとすると、他のお客さんが○○の社外品入れてましたよ、とか、(整備時等に使用する)クリアフィルムでも貼っときましょうか、とか提案が返るには関係性が必要なことが多いように思います。
これは何も顧客を差別しているわけではなく、社外品を薦めたり、サービスでフィルムを貼ったことで、何か不都合が生じた場合に、提案した営業にクレームを言ってくるような人には結果として何も言わない方が良い(双方が不幸になる)というような事が起こるからです。

書込番号:21150490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/31 20:07(1年以上前)

>野良ももんがさん
またまたお返事ありがとうございます。
ディーラーさんに行ってフロントが少し寂しい気がする言うとメッキグリルを進められました。
カッコいいけど私が乗るには、似合わない気がします‥‥。

ハイブリッドのグリルの青いメッキの方がガソリン車よりいいと言ってみましたが、結局、下さいとは言い出せなかったので外部のロアグリルガーニッシュ、注文してみました。
でも浮いたり縁が合わないのが普通との事だったので、あまり期待出来ないですね。
あとは、フォグライト付けてみようか考え中です。予算が無いのでハロゲンで。

分かり易く丁寧に教えて頂きありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:21159534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ

2017/08/27 04:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

まだ先の話ですが、インチアップを考えております。

純正アルミは「5.5J×15インチ インセット49mm PCD114.3mm」、純正スチールが「5.5J×15インチ インセット50mm PCD114.3mm」、無限16インチが「6.5J×15インチ インセット56mm PCD114.3mm」です。

調べていると、「6.5J×16インチ インセット52mm PCD114.3mm」や「6.5J×17インチ インセット53mm PCD114.3mm」などのサイズを装着されている方が多いようですが、自分の欲しいアルミには前述のサイズが存在しませんでした。
そこで、メーカーマッチングデータや装着シミュレーションなどをもとに実店舗で聞いたところ、「最近のホンダ車は右側は収まっても、左側がはみ出るなどの実例があるので。実際装着してみないとわからない。もし、はみ出し等があっても返品はできない。」と言われてしまいました。

自分の欲しいアルミは「6.5J×16インチ インセット50mm PCD114.3mm」と「7.0J×17インチ インセット53mm PCD114.3mm」のホイールで、現行フリードに装着可能か心配になってます。

皆様の実体験とご意見をお伺い出来たらうれしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21148254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/27 05:43(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

装着してみないと解りません



書込番号:21148282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:85件

2017/08/27 08:04(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.html
数値入れて計算、で今のホイールで良いので目視にて大丈夫か見てみる
でもあくまで簡易な計算なので参考に

書込番号:21148459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/08/27 08:35(1年以上前)

タカボーパパちゃんさん

個体差があるとか左右で差があるという事なら先ずは下記の方法でノーマルのタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定してみましょう。

http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx

この方法で測定すれば6.5Jインセット50や7Jインセット53のホイールを履かせた時にはみ出すかどうかある程度は判断出来ると思います。

参考までにENKEIのマッチング情報は下記の通りです。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201701-201702.php#FREED

書込番号:21148503

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/27 08:44(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん
新規定を適用した責めたサイズだと
個体差でアウトも有るかも知れないが
その場合も
新規定で救われるような気がします

何れにしても
ここで大丈夫と言われても
駄目だった時ダレモ責任は取れません

書込番号:21148514

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/27 11:47(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん
私は現行フリードにエリシオン用モデューロホイール17インチ6.5jjインセット55、タイヤ幅205を装着しています。
納車時に装着して納車をお願いしていたのですが、ブレーキキャリパーに接触するので
スペーサーを入れることで解決しました、その時に5ミリと3ミリを入れたときにはみ出てないかを計測してもらいましたが
5ミリ ホイール ○ タイヤ×  (タイヤのはみ出しはリムガードの部分がほんの少しだけ)
3ミリ ホイール ○ タイヤ○
という結果でしたでのスペーサー3ミリでインセット52の状態でギリギリの状態になりました。

今年、法改正でタイヤのはみ出しが10ミリまでOKになったので(それでもロゴやリムガードなどだけ)
6.5J×16インチ インセット50mm PCD114.3mmのほうはギリギリ収まるような気がしますがね(あくまで私の感想です)
まぁそれでも個体差やホイールの形状の違い、タイヤ幅が205表記でも実際それ以上の幅のタイヤもありますが
195タイヤなら行けるのではないかな〜?と、それでも最終的にはやっぱり装着してみないと分からないので責任は持てません

ちなみに7.0J×17インチ インセット53mm PCD114.3mmの方は
以前みんからに同じサイズのホイール装着したら、ホイールが結構はみ出たと書き込みしていた方がいらっしゃいました。
ローダウンさせれば何とか収まるかもしれませんが、それも装着してみないと分かりませんね。

どうしても多少はみ出ても装着したいのであれば、車検用に純正タイヤは残しておいた方がいいでしょうね。

書込番号:21148917

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/08/27 17:35(1年以上前)

こんにちは!
ホイール7.0J×17インセット55、タイヤ215/45-17ですが、ほぼツライチです。インセット53だと2o外側にでますので、タイヤサイズ、銘柄、メーカーで差がありますが、ギリギリだと思います。個人的には大丈夫だと…あくまでも自己責任でお願いします!参考になれば…

書込番号:21149561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/27 19:20(1年以上前)

ツライチにすると、数年後左がはみ出るので
純正ホイールは置いておけと営業担当に言われ
ました。

書込番号:21149791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件

2017/08/29 05:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>桜.桜さん
>スーパーアルテッツァさん
>みん01さん
>どらネコにゃんさん
>えくすかりぱさん
皆様、返信本当にありがとうございます。
参考になるご意見ばかりで、本当に感謝しております。

まとめると、装着まで完全自己責任であること。
「ギリギリで入った」という情報でも、個体差によってはNGになる可能性があるということ。

購入までまだ時間があるので、皆様のお話を頭に置いて検討していきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:21153202

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,579物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,579物件)