ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 セルフ見積もりと実際の乗り出し価格

2017/05/10 13:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 三峰さん
クチコミ投稿数:10件

初めて車の購入を考えています。

11月に子供が産まれる予定なので、3人で乗ることが多くなると思います。
将来的にはもう一人位は増えるかも?

Gセンシングガソリンの6人乗りを希望していて、セルフ見積もりをしてみたところ、合計額が¥2,505,311となりました。

セルフ見積もりと実際の乗り出し価格って結構変わるでしょうか?

また、あまり色々なオプションは着けなくてもいいかなとは思っているのですが、初めてなので、オプションも何を着けたらいいのやら…

セルフ見積もりの画像を参考に添付します。
子供が生まれるにあたり、着けた方がいいオプションや、逆に不要なオプションなど、実際に乗っている方にアドバイス頂ければ嬉しいです。

みなさん、よろしくお願い致します。

書込番号:20881660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/10 15:09(1年以上前)

>三峰さん

ネットのセルフ見積もりは細かく言えば、あくまで参考と考えておいたほうがいいと思います。

本体価格やオプション品の価格などの定価は変わらないですが、取り付け工賃などは変わってくることはありますので。

多分ネット見積もりでは1時間辺りの工賃が8200円(税別)くらいで計算されていると思いますが
これは多分最低限の工賃で、たぶん実際のホンダディーラーだと少し変わってきます。
私が買ったところは1時間辺り工賃は9000円(税別)でしたが、別のとことでは9500円(税別)でした。
これだけでもオプションをいろいろつけると値段は変わってきます。

また車庫証明取得費用やその他の費用も系列ディーラーによって値段が結構違うこともありますので
もし見積もりを取るのであれば系列の違うディーラーで取って見比べてみるといいと思います。


ちなみに系列が違うとはホンダカーズ○○ ××店 の○○が違う名前のことです。
○○が同じだと××の名前が違うお店でも系列が一緒ですので比較になりません。

必要なオプションも、マットなどはないと汚れるのでいりますが、少しでも安くしたいのであれば
オプションで買わずに、ネットなど利用すれば安く買えますよ。
あんまりつけている人はいないかもしれませんが、私はテールゲートストラップも付けました。
これがあるとテールゲートを内側から閉める事が出来るのでつけてみました。

しかしセルフ見積もりは値引きが一切ありませんが、実際にディーラーで買う時に値引きをうまく交渉したり、オプションのつけ方
サービス品をつけてもらったりなどで、セルフ見積もりより安くなるとは思います。


うちは子供2人の4人家族でフリード6人乗りですが、すごく重宝してます

まずは気軽にディーラーに話を聞きに行って、試乗してみることをお進めします。



書込番号:20881796

ナイスクチコミ!11


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/10 16:40(1年以上前)

>三峰さん

ここの書き込みを読んでいる限り,全然関係ないような気がします。(私の場合はあまり値引きを要求しないので大体同じですが。最大でマイナス10万円が過去の実績です。)

オプションについては,私は初めからなんでもありというモデルを買うので(とは言っても生涯で買った車は3台だけで,それで最後になる可能性が高いです),プラスするのは,フロアーマット(大抵純正の高い方),泥除け(モデルによっては必要ない場合があります),ライセンスフレーム(前だけだったかも?)くらいです。

考え方としては,初めにつけておかないとつかないもので気になるものはつける,というのが良いのではないでしょうか。後でも付け足せるものは,自分のものになってから,実際に使用しながらで良いと思います。

ちなみに,私の3台の車(1台は今現役)の総走行距離は17万キロちょっと+23万キロちょっと+6万キロちょっと(目標30万キロ)です。最初の2台を買ったときに支払った金額を総走行距離で割り算して走行距離1kmあたりの金額をだすと,13.0円/kmと14.3円/kmになります。3台目はまだ途中なので,66円/kmくらいです。もし30万キロまで走れたら,13.3円/kmになります。2台目だけちょっと高いですが,3台目を買うときに下取りとしてとってもらえたにもかかわらず,それを考慮していないので,それを考慮するとわずかですが金額は下がります。3台目にはもちろんそれは入っています。ちなみに,ガソリン代と整備代を足すと1台目と2台目は金額は2倍かそれ以上くらいになると思います。

書込番号:20881952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/10 21:20(1年以上前)

シートバックテーブルやフリップダウンモニターあたりは子供が小さい時は重宝しますね。
オプションは欲しいと思ったものを全て付けてみて
必要かどうかを予算と照らして吟味すると
いいですよ。
私はセルフ見積り重宝しました。
ディーラーに行く前にある程度、装備を決めておくと
営業に乗せられて余計なモノをつける事も無くなりますしね。
私も最終的にはセルフ見積りより安くなりましたね。

書込番号:20882539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/11 22:06(1年以上前)

ホンダなら見積り代くらいにだいたいなりますね。
個人的おすすめは防錆アンダーコートと抗菌チタニア。
マッドガードは要らないこと多い印象です。

書込番号:20885021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/13 08:49(1年以上前)

セルフ見積もりとディーラー1発目の見積もりでは、大抵ディーラーの方が20ー30万円程度高くなります。
理由としては、何もオプションを頼まなくても下記のようなものを勝手に見積もりに含めてくるためです。
・ドアバイザー/フロアマット/ライセンスフレーム(計8万円程度)
・ボディーコーティング(7ー9万円)
・点検パック(10万円程度)
・延長保証(1万円程度)
(店によってはマッドガードなんかもつけてきます)

三峰さんの場合ですと、DOPはナビしか選んでいないため上記金額がまるまる追加されると思われます。
上記で勝手につけられるオプションでは、
・フロアマット→必須(安い社外品もあります)
・ドアバイザー→雨の日に換気をしたいなら必要
・ライセンスフレーム→見た目をちょっと華やかにしたいなら必要
・ボディーコーティング→車の艶を少しでも長持ちさせたければ必要
・点検パック→全部ディーラーに丸投げするなら入っておいたほうが得
・延長保証→安いので入っておきましょう

トヨタのディーラーでシエンタの見積もりをもらったときには、コンソールボックス等30万円程度のオプションを「基本セット」と称して勝手につけてきたので面食らいました(笑)

シートバックテーブル等、ディーラーオプション(車本体のカタログとは別にもらうアクセサリーカタログに記載されているもの)であれば、
車を買ったあとでもディーラーでつけてもらえます。
納車されてから必要と思ったものをつけてもらうほうがいいかもしれません。
SパッケージやCパッケージのようなメーカーオプションは車を契約する際に選ばないとだめです。
僕はハイブリッドEXを買ったのでCパッケージがついてきたのですが、遮熱ガラス、親水ドアミラー、ロールサンシェードは便利です。
プラズマクラスターはいらないですね…

値引きを考えれば、フロアマットや点検パックが追加されてもセルフ見積もり程度に収まると思われます。交渉次第です。

書込番号:20888265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/13 09:55(1年以上前)

>DiSi77さん

ディーラーが勝手に見積もりに含めるもの、おっしゃる通りです。私は、その中からバイザーだけ省いて買っています。ただ、セルフ見積もりにも含めているので、あまり値段差はないですが。

書込番号:20888420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 ruru1967さん
クチコミ投稿数:14件

先日うっかりしてACCのままバッテリーのターミナルを外してしまいました。なぜ気が付いたか、ドアを開けたら音楽が聞こえてきました。
すぐバッテリーを確認したら、ターミナルは外してありました。慌ててキーOFFにしました。どういう動作環境なんでしょうか。

書込番号:20849883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/04/27 19:05(1年以上前)

エンジンはかかっていたのでは無いでしょうか?

その状態でプラス端子がアースしたら何処かが飛びます。

書込番号:20849938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ruru1967さん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/27 19:42(1年以上前)

さすがにエンジンはかかってません。ターミナルを外すときに気づきます。

書込番号:20850001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/04/27 20:32(1年以上前)

・・・ガソリンエンジン車でしょうか?

多分、「ナビ用電源」にアイドリングストップ用のDC/DCコンバータ(再始動時の電圧降下の予防用)が有って、それのバックアップ(余剰電源)が少し働いていたのでは・・・?と思います。

多分なので、推測の域ですが・・・(笑

書込番号:20850156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/04/27 21:01(1年以上前)

取り敢えず、確認の意味も含めて再現して見るですね。

書込番号:20850243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/04/27 22:10(1年以上前)

あり得ないな。。。
弄らない方が身のためです。

いや、あり得ない

書込番号:20850485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/28 12:25(1年以上前)

>ruru1967さん

非常に興味があります。

無理やり考えると,オーディは,車のノイズを拾わないために電源が分離されている。分離されていると言ってももとは車からもらうしかないので,例えていうなら,水道の水の出が不安定なので,一旦貯水槽に蓄えておき,そこから安定した一定の水量が得られるように保障する,こんな仕組みはもしかしたらあるかもしれないと思います。つまり,ちょっとぐらい断水しても,その貯水槽に水がある限りは何の影響もない。車の電力の場合,ちょっとくらいバッテリーの電圧が0になっても,オーディ側に蓄えられた電源に電力がある場合はオーディオは動き続ける。ただ,実際にはそんな話は聞いたことはないので,多分間違っています。

書込番号:20851597

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruru1967さん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/28 18:29(1年以上前)

説明書にターミナルを外したら3分ぐらい作業しないで下さいと書いてあった思います。
何かあるんですかね!>梶原さん
>(新)おやじB〜さん

書込番号:20852211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/04/28 21:00(1年以上前)

>ruru1967さん
皆さんからコメントがありますが、ユーザーの意見を聞くよりぜひディーラーやホンダにあなたの体験に基づく質問をして、その回答をここに書き込んでください。
こういう内容はメーカーサイドで確かめるのがよいです。

書込番号:20852542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/06 22:17(1年以上前)

一般論ですが、電源回路には平滑化や安定化のために、必ず大きめの電解コンデンサが
使われています。なので電源をカットしても、数秒ぐらいは音が出るのが普通です。
(電源が外されたことを検知して、変な音が出ない用に先に出力を遮断するものもあります)

他の電気製品などでも「コンセントを抜いてからしばらく待って」と書いてあるのは、
コンデンサに溜まった電荷が放電しきるまでは、完全なオフにならないので故障の
原因になったり、正しくリセットが働かないことがあるためです。

書込番号:20872640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

標準

ナビ

2017/04/08 09:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 マモユさん
クチコミ投稿数:103件

2月に購入して納車待ちです。
皆さんナビはインターナビかディーラーナビどちらにされましたか? インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?

書込番号:20800643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 マモユさん
クチコミ投稿数:103件

2017/04/08 10:15(1年以上前)

後から色々カタログ見ていると6スピーカー、3方向からのリアカメラなどインターナビの方が全然よかったですね。

書込番号:20800675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/04/08 11:20(1年以上前)

インターナビを使用していますが、情報の更新が遅いと思います。先日、カラオケボックスをインターナビで検索して行ってみると、とうの昔に閉店していてドラックストアになっていたという事がありました。後、6スピーカーは、それなりの音です。私的には十分満足していますが、こだわりのある方には、いまひとつだと思います。

書込番号:20800826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/08 12:23(1年以上前)

MOPインターナビは制約が多岐にもわたるので選ばなくて大正解かと。
複数カメラによるモニタータイプの駐車アシストは後付けで市販されてます。
MOPインターナビの欠点は地デジアンテナが強制2本になってしまう(追加は出来ない)、HDMI入力による前後モニター同時出力が不可など色々あります。

書込番号:20800978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/08 13:35(1年以上前)

DOP(スタンダード)と比較検討して結局MOPにしました。
MOPのメリット
・6スピーカー、HDMI&USB入力端子標準装備
・見た目スッキリ
・スマホと同じ静電式タッチパネル
・CarplayとAndroid autoの両方に対応

MOPのデメリット
・地図更新が3年間に1回のみ(DOPは年1回)
・SD音楽再生非対応
・CDからナビへの音楽取込非対応
・市販ナビへの交換ハードルが高い

android autoに興味があったことと、
CDからナビへの音楽取り込みは必要ないのでMOPにしました。
android auto対応ナビは社外でも単品が十数万円くらいするモデルしかなく、取付工賃やツイーター追加を考えると結局MOPが割安です。
納車前で感想は書けませんが…

純正ナビで予算をかけるのであればDOPのデカナビに音の匠スピーカー、USB端子あたりを追加するのがベストですかね。
DOPでベーシック以下を選ぶならいっそ社外ナビのほうが良い気がします。

書込番号:20801135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/08 18:42(1年以上前)

> インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?

フリードにはスマートパーキングアシストの設定がありませんので付けれません

>6スピーカー、3方向からのリアカメラなどインターナビの方が全然よかったですね。

ナビ装着パケを付けたなら、同じく3ビュー切替可能ですよ(その機能は最初しか使わないと思うけど)
純正のスピーカーなんて付いてるだけなので、オプションのハイグレードスピーカーシステムか社外に交換しましょう


>DiSi77さん
MOPのデメリット 他に
・地デジが2アンテナで増やせない
・アナログ入力不可
・後席用モニター出力が無い(もしかしてステップと同じなら可能だが、アダブタが2.5万円します)。

書込番号:20801818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/08 19:41(1年以上前)

ウチは、社外のナビ(KENWOOD MDV-Z704)をネットで買ってディーラーで取り付けてもらいました。

昔から社外派だったんですが、前車(フィット)はDOP、前々車(エリシオン)はMOPナビでした。とくに、エリシオンのMOPナビは収まりが良かったです。が、性能は…2世代前でした(^_^;)

久々の社外ナビは良いです(^^)。
値段も9万位で収まり、その分を来シーズンのスタッドレスタイヤ買うお金に回せます。

書込番号:20801949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2017/04/08 19:46(1年以上前)

書き忘れスミマセン。
バックカメラの視点切り替えは最初に使っただけでその後は切り替えしてません(^_^;)
ボクには必要の無い機能です…。

書込番号:20801960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2017/04/08 23:29(1年以上前)

僕はまだ納車前ですが、ナビにこだわりないのでMOPにしました。
かなり満足して決めたつもりですが、デメリットとして走行中のナビ操作可能にすることがやや面倒みたいです。
走行中テレビは不要なのですが、よく乗車中に同乗者にナビ操作してもらうことがあったのでそれが出来ないのはちょっと不便かなーと今になって思います。
ナビ操作する可能性ある場合はcarplay使うなど工夫しようと思ってます。

書込番号:20802617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/08 23:36(1年以上前)

私はDOPのいちばん安いエントリーナビにして、MOPナビとの差額でDOPツィーター、ドライブレコーダー、レーダー探知機の取り付けと、カロッチェリアのフロントスピーカーへの交換をDIYしました。
音楽はBluetoothでタブレットから飛ばしています。タブレットはリアモニターとしても使えます。

エントリーナビにして思ったのですが、私にはナビにこれ以上の性能は必要ありません。
地図更新も車検の時に気が向いたら有償ですればいいくらいだと思います。
そんなに道が増えるわけでもないし、反映は結構遅いし。

ホンダトータルケアは他のインターナビと同じように使え、ドライブノートをスマホから確認できます。
この機能がいちばん気に入っていて、DOPナビにして良かったと思っています。

書込番号:20802638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 00:06(1年以上前)

こんばんは!
DOPスタンダードナビを付けました!我が家の優先順位を加味しました。
MOPナビと同じ7インチなので、差額で走行中のナビ操作、テレビ視聴可能にし、受信アップの為アンテナ追加しました!
テレビの受信状況は比べて無いのでアンテナ追加で、どの程度良いのか分かりませんが?
走行中のナビ操作もめったにしませんが、操作したい時に使えないイライラからは解消されます。
何を優先するかだと思います。

書込番号:20802723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/09 06:47(1年以上前)

>マモユさん

>2月に購入して納車待ちです。
>皆さんナビはインターナビかディーラーナビどちらにされましたか?

少しでも見やすいようにデカナビ(DOP)を選びました。

それと、契約後のナビ選択はDOPナビor他社ナビしか選べないと思います。
どうしてもインターナビ(MOP)と言うことであれば再契約する必要があると思います。(ディーラに確認が必要です。)

>インターナビはスマートパーキングアシスト付きなのでしょうか?

スマートパーキングアシストのオプションはなかったと思いますが見落としであればご容赦願います。
※アクセサリーカタログにもなかったと思います。

書込番号:20803110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/09 14:57(1年以上前)

インターナビはワイドFM非対応のボロですので、やめましょう。

書込番号:20804074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/09 18:20(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ア〜〜〜どれも全く使わない機能だったので見落としていました…
あとMOPはリアカメラde安心も追加できないですね。
RVSMの真似事みたいな機能があるので欲しい人はいるのかもしれません。

カタログ読む限りだと後部モニタへのDVD等の映像出力そのものはMOPでもできそうですが、
HDMI出力がないからリアモニタでHDMI使う場合は天井からコードが垂れ下がるのが問題ってことですかね?
TVアンテナに関しては、そもそも走行中にTVが見れないMOPナビのテレビをお金をかけて増強する人がいるかどうか…(笑)

書込番号:20804571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/02 13:07(1年以上前)

ごー、は社外品を優先させ、保証を不意にする事ばかり言うから、気を付けた方が良い

書込番号:20861541

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについて

2017/05/01 14:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 takenyokkiさん
クチコミ投稿数:3件

現在納車待ちの者です。
冬口に割と霧の出る道を走る為、フォグランプを検討していました。
初めは社外品でもと思っていましたが、収まりの良さやスイッチがウィンカーの所につくということで純正品で検討し直しています。

質問させて頂きたいのですが、LEDがマルチリフレクター方式、ハロゲンはそうでないように見えます。
よく社外品の明るめLEDバルブなどがありますが、どちらも交換可能なのでしょうか。
LEDバルブで交換考えている場合はリフレクターある方がいいのかなと個人的には思っています。

フィットの口コミなども見てきましたが、電流容量などいまいちわかりません。
よろしければご教示ください。

書込番号:20859142

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/05/01 15:06(1年以上前)

takenyokkiさん

バルブ交換出来るのはハロゲンの方だけで、LEDはバルブ交換が出来ません。

↓の小糸製作所の車種別電球適合表でフリードを検索したところでは、ハロゲンフォグにはH8という形式のバルブが付いているようです。

http://www.sp.koito.co.jp/

又、フリードのDOPハロゲンフォグランプの消費電力は35Wとの事ですね。

社外品のLEDバルブなら35Wを下回る製品が殆どでしょうから、LEDバルブに交換した際の消費電力は問題とはならないでしょう。

参考までに私が使っている↓のLEDA-LA02は消費電力が25Wと少ないですが、かなり明るいです。

http://autosite.jp/i/05-leda-la02-set-l3-16-

書込番号:20859193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/05/01 21:32(1年以上前)

ハロゲンフォグライトスイッチ(ウィンカースイッチ)

フリード+HYBRID EX ハロゲンフォグライト(イエロー)

>takenyokkiさん

私は実用重視でイエローハロゲンフォグライトにしました。

>収まりの良さやスイッチがウィンカーの所につくということで純正品で検討し直しています。

スイッチは添付画像のとおりで、ウィンカースイッチの一番右がヘッドライトスイッチで、左がフォグライトスイッチです。
フォグライトスイッチをオンにして、ヘッドライトスイッチをOFF以外にするとフォグライトが点灯します。
ただし、AUTOは夜間またはトンネルなど暗いときしか点灯しません。

ヘッドライトスイッチはOFF→スモール→AUTO→ヘッドライトの順です。

ウィンカースイッチを奥に押すとハイビーム、手前に戻すとロービームです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20860048

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 takenyokkiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/01 22:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
LEDのは交換できないんですね!気がついてなかったです。
ハロゲンも黄色はレンズに色が付いているみたいで。
黄色が希望でしたが、交換バルブの色温度次第ではひどいことなりそうなのでクリアで検討します。
時間はあるのでイエローバルブゆっくり探していきます。
リンク先拝見しました。
H8ハロゲン35wで400lmと調べてる途中にでてきました。
リンク先の桁が違いますね!びっくりしました!

書込番号:20860227

ナイスクチコミ!3


スレ主 takenyokkiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/01 22:37(1年以上前)

>yamabitoさん
ありがとうございます。
私もイエローが実用的でいいなと思います。
今の車のヘッドライトがHIDで色温度高めなので、なんどか酷い目にあいました。
雪道走行は無いので、クリアを買って11月頃までに黄色バルブ探そうと思います。
スイッチ 便利良さそうですね!連動してくれるのも良さそうです。
色同じです。納車は6月中旬以降と聞いたので、羨ましです。

書込番号:20860266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:16件

今まで乗っていた車はキーレスロックと解除時にアンサーバック音がありました。ホンダ車にはない?ことをしり社外品で取り付けようと思いますが、検索してもあまり新型には実績がないようにみえます。
どなたか?取り付け成功情報お持ちではないでしょうか?

書込番号:20856882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/30 16:39(1年以上前)

もぐえもんさん

↓のコムエンタープライズのブザーアンサーバックキットなら取り付け出来そうです。

http://cepinc.jp/chumon/snd_ans/buzzer_ans_kit_info.html

書込番号:20856941

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/04/30 17:11(1年以上前)

「フリード 2016年モデル」は全車"スマートキー"が標準装備ですね。
因みに、ドアノブの処に ドアロック/アンロックのボタンSWは付いているでしょうか?

車種は違いますが、私の愛車「シャトルHYBRID」の場合…

・スマートキー操作:アンサーバック音なし
・ドアノブボタンSW操作:アンサーバック音あり

となっています。

>もぐえもんさんのフリードの場合はいかがですか?
もし、ドアノブボタンSW操作でアンサーバック音があるようでしたら、販売店でのカスタマイズで対応できるかも?しれません。

書込番号:20856999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/04/30 17:45(1年以上前)

情報ありがとうございます!この商品は見つけておりませんでした。参考にします(*^O^*)

書込番号:20857095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/30 17:47(1年以上前)

>たけ2号さん
情報ありがとうございます!フリード新型も同じ挙動です。確認してみたのですが、メーカーオプションとしてはないみたいです。ディーラーによってはできるのかもしれませんが、聴いてみてだめそうでしたら、社外品のスピーカー取り付けの方向なのかなぁと考えてました。

書込番号:20857102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/04/30 17:48(1年以上前)

>もぐえもんさん
ドアノブスイッチでの操作時はアンサーバック音有りますよ。

書込番号:20857106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/04/30 18:49(1年以上前)

ロックした時のアンサーバック音はありますよ。
ロックされた後に、ドアノブを引っ張ってロックされているかどうかを確認することはできません。

スマートキーを持っているとドアは開くからです。
そのため、ロックされたかどうかはドアミラーが収納位置になったかどうかで知ることになります。

ですが、リトラミラーはオプションです。
これがなければ市販品を取り付ければOK。

これをやるにはドアの内張りはがしが必要なので、自信のない方はディーラにお願いするとよいです。

書込番号:20857243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/30 18:50(1年以上前)

>もぐえもんさん
アンサーバック音が無くなったのは騒音の問題かもしれません。
深夜鳴らすとそれなりに耳につきます。

私はアンサーバックの代わりに
オートリトラミラーを付けました。
純正は高いので社外品を購入、半年になりますが何の問題もありません。
http://item.rakuten.co.jp/royal-japan/car-am03/

書込番号:20857248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/30 19:42(1年以上前)

>ぢょ ぢょさん
情報ありがとうございます。
ドアノブでの解除の時は鳴るのでよいのですが、キーレスで、解除したときに遠くからだと音がなく困っておりました。
家の中から、開けたり閉めたりするので車をみることもできず…

書込番号:20857360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/30 19:44(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん
実は、家の中からあけたりするので車をみることができません…
やはり、社外品で音を出す方向で考えたいと思います。
情報ありがとうございました(*^O^*)

書込番号:20857367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/04/30 19:47(1年以上前)

>Gan爺さん
そういった事情もあるのかもしれないですね。
みなさんからの情報でリトラミラーも、よいとは思いつつ車をみて解除やロックする用途ではないため、情報いただいた社外品を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20857371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/01 13:50(1年以上前)

>もぐえもんさん
そうでしたか。的外れな回答なのですみませんでした。
たしかに、ハザードだけでは分かり辛いんですよね。うちの嫁も言ってました。

書込番号:20859048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/05/01 14:53(1年以上前)

>ぢょ ぢょさん
我が家の使い方が特殊なのでしょうね…
メーカーオプションにあればいいのにーとおもいつつ社外品検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:20859158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 舞子0717さん
クチコミ投稿数:4件

先日ようやく納車頂きわたくしも新型フリードライフを楽しんでいます。

ところで、新型フリードではシガーソケットにUSBチャージャーを指してスマホを問題なく充電できるでしょうか?
前の車でシガーソケットからUSBチャージャーでiPhoneを充電しながらナビ等々問題なく使用していました。
今回新しいUSBチャージャーを購入しようと思い、いろいろ見ていましたら、極稀に「ヒューズが飛んだ」とか「バッテリーの減りがひどい」等々見受けられまして。
新型フリードではアイドリングストップ等々バッテリーやヒューズの影響でもあるかもしれないなーと思い質問させていただきました。

実際使用されている方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。

書込番号:20855116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 23:07(1年以上前)

問題ございません
今までシガーライターから電源を取ってトラブルは一度もありません

書込番号:20855333

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/30 00:08(1年以上前)

シガーソケット(アクセサリーソケット)のヒューズは20A(ACC電源)ですが、
iPhoneの充電は、せいぜい2A程度でしょうから、正常ならヒューズが飛ぶことはないでしょう。
(ナビは関係ありません。)
エンジンがかかっていない状態で充電し続ければ「バッテリーの減りがひどい」と感じるかも知れませんね。
まぁ、アイドリングストップの影響が0とは言えませんけど。

書込番号:20855485

ナイスクチコミ!5


スレ主 舞子0717さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/30 07:47(1年以上前)

津田さん 1985さん

回答下りありがとうございました!
おかげで安心して使わせていただきます!

書込番号:20855894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜322万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,612物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,612物件)