フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,491物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 14 | 2017年1月22日 11:11 |
![]() |
60 | 13 | 2017年1月21日 00:39 |
![]() |
18 | 9 | 2017年1月20日 14:11 |
![]() ![]() |
649 | 38 | 2017年1月19日 14:08 |
![]() ![]() |
49 | 16 | 2017年1月18日 18:05 |
![]() |
29 | 8 | 2017年1月17日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード+ハイブリッドが12月上旬に納車で、現在1000kmほど走行しました。
私、車に関してはそれほど詳しくないのですが、今のところ外観や内装、走りに関してもとても満足しています。
センシングでの高速走行なんかも試してみたりして、昨今の技術の進歩に大変驚かされています。
ところで。
寒波襲来ということもあり、チェーンをそろそろ積んでおかなければと思い、黄色の帽子のお店に行き
「この車に合うゴム製のチェーンをください」と言ったところ
「この車に合うゴム製のチェーンはありません。スタッドレスタイヤしかないですね。今なら○○円ですよ。」
的な返答が返ってきました。
むむむ!と思いながらも、取り急ぎスタッドレスタイヤの説明を一通り聞き、まあ少しは安くしてくれているような節もありますし、この際スタッドレスタイヤのほうが便利だしいいかな〜なんて思いはじめつつ
「かみさんの決済が必要なので」といったん退散。
ホンダの担当者に連絡してみますと
「チェーンが付かないわけないじゃないっすか〜」と少し笑い交じりのご回答でした。
「まだ新しい車種なので、各チェーンのメーカーさんも検証などが終わっていないので「今のところ非対応です」ということなのではないでしょうか」とも。
確かに一理ある。。。純正ナビのテレビキッドもまだ出ていないような状況ですし。。。
どなたか、ゴム製のチェーンを装着されてみた方はいらっしゃいますか?
もしあれば、その型番などを教えていただけると幸いです。
ちなみに、スタッドレスかチェーンかという話は、かみさんとすでに決着がついていて、いろいろ話し合った結果「チェーンでいこう」というような状況であります。
※東京郊外在住で、一年に数日の雪のためならチェーンで充分じゃね?的な結論です。
あと、ホンダの純正のチェーンというものがあり、それは間違いなく装着できるというはなしですが、これは昔ながらの鎖タイプのチャリチャリ音がなるタイプでして、これはちょっと避けたいと思っています。
どなたか情報お待ちしています。
9点

ゴムチェーンは構造上の問題で装着不可の可能性があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
カーメイトのHPに記載されています。
書込番号:20567908
3点

あまり考えなくても良いのでは?
例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?
タイヤハウスとタイヤとの間が2cm位しかないなど極端な状態でなければいけるでしょう
早く買わないとなくなりますよ〜
書込番号:20567919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいくぉさん
こんにちは。
こんな記載があります。
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
隙間が無いからチェーン装着不可だそうです。
が、メーカー純正の金属チェーン装着出来るなら大丈夫のように思えますけど。
メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01NBA7YKY/ref
書込番号:20567949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込んでる間にhirokunnさんと被りました。
失礼しました。
書込番号:20567954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん素早いご返信ありがとうございます。
>hirokunnさん
>ふじやま1997さん
情報ありがとうございます!
ふむふむ、なるほど。
接触の「可能性がある」ということですね。
※確かにハンドルは良く切れて、たいへん小回りが効きます。
>かず@きたきゅうさん
>例えば、185/60R15など、タイヤのサイズに合ったもの購入すれば良いのではないでしょうか?
確かにそうとも言えますよね。。。
思いっきりハンドルを切ったときに接触するかもよ、てことですよね。。。
>早く買わないとなくなりますよ〜
あせります。。。(;´∀`)
>ふじやま1997さん
>メーカーオプションナビ用テレビキット出てますよ。
これまた情報ありがとうございます。
で、出てますね。。。
しかも結構前に。。。
自分でできるかな。。。。。
チェーン悩みますね〜。
自己責任でゴム製のにしちゃうか
安パイのホンダ純正チャリチャリタイプにするか
ここは思い切ってスタットレスにしてしまうか
むむむむ。。。
書込番号:20568068
2点

>まいくぉさん
こんにちは。
私は東京郊外といっても高尾山も近い八王子に暮らしております。
雪が積もるのは仰るように、年に3回くらいですがカミさんの軽自動車には前輪駆動って事もあり
スタッドレスを付けています。と言いますのも雪だけではなく、気温もかなり下がりまして−5℃くらいに
なることも多く、今の寒波では明日の日曜日は間違いなくそれくらいになると思います。
そうしますと路面凍結の危険があり、チェーンでは対応が効きません。
実際に隣近所の方々も半数以上がスタッドレスを装備しておられます。
お住まいの地域がどこなのか分からないので、何とも言いにくいですが近所の方々のタイヤを見てみるのも
一手かと思います。一番安心できるのはスタッドレスを履いて、簡単装着できる金属チェーンでもお守り的に
用意しておくと良いでしょうけど、予算問題や必要なかったかななんて思ってしまうのもつまらないですからね。
ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
それによっても違ってくるかと感じますが、スタッドレスタイヤ・ホイールセットでもネット通販で買えば
4万円台でしょうし、インチダウンできるならもっとお安くなるようにも思います。
雪が積もったらできるだけ車に乗らないって可能ならチェーンでも良いでしょうし、考えるとキリがないですね。
良い買い物ができますように願っております。
失礼いたしました。
書込番号:20568216
5点

>まいくぉさん
今春、フリード+HIBRID EXの購入を検討しております。
現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが、
3,5000円以上と高価です。
新型フリードはタイヤハウスの隙間が狭いようです(苦笑)
書込番号:20568280
2点

ご回答ありがとうございます!
>てつわんtettsuさん
>ところで、お車は4WDですか、それともFFでしょうか。
FFです。
>yamabitoさん
>現在、フリードに装着可能なゴム製チェーンはイエティー・スノーネットだけのようですが
なるほど、あるのはあるのですね。
35000円か。。。
た、確かに少し高い。。。
情報いただいた「イエティー・スノーネット」で検索してみたところ、すでに先輩の方々がチェーンについてお話しされていましたね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20404825/
すいません。
よく調べもせずに。。。
ところで、その書き込みにあった「オートソック」、気になりますねーーー!!!
まさに自分のような「ほんとたまに雪が降ったときにあればいい」的なひとにぴったりではないですかーーー!!!
しかも安いーーー!!!
「オートソック+純正チェーン」ていう選択肢もありかもしれないですね。。。
書込番号:20568359
0点

フリードハイブリッドGホンダセンシングを12月納車で使っています。
以前にも別の欄に書きましたが、口コミで非金属チェーンが使えないと聞き、納車前にディーラーにチェーンを持ち込んで確認してもらいました。私が持っているのは、FFCというメーカーのスノーメッシュというチェーンです。(今のエコメッシュと同等のものかと思います。価格もあまり高くないと思います。)ディーラーにあった実車に装着したところ、取り付けできました。でも、確かにもともとタイヤハウスの内側のすき間が狭いので、ハンドルを切るとギリギリという感じでした。でも、一応装着でき、ハンドルも切れたのでその場では「使用できますね。」ということになりました。ただし、横浜市内在住で、まだ実際の雪道に乗り出していません。来月あたりに実際に走ってみるつもりですので、またご報告できればと思います。
書込番号:20570127
4点

>matuzou2003さん
エコメッシュは現在の愛車モビリオスパイクで3年以上愛用している非金属チェーンです。
取付も慣れれば簡単ですし、ゴムバンド2本で固定するので走行も安心感があり大変気に入っております。
各メーカーサイトで確認したところタイヤチェーンを装着すために必要なタイヤハウスの隙間や適合は以下のとおりとなっています。
・カーメイト バイアスロン・クイックイージー:3mm以上(新型フリード装着不可)
http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/
・イエティ・スノーネット(定価36,000円):2mm以上(新型フリード装着可能明記)
http://www.yeti-snownet.com/matching/
http://www.yeti-snownet.com/matching/maker/honda.pdf
・エコメッシュII(アマゾン12,700円):2.5mm以上(適合車種に新型フリードなし(未確認?)
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=6
・雪道楽JI(金属チェーン9mm):3mm以上(部分的に4mm以上)おそらく装着不能と思われます。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=3
エコメッシュIIが装着可能であれば良いですね。
書込番号:20570627
5点

>matuzou2003さん
貴重な実例情報ありがとうございます。
前輪のタイヤハウス(?)を実際に覗いてみましたが、タイヤの後ろ側で内側が一番隙間がすくなそうですね。。。
確かにチェーンを付けると、揺れたり上下運動などでぶつかってしまうかもっていうくらいの隙間ですよね。。。
>yamabitoさん
情報ありがとうございます。
エコメッシュいいですね!
お値段的にもとても現実的です。
確認フォームに新型の型番は表示されないですね、むむむ。。。
書込番号:20571125
4点

結局悩みましたがイエティにしました。Amazonで中古で15,000円、新古品で24,000、新品で29,000で買えます。バイアスロンとそんなに変わらないし、年に数回スキーにも行きたいので。通販安いですね。
自分は新古にしましたが、使用回数少ないなら中古の状態良いものだったらそれも良いのではと思いますが。
書込番号:20572776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例のオートソックを購入し常に積んでおります。
ネットで6000円位でした、かさばらないのが
いいですね。
幸いまだ使用する機会がないのですが
非常用としてはとりあえずコレで、後々資金に余裕が
できたらスタッドレスも検討しようかとおもってます。
書込番号:20578704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型フリード2月納車の者です。スキーに行く予定がありスタッドレスだけで滑ったことがありますので安全の為にタイヤチェーンの購入も考えています。
私もバイアスロンを検討していましたがたまたま公式サイトで記事をみて驚いている次第です。
オートバックスで京華産業の NETGEAR GIRARE という製品の適合表を見たのですが、新型フリードも装着可能とのことでした。
但し注意書きがあり「ハンドルをロックするまで切った場合、タイヤの車体隙間が狭い為、注意が必要です」と書かれていました。
NETGEAR GIRAREの形状はバイアスロンをほぼ同じなのです。
(これは推測ですが)展示されてあったNETGEAR GIRAREとバイアスロンを比べて思ったことですが、
バイアスロンはタイヤ接地面の両端にわずかに出っ張りがあり、ここが車体に当たるのではないかと思います。
イエティで盛り上がっていますが、あれは装着時に車を動かす必要があり少々面倒そうです。
イエティは高価だということもあり、私はハンドルをロックするまで切らないように注意する前提でNETGEAR GIRAREにしようかと思います。
書込番号:20591904
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードを検討しています。
ナビ、Cパケ.Sパケを付けてみなさんはいくらで契約されてますか!? 30万値引きは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20575607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初は、5万円で後は腕次第かな?
多分平均で地域差があるが、10万限界みたいな感じですね。
下取りで上乗せがあるかもしれないですね。
家は10万円には、届きませんでした。普通のGセンシングですが。
書込番号:20575709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね‥
30-50万の値引きなんて不可能なんですね‥
ノアで50いけたのでいけるもんと思ってました。
書込番号:20575788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はフリードとシエンタで比較してディーラーに通って交渉して、フリードにしましたが
交渉する前からフリードとシエンタでは、提示してきた割引は全然違いましたね。
シエンタは最初に見積もり取りに行ったときに、最初から13万値引きを提示されました、フリードは最初5万でした。
それでもフリードの方が欲しかったので、交渉して下取りが5万アップ、
値引きがコーティングサービスなどの分の金額も含めて15万ほどになりました。
ちなみに契約した日は3時間ほど粘りましたが・・・・(笑)
ステップワゴンはあんまり売れてないみたいなんで、もう少し値引きしてくれるみたいですが。
それでも全体的にホンダよりトヨタのほうが値引きする傾向にあると思います。 参考になれば幸いです。
書込番号:20575912
10点

ではもう時間を掛けるより15万引きになればもう購入と初めから言えばすんなりいけそうですね!
書込番号:20576043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンGセンシングに、C Sパケつけて、オプションはその他65万程。
値引きは23が限界と言われました。
コミコミちょうど300って感じでした。
やはり高いですね。。。
シエンタと迷います。
書込番号:20576164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月ガソリンGセンシングCパケを契約。
オプション30万円〜40万円付けて、値引き25万円位して貰えました。以外とあっさりでもう少し粘ってごねればガス満タン位はいけたかも?
頑張って下さい!
書込番号:20576344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セコ
買い物は気持ち良くしましょう、あとあとメンテおせわになるし
書込番号:20576896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aro-haさん
高いですよねー
300出せばもうちょっと車格が上の車買えますしね。
書込番号:20577026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りがあれば、下取りに乗せてくれると思います。
書込番号:20577093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、書き忘れていることがあったんで、追加します
契約はガソリンのセンシングCパッケージ
オプションにエアロ、フロントとサイド、ナビ無しでテレビつきオーディオにマットやバイザーなど基本的な物にコーティングです。
ナビを付ければもっと値引きますとは言われましたが、値引き増えても総額が上がるのなら意味ないので止めました。
担当の人が言うにはナビ、コーティング、アフターパックはかなり値引きできますと言ってましたので、その辺りは利ざやが多いのでしょうね。
あとクレジットで購入してもらえるなら、それ値引きが増えますとは言われましたが、金利払うのが馬鹿らしいので私はキャッシュにしました。
それも参考になればと思い追加で書き込みました。参考になれば幸いです。
書込番号:20577130
3点

みん01さんの言う、
ナビ、コーティング、アフターパック、全て付けての25万引きでした。
営業さんの余裕はそういう事だったんですねェ。納得です。
因みに3月半ば納車予定です。
書込番号:20578577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マモユさんへ
皆さん貴重な情報上げてスレ主さんへ教えてくださってます。納期の時もそうですがきちんとお礼と返事はしましょう。
書込番号:20581007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅くなりまして申し訳ございません。
皆さん返信頂きありがとうございます。
明日また話を聞きに行ってみようと思います
書込番号:20587691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
インターナビ装着車を選択し、3月上旬に納車予定なのですが、インターナビを装着している方に教えて欲しいです。
質問は、「ナビ画面はバードビュー表示ができますか?」
いまゴリラのナビを使っていますが、平面表示よりもバードビュー表示の方が見やすいので、インターナビでもバードビュー表示が出来るか知りたいです。
営業マンは出来ると言っていましたが、試乗した時に操作した感じでは出来るのかどうか分からなかったので、実際に使っている方にお伺い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:20579390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えではありませんが
ホンダのナビは殆どインターナビです
選択された機種名を書かれた方が良いと思います。
書込番号:20580070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DOPナビであれば、ナビ画面の方位磁石の部分をタッチすると3D表示にできます。
それがバードビュー表示というものかは分かりません。
書込番号:20580115
5点

DOPインターナビの9インチナビを使ってます。 バードビュー表示できますよ。
逆に最近のモデルでバードビューがないのって出ているのでしょうか?
(MOPナビもホンダHPに説明があるようにバードビュー表示可能です)
バイク用ですが私もゴリラ使っています。 ゴリラのバードビューよりは多分
見やすいと思います。
tukubamonさん言われてるように左上の方位磁石をタッチすれば切り替わります。
書込番号:20581266
1点

MOPナビの間違いでした。
とりあえず、試乗車の方位磁石触ってみてください。
書込番号:20581891
2点

>tukubamonさん
>パグチャンさん
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
ネットでギャザズの説明書を見たのですが、分からなかったので投稿しました。
でも、皆さんの返信を読み安心しました。
ゴリラのバードビューより見易いなら全然OKです。
ありがとうございました。
書込番号:20582831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーでナビを見て来ました。
アドバイスの通り、方位磁石を触ると切り替わりました。
ゴリラみたいに地平線まで見える画面ではありませんが、
平面より見易いと思いました。
ゴリラみたいにもう少し高い位置からのバードビュー表示も
あると良いかなぁと思いました。(あくまでも個人の感想です)
書込番号:20583634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴリラみたいにもう少し高い位置からのバードビュー表示も
>あると良いかなぁと思いました。
ご安心下さい。調整機能がついてますよ!(笑)
私のナビはDOPインターナビ(175VFNi)ですが、他のインターナビも多分この
機能は付いていると思います。
ナビ設定→表示→「3D視角調整」 とこの写真のように、右端の表示を
数回押せば、どんどんバードビューの視角度が変化していきます。
ちなみに、ゴリラ(2年前に購入)も同じ調整機能がありました。
書込番号:20584098
4点

>パグチャンさん
ありがとうございます。
そんな機能がらあるのですね。
大変参考になりました。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:20585079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パグチャンさん
ディラーでナビを操作してみました。
メーカーオプションのナビと、ディラーオプションのナビ
9インチ(175VFNi)を操作しました。
バグチャンさんのアドバイス通り、175VFNiは3Dの角度を変えられましたが、メーカーオプションのナビはそれが出来ませんでした。
175VFNiの3D角度で1番緩い角度と最大角度の写メを添付します。
ちなみにメーカーオプションのナビの3Dは1番緩い角度のみです。
書込番号:20585990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今週フリードを契約します。
あまり車に詳しくない私ですが
ハイブリッドとガソリンで悩んでます。
私はペーパー歴2年なので、怖くて試乗出来ませんでしかが、主人に試乗してもらったところ、両方乗った感じどちらが決定的に良かった、みたいな感想は無く、静粛性は確かにハイブリッドのが良かったが、試乗コースだけではあまりわからなかったとのこと。
私達家族は車に乗るのは週に3回ほどでわりと遠くまで出かけます。
そして私がペーパーを脱出出来、子供を保育園に預けられればほぼ毎日車に乗ることになります。
見積もりを出してもらい、価格差は25万くらい。
そこで私達家族にどちらが合っているかアドバイスを下さい。
ほぼハイブリッドで決定していたのですが以下のことが気になります。
・1列目から2列目へのウォークスルーの盛り上がり(慣れれば問題ないかな?
・2列目の盛り上がっている足元(7人乗りを希望してるので
・車体が60キロほど重いので、どっしりした運転になるのか?
・ハイブリッドが初めての不安
長く乗るの前提で、メンテナンス面や耐久性、乗り心地含めのアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:20561166 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ハイブリッドと ガソリン 試乗して ガソリンに
決めました。 ハイブリッドは スタート時点で
もっさり感が あったのと 試乗車の平均燃費は
あまり かわらなかった ためです。
書込番号:20561264 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>anmitsu22さん
ガソリン車をオススメします。
理由はホンダのハイブリッドの完成度がイマイチだからです。スタート、ストップ、再スタートのフィーリングがダメだと思います。エンジンとモーターのバランスやセッティングがまだまだです。
※トヨタに完全敗北
ただ、アコードやオデッセイやレジェンドのハイブリッドなら抜群に完成度が高くオススメ出来ます。
※トヨタに完全勝利
書込番号:20561434 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>anmitsu22さん
ほぼ慣れで解決する問題ばかりですね。
距離を乗る。毎日乗る。保育園の送り迎え(市街地)ということを考えれば
ハイブリッドとガソリンの価格差も少なくなるでしょう。(モトが取れるかどうかはわかりませんが)
脱ペーパードライバーってことですから、運転感覚とか重たさとか
それらは気にしなくても良いと思います。
運転し始めたら「これが当たり前」になりますから。
ハイブリッドのほうが静かだし、ガソリン補給の頻度が少なくて済むし、
心配することは何もないですよ。
書込番号:20561470
41点

anmtsu22さんにとってハイブリッドの魅力は何てしか?
それが燃費で有るれば
実燃費(カタログ値でない)の差を想像し
使用量(走行距離)で計算し35万円回収するのにどのくらい
掛かるかで考えれば良いと思います
個人的にはハイブリッドを選ぶかどうかはビミョーです
書込番号:20561603 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ハイブリッドをお勧めします。
ホンダ車の場合、ハイブリッドとガソリン車の違いに【遮音性】があるように思うのです。
一番悩まされるのがタイヤノイズですから、これは試乗では把握できにくいです。
コンパクトカーの一番の悩みは【タイヤノイズ】と私は思っています。
遠乗りとか高速とかも使用されるならハイブリッドをお勧めします。
ホンダのハイブリッドとトヨタのハイブリッドは機構が異なりますからフィーリングも異なります。
今のハイブリッドは結構完成度が高いと思いますよ。
書込番号:20561662
34点

>・1列目から2列目へのウォークスルーの盛り上がり(慣れれば問題ないかな?
買ってしまえばそれなりに使ってます。
>・2列目の盛り上がっている足元(7人乗りを希望してるので
買ってしまえばそれなりに使ってます。
>・車体が60キロほど重いので、どっしりした運転になるのか?
旦那さんとお子さん乗せたらそれ以上重くなるのでは?
>・ハイブリッドが初めての不安
シフトをDやRへ入れアクセル踏んで進む(後退)、ブレーキを踏んで停止などすべての動作は同じです。
損得考えるならガソリン車。
損得気にしない、または10年or10万km乗るつもりならハイブリッド。
耐久性やメンテナンスなんて今時考えなきゃない車ありませんよ。
主さん程度の使い方ならHVバッテリーも十分もつでしょう。
書込番号:20561779
36点

>anmitsu22さん
個人的な意見としては、ハイブリッドの魅力をあまり感じなかったのであればガソリン車でいいと思います。
オプションなど何を選択されているか分からず、もし選択済みであればすいませんが、25万円分(実際にはそんなにかからないと思いますが)をお子さんを乗せるのであればお子さんが後席で楽しめるリアシートモニターやどんなに注意しても汚されますので防臭抗菌室内コーティング、またお子さんのご成長次第ではチャイルドシートの買換えなどに充てられてもいいと思います。
書込番号:20561838 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>anmitsu22さん
特に車に対するこだわりがなければ,ガソリン車の方が良いのではないでしょうか。
ハイブリッドは,ガソリンを節約して維持費が低くなりそう,地球環境にもよさそう,というイメージを抱かせ,日本人には特に人気のようですが,それは見せかけです。 ただし,はやっていますから,こだわりがなくても人目が気になるならハイブリッドが良いかもしれません。 それがなければ,(多分ですが)たいていの場合ガソリン自動車の方が理に適っていると思います。 20万キロくらい乗れば明らかにハイブリッド車の方がコストパフォーマンスが良くなるかもしれませんが,10万キロくらいまでなら,製造コスト(製造に使うエネルギーと余分な資源を含む)とその後のメンテナンスを考えれば,ガソリン車をお選びになる方が理に適っていると思います。
後,重たい方がよいのか? という意味の文章がありますが,車の基本は軽量化です。その状態でサスペンションを調整すれば乗り心地はどうとでもなるのではないかと思いますが,一般的に軽量な車はスポーツカーでもない限り価格が勝負を決めるような車種が多くてサスペンションにお金をかけたのでは結局売れなくなってしまうといったような事情で乗り心地の面では妥協せざるを得ず,高価で重たい車に乗り心地の面では結局負けてしまう,ということではないかと思います。 まあ,今は25万円余計にお金を払うわけですが,同じ車種の中での話ですから,ガソリン車でも上位のバージョンのモデルをお選びになるなら,後で後悔するような乗り心地の差はないのではないでしょうか?
書込番号:20561851
27点

>ハイパーマックスさん
コメントありがとうございます。
もっさり感ですか。スタートが少し重かったということですかね?
書込番号:20561929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
確かに調べると、ホンダハイブリッドはそこまで評判良くないみたいなんですよね。
友人でハイブリッド乗ってるのもトヨタの人が数人いるくらいなので、ちょっと不安です。
書込番号:20561938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1列目のウォークスルーの盛り上がりと2列目の足元を気にされているのですね。私も同じことを心配しました。でも、結局6人乗りのハイブリッドにしました。現在納車待ちです。
ウォークスルーは、確かに雨の日とか駐車場がせまくてスライドドアから出入りしたいときなどは便利ですが、ウォークスルーを通る頻度は意外と少ないです。何もないときは、当然ですがドアから移動した方が楽です。私は現車にもウォークスルーがついていますが、ふだんはかごを置いてバッグを入れています。日常使わないのなら、盛り上がっていて多少通りづらくてもたいして支障がないと思います。
2列目の足元についても、2列目に乗るのが小さなお子さんでしたら、そんなに気にされなくてもいいのではないでしょうか。うちは、子どもが中・高校生なので、さすがに広い方がいいと思いロングスライドできる6人乗りキャプテンシートにしました。ベンチシートの便利さは捨てがたかったですが…。
私は、給油回数が減らせる、装備が好み、一度はハイブリッド車に乗ってみたい、などの理由でハイブリッドにしましたが、こだわりがないのでしたら、使い勝手がよいガソリン車をおすすめします。試乗ではガソリン車でも十分静かだと思いましたよ。乗り味の細かな違いはありますが、基本的な運転の操作は同じなので気にしなくてもいいと思います。燃費は運転のしかたによってかわってくるし、減税なども考えると、どちらが得とは言い切れませんね。
書込番号:20561940
20点

>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
確かに慣れで解決出来ることばかりですね。笑
あまり車に詳しく無いため、価格の高いハイブリッドを選べば間違い無いかな?という気持ちでハイブリッドを選ぼうと思っていたので
元を取ろうとは思っていません。
ただガソリン車ではタンク容量が小さいらしいので、そこは気になりました。
書込番号:20561949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
1番は給油回数が少なくて済むところですね。
今の車のタンクが50に対してフリードのガソリンは35くらいだった気がするので。
あとガソリンとハイブリッドでブレーキが違うのも気になりました。
書込番号:20561958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>himajii2010さん
コメントありがとうございます。
タイヤノイズですか。あまり気にしたこと無かったのですが、そんなに違いが出るものなんですかね?
ホンダハイブリッドには不安がありました。
フィットがリコールすごかったらしいですから。
でも改善されてきているのに期待したいですね。
書込番号:20561966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私ならハイブリッドを買います。
普段のチョイ乗りメインだとしても給油頻度が低下すればストレスから開放されますし、
ガソリン車とは遮音性能に明確な差がありました。
試乗して以下が気にならないならハイブリッドをオススメします。
・ハイブリッドシステム(i-DCD)の変速時のギクシャク感
・1列目下(2列目足元)の床の盛り上がり
年始にディーラーでフリードの話をしたらステップワゴンを薦められました・・・
今年大幅モデルチェンジを控えているようでお買い得とのこと・・・フリードHVよりスパーダが安かったです。
書込番号:20561975
19点

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
確かに車の重量はあまり気にすることないですかね。
長く乗るならハイブリッドなんでしょうか?
とりあえず高い方なら間違いないかなと思っていたんですが…
書込番号:20561980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はフリード購入で悩んでいます(見積済み) 個人的な意見としてご参考ください。
@ハイブリッドではなくガソリン車を選択しました。
価格差は20万kmくらい走らないと元が取れないことと、他社含めハイブリッド用の電池が10年で交換する必要があるかもしれないことです。
当方、年間1万〜1万3000km程度、10年未満で買い替えを検討しているのでガソリン車になります。
A2WDではなく4WDを選択しました。
燃費は2WDの方が良いですが、他の回答者さんからもあるように、ガソリンタンク容量が少ないです(35Lだったかな?)
4WDはガソリンタンク容量は40Lあり、実燃費で13km/L走れば御の字です。
また、シートヒーターや熱線ワイパー、ヒーテッドドアミラーといった寒冷地仕様になっており、2WDとの価格差はあれど寒い時期が苦手な自分には4WDが向いています(現在の愛車もホンダの4WD車)
Bホンダセンシング無しモデルです。
フォグライトなど付けたいオプションがあったので、予算の都合でセンシング無しです。
長々と書きましたが、質問者様への回答は以下の上記理由を踏まえて以下ような感じです。
・1列目から2列目へのウォークスルーの盛り上がり(慣れれば問題ないかな?
>2〜3歩程度ですので慣れだと思います。
・2列目の盛り上がっている足元(7人乗りを希望してるので
>まるまる7人乗せる予定であれば別ですが、6人乗りを試乗した方が良いです。
・車体が60キロほど重いので、どっしりした運転になるのか?
>他社もそうですがハイブリッドはECOモードにするともっさりします。これも慣れです。
会社の車がプリウスαですが、1日乗った後に自分の車に乗り換えるとものすごい加速の良い車に感じます(笑
・ハイブリッドが初めての不安
>ハイブリッド車は今後縮小傾向にあるので、長く乗らずに5〜7年で買い替えという考えであればハイブリッド車で良いと思います。
購入後の給油も少ないですし、エンジン音も静かなことが多いはずです。
以上、ご参考になれば。
書込番号:20562122
21点

anmitsu22様 こんにちは
初めまして
こちらフリードプラス ガソリン2駆乗りです
HVは当初から検討無しでした
36リッターのガソリンタンクの件、私も買うときどうかなと思いました
ガソリン車、燃費は実に良いですよ
エコON、エアコン常時ONでもカタログ値くらいは頻繁に出ます
エンジンがこなれてきたのか昨日などリッター22qとか表示されてました
走り方にも寄ると思いますが、満タンで600q近く走りますし、この燃費なら充分満足です
ホンダ車は初めてですがエンジンが良いのかとにかくよく走ります
ガソリン車にして良かったと思います
個人差はあると思います
ご参考までに
*プレビューも書いております
良かったらご覧くださいませ<(_ _)>
書込番号:20562153
33点

この車のガソリン車を検討中のものです。
HVとガソリンなら年間2万キロぐらい走行しないとガソリン代では価格差はカバーできません。
あと、HVは保証期間後にバッテリー交換の必要が出たときに結構な出費が必要になる場合があります。
フリードのガソリン車は燃費もそれなりに良いのでガソリン車の方が良いと思います。
燃費は大体1L 13kmぐらいだともいますので300km以上はワンタンクで走るとおもいます。
大阪での売れ行きはガソリン6割 HV4割ぐらいだそうです。
書込番号:20562157
19点

>anmitsu22さん
フリードハイブリッドに乗っています。
燃費を重視されるのであっても、フリードハイブリッドでなくて、ガソリン車でいいと思います。
私はフリードハイブリッドで、ハイブリッド車が3台目です。
前に乗っていた車(フリードよりも一回り大きいVOXYハイブリッド)は、満タン燃費でリッター20キロが普通でした。
1000キロ走るごとに、50リットル弱を給油していました。
それに比べてフリードハイブリッドは、同じ道を走っても満タン燃費でリッター18キロ程度です。
私は郊外を走ることが多いですが、市街地では燃費の落ち込みが一段と激しいです。
約500キロ走って、約30リットルを給油しました。
あまりハイブリッドのメリットを感じていません。
もしかしたらフリードよりも、今年発売になるステップワゴンハイブリッドのほうが、燃費は良いかもしれません。
書込番号:20562435
31点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
12月にHVEXが納車予定の者です。
時季か時季だけに、納車準備として非金属チェーンの
バイアスロンを購入したのですが、この車種は
タイヤハウスが狭く使えないと先程知りショックを
受けました。
私が住んでるのは都心近郊ですので雪も年に1.2回降るか降らないか、スタッドレス一式を購入
するのも予算的にキツいです。
純正チェーンの選択もあるのですがお手軽に装着出来るに越したことはなく….そこで、オートソックを緊急用に購入しようと思うのですがいかがでしょうか?
もてろん自己責任となるのは承知してますがご意見やアドバイスなど頂けると助かります。
書込番号:20404825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまで緊急用として、オートソックは十分使えると思います。
書込番号:20405371
6点

そういう日は乗らないという選択もありますよ
書込番号:20405599
2点

おとさんくすさん
私の会社の同僚には毎日↓の猪ノ鼻峠を走って通勤している者がいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E3%83%8E%E9%BC%BB%E5%B3%A0
この猪ノ鼻峠は冬場には結構積雪もありますが、スタッドレスを履かせる事も無く、冬場の積雪時にはオートソックで乗り切っているとの事です。
つまり、緊急用としては、オートソックは結構使えるという事になるでしょうね。
書込番号:20405692
6点

12月ならまだ大丈夫じゃないですか?
純正でチェーンが売ってるなら手持ち物もが絶対に付けれないって決め付けるのは早いと思います・・・純正のチェーンはそんなに巻きやすいんだろうか?
通販でも翌日とどきますしある程度めぼしつけるだけにしておいたほうが良さそう。
書込番号:20405726
6点

私も納車前に既にチェーンを買って、バイアスロンの不適合情報を見てビックリしている組です。
私の場合は、亀甲型の金属チェーンを買いました。幸いなことに9mmリングタイプを購入したので、取付可能である望みは持っています。
バイアスロンからの買い替えについては、他の人の報告を待ってからが良いでしょう。私は横浜在住のため(雪は当分降らないと思うので)、確実な情報があってからの買い替えにしようと思っています。
書込番号:20405930
2点

たくさんのご意見有難うございます。
肝心の車がまだなのにグッズばかりがたまっていく
一方です。
オートソックの実力は緊急用としてはなかなかのもの
とわかりました。薄さ2〜3ミリなので車体に干渉するような事も無さそう
なのでバイアスロンをヤフオクで売って
時期をみて購入しておこうと思います。
雪の日は極力乗らないよう努めたいです。
納車まであと1カ月は永いです。
書込番号:20407009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
○おとさんくすさん
タイヤチェーン装着できないですか?
○餃子定食さん
>そういう日は乗らないという選択もありますよ
先行車がスタックすれば、身動きがとれませんから
最善の策ですね。
○スーパーアルテッツァさん
>猪ノ鼻峠を走って
四国の方でしたんですね〜
ワタシ徳島出身なので親近感を感じます
あなたの的確なレス、体験知識は参考にさせてもらっています。
さてと、ワタシは平成元年頃に買ったタイヤチェーンが未使用なので、捨てるに捨てられず、ガレージで眠っています(笑)
同様に軽四のチェーンも3度しか使っていません。
なので、スキーとか行く人以外は電車通勤がベストかな?
ワタシはたまたま、岐阜に5年ほど単身赴任していましたので、その時期スタッドレスを購入しまして、
その流れで、現在も冬場はスタッドレスに履き替えますが、奈良に帰って4年間で、
真価を発揮できたのは、わざわざ、雪景色を求めて遠出したときだけです。
すみません・・・意味不明ですね(汗汗)
書込番号:20407317
3点

結局9ミリの亀甲型チェーンは装着可能でしたか?
教えて頂ければと思っておりますが‼
書込番号:20519584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9ミリの金属チェーンを買った者ですが、納車が1月15日予定です。
後日報告します。
なかなかチェーン問題すっきりしませんね。
ところで地上高が違うから、FFよりもAWDの方がチェーンは有利なのですかねぇ……
書込番号:20519719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もチェーンで悩んでいます。
1月中旬以降にガソリン車のGセンシングが納車予定です。この冬に奈良、滋賀、三重などの雪山に3回〜4回登山に行きます。
色々調べた結果、現時点で二つが装着可能であることが分かりました。
@ホンダ純正のスチールチェーン 14000円位
ホンダのHPに装着した写真がないのでハシゴ型か亀甲型か不明です。
山に行く時にトンネルなどの乾燥路の耐久性が不安です。
Aイエティのスノーネット 35000円以上
これもトンネルの乾燥路が不安です。それに値段が高〜〜い。
出来ればバイアスロンのような非金属で装着可能な
チェーンが欲しいです。
何か良い情報は有りませんかねぇ。
書込番号:20521343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在、モビリオスパイクに乗っており、今春、フリード+HIBRID EXの買い替えを検討しております。
新型フリード発表時から注目して情報収集しております。
当初、HIBRID G SENSING (4WD)を第一候補として検討しておりましたが、神奈川県在住で日常雪道走行の頻度が
少ないこと、FFより荷室が狭くなること、FFより車体重量が重く発進・加速性能に劣ること(私見)などからEX一点に絞りました。
とはいえ、冬季の登山・写真撮影などで雪道を走ることも多々あるのでチェーン装備は必須と考えました。
ネットで調べたところバイアスロンの「新型フリード全車装着不能」のお知らせをを目にして気になり、近くのオートバックスで確認
したところ、 非金属チェーンでフリードに装着可能なものはイエティのスノーネット (35000円以上)だけのようでした。(苦笑)
また、店員の話では一般的な金属チェーンは非金属チェーンよりさらに隙間が必要だそうでフリード装着はできない可能性が高いとの意見でしたので純正金属チェーンは細身なのではないかと思います。
さらに、同一車種でもタイヤハウス隙間に個体差があるそうで購入の祭は必ず実車で確認する必要があるそうです。
純正金属チェーン(約14,040円)について、注釈に「スタッドレスタイヤによっては装着不能の場合あり」と記載されていたのでホンダお客様相談センターに装着可能なスタッドレスタイヤについて照会したところ、下記の製品は装着可能との回答を頂きました。
タイヤサイズ185/65R15
・ブリヂストン:BLIZZAK REVO GZ
・ブリヂストン:BLIZZAK VRX
・ダンロップ:WINTER MAXX WM02
・ヨコハマ:ice GUARD5 iG5+
・グッドイヤー:ICE NAVI 6
以上です。
私はフリード+を購入したら冬場はスタッドレスタイヤ+純正チェーンで対応するつもりです。
最近のスタッドレスは乾燥路の走行性能や耐摩耗性能も向上しているようなので4月〜11月まではノーマル、
12月〜3月まではスタッドレスと季節によって履き替えるほうがストレスなく出かけられるかなと思います。
チェーンの場合、どこで装着するか?寒中のチェーン装着作業などけっこうストレスありますからね。
費用はかかりますが、履き替える分ノーマルタイヤの保ちも長くなりますし(笑)。
ネックはタイヤ保管場所の確保とタイヤ交換作業&工賃ですが、ディーラーで伺ったところ履き替え工賃は3,000円とのこと。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20546914
2点

私が購入したのは以下の9mmチェーンです。
http://item.rakuten.co.jp/weiwei/09mmkno70/
写真を見てもらうとわかる通り、とても細いものです。
純正チェーンの形状や太さは知りませんが、この9mmタイプより細いとは思えません。
っていうか、この9mmタイプが使えないのなら、金属チェーンはすべてNGな気がします。
商品説明には「ハンドルをいっぱいに切った状態でタイヤとタイヤハウスおよびタイヤとサスの間隔が3cm以上あることを確認しご使用ください。」とあります。
来週末、納車のため未確認ですが、3cmって余裕であるような気がします。
いやー、悶々としますねぇ。
書込番号:20548679
4点

皆さんやはりチェーンは苦労していますね。
私は先日納車になりました。
元々、雪は年に1〜2回という地域ですので
予定通りにオートソックを緊急用に積んでいます。
できれば出番が来ないことを祈るばかりです!
書込番号:20549024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamabitoさん
私もモビリオスパイクからの買い換えです。
昨年夏まで横浜に住んでいて、スタッドレスを持っていないので昨年は赤城山の雪山登山には麓からバスで登山口に行きました。
今は大阪住まいなのでFF車にしました。
スノーネットの費用に少し足せばスタッドレスが買えますよね。(^_^;)
スタッドレスは登山以外は普段は要らないので悩みどころです。
>yobotayさん
このチェーンは激安ですね。
こんな価格でチェーンがあるなんて信じられません。雪道を走った口コミが無いのが気になりますが。
私の納車はyobotayさんより5日遅れ位ですので、是非とも感想をお願いします。
書込番号:20550691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局悩みましたがイエティにしました。
Amazonで24,000位で新古品が、新品で29,000で買えます。
スタッドレスの交換費用を考えると安いかなと。
年に数回スキーにも行きたいので❗
書込番号:20572521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのお客様相談窓口に電話して純正チェーンのことを聞きました。
4mmでラダー型(ハシゴ型のこと?)との回答でした。
4mmって・・・そんなに細いのー!
しかもハシゴ型!
私もイエティにしようかなあ〜
書込番号:20580546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日、ディーラーに見積もりに行きましたが今、注文すると4月の頭か3月の終わりになり4月納車となるとエコカー減税が増額され5万くらい上がるそうです。
やはり今注文となると4月になっちゃいますかね‥?
書込番号:20570145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マモユさん
おはようございます。はじめまして。
私は、1月10日にガソリンGセンシングを契約しました。その時納期は3月下旬か4月上旬と言われました。なのでそのくらいになると思います。ただこれから年度末商戦が始まり注文が多くなると納期がさらに遅れると思われます。
書込番号:20570270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日ガソリンGセンシング4WDを契約しました。納期は3月22日予定です。グレードにより生産状況が変わるみたいです。もし、契約が来週だったら3月の最終週になると言われました。
ホンダも決算なので売れていないステップワゴンのラインを止めてフリード優先にしているみたいですよ。
ハイブリッドの納期は分かりません。。。
書込番号:20570532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月8日契約のHV+Gセンシング、Sパケ、エアロですが、
3月末納期と言われてます。
タイプ、オプションなど多少の違いはあると思いますが、3月末
は厳しいんじゃないでしょうか。
書込番号:20572048
2点

マモユ さん
私は昨年の12月24日に、ガソリン車Gグレード ホンダ センシング、ホワイトパール (7人乗り)
Cパケ・SパケDOP9インチナビで注文しました。
その時、3月納車ですと言われました。
1月に入ると、4月納車になるかも知れません。そうなると、税金が変わってきますよといった話もありました。
しかし、最近ディーラーより2月中旬に納車できますと連絡がありました。
全体的に納車は早まっていると思います。
OPにもよりますが、今からでもおそらく3月中に納車できるのではないでしょうか。
「3月中に納車できるのなら契約しますが、4月以降になるなら特に急がないのでもう少し様子を見ます」
と、言ってセールスさんの出方を見ればいいと思いますよ。
書込番号:20572525
3点

ボディカラーとメーカーオプションの設定で納期が遅くなるみたいです。減税の関係で契約を早めるかたも増えてくるので、今日の話では、来週ぐらいに契約しないと、今は、3月納期でも間に合わない可能性があることの話でした。
書込番号:20573009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
私は1月8日に契約して、今月中(29日)納車です。
グレードや装備の違いなんでしょうかね。
最初は4WDにしようと思っていて、その時は2ヶ月かかると言われてました。
結局予算の関係で4WDはあきらめて
ハイブリットFF Gセンシング、無難な色を選択しましたが。
書込番号:20576694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅レスですが、15日にガソリンGセンシング、LED、Sパケ、ナビ、ホワイトパールで契約しました。
その際、納期はデータ上で4月3日と出ていましたが、おそらく3月中に可能だろう、という事でした。
税金の件は複数のディーラーを回った際に都度確認したのですが、契約したディーラーは「税金が上がっても、
今回出した価格以上は頂きません」と断言してくれたというのも、決めた要因です。
「値引きはこれ以上厳しいが、税金が上がった際にはその分を負担します」という言い方をするディーラーも
あったので。
6万近く金額が変わってくるので焦るのも分かりますが、逆にディーラーを選ぶ条件の一つになるかとも思います。
書込番号:20576972
4点

自分も15日に見に行って、希望グレードの3月中の納車確約があと全国で100台ちょっとしかないから、来週末にはないでしょうと言われました。
4月登録だと3月より48800円上がるみたいで、長く乗るものだからそれくらいとも思いますが、即決できる買い物ではないので買うとしても3月納車は諦めました。
タイミングも大事ですね。
書込番号:20578450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)
-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円