フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜337 万円 (2,712物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全647スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 9 | 2017年1月15日 00:47 | |
| 9 | 4 | 2017年1月10日 01:56 | |
| 33 | 5 | 2017年1月8日 17:11 | |
| 89 | 9 | 2017年1月8日 12:09 | |
| 26 | 7 | 2017年1月7日 00:06 | |
| 101 | 18 | 2017年1月3日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッドの7人乗り契約した方いますか?
今まで気づかなかったんですが
私の行っているディーラーでは
ハイブリッド6人乗り、ガソリン7人乗りだったので。
足元が盛り上がっている分、ハイブリッドでは6人乗りにするべきなんでしょうか?
ハイブリッドで7人乗り契約された方居ましたら、座り心地など教えてください。
私は身長158センチなので問題無いと思うんですが…
書込番号:20562850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
回答になっていませんが、どの席の乗り心地を気にされているんでしょうか?
3列目は後方からの追突された場合など安全性も低くて常時乗るような席では無いので
3列目を気にするようならもっと大きい車にした方がいいです。
書込番号:20563216
7点
ガソリンの6人乗りですが、ハイブリッドの7人乗りを
試乗しました。
ハイブリッドなら6人でも7人でも大柄な人でなければ充分なスペースはありますが、6人乗りのキャプテンシートの方が三列目を収容してない場合は、より後ろに下がります。
またハイブリッドはフロントシート下が盛り上がってる為、座面の低い2列目のフットレストとして利用できるので、ガソリンより違和感はありません。
走り等は参考までに自分のレビューを付けときます。
http://s.kakaku.com/review/K0000910312/ReviewCD=968583/
書込番号:20563248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たぬしさん
言葉が足りなくてすいません。
2列目の足元が気になります。
ガソリン車に比べてハイブリッドは2列目に座った状態だと足元が少し盛り上がっているので。
特に7人乗りだとシートスライドが6人乗りに比べて短いので、気になりました。
書込番号:20563260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あかビー・ケロさん
レビューまでありがとうございます!
2列目に子供か私しか座らないのであれば、あまり気にしなくていいんですかね?
書込番号:20563301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド7人乗りを契約し、先日納車されました。
盛り上がりは確かにガソリンよりありますが慣れかなと思います。
我が家は子供が2人なので2列目に妻と子供の3人で座れるのを優先し、
7人乗りに決めました。
妻は盛り上がりは特に気にならないと言っています。
足を投げ出した場合にベンチシートだとちょっと斜めに座れば
1列目のウォークスルー部分にも足を出せるので結構自由度は高いです。
斜めが嫌なら真ん中に座っても良いですね。
キャプテンシートだとそれはできません。
シートスライドは確かに6人乗りが後ろにも下がるしいいですね。
握りこぶし1個分くらいの差でしょうか。
キャプテンシートの方が良かったかなと思ったこともありましたが、
ベンチシートは横方向の広さ、開放感はありますからこれはこれで有りかと思ってます。
書込番号:20566428
7点
>kocmasaさん
我が家も7人乗りに決めました。
キャプテンシートの方が圧倒的に多かったので結構心配してたんですが、ベンチシートに慣れていると、真ん中に空間がおるのは、どうも好きになれませんでした。
あと、三列目をほとんど荷台として使うと
4人乗りになってしまうのが嫌でした。
お仲間が居て、ホッとしてます(笑)
書込番号:20566645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少しでも多くの人数が慣れることは
とても大きいメリットだと思います。
最大ラゲッジスペースも7人乗りの方が広い
ですしね。
私は6人乗りにしましたが、理由はただ一つ。
チャイルドシートが2つ必要なので、
ウォークスルーで、なければ3列目が死んでしまうこと。
これがなければ私も7人乗りにしてました。
書込番号:20568833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
チャイルドシート2つなら私も悩んだかもしれません。
我が家はチャイルドシートは2列目に乗せて、2人目がもし出来たとしたら
上の子はジュニアシートで助手席に座らせ、チャイルドシートは2列目、と考えているので。
現段階でお子さんが2人居たら6人乗りのが勝手が良いかもしれませんね。
書込番号:20569501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anmitsu22さん
すみません誤字ありました。
×少しでも多くの人数が慣れることは
〇少しでも多くの人数が乗れることは
実は我が家は2人ともジュニアシートです。
ジュニアシートであっても助手席はオススメしないと多くの記事を読みましたので、子供安全第一で6人乗りです。
現状 お子様お一人でしたらベンチタイプの方が使い勝手が良いと思います。
子は授かりもので先は読めませんから、こればっかりは分かりませんもんね。
書込番号:20569968
5点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードを12月末に契約しました。
エントリーインターナビプラス(VXM-174VFXi)にしましたが、後々、リア席モニターが欲しくなりました。
ホンダさんから頂いているアクセサリーカタログを見ていると、リア席モニターは11インチ(VM-155EN)も9インチ(VM-155N)も装着出来ませんと注意書きがあります。
VXM-174VFXiに装着出来るリア席モニターは有るのでしょうか?
有るのであれば、詳細を教えて頂けませんか。
書込番号:20555913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説を確認しましたが、VXM-174VFXiには(リアモニター用の)映像出力自体が無いですね。(取説197頁)
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-174vfxi/
念のためVXM-175VFXiも確認しましたが、このナビにはありますね。
書込番号:20555962
![]()
1点
>1985bkoさん
ご丁寧にお調べ頂きありがとうございます。
と言う事は、どうあがいても、リア席モニターは取り付け出来ないと言う事ですね。残念です。
それでは、お店に言って取り付け出来るナビに変えられないか相談ですね。
書込番号:20555993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですね。このナビはディーラーオプションなので12月末契約なら変更は間に合うと思います。
書込番号:20556042
2点
ナビまだ変更出来ますよ。実は、私も先日VXM-175VFIにアップグレードしました。
書込番号:20556047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッド車納車待ちの者です。
日産やトヨタ、三菱はハイブリッド車のバッテリー容量を
kwhで表示していますが、フリードのカタログでは、48個
と個数表示しかありません。
48個とは何kwhなのか、ディラーの営業担当に聞いても
分からないので、ご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:20534432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うろ覚えですが、確か1.5kwh程度だったと思います。
書込番号:20536374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DP2&D700さん
こんばんは。
フリードに採用されたリチウムイオン電池は、FIT3HV より小型化されたそうですが、スペック的にはどちらも 5.0Ah ですから、3.6V 48 本だと 864W になりますね。
書込番号:20536924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>チビ号さん
>[正]メカニック[義]さん
返信ありがとうございます。
電気の事は弱くてごめんなさい。
kwhで表すとどうなるのでしょうか?
書込番号:20537080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
間違いました、確か1.5kwhはノートのe-powerでした。
先に挙げられた通り864wh=0.864kwh程度だったかと。
アクアも同程度、スズキソリオのストロングハイブリッドはもう少し少なかったです。
書込番号:20537402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>[正]メカニック[義]さん
返信遅くなりました。ありがとうございます。
容量ってそんなもんなんですね!
プリウスが1.3kwhなので仕方ないのですかね。
でもそれを考えると、まだまだ色んな可能性があるのですね。
書込番号:20550980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
12月3日にガソリン車Gセンシングを新車購入しました。下取り価格は含まず標準的なナビ、ETC、マット、サイドバイザー、バックモニターといたってシンプルなオプションで支払い総額229万は値引き交渉頑張った方なのでしょうか?
皆さんの値引き額などお聞かせいただければ嬉しいですよろしくお願いします。
書込番号:20456423 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
参考にならないかと思いますが、10月5日に契約して本体10万、OP10万程の値引きでした。
Gのセンシングレス車です。
OPはナビ、イルミ、スポイラー、C.Sパケ、錆止め、右スラです。
書込番号:20456836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ナビ装着車用スペシャルパッケージではなくてですか?
詳しい見積りはよくわからないのでなんとも言えないですが、なかなかの値引きじゃないですかね。
私の時は車体5万を崩すのが大変でした。
書込番号:20456852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しん.16さん
車体からの値引き額、オプションからの値引き額は幾らなのでしょうか?
詳しい内容が分からないので何とも言えませんが、ナビ装着用スペシャルパッケージ+マット&バイザーのみの構成であればまずまずの値引きかなと思います。
当方はHV EXなので参考にならないかもしれませんが、9月下旬の契約で車体からの値引き23万円・アクセサリーからの値引きは2割引きでした。
書込番号:20457492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、12月5日にガソリン車、Gセンシング、ホワイトパール、7人乗り、ナビスぺ、LED、ブライトポリマー、ナビは持ち込みを無料取り付けで、10年落ちの車下取り出して、13万値引きでした、田舎だしこんなものかと思いました。
納車は、12月4日だったら、2月中だったそうです。5日だったので3月中旬頃だそうです。皆さんそんなものでしょうか?
まあ、何はともあれ、私も子供みたいにワクワクしています。
書込番号:20460510
10点
自分はGガソリン7人乗りセンシング無しで、Sパケ・Cパケ・117000円のナビ・ドアバイザー・フロアマット・点検パックで240万でした。本体185000円値引きのオプション10%値引きでした。
自分的には満足しています。
書込番号:20469166 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
G HONDAセンシング 4WD LEDパッケージ オプション(ナビ、ドラレコ・レーダー付け替え、その他50万円)、下取りなしで値引きは29万円でした。
10月に契約して今月末頃に納車とのことなので、楽しみにしています。
書込番号:20470143
6点
11月27日契約しました。年内納車予定に今日なりました。
ハイブリッドGセンシング
Cパケ
DOP…フロアマット、インパネイルミ,ドアイルミ,フットライト,オートリトラ,ドアバイザー,マッドガード、9インチナビ、オートサイドステップ、ハイドロフォビック,ドアプロテクション
といったところで、本体−10万,OP−7万でした。もう少し頑張ったほうがよかったかな?
書込番号:20475180
9点
初めて新車を購入することから思い切って初めて投稿させていただきました。
近々フリードガソリンGセンシングの契約を行う予定です(オプションはディーラナビなど含め50万弱)。
最近の、本体値引き、オプション値引きどのくらいとれれば合格でしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:20549778
2点
私が契約した10月よりも値引きはできそうだから
とりあえず車体15.オプション20%位を第一回の交渉で吐き出したいですね。
下取り車があれば、まずは買取屋で査定してもらってください。
下手にシエンタなんかで競合するよりもホンダの別系列店で競わせた方がいいです。
三連休の3日目の明日あたりは営業も尻を叩かれるので大幅値引きが期待できます。
ある程度納得できる額が出たら本日契約のハンコを武器にそこからさらに10万引きを…オプションのサービスをしてもらうかしてらもらえると思います。
とにかく本気で買ってくれるお客さんには営業さんは
頑張ってくれますよ!
書込番号:20550130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
オプション品ではあるのですが、メーカー品ではまだ出ていないようですね。
↓カーメイト(RV-INNO)
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php
↓PIAA(TERZO)
http://www.piaa.co.jp/c.p/sel.top
↓THULEは前モデルの時も適合品未発売
http://abeshokai.jp/thule/car_search/car_serch.php
☆ななっちパパ☆さまお借りしました。
オプション品はどこが作っているのでしょう?上の三つのどこかが作っていると思われるのですが。。。
で、適合クリアしたメーカー品はいつ頃販売されるのかな?
皆さんキャリアはどうされていますか?
4点
ホンダ純正はたしかTERZOだったとおもいます。
書込番号:20458443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カツオ5_5さん、はじめまして。
フリード+HV所有です。あくまでも自己責任ですが、TERZOのフリード用が取付出来ます。私は前所有車スパイクHVのを取付ました。
若干フィッティング調整が必要かも(見た目を気にするならば)しれません。
実用上の問題は無いと思います。
書込番号:20461604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jake_noseさん
ありがとうございます!やはり3社の中のどこかで作っているのですね。
情報参考になりますm(_ _)m
書込番号:20466908
4点
>emybさん
素晴らしい情報ありがとうございます。私もそろそろ納車時期なので焦ってましたが、その方法で行きます!
書込番号:20466910
2点
Amazonに純正キャリアが販売されていました。製造元はリファレンスという会社のようです。TERZOが作っていると思っていましたがそうではないようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N96KKLZ/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1482224940&sr=8-9&keywords=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89
ちなみにTERZOとRVINNOでは来年1月〜2月頃に新型フリード用のベースキャリア発売の予定があるようです。
書込番号:20499855
1点
旧型フリードのベースキャリアを装着しようと試みましたが、無理でした。
高速道路で外れるような気がして取り止めました。
現状では
@ディーラーオプションを選択する
A2月頃のTERZOかINNOの発売まで待つ
B現状品を加工する
の選択になりそうです。いつ発売されるか待ち遠しいですが、常にサイトを見に行かないとわからないのかな?
取り急ぎ情報まで。
書込番号:20516697
2点
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=6532&carMakerID=20&carNameID=803&menuST=31&CType=sys#pos1
対応するベースキャリアが発売されています。
RVイノになります。
テルッゾはまだ発売されていないようです。
書込番号:20545809
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2回目の書き込みで質問させていただきます。
フリードGセンシングの納車し、2週間が経ちました。
色はパールホワイトで特にコーティングなどはしていません。
汚れも少しずつ目立ちそろそろ洗車しようかなと思い、ガソリンスタンドで洗車機械を試そうかなと思ったのですが前もってネットで注意点など調べると機械は細かな傷ができるからやめておいた方がいいなどの意見があり、どうしようかと悩んでいるところです。
自宅は集合住宅なので自宅では洗車はできないのでどうしてもガソリンスタンドになってしまうのかなと思うのですが。
納車されてから実際に洗車された方、これからしようと考えている方のアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20514883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
木の中のリスさん
ホワイトパールのスバル車に乗っています。
普段は手洗い洗車ですが、点検の時にディーラーの布ブラシの洗車機に2度ほど掛けた事があります。
この洗車機に掛けた結果ですが、ブラック程は目立ちませんが、ホワイトパールでも光の加減によっては洗車傷が分かります。
という事で神経質な私は、最近はディーラーでの洗車を断っています。
木の中のリスさんも私のように神経質なら、洗車機は避けた方が良いのではと思います。
納車されてから時間が経過して、多少の傷には目をつぶろうと考えられるようになれば洗車機に掛ければ如何でしょうか。
書込番号:20514900
8点
洗車傷が気になるのでしたら
ブラシを使わない高圧水の洗車機を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20514983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>木の中のリスさん
車は違いますが,前の車が多分同じ色だったのではないかと思います。ただ購入時にコーティングはしてもらったのであまり参考にはならないかもしれませんが,ホンダのサービスでは点検時に必ず洗車してくれるのですが,洗車機に通して,その後タオルのようなもので水滴を拭き取って(さすがにこちらは人が作業します)終了です。11年,23万キロ乗りましたが,洗車傷は特に気にはなりませんでした。
色について気になったことは,ドアを開けると,その内側と外側で明らかに色が違ってきたことです(ドアの内側とボディではなく同じボディの内と外です)。どちらが白でどちらが黄ばんできたのか忘れましたが,日光による日焼けだと思います。
コーティングは案外効いていて,最後まで結構きれいでした。水垢も付きにくいし,お勧めだと思います。
書込番号:20515039
3点
>木の中のリスさん
読み直してみて,終わり方が変なので付け加えます。
白系でコーティングしていないなら,コンパウンドの入った半練りワックスが使えるのではないでしょうか? それを使うことが気にならなければ多少の傷や水垢は案外簡単に落とせます。 効果の長く続く固形ワックスをお使いになることをお考えなら,洗車は結構大変な作業になると思いますが,それもまた楽しみの一つですよね。 私にとっての初めての車は,父の車ですが,トヨタの1300スターレットSで,色はやはり白でした。帰省のたびにぴかぴかに洗車していました。 30年以上前の話ですが,ソフト99とシェアラスターだったでしょうか,当時は天然カルバナ材100パーセントのものがあって,その2つを使い分けていました。その後はメタリック系の色になって(これは本当に自分の車です)ソフト99は使わなくなり,シェアラスターも途中から100パーセントものがなくなったように記憶していますが,シェアラスターだけで17年,17万キロ超乗って,その次が先に書いた車です。
書込番号:20515060
3点
>木の中のリスさん
>ガソリンスタンドで洗車機械を試そうかなと思ったのですが前もってネットで注意点など調べると機械は細かな傷ができるからやめておいた方がいいなどの意見があり、どうしようかと悩んでいるところです。
まあ、洗車機に通せば細かな傷のようなモノはつくかも知れんが、その直後に市販のワックスやコーティング剤で仕上げれば、それは消えるから気にすんな(笑)クルマの塗装はそんな柔なモノでは無い。
それでも数年乗って、傷が目立つように為ったなら、業者のコーティングでも施行すれば元通りになるから大丈夫。
書込番号:20515089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
手洗いでも、傷が付くので気にしない
ですね。
一年に一度か数年単位で、コーティング
を専門業者で行えば艶も長期間保て
傷も目立ち難くなります。
書込番号:20515257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
誰しも大切な愛車に傷はつけたくないものです。洗車に関しては手洗いが一番・洗車機は洗車傷がつくというのはよく言われている事です。しかし外を走るクルマにとって傷は絶対に付くものです。自宅にて洗車が出来ないとの事ですがまずは市内に洗車場が無いか探してみては如何でしょうか?昔は郊外に行けば大抵見られたものですが今は地元でも殆ど見かけなくなりました。GSの洗車機しか選択しか無ければタイミングを計りましょう。例えばいかにも汚い営業車とかヘコミ等のみられるクルマの後は洗車機に入れず綺麗なクルマの後だったら気休めですが洗車傷は少なくなります。
蛇足ですが趣味柄早朝をよく走りますので虫の死骸がフロントバンパーにびっしりと付いてしまいます。取ってもキリがないので諦めてます。泥とかピッチが落ちればイイや位に気軽に思わないと洗車が苦痛になってしまいますからね。
書込番号:20515269
10点
>木の中のリスさん
>自宅は集合住宅なので自宅では洗車はできないのでどうしてもガソリンスタンドになってしまうのかなと思うのですが。
水道が引っ張れないのか?だったら雨降りの時に洗えばエエがや(笑)
強めの雨が降っている日に、クルマでの外出から帰宅したら、流れる雨水を利用して即洗車だな♪
あとは雨上がりに残った水滴を取り除くだけ!スタンドに行くとか面倒が掛からないし、洗車機も水道も使わずに傷も付きにくい、一番経済的だぞ。
クルマは雨降り中に走って汚れるモノ、だからこそ雨降りの最中に帰宅したら、クルマをそのまま放置せず、その場で汚れを雨水で洗い落とすべし♪
書込番号:20515445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>研磨剤の入ったワックスなどで傷を修復することが可能なようです。
なので、洗車は洗車機で行、傷が気になるようであれば仕上げ作業としてワックスをかける、という洗車の方法が良さそうです。
研磨剤の入ったワックスで無くても傷は修復するが、あとは俺が最初に言った通りやろが(笑)
しかし、どうせ洗車するなら洗車機入れるよりも雨中洗車の方が良いがな♪
書込番号:20515607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗車傷が付かない方法は、現実としては無いかと思います。
どんなに手洗いで洗車しても、洗車スポンジに噛んでしまう微細な砂や春の時季の黄砂、洗車後拭き取るクロスのステッチ部分など有ります。
コーティングしたら傷が付かない、というのも疑問です。
新車なんだから傷付けたくないお気持ちは分かりますが、私のクルマは納車時点で既に洗車傷が有りました。(塗色は黒です)
書込番号:20516315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>木の中のリスさん
キズを付けないようにするには、擦る作業を出来る限りしない事です。
あくまでも簡易洗車として、ノンブラシ洗車機をオススメします。通常のシャンプーコースで行って下さい。
※ワックスコースは被膜の劣化で頑固汚れ化しますからオススメ出来ません!
手洗い洗車をするなら、ペルシードシャンプーをオススメします。
書込番号:20516336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、この手の車の場合いずれ子供のチャリや嫁の乱暴な運転なんかで擦り傷だらけになりそう。
書込番号:20517100
9点
傷を付けたくない気持ちはわかりますが
そんなこと言ってたら走れません
洗車より走っている方が傷がつく
小さな石や飛び石で
この程度の車でそんなこと気にしていたらダメですよ
傷をつけなくても何年かすれば塗装もくたびれてくるし
傷が怖くて車の本来の仕事を忘れないてはいけません
傷を付けたくないのなら室内で飾っておけばいいのです
あまり気にしない事です
自分でぶつけてしまって少し傷がついてしまったら
洗車傷なんてどうでもよくなりますしそんなこと気にするの
買って1〜2年でしょうね
手洗いするなら円を書くように洗わずまっすぐに洗うことをお勧めします
円を書くと小傷は余計目立ちます
書込番号:20517223
11点
以下は5年以上前の古いスレですが、私の基本的なスタンスは、今もこの当時と変わっていません。おそらく世間の状況も変わっていないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=12883167/
洗車機について、私は「下手な手洗いよりは傷が付かないが、上手な手洗いよりは傷がつく」と考えています。「上手な手洗い」というのは、高額で実績のあるプロのことでして、ディーラーマンが手洗いするとか、安さをウリにしているコーティング屋さんなどは「下手な手洗いのレベル」と判断しています。
ちなみに、私は自分自身の手洗い洗車も「下手」のレベルであることを自覚してます・・・
今は納車前のPDIでも、機械洗車が普通だと思います。
(例1)ベンツのPDIセンター
http://www.jaia-jp.org/attractive/pdi_vol03/
(例2)ホンダ−カーズ新潟県央(特に意図があってここを選んだわけではなく、「pdi ホンダ」でググるとここがトップに出てくるだけです)
http://www.hondanet.co.jp/hondacars-niigatakeno/home/161_sr_pdi.html
スレ主さんのクルマの納車整備をした所を見学させてもらえば、自分のクルマがどのような洗車をされて納車に至ったかわかります。最低でも1回、通常は2回以上、洗車機を通っていますよ。もしかすると、ガックリして、見学したことを後悔されるかもしれませんが。
納車整備をする人も人間ですから、もし手洗いするとなると、必ずしもいつもきちんとした洗車ができるわけではないでしょうね。自分がオーナーになるわけでもありませんし。正直、機械洗車の方がマシ、という状況は少なからずあるように思います。
ご自分で洗車されるのでしたら、きちんとした洗車方法を知って、時間をかけて丁寧にやれば、機械よりは小キズは少ないと思いますが、いつもそれができるでしょうか?
書込番号:20521008
3点
本日、納車しました。
私は悩んだ挙句、キーパーラボにて
クリスタルキーパーを施工致しました。
仕上がりをみて満足しています。
書込番号:20521091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時の洗車機はそこまでキズがつくとは思いませんが、新車の時は気になりますよね。
私もコバルトブルーのステップワゴンですが納車4ヶ月にしてボンネットに飛び石、それを素人補修しようとして悪化(笑)
洗車キズが、円形に沢山。
でもこれって、近くでマジマジと見るから気になってしまうし、しかも気にしてるのは、その状態を目の当たりにしている自分自信だけなんですよね。
2メートル位離れて見ると、全く気にならない事がわかります。
周りの人は恐らく気にして無いと思います。
私も自分の車は気になっても、他人の車は気にならないし、ましてや近くでマジマジと見たりしませんしね。
まあ、新車の時の儀式がどこまで続くかですかね。
ところで市販されている、磨きキズを消すカーシャンプーなるものがありますが、これって効果ありますかね???
書込番号:20521323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木の中のリスさん
こんばんは
私はパールホワイトのエクストレイルになっています。
白を選んだ理由は、黒系も好きですが手入れが大変な事を考え色を選びました。
これまでにシルハ゛ー系にも乗ってまいりましたが、洗車機は回を重ねるごろスクラッチ傷がどんどんついてきます。
気にされない方でしたらそれはそれでいいのですが、自ら洗車するとその傷がとても嫌で手洗い洗車をお薦めします。
洗車前に前面に水で埃等を洗い流します。コイン洗車の高圧洗浄機は最適です。
一度洗い流してから、スポンジで洗浄しますがスポンジも色々種類があります。
シュアラスターの黒スポンジがお薦めです。
たっぷりと泡立てたシャンプーで力を入れない程度に洗ってきます。
洗車時の擦り過ぎたりすると傷の原因になります。
黒系はこれで線が付いてしまいます。
前面を洗い終わったら、シャンプーをルーフから洗い流してください。
後は拭き取りですが、これも力を入れず軽く拭き取っていきます。
力を入れると塗装に擦り傷が付いてしまうからです。
一方向に拭き取ってください。
傷が付きにくくするためにワックスを掛けますが、ゼロウオーターなどのコーティング剤で良いと思います。
固形ワックスは艶は出ますが、ワックススポンジで擦り傷ついます。
要はボディをすれば傷が付いていくのです。
最小限の傷でとどめるのは扱い方だけです。
洗浄前の埃落しが重要ですね。
コイン洗車機だと2回使う事になります。
書込番号:20536519
5点
フリードの中古車 (全3モデル/4,919物件)
-
フリード G・ホンダセンシング ディスプレイオーディオ CD/BT/HDMI/ワンセグTV 両側パワースライドドア バックカメラ スマートキー ビルトインETC アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 254.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜2400万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フリード G・ホンダセンシング ディスプレイオーディオ CD/BT/HDMI/ワンセグTV 両側パワースライドドア バックカメラ スマートキー ビルトインETC アイドリングストップ プッシュスタート
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 254.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円

















