フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,527物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 20 | 2025年7月2日 21:13 |
![]() |
185 | 37 | 2023年12月3日 14:09 |
![]() |
105 | 12 | 2023年2月23日 11:40 |
![]() |
643 | 148 | 2022年3月16日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年3月2日 07:51 |
![]() |
148 | 28 | 2022年9月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの車内の匂いが気になりませんか?私は気になります。養鶏場(鶏糞)の匂いといえば伝わるでしょうか?ホンダのほかの車種まで確認したわけではないですが、少なくともどのフリードでも同じ匂いがするので、フリードの内装にある素材の匂いだと思います。フロアマットを全て外すと匂いが消えるので、たぶんフロアマットの匂いです。汗とか泥とかからくる匂いではないです。他社(日産など)では何年経ってもそのような匂いになることはないので、ホンダ純正のフロアマットの素材特有の匂いだと思っています。
6点

お困りのようでも、原因がはっきりしているようなので、
フロアマット、社外品に交換すれば(少々出費しますが)解決しますね。ほかに匂いが移らないためにも早めに対処しましゃう。
これほどお困りなら、もうそうされてるかと思いますが、
外したマットは、ヤフオクなどで、販売するかすれば金銭的に補填できますが、置いておくのも気持ち悪いかもしれませんので、
廃棄が一番かもしれませんね。
書込番号:26195643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは、前のフリードですね。
間違えられたのですか。
新車の話ではないのでしょうか。
それとも、中古車で買われた車の話ですか。
それとも、過去の話ですか。
中古車なら、ある程度仕方ないですし、
洗うか、廃棄か、何とでもできますし。
新車の話なら、
同情できますが、中古車なら
仕方ないですけど。
書込番号:26195656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファブリーズ 車用スプレーで床面や天井も消臭してみよう。
https://www.myrepi.com/brands/febreze/car_wjokin_toplevel_review/
芳香剤ではなく 消臭がおすすめです。
いっちょかみの解決できない返答を書いてる人、暇なの?
最後は「失礼しました」で逃げるなら書かなきゃいいのに。
書込番号:26195695
24点

>高い機材ほどむずかしいさん
素晴らしいありきたりなコメント
ありがとうございます。
スレ主様は、質問されてませんし、
解決方法も相談されてませんし、
あなたも余計なお節介でしょうね。
まあ、とりあえず一度は、返答させていただきました。
これからは、スルーさせていただきますのでよろしくお願いします。
スレ主様、ご無礼すみません。
忠告お受けして、
これからは、失礼いたしましたは、書かないようにします。
書込番号:26195707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古なのか新車なのか分らんけど、フロアマットを洗って乾かさないまま使うと匂う原因になります。
洗ってないのであれば水が侵入して濡れたとかを疑うかですかねえ。
一旦洗って完全に乾かしてみたらどうですか。
まあ私なら対策時間が無駄に感じるので社外品に交換しますね。
前席だけなら7000円程度で解決するし。
書込番号:26195708
3点

>みわみわのぱぱさん
フリードではありませんが、N-WGN、N-ONE、フィット3と純正マット使ってきましたが、匂いで気になった事はないですねぇ。
一応純正マットは消臭・抗菌加工されてます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/floorcarpetmat/
もし中古車に付いてきたマットであれば、一度洗剤使って洗ってみてはどうでしょうか。
しっかり乾かしてから取付けないと、また匂いの原因になる可能性があるので時間はかかりますが。
https://carcare-center.co.jp/pickup/4006/
ホンダは社外マット出してる会社が少ないので選択肢は限られますが、思い切って新品に交換しちゃうのも手です。
書込番号:26195716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品がおすすめです。
知り合いは、確かKAROというブランドを使っていたと思います。
新車が独特の臭いがするという話はありますが、フロアマットが臭うのは、
余り聞いた事が無いですね。
誰かが、ウンコ踏んで、そのまま車に乗り込んだなら、ヤバいですね。
可能性としては、1%くらい?
書込番号:26195747
0点

お天気の良い日に一週間くらい天日干しすれば、ある程度は和らぐのではと。
お日さまの心地好い香りになるかも、でも、お日さまに香りは有るかってのは疑問ですが。
書込番号:26195830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マットが原因ならは洗剤を使って洗って下さい。晴れの日に早起きして洗って干して下さい。
書込番号:26195877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・マットが原因?
いったんマット外して、においをチェックして、
匂いがなくなれば、マットのせいだろうけど
匂いが残ったなら、下のカーペットも原因かも
中古の場合水没関係かも・・・・
マットなら、洗濯が手っ取り早いけど、恒久的
には交換。
カーペットなら購入店に申し出る
書込番号:26195896
2点

>みわみわのぱぱさん
初めての投稿、初スレ立ち上げの内容が、ホンダの多分純正フロアマットのとりふんくさいという共感を求める内容、大真面目なのか?それとも他のユーザー弄りなのか?
旧型だから中古とすれば前のオーナーが養鶏場や焼き鳥?
スレ主のご家族にもその匂いを確認されたのか?お聞きしたいところですね、
まあフロアマットなど無くでも運転には一切支障は出ませんから臭いマットを全て車外に出して乗れば良いと思います。
捨てるだけなら、家庭ごみと一緒に捨てれば、袋代程度で、追加費用ほぼかからないしね。
人によっては消臭剤が混じるのを好まない人もいるし。
スレ主さんの追加コメントがあるのかな?
書込番号:26196395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すれ主です。皆さんコメントありがとうございます。
自分以外に匂いに悩んでいる人がいないか確認したかっただけですので、ちょっと表現がマズかったかなと反省しております。
お察しの通り、中古のフリードです。2017〜2019年のフリード6台を中古車屋巡りをして、どのフリードもその同じ匂いがしました。
最後に見たフリードがなぜかその匂いがしなくて、これはアタリかと思い、状態もよかったので、購入を決めたのですが、
いざ納車してみたら、同じ匂いがしてガッカリ。
よくよく確認したところ、そこの中古車屋は車を展示するとき、フロアマットを外しているとのこと。
それで匂いがしなかっただけのようです。
気に入らないのでクレームしたところ、お店の人は誰一人その匂いが分からないとのこと。(いや、分かってるはず!)
また、フロアマットは納車前にしっかり洗浄したと聞きました。
納得いかないのでゴネたところ、新しいフロアマットを購入してくれることになりました。(ディーラーなので純正ですが。)
なので、結果が分かったらまたここに共有しますね。
書込番号:26196458
2点

中古車でしたか。
新品にかえてくれる、いいディーラーでよかったですね。とりあえず、鳥の糞のような匂いはなくなるでしょうね。
新品特有の匂いはあるかもしれませんが。
匂いは、人により、慣れがあったりしますので、
車屋さんにはわからないのでしょう。
書込番号:26196481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、臭いは気にならなかったけど、
サイズがちょっと小さめな感じの仕立ての悪さにびっくらポンでした。
純正なのにー高かったのにー
ファブリーズで臭い取れなかったら、
ブラシに洗剤つけてゴシゴシ洗ってみたらどうでしょう?酸素系漂白剤混ぜるのも効果ありそうです。
書込番号:26197174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわみわのぱぱさん
私も臭いには敏感でいろいろと苦しめられています。
例えば私はタバコを吸わないので、前の車が窓を開けてタバコの煙を出したり、物に付いたニコチン臭がとても気になり不快です。
また店内で臭いのするダウンジャケット等を着ている人は最悪で遠ざかるようにしています。
なお、フロアシートを新しくすると新品の匂いがかなりすると思います。
それが心地よい匂いなら良いですが、気になるなら天日干しするのが一番と思います。
書込番号:26198740
0点

>みわみわのぱぱさん
中古のフリードの検討時点で同じ匂いを放つフロアマットがある、経年劣化か清掃の仕方で特有の匂いが出るのですかね。
匂いに敏感な事は人として危険回避能力の一つかもと思います。
僕は雨上がりの生乾きとか、古い映画館のホコリぽいのが苦手ですがね。
新品のフロアマットで解決してももしかしたら、経年劣化でいつかはその匂いが出る日が来るかもしれませんね。
良いカーライフを!
書込番号:26199660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みわみわのぱぱさん
うちは2021年12月登録のフリードですが、純正フロアマットの匂いは特に気になりません。
ご覧になられた中古車は炎天下に駐車されていて、日中の室内温度の上昇で匂いが発生しているというようなことはないでしょうかね?
ディーラーに行って、店内に置かれている車はどうか試されてみては?
純正フロアマットの素材は、現行車と前のモデルでほとんど変わらないでしょう。
書込番号:26199923
0点

2thフリードのフロアマットって、2019年のマイナー直後まで3種類有って、一番高いのを付けていましたが、フロアマットが臭いという事は有りませんでした。
私にとって、スレ主さんの表現に近い臭さは、新車購入時に付いてきたエアコンフィルターの匂いでした。
Boschの一番高いフィルター(AP-H09)に交換してからは臭くなくなりました。
(冗談抜きに新車購入時に付いてきたフィルターは最初からホント臭かったです。)
エアコン切っても匂うのであれば的外れですので、ご容赦ください。
ちなみに、3thフリードはエアコンフィルターは臭いという事は無く、購入時のまま使っています。
書込番号:26225294
1点

>納得いかないのでゴネたところ、新しいフロアマットを購入してくれることになりました。(ディーラーなので純正ですが。)
なので、結果が分かったらまたここに共有しますね。
さすがに新品なら変な臭いはしないと思うけど、続報よろしくです。
因みに純正マットは国産でしょうかね?
メイドインチャイナとかなら、何があってもおかしくないのだが。
書込番号:26225350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
遅くなりましたが、その後の状況を共有します。
ディーラーが新しいフロアマットを購入して取り付けてくれたのですが、状況は変わりませんでした。
マットがふわふわになったのはよかったのですが、匂いはむしろ強くなりました。
ですので、これは汗や汚れが蓄積した匂いではなく、マットの素材そのものの匂いと言えます。
仕方ないので、どうやったらこの匂いを軽減できるかを検討するフェーズに移っています。
具体的には、エステー化学 消臭力 車用 あたりから試しています。
このあたり、ノウハウがありそうなので、詳しい方、御意見下さい。
書込番号:26227059
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車が車検から戻ってきたら、フロントガラスの車検シールが右上に貼ってありました。(7月以降は貼る場所が変更になったそうです)
ガラス上部の着色部分の下に貼ってありますが、フリードのガラス上部の着色部分って結構幅があるから、シール貼る位置が低くなります。
座高が高いこともあり、モロ視界に入りとても気になります。
邪魔なら貼る位置を変えても良いみたいですが、変えた方とかいます?
7点

>funaさんさん
車検ステッカーの貼り付け位置変更は7月3日から施行です。
書込番号:25483470
5点

7月前は施行期間前で 1月から先行した県で 左に貼られる等のことがありました
なので3月でだとそういったことはありますが
次回車検では運転席側にされると思われます
#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが
今後どうするんでしょうね 四角くそこだけ透明でいくんだろうか
書込番号:25483472
0点

>ひろ君ひろ君さん
>#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが今後どうするんでしょうね 四角くそこだけ透明でいくんだろうか
トヨタから、ウィンドシールドガラスシールが販売されています。
四角く抜けているのが嫌な方は、そちらを貼り付けることになるでしょうね。
書込番号:25483479
2点


ややこしいですが、
『道路交通法』は一般道路・高速道路を走行する際に守るべき規則をまとめたもの。
それに対して、「道路運送車両法」は自動車の登録や検査、並びに整備やそれに関わる事業などについて定めたもの。らしい。
『道路交通法』に違反した場合、反則金と違反点数の加算が基本的な罰則ですみます。
しかし、「道路運送車両法」に違反した場合には、反則金を飛び越えて罰金が課されます。
車検のステッカー外から見えない位置に張るだけで「道路運送車両法」違反となるということは、整備不良扱い?
整備命令無視するとか悪質じゃなきゃ、なかなか逮捕まではないでしょうが、違反は違反なので規則は守ろうって事ですね。
書込番号:25483500
2点

左上に貼ってある場合もあるんですね。
私も気になり、とりあえずご近所の車を見てみました。
そしたら、向かいの家の車が貼ってませんでした。(普通のご家庭です)
確か半年くらい前に代車らしき車が2,3日置いてあるときがあったので車検だったと思います。
車検証とシールが後日郵送だと、自分でシールを貼らなければなりませんが、もしかすると貼り忘れているのかも知れませんね。
このシール位置の変更は、やはり視界に入るなど不評なようで再度変更になるかも知れないとホンダの営業さんも言ってました。
書込番号:25483515
2点

後送付の貼り忘れ車両がけっこうあるのと
市町村、法人などで検切れ車両が多数あったため 改正されたと聞いています
なので 「目につくとこ」 ってのは必須なんでしょうね
塞ぎシールって 貼っていい根拠って大丈夫なんだろうか(心配性の小市民なもんで)
書込番号:25483574
4点

>momobatoさん
今は仮の紙が貼ってあるので、正式なシールが届くまでの間に慣れてくれば、指定されている右上に貼ります。
どうしても慣れないときは、中央側に貼るかも知れません。(なるべく右側に貼ろうとは思ってますが)
仮証はとても大きくて目障りです。
本証は小さくなるので気にならないかと思います。
我が家の車も先日車検で仮証の時は目障りでとても気になりましたが本証は小さいので気にならなくなりました。
慣れもあると思いますが…
書込番号:25483893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シールが気になって運転に支障が出るようなら、本末転倒じゃん。
運転の邪魔にならない位置に多少移動させて貼り替えたって大丈夫なんじゃないのかねえ。
運転の邪魔になるか、ならないかって、ずっと大きな問題なんじゃなくない?
書込番号:25483924
4点

〉「目につくとこ」 ってのは必須なんでしょうね
今の小さなステッカーになる前
今よりかなり大きなステッカーで毎年色が変わっていて
今よりはかなり目立った(分かりやすかった)
今のステッカーに変えた時
視野の妨げにならないよう小さく的な目的(変更の言い分)あった気がするんだけどな
車検切れ車両が出てくるのは
貼る場所より小さく色分けしない目立たないステッカーに変えたのも
原因の一つだと思うな
行政は自分達の失策を貼る場所にすり替えた部分は有るかな
1番の原因はセルフスタンドが増え◯◯月車検ですね
って言われなくなった事だとは思うけど
書込番号:25484218
3点

慣れかなと思います。
以前、ドラレコを運転席に付けた時ガラス上部のスモーク部分にレンズがかぶらない、極力上に付けたのですが最初は今までなかった物が視界に入ってかなり気になりましたが1週間ほどで慣れて来ましたよ。
車は先代フリードですが。
書込番号:25484284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしすぎですね。
運転席の中央に貼っているわけではないので、最初の違和感はなくはないですが、次の日には忘れてました。
とにかく貼ってればいいだけなので、見ない様にしましょう。
フロントカラスの左上を見ながら運転する人なんていません。
私は逆に乗り込む時にAピラーに隠れて見えないので、全くと言って視界に入らなくなったと思っています。
中央の方が乗り込む時も運転する時も、ミラーを見たりするのでその時、視界に入っていたと思います。
左上にあるから常に視界に入り車検切れを抑止する効果なんてほぼないと言えると思います。
書込番号:25484575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中にはルームミラーからネックレスやらをぶら下げていても平気で運転できる方がいらっしゃいます
吸盤式でガラスに貼り付けるお守りの類も同様です
そんな固定された小さなシールぐらいあっという間に気にならなくなりますって
書込番号:25485585
1点

〉そんな固定された小さなシールぐらいあっという間に気にならなくなりますって
多くの馴れて気にならない
って意見
僕も嫌だけど馴れるとは思うが
皆馴れて気にならないとなると
車検漏れにどれだけ効果があるのか
懐疑的に思うのは僕だけだろうか
書込番号:25485643
4点

皆さん、慣れるというご意見ありがとうございます。
恐らく、私も慣れると思います。
ただ、先にも書きましたが、ホンダ特許の黒三角の効果が低減しないかが気になります。(車検シールを黒三角の真横に貼るようになります)
気のせいと言われるかも知れませんが、フリードに乗り換えてから長距離運転時の目や肩の疲れが少ない感じです。
こういったものは人によって効果の差はあると思いますが、自分には効果がある気がします。
書込番号:25485760
0点

>市町村、法人などで検切れ車両が多数あったため 改正されたと聞いています
5年くらいたって大して変わらなかったらどうなんだろうね
TEC通った時読み取って○年○月車検ですとか言ってくれるとかだったら煩いけど有効かも
書込番号:25485823
1点

車両間通信を義務化して
検切れ車 盗難車 は移動できないようにすればいいのに 解決
走行距離課税もされちゃうけど (実はこっちが怖い)
書込番号:25485933
0点

最近車検とりました。
ディーラーが運転席側に貼ってください。。
といいましたが、運転席側は視界の妨げになるので左端に貼りました。
視界が良くてスッキリしています。。
書込番号:25487034
8点

僕も今日貼りました
見えるから確かに気になる(判る)が運転には支障ない
1時間も走ったらもうべつにって感じ
でも見た目すっきりしないから運転席右上反対
書込番号:25487327
1点

逆に視界に入らなくなったから、フロント中央周りがスッキリしたと思うけどね
書込番号:25531053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ディーラーオプション ( ホンダアクセス ) のLEDルーフ照明が6か月で故障しました。
症状としては、いわゆるゴースト現象のような感じで、ドア連動スイッチをONにしていると、完全に消灯せずボンヤリ点灯したままです。
妻が6か月で点検時に相談しても 「 異常ありません 」 とあしらわれ、その日の帰宅後すぐに確認すると、確かに正常な状態でした。
しかし確認後の3時間後の就寝前に再確認すると、またもや薄っすら点灯したまま。
夜間の為、当然ディーラーと連絡が取れず、メールで苦情を送信。
翌日、職場で何度か電話するも、当然営業時間まで電話は繋がらず。
やっと10時に電話すると、営業時間前に妻へ勝手に電話し代車の手配、預かり点検の話を進めていました。
こっちは仕事中に抜け出し何度も電話しているのに、知識の無い妻と勝手に話をし段取りしている始末。
まぁ対応してくれていると怒りを抑えていると、
翌日また妻へ勝手に連絡。「 症状が再現出来ないのですが、ゴースト現象の可能性が 」 と憶測の状態で素人の妻へ 電話連絡。
我慢の限界が来て、メーカーの相談窓口へ電話すると、想定はしていたものの
「 ホンダ技研の製品ではなく、ホンダアクセスの商品の為、回答出来かねます。そもそもこのような案件は、メーカーとエンドユーザー様とのお話ではなく、窓口はディーラーです。」と小馬鹿にされる始末。
ディーラーの理不尽な対応は誰に相談すればよいのですか?と聞いても、
やはり 「 ディーラーです 」 の一点張り。
メーカーの品質の悪さ、ディーラーの対応の悪さ…
高額な粗悪品を買ってしまった自分が情けないです。
3点

室内灯を 電熱球から市販LEDにしてませんか
書込番号:25148318
6点

>おいおいオヤジさん
何を言いたいのかよく分からないけど。
ホンダ側の対応は一般的であり、ディーラーについても当然の対応と言えます。
そもそも、一回目に電話があった時点で次回電話来たら自分の方にと奥様に伝えなかったのでしょうか?
二回目の時に奥様はディーラーには旦那様に連絡するようにとは伝えなかったのでしょうか?
このようなやりとりをしないでディーラーやメーカーに悪いというのは余りに理不尽に感じます。
《報連相》は双方向に必要なことが等ではないでしょうか?
書込番号:25148321 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

PWM減光制御はプルダウンで消灯させますが
プルダウン抵抗を室内球に兼ねさせている場合
これをLED化すると 結線が2vを上回り ゴースト発光します
書込番号:25148331
8点

ちなみに室内球が球切れしてる場合も同じ症状になりますので
確認してください
書込番号:25148336
4点

メーカー純正ならばと、盲信するのはどうかと。
純正じゃないけど、取り換えして5年以上ノートラブルです。(変換コネクタ付き)
秋月電子で購入。
書込番号:25148348
5点

>おいおいオヤジさん
うーん、ディーラーの対応に特に問題は感じないけど。
そもそも連絡は必ずスレ主さんにするように手配していたのですか?
奥さんに勝手にディーラーの人と話を進めないように言っておいたのですか?
メーカーOPではなくディーラーOPでホンダ自体の製品でない場合、ホンダが回答できないのも当たり前だと思いますが・・・
書込番号:25148354
25点

他の方も書いてるけど、ホンダアクセスとディーラーと本田技研は別会社であり、本田技研には一切関係ないことなので苦情や対応を求めても相手にされないのは当然です。
それに、あなたがディーラーにどのように伝えたのかはわかりませわが、奥さんが一言「旦那に連絡してください」と伝えれば済んだことだと思いますよ。
書込番号:25148414 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

現時点で製品不良なのか施工不良なのかは分かりませんが、確かに信じ過ぎていました。
書込番号:25148579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
スレ主さんは、
「ディーラーオプション ( ホンダアクセス ) のLEDルーフ照明が6か月で故障しました。」
と言ってるので、ひろ君ひろ君さんの
「室内灯を 電熱球から市販LEDにしてませんか」
と言うのは当たらないと思いますけど…。
書込番号:25148775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>、いわゆるゴースト現象のような感じで、ドア連動スイッチをONにしていると、完全に消灯せずボンヤリ点灯したままです。
ここから分岐してるんですよね
ここのプルダウンが切れてるんですよ
書込番号:25148795
0点

>おいおいオヤジさん
『ゴースト現象』という言葉があるんですね。
・スレ主さんは、駐車中に動作するような機器(駐車監視機能が付いたドラレコ等)を追加していませんかね。後付け機器を外して『ゴースト現象』が無くなるならLED微点灯は気にしなくて良いと思います。
・また、設計が古いフリードという車体(オプション)が照明のLED化を十分考慮できていない(実害が無いと判断して放置している)可能性も考えられますね。暗電流が測定できれば実害が無いことが解ると思います。
------------------------------------------------------------
以下は推測を含めた専門的な話ですので、興味があれば
『ゴースト現象』の原因ですが、設計の中でたまに経験する
『電源OFFしている機器と電源ONしている機器の間が信号線で結ばれていると高電位の信号線から電源OFFしている機器の電源系に微弱電流が流れ、電源OFFしているにもかかわらず、電源ON(ただし、本来の電源電圧より低い)しているかのように挙動(LEDなら発光)する場合ある』
ですね。
対策としては、
1)電源-グランド間に固定抵抗を入れる(わざと電流をリークさせる)
2)常時ONしている機器からのハイレベル出力が電源OFFしている機器に
入力されることを極力回避する。(ハイレベル信号を減らす)
2)の完全実施は車メーカーでも面倒(半導体自体の設計変更要)なので、
1)で対策している場合もありそうです。
なお、リーク電流の大きさは、固定抵抗を付けない方が少ないので、
僅かに光るLEDをそのまま許容する方が省エネになると思います。
書込番号:25155036
0点

>おいおいオヤジさん
私の記憶が正しければ
Honda純正用品は1年保証付いていませんでしたか?
書込番号:25155149
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度、フリード購入のために見積書をもらいにデーラーに行ってきました。特に価格交渉などトラブルもなく順調に終わると思われました。しかし、担当の営業マンのちょっとしたことで途中から気まずくなり不快極まりなかったです。その営業マンとは、もう話をするのも嫌になりました。この場合、所長さんに言って担当を変えてもらうことは出来そうですか?新車を買うよろこびがすっ飛んじゃいます。腹が立ってしょうがないです。何か良い方法ありますか?
12点

>chacha=lily=nanaさん
>価格.comの指示がありますよ。
実名どころか、店名等のイニシャルですら、掲示板に書くと 推定されるので ご法度だそうです。
個人については記載しないルールありますが、店舗についてはむしろ店舗名記載を推奨してますよ
勿論、事実に基かない誹謗中傷はダメですが
貴方は何でも自分の都合のよい解釈する様に見受けられます
書込番号:24641843 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

トヨタディーラーは黙っていても客がくるので、買っていただくより売ってやる感がプンプンだったので、1回行ったきりです。
そのディーラーは今、プジョーに替わってます。
ホンダディーラー最初の担当者は転勤(ホント?)で交代、次の担当者は10年ほどで別店舗の店長になり交代しました。
書込番号:24642059
0点

なんか盛り上がってますなー
書込番号:24642091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
個人情報が特定されないようにすることと、
企業やその営業所で問題行為があった場合の表記は分けて考えなくてはなりません。
書込番号:24642122
2点

>写画楽さん
薫SUNです。代車がレンタカーです。レンタカー代はだれが払うんですか?
書込番号:24643354
1点

>盛り上がってますなー
その主な理由は、主さんの一方的なD担当者への対応&能力批判と、あり得ない「注文していない車を買う」と事になった説明がない非難からですよ!
「あんたにも、非があったのでは? 」って!
書込番号:24643614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>toyotaファイナンスさん
そろそろ「解決済」のボタンを押した方が良いのでは?
書込番号:24643669
4点

↑
「悲」しいかな、この板は「解決済」は押せないのですヨ・・・!
書込番号:24643893
4点

>その主な理由は、主さんの一方的なD担当者への対応&能力批判と
==>
物には多極的見方があるのは当然だとしても、ここにスレヌシが書いている情報だけで、こうどうして判断できるのか 私には分からない。
(面倒くさいことはさけたいとして、スレヌシの発信情報不足は認めるとしてもです)。
この方が車購入という行為をして、非常に不快に感じられたのは、投稿内容をからすれば、この方にとっては事実だろう。 一般論でどうかは情報が少ないのでこのケースでは分からないし、それは判断できまいし、誰が決められるわけでもない。
ただし、 HONDA CARSの営業としては、またそこと関係する本田技研としては、そういう気分に顧客をさせてしまったことをまず第一義にとらえるべきだろう。 実際に、車販売の現場でどういうやり取りが顧客とされているかということを把握しておく責任は多少なりともある(個人的にはおおいにあると思ってるよ、HONDA CARSと本田技研が全く別の会社組織でもね)。
別に顧客を神としてあがめ奉れと書いてるわけではない。 場合によっては、その真逆も 営業の方が尊大という場合もあるのですよ。
店には別の顧客がいることが多いので、怒りを押し殺す人間もいます。
書込番号:24643993
1点

冷静になられたようですね。
書込番号:24644022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダの肩を持つわけじゃないけど、ホンダディーラーだけの問題じゃない。
今は営業職が3K扱いされて、新卒で入っても辞めてく。
で、求人しても第2新卒か、50歳以上の人しか応募して来ないのが実情。
全く別の仕事してて首を切られた50歳以上の人が、ディーラーで営業したって満足な受け答えができるわけない。
結局こんな話も、悲しいかなどんどん縮んでいく日本の現状だと思う。
書込番号:24644212
3点

別に何も変わらないよ。
おきたことと、おきてることは何も変わらない。状況もだ。
私の状況は、このスレに少し似てるが、こっちは商談開始から納車後までだからね。 こっちのスレヌシの状況は、何か断定できるほど詳らかではないしね。
私は、今、自分の商談と納車と納車後に、何が起きたか、起きているか を、証拠のLINEの文章や録音、録画をつけて 草稿をまとめている段階。 これ結構精神的に疲れる。 HONDA CARS本社と本田技研には 送りつけるつもりだ。 その後、どう反応するかは あちらの出方次第だろう。
普通の会社なら、顧客を全力でなだめにかかるものだけどね。
まさか、客相が火に油を注ぐとは、心底、あっけにとられビックリ呆れている状態だ。 百万円〜数百万円の車は、平均的日本人には 相当の高額商品だ。 そういう車を購入して ここまで痛めつけられるとは、自分のお人よし加減にも少し呆れてだしている。
具体例がなければ分からぬIDもいるようだから一件だけあげとこか(これはほんの軽い奴だ、これだけなら怒りはしていない)。
===HONDA CARSの私の事例===
数日前から試乗予約して、前日にも当方から電話確認して、約束の試乗予約日に時間通りに販売店に行ったら
”お客様、申し訳ない、 試乗車が手配できません”
私は、試乗車が予定通りに準備できないことよりも、わざわざ店まで足を運ばせて、事前に連絡もしなかったこと(当方の連絡先は通知済)に 心の底から怒ったよ。 ただし、店には 他の客がいるから、 そこでぐっと我慢した。
結局4時間待たされたけどね。 嘘のような話だろう。 これは実話だ。 私は40-50年車に乗って いろいろ車も買ってるが、 さすがにここまでなめられたことはない。
こういう事が出来る営業や販売店が、後から何をやらかすかは、まさに驚くべきことの連続だ。
私のミスは、HONDA CARS ◎、△、◇の資本の違いを知らなかった事。 どこも同じと思ってたこと。 信用おけぬと感じた店から 車を購入した事。 車の特性を120分ほどの試乗では、完全には見抜けなかった事かな(個体差かどうかはまだ分からないがね)。
===HONDA CARSの私の事例===
当初は、HONDA CARS(一部だろうが)では、こういう事があってると、どうすべきかと質問するつもりだったが、ここでは へんなIDがわいてくるから、控えてるだけ。 他の 購入予定者にも 注意事項になるかとも思ったが、 それは 単なる憂さ晴らしにすぎないかも知れないので、今は自制しているというのが実際だ。
====実車ユーザの声と、評論家の世評===
あるデータによると、車の購入検討者は、いわゆる生のユーザの声なんて ほぼ信用してなくて、 どこぞの有名なライター達のレビュー記事をありがたがる傾向があるようだ。 気になる車の 悪い世評など聞きたくもない、 こいつ大金はらって車を買って、その車を悪く書くなんて 頭がどうかしてるぞ これは実際には買ってなくてネガキャンやってるに違いない... って 思われる流れらしい。
私の利用するHONDA CARSはあれほど親身な方ばかりなのに、他にそうでないHONDA CARSや営業がいるなんてありえないとかね... 世の中色々あるだろうに。
====
価格.comに 販売店の名前を伏せてまで 書き込むかどうかは 決めていない。 上の事例の一件だけでも 概ねは十分ではないかな? まだまだドンドンあるのだが 後は押してべしか? 全部書いても読めぬだろうし、はなから読む気もないだろう。
ただしだ、あなたがどんなHONDAファンであろうと なかろうとも、単なる暇つぶしのIDだろうと、 私の問題とは関係ない、私の車を見た事もない運転したこともない ID連に 何かと揶揄や嘲笑うける 道理は全くない。 私以外でも、その方のトラブルで困ってる事例を 単なるネタとして 盛り上がられては 多くのトラブル相談のスレヌシには、迷惑な話だろう。
車購入の際には、きっと珍しくもない トラブル事例が立て続けに続いただけなのかもしれないね、 他の車のメーカでも起きてる事例かも知れないが、 それも何も関係ない。
過去、HONDA板には そんな事例が山ほどあるのは、過去ログを読み込めば すぐ分かるよ。 毎度登場する スレヌシを遣り込めるIDsも随分絞り込めている。 無論、他の親切で親身な回答者のおかげで、問題解決につながった事例もあるのが救いだな。
このスレみただけで、影響が大きそうだから、掲示板本体には詳らかに書かぬがよかろうと思う。 もとより、本田技研の名前は どうあったって隠せまいしね。
ハイこれでお仕舞。
書込番号:24644221
1点

>波動野郎Uさん
>結局こんな話も、悲しいかなどんどん縮んでいく日本の現状だと思う。
=>
同感ですね。
ただ、私のお相手の営業さんは、口ぶりからは入社数年目で、もうおひとりの
”今の車はこんなもの”
と言い捨てた方は、この店の営業主任でありました。 前職か新卒かは知りませんし分かりません。
その前の HONDA CARSの営業さんは、2級整備士の肩書が名刺にあり、 あまり説明がお出来にならず、車の構造や整備の話は試乗ではしませんが、 商品としての車の知識は少なくて、 心配になりました。 この方も 50台には見えませんでしたよ。
まぁ、色々事情はどなたにもあるのでしょうが、そこらは あちら様のご事情で、客には そこまで斟酌する必要はないのではないかと思います。
(上のレスはあなたへのではありませんです、やっとこのスレで前半のレスを除いて、ようやくマットウなレスを見ました。 前半は色々親切なレスが付いていたのになぁ....途中からスレヌシ攻撃に変わったので つい参加してしまいましたよ)
本当にこれでお仕舞。
書込番号:24644253
0点

あれこれ錯綜しているようだが、要は
スレ主さんは
>たった今電話しました。注文はしていて(納車に向けて)進んでいるそうです。
>契約書が無くても注文が出来ちゃうとは、意外です。
↓
>後は納車を待つだけ
・・・と、上ではっきり明言している。 つまり、契約(注文)していないのに車が来るなんてのは、
そもそも「そうなった経緯は、スレ主さんに重大な非、あるいは見落としがあったからでは?」
牽いては「自身を棚に上げて、人様を非難ばかりしているんじゃないよ!」と、言いたいわけじゃ!
まあ、これも主さんから、合理的かつ理路整然たる説明があれば、すぐに収まることだが、それもなく「区切り」だと!
いずれにしても、「メーカーにとって致命的な非」を、説明もしないまま書き込まれ、このままではホンダも、担当者も迷惑千万でしょうな! いや、「迷惑だけ」では、済まないレベルかも!?
書込番号:24644262
10点

>写画楽さん
唐突な質問ですみませんでした。やっと自分のコメントを見つけました。もう一個は行方不明です。
書込番号:24644940
1点

とりあえず
ディーラーの人は大変そうだなと思う
書込番号:24644944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ディーラーの人は大変
だから、「大変」だけで済まされてないだろにって!
何しろ、「Dに 、未発注車を買わされた!」って、言い続けているんだから!
しかも、飛んでもない「不快!」な、担当者からね!
書込番号:24645117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>草枝薫SUNさん
もうひとつは・・・
ディーラーにて契約しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=24641365/
の書込番号:24643366 でしょうか。
ニックネームをクリックすると、過去のクチコミも探す事ができますよ。
私はブレードにはバネが無い方が、錆が目立たなくて良いと思います。
書込番号:24645182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さんと他の皆さんへ
ありがとうございます。未熟者の不注意から皆さんにご迷惑をおかけしました。これからは、質問があれば新規のスレを立てます。いつかどこかで再会出来ることを楽しみにしています。
書込番号:24652694
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2/28納車しました。
運転席側Aピラーとドアの間のゴムが写真の様に変な感じになってます。
同じ様な方はいらっしゃいますか?
仕様がどうか確認したく、
書込番号:23996620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこべえ8さん
私のも同じようになっています。
気になってディーラーにも連絡して、試乗車や展示車も見せてもらいましたが、2台とも同じでした。
多分同じ時期のは全て一緒だと思う。
書込番号:23996680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこべえ8さん
他の車種でも同じ内容のスレがありました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23932189/
書込番号:23996782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マガリン85さん
どうやら、仕様の様で安心しました。
レスありがとうございました。
書込番号:23996896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
私は2020年2月納車の新型フリード(ガソリン車)に乗っています。
1ヶ月点検までは何も異常は感じなかったのですが、
その後、アイドリングの振動がガタガタとすごく感じる様になりました。(ノッキングというのでしょうか・・)
エンジンをかけた直後、信号待ちの時・・・車体が前後するくらい揺れる時もありました。
で、ディ−ラーに電話をして乗っていき診てもらったのですがその時は症状が出ず・・。様子を見てくださいと言われ乗って帰ったのですが、それでも、症状が一向に治らないので(むしろひどくなってる)
再度ディーラーに電話して、1泊2日で点検してもらいました。そうしたら、やはり症状が出たらしく、
ただ、この様な症状はそのディーラーでは前例が無く、メーカーに問合せしても前例が無いと言われたらしく
取り敢えずは考えられるプラグを変えてみましょう。それでも直らなければ次の部品を変えてみましょうと言われました。
プラグの入荷が3週間かかると言われ、納得できずしぶしぶまたそのまま、フリードを乗って帰ってきたのですが、
次の日9/4、エンジンをかけたら警告ランプが6個程全て点灯しました。何回エンジンをかけなおしても警告ランプは消えず。。さすがに、ディーラーに文句のTELを入れたら、代車の用意ができませんが取り敢えずまた乗ってきてくださいと言われ、警告ランプを点灯させたまま乗っていきました。で、夕方まででしたら代車を用意したので夕方また戻ってきてくださいと言われ、さすがに整備の担当者に文句を言ったらようやく、レンタカーを準備してきました。それが9/5ですが、それからはディーラーから何も連絡がありません。
こんなガタガタする経験された方いませんでしょうか?
19点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
この明細を妻がもってたので私も一瞬びっくりしましたが
ディーラーの渡し間違いなんでしょうね。。。
恐らくメーカーに請求するものだと思われます。
書込番号:23693967
2点

再発しました。。。
返却後、数日は良かったのですが、またガタガタする様になりました。
早速、10/16妻よりディーラーに電話し、一日預けることになり、妻は同型のフリードの代車を乗って帰ってきました。
10/17に朝、ディーラーより妻に「症状が確認できました。また乗って来てほしい。」
「前回は4本あるシリンダーのうち2番目のシリンダーを交換したので、今度は3番目を
交換してみたい」と言っているとの事。
これがダメなら次はこっちみたいな感じで言われたので、その足ですぐ私もディーラーに出向き、
「4本とも変えてくれ。3番目を変えてまた再発したら次は4番目とかおかしい!」と文句を言ったら
「はい、そのつもりでした」と・・・。「で、メーカーの見解はどうなんだ?」と聞いたら
「やはりこういう現象は出ていないみたいです」との回答。
ちなみに同型の代車のフリードはアイドリングも安定し、静かなので
「とにかく、次でしっかり直して、この代車の様に安心して乗れるようにしてくれ」と言って帰ってきました。
本当に頼りないディーラー(整備士)です。
書込番号:23732792
1点

>エルプリさん
お気持ちお察しします。
私も、車の整備に関する知識や、メーカーとディーラーの責任分界点がどこなのかも詳しくないので確信持てないんですが、
ここまでの不具合だとディーラーで対処できる内容を超えてるように思うんですよね。
ホンダのお客様センターへ直接クレームしてみてはどうでしょうか?
心情的には「新車と交換しろ」ですが、
それが出来なくても、しっかり原因究明して不具合を完全に直してもらう、
また、その間、車が使えない分を何らかの形で補填してもらう、というのが筋かと思うんですけどね。
同じ部品を使っている同じ車種なら、他のユーザーにも同じ現象が出る可能性もあるので、
メーカーの責任として、しっかり原因を究明して再発防止対策を打つというのが基本だと思うんです。
書込番号:23733515
2点

>エルプリさん
対応お疲れ様です。
その後対応はいかがでしょうか?
何故か同じ販売会社(株式会社ホンダカーズ○○)の店舗同士でも何故かスタッフの対応や、店の雰囲気が全然違うんですよね。。。
さて、交換部品の一覧を見てみるとシリンダーヘッドを丸ごと(ASSY)交換したようですね。
(その他の部品はパッキン等の一度外すと再使用できない消耗品ですね)
前回は2番を変えたので次は3番 ということですが、前回の一覧を見る限り、2番特有の部品は何も交換していない様に見受けられます。
症状が2番の失火ということなので、通常はベッド丸ごとではなくインジェクターやイグニッションコイルの交換になると思います。
この書類に二枚目はありますか?
あまりにディーラーの対応にやる気がなければ、ディーラーを変えてみるという手もあります。
そのときは株式会社ホンダカーズ○○の○○が違う店にしてくださいね。
書込番号:23786198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gti2005さん
コメントありがとうございます。
その後ですが、再度預けてから1週間程してディーラーから妻に「やはりこちらでは対処ができないので、メーカー修理に出させてください。
近日中に名古屋の方に陸送します」と電話がありました。
その後2週間ほどしてディーラーから妻に「メーカーの方で調べたら、前回交換した部品(ディーラーで)がしっかり付いていなく、隙間があるのでそれを手直しした様です」「近日中にこちらに戻ってきますが、そのままお客様(私)にお返しできないので、しばらくこちらでも点検してからお返ししますのでお待ちください。」と電話がありました。
それから2週間近く経ちますが、何も連絡がありません。
不具合が発生して3か月経ちましたが、こんな状況です。
あきれ果てています。
明細書はたしかもう一枚あった気がしますが、今、預けてる車のダッシュボードに入れてしまっているので、また報告させてください。
書込番号:23786556
0点

>エルプリさん
そうだったのですね。
ディーラー、怪しいですね。
隙間が開いてたなんて。。。
少くてもシリンダーヘッドは交換したようですが、そもそも乗用車ディーラーでは、ヘッドを外すような重整備は滅多に無く、設備も経験も不足しがちなので、よっぽど腕のいい整備士がいる店でないと、中々上手にはできない気はしますけが、
メーカーのサービスセンターで手直ししたのであれば、しっかり作業してくれたのではないかと思います。
しかし、その後の対応もイマイチですね。
忙しいのかもしれませんが、お客様が不安にならないようにこまめに連絡すべきですよね。
早く無事に返ってくるといいですね。
今後はオイル交換とか、試乗とかちょっとした要件で他のディーラーも行ってみて、応対態度が良い店を探し、次からはそちらに行ったほうがいいかも知れません。
ディーラーの大半はフランチャイズなので、良い店と悪い店は全然違います。
書込番号:23786653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程、営業担当に電話したのですが、やはり状況はあまり把握しておらず
「来週頭にはお返し出来ると聞いていますが整備士から電話させます」の一点張り。
この状況を店長にも伝えておいてくれと言っておきましたが、販売した車の故障は営業は関係ないって感じです。
どこもそうなんですかね・・・・
整備士からの電話を待ちますが、
この3か月の不快感はどこにぶつけたらよいのやら。
書込番号:23786956
0点

>エルプリさん
メーカー側で修理してくれたのなら、これで大丈夫ではないでしょうか?
メーカーはディーラーの作業が不完全だったような報告ですけど、
私も素人ながら、そもそもエンジンをバラして部品交換するような問題じゃなくて、
センサーとかECUとかPGM-FIとか、電子制御系の不具合だったんじゃないの?という疑念も湧きますね。
どちらにせよメーカー側もその辺りも確認して対処したと思います。
あえて報告していない中身もあるかも知れませんが、ホンダの看板に賭けて対応してるはずです。
きっと直してくれてるでしょう。
書込番号:23788964
6点

また再発しました・・・
ディーラーにTELしたとこ引き取りに来ました。
どうなることやら
書込番号:24014227
0点

FREEDを購入し、この口コミにたどり着きました。
本当に大変ですね。
思わず返信してしまいました。
全くの素人の意見ですが、
2人の子どもが居る私だったら、一番最初に再発した段階で、新品交換か返金を希望します。
原因が分からないのに、ユーザーに戻すなんて、信じられません。
万が一、高速に乗っていて、異常が起こり、大事故につながったらどう責任をとるのか?と。
(↑素人だからこそ言えちゃうかも知れませんが)
原因不明の車は、製造した所で、徹底的に究明する
研究材料にして下さいと。
私は、消費者モニターでは無いです。
って言いますね!
原因不明の車で、我が子に何かあったら、、、、。モニターなんてありえません。
大阪人の私は、極端な意見かもしれません。
でも世の中には、こんな事を言う人だっています。
エルプリさんももっと主張していいと思いますし、
ディラー?販売店?ではなく、メーカーのサポートセンターに言うとかですかね??
エンジンランプが着いてるのに、運転して来てと言われた事も含めて、消費者センターにも相談してみて下さい。
もしくは、「全てを消費者センターに相談しようと思います。」とメーカーに伝えて下さい。
原因不明です。
今はガタガタだけでも、もし何か他にあれば、命に関わりますし。
ご主人様が言いにくければ、
奥様が、車の知識がないという事にして、
「妻が、「もうこんな車要らない!!」と、怒り心頭でどうにもなりません。」
と、ご主人が困惑したフリをして言うか。。。
(↑奥様、勝手に考えて誠に申し訳ございません。)
1日でも早く、エルプリさんが、安心した生活を送れますよう祈っております。
素人が長々と申し訳ございません。
書込番号:24067795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です★
自動車管理法の改定案では、新車の引渡しから1年以内に重大な不具合が3回、一般的な不具合が4回発生した場合や修理期間が合計30日を超えた場合、車を交換したり、払い戻しを受けることができるようになっています。
とネットに記載ありました。
言うのはタダです。
交換、返品を一度、言ってみるのもありかと思います。
書込番号:24068702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mama★さん
それって韓国の話では?
それはさておき日本も同様の法整備が望まれますね。
書込番号:24069151
1点

おそらく伝え方とディーラーとの信頼関係かな
車に限らず、物には不具合は多かれ少なかれ発生するものです。
しっかり真摯に、(紳士に)伝えて、ちゃんと向き合えば対応も変わったと思うけどね
担当者に文句を言ったとか、言葉の端々にすごく違和感がある。
不具合は問題だが、相手も人間。
預けるからちゃんと治してねで終わるともうがね
書込番号:24069236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mama★さん
親身になっていただいたコメントありがとうございます。
新車に変えてほしい気持ちはもちろんあるのですが、どうせムリだろうという気持ちと
そこのディーラーとの長年の付き合いもあり、我慢している状況です。
こういった対応をしたらお客は間違いなく離れていくんだな、という典型ではあるのですが
人に文句を言うのにも気力が必要ですよね。。。
ただ、前回は結構文句を言いました。最初は妻がやり取りしてて、おかしな事ばかり言ってたので
私から怒りの電話を入れました。
そしたらすぐ営業と工場長が1000円程の菓子折りをもって来ました。。。(笑)
その程度のディーラーが新車にかえてくれる訳ないと思ってます。
実際、まだ直っておらず、今も代車(ガタガタしないフリードで快適です)。
預けている間は現象が出ないらしく、データ(?)をメーカーに送ったという調査結果は
「エンジンルーム内が汚れていたのが原因」との事でした。
それも本当かよく分かりません。で、4/5に部品を交換するとも言っていました。
4/6・7はディーラーが休みで、本日4/8、何も連絡ありません。
もう全て諦めてしまっている状況です。。。
書込番号:24069265
1点

>かず@きたきゅうさん
もちろん付き合いの長い営業なので、不具合が出た最初の頃は
言われる通りにしてましたよ。紳士的に。
文句を言う事になるまでの、細かいやりとりまで書き込めないので・・・
納車して半年でこんな不具合が生じて、何日も連絡が無かったり誠意ある対応をしてくれなかったら、
文句を言いたくなるのが普通では?と思うけど。「お願いしますね」なんて状況ではなくなりますよ。
書込番号:24069290
4点

結局納車されてから1年2か月の内、ざっと2ヵ月間以上は代車生活です。
newフィットを代車としてしばらく乗れたのは良かった?けど(笑)
まぁ、そのディーラーでは3台しか新車を買っていなく、上お得意さんじゃないのが
いけないのだと思っています。
書込番号:24069310
0点

エルプリさん、奥様も、本当にお辛いですね。
私は、今、丁度FREEDの納車待ちの状態で、
ついつい熱くなってしまいます!
なので、エルプリさんが大人な対応をずっとされていて、さすがだな〜と勉強させて頂いている所です。
一度の不具合ではなく、原因不明で、何度も修理し、一年以内に再発を何度も繰り返していますからね。。。
よくある不具合とはまた違いますよね。
私も、ハードウエアの初期不良窓口で働いていましたが、この手の不具合は、なかなかですよね。。
公益財団法人 自動車製造物責任相談センター
HPより
販売店がその不具合を修理することができなかったり、同じ不具合が繰り返し発生したりする場合など、車を買った目的を果たせない場合には、損害賠償や車両交換等の要求が可能な場合があります。不具合の内容や発生状況、更に修理後の再発等によって、交渉方法・対応方法等もさまざまです。
相手方(販売店)と交渉する上での助言やアドバイスなどができますので、フリーダイヤルでご相談ください。
とありました。
もしお時間があれば、
プロの第三者にご相談されるのもいいと思います★
後、しつこいですが、、(笑)
私だったら、
次、車が戻る時には、
「次に再発した時は、交換で。」と、ディーラーに書面を書いて貰うよう交渉します。
ごめんなさい。これも私だったらです(笑)
勿論、全ての交渉は、にこやかにしますよ★
1日でも早く、解決されます事を祈っております。
書込番号:24069359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も失礼します!!
返信20件目 訂正です!
自動車管理法の改定案の件です!
国土交通部!!国土交通省ではなく、部だったのですね。
おっしゃる通り韓国行政でした!!
お詫び申し上げます!!
書込番号:24069417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイドリング時に振動が伝わることについてですが、それは、通常のガソリン車なら発生します。
ただし、異常が発生している場合は別ですねー。
異常を詳しく言うと、例えばエンジンの支えているゴムが切れている、切れかけ、などがあります。
警告灯が黄色に光っている状態は、早めに点検に持って行って、という意味です。
赤が点灯した場合にはディーラーさんに持って行ってください(そのまま走行を継続すると、事故が起こる可能性があります。)
書込番号:24946035
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,734物件)
-
フリード Gジャストセレクション 両側Pスライドドア Bモニター スマトキー HDDナビ 助手席エアバッグ AUTOエアコン 1セグ パワステ ナビTV ETC イモビ 運転席エアバッグ PW ABS
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 226.1万円
- 車両価格
- 218.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜470万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード Gジャストセレクション 両側Pスライドドア Bモニター スマトキー HDDナビ 助手席エアバッグ AUTOエアコン 1セグ パワステ ナビTV ETC イモビ 運転席エアバッグ PW ABS
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 226.1万円
- 車両価格
- 218.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 7.3万円