フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,488物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 13 | 2017年9月24日 13:03 |
![]() |
82 | 13 | 2017年9月15日 10:59 |
![]() |
49 | 5 | 2017年8月20日 19:48 |
![]() |
18 | 2 | 2017年7月18日 20:57 |
![]() |
194 | 10 | 2017年5月10日 22:20 |
![]() |
52 | 13 | 2017年5月4日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今年の1月末に納車、ガソリン車です。
8ヶ月で距離は4000キロ弱です。
納車後から、スライドドアの不良があったりなんですが、先週の休みに油圧不良が出ました。
ディーラーに持ち込んだところ、オイルは適正量あるのでセンサーの異常だろうということでセンサー交換の為、入院させました。
本日、連絡がありセンサーを交換しても直らずディーラーから本田技研に確認したところエンジン載せ変えになったと聞きました。
またしばらく入院です。
本当にありえない。(ディーラーの方に対してではなく、本田技研に対してです)
新車、一年未満でエンジン載せ変えなんて聞いたことがありません。(メカの担当も初めてだそうです)
ハズレを引いたと言えばそれまでなんですが、エンジン載せ変えても不安は無くなりません。
書込番号:21220010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャアクさん こんばんは
それは災難でしたね、滅多にないことですが、オイル量を測るセンサーなので、メーカーも非を認め、全体を交換となった
ものでしょう。
工業製品ですから、何百台に1台かの割合で不具合品が発生する確率があります、それに当たられた方には不幸としか
言いようがありません。
しかし、ものは考えようです、これで新車のエンジンが載ることになります、不具合エンジンは徹底的に調査され、今後の
事故軽減のために役立つことでしょう。
書込番号:21220043
25点

保証があるうちに症状が出てくれてよかったですね。
こんな大きな故障は、保証が切れた直後に出るものです
書込番号:21220132 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>チャアクさん
はじめまして
エンジン載せかえって?
原因も解らずって・・どういう事
新車に換えて欲しいですね〜
以前に乗っていたCAPAも、いつの間にかミッション載せかえられてたんですよ。
ま、これは5万キロ走ってたので良かったのですが(笑)
しかし気分悪いですね、心中お察しします。
書込番号:21220206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おそらく、オイルポンプの絡みだと思います。
油圧が上がらない原因追求のためにはエンジンを下ろす必要があります。
下ろしてバラして原因追求する時間を考えると、メーカーとしてはリビルドエンジンに載せ替えた方が、顧客への影響も含め得策だと判断したのでしょう。
至極真っ当な対応です。
なお、リビルドエンジンと言っても、新品と同じと考えて良いのでご安心ください。
逆にプロの手組みだったりするので、量産品より調子が良いことの方が多いです。
書込番号:21220251 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

自動車メーカーとしてのホンダは終わったかもね。
F1マクラーレンからも三行半。
書込番号:21220363
5点

生産ラインもある意味プロの手組み…
書込番号:21220739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リビルド品に乗せ換えなんですか?
新品のほうが気分的に良いけど。。
書込番号:21220930
6点

>里いもさん
ありがとうございます
エンジンは、本田技研に送って解析されるそうです。
結果は教えてもらいたいですね。
他の方に同じ事が無いことを期待してます。
書込番号:21220981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます
ディーラーでは、エンジンの保証期間は3年と言われました。今回載せ変えても新車登録からの保証なので、仮に3年過ぎてから同じ事が起きても対応出来ないと言われました。
今度来るエンジンに期待するしかないですね。
書込番号:21220994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大和Q人さん
ありがとうございます
仕事中に今回の連絡をもらったので、周りの人に話をしたら、みんな新しい車に、変えてもらえよ。って言われました(笑)
とりあえず、そんな事言ってもしょうがないんでキッチリ直して欲しいですね。
書込番号:21221008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴天の辟易さん
ありがとうございます
晴天の辟易さんのおっしゃるとおりの見解を、ディーラーのメカの方も出してました。私もそう思います。
代替えのエンジンはリビルドではなく新品との事です。
書込番号:21221022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、ホンダは、パーシャルエンジンの提供を
行ってない事を聞いた事がありますが、
現在パーシャルエンジンが出るのか不明です。
余り走らない場合、空気中の水分がオイル内に入り、それが理由で錆びている可能性もあります。
書込番号:21221118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルの量をはかるセンサーはついてません
油圧センサーならついてますが。
書込番号:21224503
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
標識自動読み取り機能について、一時停止の標識が英字STOPと併記になりました。ホンダのお客様センターの回答だと
2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。
購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!
ホンダに機能拡張をして頂きたいと皆さんも連絡してください
13点

そもそも道路標識は運転者が感知すべきもので、センシングの認識機能は飽くまでその見落としを補う補助機能に過ぎないのですから、「使えなくなる」とは違う気がします。
なお今回の標識変更に対しては、機能拡張せずともアップデートで済むはずです。
カーナビの地図更新のように、参照されるデータベースを書換えるだけですから。
書込番号:21032606
17点

>NEWクマじぃさん
現在のホンダセンシングの機能はあくまでも「安全運転支援システム」であり“ドライバーのサポート”をしてくれるだけに過ぎません。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/
国交省もその点について、以下のような注意喚起を行っています。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html
ですから、現時点では車を運転するのはドライバー自身で看板の確認を含む全ての運転行為の責任も運転者にあることを改めて認識するべきと考えます。
書込番号:21032683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NEWクマじぃさん
「購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!」
というご指摘ですが,例えば制限速度が50km/hの道だったら,自動的に制限速度以上の速度が出ないような機能があったということでしょうか? 今の場合はもちろん一旦停止を指します。 つまり,車が自動的に一旦停止していたのが今後はできなくなるかもしれませんよ! ということでしょうか? そうであれば結構危険ですね。
でも,本当にその機能に頼って運転なさっているんですか? たとえ正常に動作するとしても危なくないですか?
書込番号:21034605
8点

>梶原さん
>自動的に一旦停止していたのが
もちろんご承知のうえでの書き込みかと存じますが、
センシングにそんな機能はありません。
実現しようと思えばできるんでしょうけど、利権を手放したくないお役人や族議員さまたちのおかげで・・・。
書込番号:21035493
3点

では何が使えなくなるのですか? センシングそのもの?
書込番号:21035645
3点

>梶原さん
ホンダセンシングのHPによると
「道路標識をメーター内に表示し、標識への注意を促し、安全運転を支援します。」との事です。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/
ですから、ホンダセンシングの機能の如何に関わらず、実際の運転操作は運転者自身が行わなければならないものです。
書込番号:21035789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
じゃあ,購入してすぐに使えなくなるというのは,一旦停止の標識を通り過ぎた後で,英語表記のない標識のところでは一旦停止の標識が画面に表示されていたのが,英語が表記された標識では,画面に表示されず,標識を見落としていたことが通知されないということですか?
そもそも一旦停止の標識があるところでは周囲の安全確認をしないといけないようなところのはずですから,画面を見るということ自体が,その余裕があるかどうかわかりませんし,制限速度の標識なら,標識を過ぎた後でしばらくして画面に表示されても意味があるかもしれませんが,一旦停止の場所では,そこを過ぎてしまってから画面に表示されても意味がないですが,NEWクマじぃさんは何をおっしゃりたかったのか,変な警告ですね。
書込番号:21036876
6点

NEWクマじぃさん
情報ありがとうございます。
お節介ですが出元?のURL貼らしていただきます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H37_R00C17A7000000/
気になる本題ですが、もし回答を頂いていればで結構です。
>ホンダのお客様センターの回答だと2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。
当分の間一時停止標識は2種類になりますが対応しない(機能拡張?しないor出来ない)と言うことでしょうか?
もし対応して貰えないのであれば、>NEWクマじぃさん が言われるように東京の方は早々に標識自動読み取り表示されなくなりますね・・・
標識自動読み取り表示機能を記載している訳ですから標識の追加・変更等にも対応して頂きたいです。
また、天下のホンダさん、それくらいは考えているのはと思いますが・・・
書込番号:21036966
4点

>梶原さん
看板を通り過ぎてからなのか、直前には警告がでるのかは、実際に体験していないのでわからないのですが、そのような考え方で良いかと思います。
どこでどうボタンを掛け違えたのかはわかりませんが、昨今の「安全運転“支援”技術」については『自動運転』と勘違いされている方が多いように思います。
ですから、国交省も以下のような警告を行って、ユーザーの“勘違い”を訂正しようとされているのでしょう。(以下は再掲)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html
【現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!】(上記より引用)
と表題にもある通りです。
書込番号:21036986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
ご丁寧にありがとうございます。
今の私の車はアコードハイブリッドの旧型で関係ないのですが,もう1台インサイトの後継にグレイスを考えており,昨日そのカタログが家に届いていました。多分それにも同じ機能があるのではないかと思いますのでカタログをよく見てみます。
でも,今回のこの警告は,センシングがすぐに使えなくなるという意味ではなくて,標識が変わったら古い標識が認識されなくなるという意味だったのですね。それなら勘違いですね。多分古い標識はそのまま認識され,実際には今まで動いていた機能で使えなくなる機能はないということだと感じています。新しい標識が認識されない可能性が高いということだったのでしょう。ソフトウエア的な問題のような気がしますので,定期点検や車検のタイミングで解消される可能性もあるかもしれないと感じました。
書込番号:21037124
7点

NEWくまじいさんの気持ちはわかります
いくら補助的機能だといっても、買ってすぐに現実に対応しなくなるのでは買った意味が無いでしょう
標識読み取りも一応売りにしているのであれば、ある程度将来的なサポートも必要です
じゃなければ騙されたとの心証を持ってもおかしくないと思いますよ
もし対応する気が全くないということであれば、購入検討中の身としては大幅減点です
書込番号:21068600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもこの表示機能私はいらない
ステップワゴン乗ってますが
へーって表示されるんだーくらいで
常時時計表示される方が私にはありがたい
ACCとか20キロからにして欲しいくらいで
センシングほぼほぼ今の所満足ですよ
書込番号:21197979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは皆様
書き込み順で表示してまた前に出てきましたね。
前にも書きましたが,すでにお買いになった方は新しい標識は認識されませんよ,という意味の文章にすべきであったという解釈で良いと思います。
これからお買いになる方は当然認識されるようになったものを購入できると思いますし,もしかしたら先にお買いになった方に対しても,ソフトウエア的に対処できる問題であったなら何らかの対処があるかもしれません。
また,購入後すぐに使えなくなるという意味の文章が見られますが,もし私が購入していたとしても,私の近所ではまだ新しい標識がないためにすぐに使えなくなるということには,今の所はなっていません。 ただこれは,東京近辺にお住みの方にとっては,東京オリンピックまでには該当するようになるでしょうね。 その場合でも,使えなくなるではなく,その標識は認識されない,という表現にしていただけたらと思います。 多分,新しい標識が出てきても,従来通りの標識はちゃんと認識されるのではないでしょうか?
書込番号:21198468
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ディーラーにて見積り時に[マンダリンゴールドメタリック]は廃番になり選べませんと言われました。
その店舗には、[マンダリンゴールドメタリック]の試乗車が置いてあり、ブラウンみたいな色でカッコイイ♪
カタログだけでみると候補から外れますが、実車見ると悪くなく好きな色だと思ったのに残念です。
この色に乗ってる方が羨ましい。1年ちょいの限定カラーになりました。無いとさらに欲しくなりますね。
試乗車の購入も考えましたが、フリードプラスで購入を断念。
特別仕様車出すくらいまで、もう少し販売して欲しかったです。
書込番号:21130346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘェ〜そんな事あるんですね。。。
勉強になりました、と言うより何故廃盤になったりするんでしょうかね?
塗料が調合できなくなったのかな?
書込番号:21130362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>POPコ〜ンさん
価格.comで唯一1件ありましたが良い色ですね。
なかなか見ない色なので、ちょっとしたプレミア感があり所有欲が増すと思いますが廃盤は残念ですね。
名前を変えて近似色が復活する事もままありますが待っては居られないですしね( ´△`)
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16722017/
書込番号:21130373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
理由は分かりませんが、不人気カラーだと思います。
ディーラーマンも知らないのは、びっくりでした。
>zakiyama.comさん
その中古車見ました、かなり魅力的ですね。
ただSパッケージ付けたくて、色々と悩んでます。
書込番号:21130429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マンダリンゴールド不人気だったんでしょうねぇ。
しかし私はそのマンダリンゴールド一択でした。
POPコ〜ンさんには大変申し訳ないのですが、
不人気+生産終了とのことで、
他のフリードとかぶらなくて私的には嬉しい限りです。
きっとこの先台数増えるでしょうからね。
書込番号:21131890
6点

>どーらくさん
羨ましい〜、私も試乗車見て、この色一択になりました。
限定車になったので、大切に乗って下さい。
中古車か試乗車か他の色か、家族会議が長引いてます。
2017年2月には廃番してたみたいで、今のカタログ2017年6月[マンダリンゴールドメタリック]は載ってないです。
初期のカタログには掲載されており、初期のカタログお持ちの方もレアですね。
書込番号:21132148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
4月に新型フリードに買え変えました。ナビも今回は9インチ型のVXM-175VFNi選択しより大きい画面で見やすいのですが、インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げが出来ないんです。
全件読み上げをすると、まず一行目の情報1は読むのですが、次の画面では、情報2を読まないで、インターナビコンテンツ情報取得中の画面が延々と続きます。(この状態では既に機械の中では読み上げが出来る情報をすべてダウンロード済みになっています)そこで一旦中止をし現状は、情報の一行一行を手動で読ませている状態なのです。対策として、ホンダーお客様相談室に相談し、ディラーで見てもらったんですが、原因がつかめず、最終的に良品と取り換えて交換したのですが、やはり同じ状態が続いている状況です。ディラーもお手上げの態度です。(取り換える前にディーラに展示してあるステップワゴンに175の9インチが搭載してあったのでディーラの方が確認したのですがステップワゴンのナビは正常でした)なぜ、新型フリードだけそうなるのでしょうか。相性が悪いんでしょうか、それともバグが判明していないんでしょうか。同じフリードで175の9インチナビをつけている方はどうでしょうか。現在はホンダお客様相談室には再度クレームはまだ入れていません。アドバイスお願いします。
12点

精細備忘録さん
こんにちは。
「新型フリード+ハイブリット4WD」で、9インチ型のVXM-175VFNiを使用しております。
インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げを本日、初めて、実施してみました。
何回もやってみましたが、うまく行く時といかない時があり、どういう状況でどうなのか、よくわかりませんでした。
でも殆どのケースで、全件読み上げが正常に実施されたので、ホンダに行っても究明が難しいかなと思い、もう少し様子を見ようと思います。
うまく行かなかった時はいくら待っても「iinternavi情報コンテンツを取得中です。」のままで、どのキーも押せなくなり、エンジンを切り、再スタートし回避したときもありました。確かに一行目の情報1は読むのですが、情報2を読まないケースもありました。
※通信での情報取得がうまく行われていないか、正常取得したのにナビ本体が取得されていないと誤判断しているのかなと思います。(立ち上げて、すぐの時が多いような感じでした)
別件ですが、目的地検索して到着予想時刻が異常に遅い時間で表示(数時間違う場合もあり)になるケースがあり、その後、何も操作しなくとも気が付けば正常な時刻に修正されているケースがあるんです。目視で確認しましたが、到着時間がグルグルと回っている時もあるんです。よくわかりませんね。??(困ってます)
書込番号:20977032
3点

たけで〜すさんへ
お返事遅れました。ぜんぜんコメントが入らなかったので残念と思っていたところ光栄です
あまり使わない機能で、中には気づいていない方が多いと思います。私は自動車通勤で以前のフリードで使用していた機能でしたのですぐ気づきました。たけで〜すさんも試して見て同じですよね。私も同じようなことをしました。
私の経緯は、175をディーラーにクレームを入れて初期不良と思い交換させたのです。でも取り換えても同じでした。
でも、最近分かったのですが、ディーラーに点検に入った他のお客さんの175搭載の車を試したそうですが、やはりだめだったそうです。あの175ナビは、フリードとステップワゴンに搭載だそうですが、ステップワゴンは大丈夫だそうです。どうも整備士さんの会見では車との信号受信系統の交換条件で、新型フリードと相性が合わないようだと言ってました。ホンダ本社には状況報告は上げているそうです。もうそろそろそう言う案件上がりつつある時期と思います言ってました。私も4月にお客様相談にメールで上げたのですが、3か月たっても返事は来ません。困ったもんですホンダは車の走行に支障はないので、改善する気はあるのですかね。早くにアップデートされていたのは、音楽CDのタイトルを認識できない点は早かったです。あれは大半の人は気づきますからクレームは多かったんでしょう。他、確かに私のも到着時間の計算も変です。175はバグが多すぎますね。
ディ-ラーが言っていたのですが、このような修正が公表された場合は、ディーラー側で修正作業を行うようです。
お互いに修正されるまで待ちましょう。185なんて先に出てしまったら困りますけどね。今後も情報交換よろしくです。
追伸、ハイブリドト4駆いいですね!!
書込番号:21053284
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
右フェンダーの前面ウインド Aピラ-との合わせ部分を指で押すとなんと、ギゴギゴ悲しい音がなります。(殆ど力は入れてません)
左側は板金その物は動きますが、音までは鳴りません。
当然、指で押しているので板金が動く事は、当たり前と思いますが、安いオモチャみたいにギゴギゴと鳴くとは、、。更にフェンダ-下側の合わせ部も合ってません。
工業製品なので、バラツキは認めますが。 車自体は良く出来ていると思いますが、ホンダ品質はこんなもん?
フェンダー自体を外さないと確認もできないし、外すと新車で事故車扱い? 該当部分を押す事自体、洗車以外はないから、諦めるか、、
皆さんの車はどうですか?
書込番号:20881026 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

何がどう悪いのか、全くわからん。
この車は、ベンツ、アウディ、BMW、フェラーリ、レクサスなのか?
書込番号:20881076 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

あきらめるもなにも、気にする事でもないから、忘れて乗って下さい。
書込番号:20881086 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>工業製品なので、バラツキは認めますが。 車自体は良く出来ていると思いますが、ホンダ品質はこんなもん?
そんなもんです、ハイ!
サザンオールスターズの曲に「栄光の男」と言うのがありますけど「信じたモノはみんなメッキが剥がれてく」というくだりがあります。ホンダのクルマに期待して購入されたと思いますが世の中はそういうもんです。
書込番号:20881111
18点

そんなどうでも良い事より
今のうちから錆の心配したほうがいいですよ。
書込番号:20881198
18点

チリが合っていないとなんとなく事故車に見える悲しさがあるよね。
チリ合わせは安かろうが大事だと早くメーカーは気付くべきではある。
書込番号:20881325 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Aピラーのが外板「ペコペコ」は、最近の車種では多いみたいですよ。対歩行者事故対策なんだと思います。
世代でそうなっていないので、設計の要素が強いのかもしれないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19409018/
骨格はその下にあるので、それは化粧板に過ぎません。
そもそもABピラーがペコペコなら真っ直ぐ走りませんし、ルーフにちりめん皴が多数発生します。
フェンダーは場所がよく分からないんですが、こっちはチリ合わせです。
マイバッハとかで「合ってねぇ」とは次元が違うので、量販モデル・大衆車では避けられないです。
ただちょっと酷い気もしますね。
書込番号:20881734
18点

ピラー押せばどんな車も鳴りますよ。
細かいとこに気になるなら、チリ等完璧な車を捜しましょう。大衆車にはないと思いますけど。
書込番号:20882238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しい発見にワクワクして下さい。
書込番号:20882554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちのもドアのチリが合っていません。
ここの人たちはそれで納得しているらしく、「そんなもん」ってコメントが多いですね。
バブル時代の車から観察している目からすると、フリード2はなんか組み立て精度がひどい気がしています。
バンパー、フェンダー、ドアのチリが合っていない画像をいくつか見ました。
リアドアのカタカタ音もストライカーの調整不良じゃないかと勘ぐっています。
ディーラーに相談すると、メーカーから出荷された時点でメーカー基準を満たしているとのことでした。
次回からはメーカー変えないとまた同じ気持ちになってしまうようです。
当然、運が良ければチリは合うでしょうが。
ドアの取り付けも人の手が入っていないらしく、微調整は限界があるんだそうです。
取り付け後、人が微調整しているのでは?と思ってましたが、
ディーラーは「ロボットが組み立てているから仕方ない、ラインに人が居ないんですよ」なんて言ってました。
さかのぼると、タイ作成のマーチ、ミラージュ、英国のシビックのヘボさを感じますね。
組み立て品質ぐんぐん良くなる!ってイメージは今回ホンダに関しては消え去りました。
町中で他社の他車を見ると、こんなチリズレた車は見当たらないので、次回はメーカー変えないと、と思っています。
ただ、エンジン精度は上がっているのか、1回目のオイル交換で、鉄粉は皆無でした。
先代はチラチラと見えたので、精度上がってるのかなあ、という感想で、チリを気にしなければ
良いだけかな、とは思っているところです。
書込番号:20882722
16点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>ゆふいん川上さん
こんばんは。
自分はフリード ハイブリッドですが、全く気にならないというか夜でも右ミラーにはうつりません。
ミラーの角度か椅子の位置が違うからでしょうか??
またいろいろ試してみます。
書込番号:20848151
8点

返信ありがとうございます。
ガソリン車と仕様が違うのでしょうか?
オレンジ色が目立って目に入ります。私の座席位置に影響するのかも試してみます。
書込番号:20848165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆふいん川上さん
私も同じで感想です。
ガソリンGセンシング4WDで4/19に納車になったのですが、ず〜っとドアミラーに映り込む光が気になるな〜と思っていました。
エンジンがかかったら消える仕様がよかったです。
気にし出したら逆によく見てしまうようになってしまいました(苦笑)
こればっかりは我慢んするしかないんでしょうかね?
書込番号:20848214
5点

光が強く、視界を遮って危険な気がします。
せめて
オレンジ色の時だけ消せないかなー?
書込番号:20848239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボタンに半透明のシールを貼るとかではダメですかね。
書込番号:20849258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆふいん川上さん
ミラーではなく、ガラスへの映り込みです。
角度的にミラーには映り込まないと思います。
ちょうどミラーに重なっているだけかと。
当方はHVですが、ライトをつけるとボタンの明るさがダウンしますので、全く気になりません。
ガソリンモデルは、ライトと連動して明るさが変わらないのでしょうか?
簡単にできる対策としては、ボタンにスモークフィルムを張るとかでしょうか。
まぁ、とりあえず窓を開けてみては?
書込番号:20849761
3点

書き込んでいただいた方ありがとうございます。
ライト点灯時に暗くしてみたら、少しはましになりました。これで慣れるか試してみます。ダメならフルター貼ります。
書込番号:20849942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切断すれば?
書込番号:20850503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄暮時に試乗した際には、赤く光るボタンがガラスに映り込んでいてとても気になりました。
納車されたらAmazonに売ってる減光フィルムでも貼ろうかと思っていたのですが、
いざ納車されたら同じくらいの暗さでも全く気になりません。
よく見ると薄暗ーいボタンが右ミラーと重なるあたりのウインドウに映り込んでいましたが、全く支障ないレベルです。
ちなみに購入したのはHVです。
試乗はガソリンもHVも両方したのでどちらで気になったのか覚えていませんが両者で明るさが異なるとも考えにくいですね…
試乗時にはシート位置合わせは前後位置くらいでしたが、購入後は高さも含めてしっかり調節したので映り込みにくくなったのかもしれないです。
書込番号:20851268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆふいん川上さん
「ライト点灯時に暗くしてみたら、」と書き込まれていらっしゃいますが、ボタンを減光させる方法を教えていただけませんでしょうか?
マニュアルを見ても見つけられなくて...。
書込番号:20851370
5点

エンジンスタートボタンのすぐ上に
あります。
ただし、このボタンは夜でヘッドライトが点灯状態でないとコントロールできませんよ。
書込番号:20852673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこのランプの写り込みは、安全性の観点から改善が必要だと思います。
ドアロックノブの赤い表示の向きも合わせて改善して欲しい箇所です。
書込番号:20866014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DP2&D700さん
ロックシール・・・ 如何に今のホンダが
いい加減なチェックをしてるのかが良くわかりますね
ユーザーを全く見ていない
いい車なのに作りこみが甘すぎです
書込番号:20866628
6点


フリードの中古車 (全3モデル/4,657物件)
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円