フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,488物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2018年5月16日 19:28 |
![]() |
43 | 4 | 2017年2月18日 20:06 |
![]() |
17 | 0 | 2017年2月12日 12:09 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2017年2月8日 00:49 |
![]() ![]() |
41 | 6 | 2017年9月28日 12:27 |
![]() |
71 | 8 | 2016年12月14日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車され4カ月ちょっと。
走行距離は今回の旅行で2500km超えました。
あまり距離が伸びてませんが、燃費報告です。
今回は外環から関越高速を使用し水上まで。
全行程384.7kmで、8割くらいが高速、あとは国道とスキー場への山道です。
帰宅時は渋川伊香保まで下道です。
エコランでないのでacはもちろんオンですが、Eコンもオフにしました。なのでどちらかというとアクセル踏み直噴エンジンのトルクを愉しんでしまいました。
また高速はACCで行き100キロ+α、帰りは95キロで使用してます。
行きの宿まではぼぼ高速で、メーター読み15.8km/l、最終的には画像のとおり17.4km/lとなりました。
満タン法だと10パー弱下ると思いますが。
このe-conオフでも燃費は前車のNボ+ターボと比較しても遜色ない数値が出たので満足してます。
関越はほとんどストレートで単調なので、いつもなら睡魔に襲われるところですが、夕飯食べ熱い温泉で身体ほぐしたおかげか、お目々はパッチリでした。
それにしてもACCとLKASは楽で良いですね。前車にもただのクルコン車間距離をボタン等で調整しても楽だと思いましたが、それも自動でしてくれると格段に運転の疲労度が低減されます。
子供の遊び相手して運転しても気分的に楽ですね。
まあ嫁に運転してもらう手段もあるのですが、高速はしたこと無いので、練習してからじゃないとチョット怖いかな。
フリードの気持ち良い足廻り、エンジンの出来に益々やられた一泊旅行でした(笑)
次回スタッドレスをアルミ新調し履き替え予定です。
書込番号:20730736 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今回は高速とかいうか首都高でeコンオフでの燃費報告です。
中央高速から首都高4号線から環状1号線経由で1号線上野を使用し入谷インター間
片道50キロちょい。気温は12度から16度、エアコンは暑い時だけオン
乗車3名、タイヤはスタッドレスです。
国立から新宿手前まで渋滞でしたが、多少流れはありましたが、C2より内側はやはり空いてました。
帰路は渋滞無しです。
燃費は行きはメーター読みですが、リッター20キロ、総合18.6キロとeコンオフでも優秀な燃費が出ました。高速降りた時は19キロでしたが…
先月同様のルートでeコンonで同じくらいでしたので、oホンダのeコンは他社より差が少ないと雑誌に書いてありましたが、ゴー&ストップがない高速はぼぼ効果が無さそうです。
accを使用しましたが、止まるような渋滞はほとんど無く。30キロ以上で流れていた為、多少のなら0キロ対応のaccで無くても十分使えるな?と感想です。
他に追越しが法的プラスアルファで流れでも余裕ないと思える車間に走行車線割り込んできた車にも微妙なタイミングと制動力で調整してくれたのに感心しました。
なので帰路は走行車線をaccを活用し、昼食後でも眠くならず安全なドライブを終えることができました。
6カ月点検前でオイル交換後ならもうちょい燃費伸びたかな。
長文失礼しました。
追記:ガソリンメーターは100キロ走って一目盛り減でしたが、ってことは一目盛り5リットル強くらいかも…
書込番号:21686239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のハイブリッド高速燃費報告します!
新東名、伊勢湾岸、新名神等を走行した燃費報告です!
EーコンON、時速90キロ前後で燃費25キロ以上でした!
息子のワゴンRハイブリッドは、19.8キロでした!
書込番号:21712003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GW皆さんいろいろイベント楽しんでることかと思います。
さてうちも清里に行ってきたので恒例の燃費報告です。
条件は一泊親子三名乗車でルーフボックス無し、往復とも中央高速利用、もちろん全行程e-conはOFFで、ホンダセンシングは90から100km/h設定で高速のみ利用
エアコンはつけたりつけなかったり、
車両は16年式1万キロ超え、三月点検時にオイル交換してます。
結果は行きは一般道降りてずっと登りの為
17キロから15キロ代に下がりましたが、帰宅時は渋滞無しで挽回し、ほぼカタログ値のとおり!
気持ちよく走ってこの燃費なら文句ありません。
GW後半渋滞激しいようですので、休憩、渋滞時間ずらすなど楽しいGWを(^_^)v
書込番号:21798816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費、、、。
乗車人数は?積んでいる荷物は?
ガソリン満タン率は?
タイヤの重さは?
坂道勾配は?
その他挙げればきりがない。
色んな状況で全然変わるから、他人と比べるのは無意味。全くの無意味。
自分で全く同じ状況作れるなら比べる意味もあるでしょう。
書込番号:21829398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
11月末に契約し、先日Gホンダセンシング6人乗りを無事に納車できました。まだ、あまり乗っていないのですが、初めて車を乗り換えたので、すべてが「すごい」です。
ディーラーに言い負かされた感はありますが、Cパケ、Sパケがついて予算内を少し超えての購入になりました。
11点

>wotakaさん
おめでとうございます。私も11月3日の契約で、2月7日に納車になりました。私も全てにおいて感激してます。1ヶ月後にレビューの方に投稿したいと思ってます。
フリードライフ楽しんで下さい。
書込番号:20668268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入迷ってます。
どんなとこが凄いですか?
書込番号:20668328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACCよくできてますよね。
私も先月納車されて早速高速でACC試してみたんですが、
LKASの精度に感動しました。
正直、10万そこそこで色々とついてくる安全装備なので
さほど期待はしていなかったのと、過去にみたレビューで
初心者が運転している感じなどの意見があったのですが、
使ってみると「感激!」もんです。
右行ったり左行ったりと変な挙動もなく、すぅーっと車線の間を
走り続けてくれます。
ハンドルから少し手を浮かせた状態(やっちゃダメ)にすると、
ハンドル全体?がブルブルっと震えて手を離すなーっと警告してくるのですが、
その間10秒〜15秒ぐらいの間だけ完全自動運転を体験できます。
警告されるまでの時間が2〜3秒だろうと思っていたのが、10秒以上あったのが
とても嬉しい誤算で、思ってた以上に自動運転感を味わえます。
最初だけかもしれませんが、ほんと楽しいです。
新型フリード購入のもう一つのポイントは静粛性。
旧型の軽快なハンドリングは好きだったんですが、高速を走った時に
車内に響きわたるロードノイズと風切り音がどうしても好きになれませんでした。
試乗の時点ですでに驚いたんですが、新型はかなり静かです。
うるさく感じるのは加速している時だけで回転数が落ち着くと、
最近の車はすごいなーと感じるほど静かになります。
書込番号:20668522
15点

wotakaさん
納車おめでとうございます。
私も2月11日に納車し、まだ高速道路を走行しておりませんので、時速100キロ走行時での室内音等未確認です。
11月注文で2月に納車されてる方が多いようですが、私は12月24日契約でしたので、比較的早く納車出来たと喜んでおります。
Gホンダセンシング7人乗りCパケ、Sパケのホワイトです。
OPのLEDルームランプは高すぎるので評判の良いYOURSのLEDランプセットを購入し、本日取り付けました。
簡単に取り替え出来ますのでお勧めです。作業は15分で終わりました。
お互いフリードライフを楽しみましょう。
書込番号:20669695
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
前回投稿させていただいた雪道(細い峠道)レビューはこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20573052/#tab
今回、国道の2車線で比較的スピードを出せる場所でのレビューです。
走行中にスリップしたので、その状況等報告させていただきます。
紹介する動画に不快な音声等入っていることを予めお許しください。
形式:DBA-GB6
仕様:ガソリン車、ホンダセンシング、AWD
タイヤ:ミシュラン X-ice3 185/65R15 2016年7週目製造
生産国スペイン 1シーズン目
【登坂車線】
時速50km〜60kmくらいで緩やかな坂を走り続けます。
一度、速度を落としてから一気にアクセルを踏み込んで加速したりしてみました。
タイヤが空転することなく、坂を上り切りました。
除雪車を追い越すため、車線変更したりしますが、問題なく走行できました。
https://youtu.be/R_4J5yksRpU
【緩やかな下りカーブでのスリップ】
緩やかな下りカーブを時速60kmで進入。間ぎ切れず、さらにハンドルを切り込むと、車体が左右に振られました。
スリップを検知してからVSAが動作し、自動で車体を立て直してくれました。VSAがなければ間違いなく一回転していたと思います。
昔ブリジストンのブリザックを履いたレンタカーで白川郷へ行ったときは、こういう思いをしたことがなかったので、ミシュランタイヤは、雪道の高速走行には向いていないかもしれません。動画にはありませんが、時速70kmで直線走行中、対向車が来たため、ブレーキを踏んでも減速せず、ABSが動作しながら車体が左右に振られることもありました。その時もVSAが動作して車体を立て直してくれました。
動画でのスリップシーンは2分15秒くらいからです。
https://youtu.be/2jJenLti88I
【雪道でのホンダセンシング機能】
・雪道なのでもちろん車線逸脱認識はしません。
・何度か吹雪でホワイトアウトになりましたが、エラーは起こしませんでした。
・雪がバンパーの裏にたまっていって、途中でレーダー異常の表示が出てセンシング機能使用不能なることがありました。
・オートクルーズは使用していないので分かりません。
17点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いつもこちらの書き込み参考にしています。初めて情報を発信させていただきます。かなり少数派とは思いますが、私は無限のフルエアロを選択しました。でも無限のフォグランプは白しかなく、黄色が良かったので納車時はフォグ無しでした。それから情報を集めて、今回無限エアロに黄色のフォグを装着することができました。市販のものと、多少の工作が必要でしたが、無事キレイに装着できました。
今回購入したのは、ipfのMR75G、無限のフォグランプ取付用アタッチメントセット、その他ネジや金物等ホームセンターで集まるものです。あとは、無限のアタッチメントセットに入っていたヒューズが飛んでしまったので、MR75Gのバルブを35wのものに交換しました。長文になってしまい、失礼しました。
書込番号:20635975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>きよりんパパりんさん
こんにちは。
取り付けたのはこちらでしょうか?
https://www.ipf.co.jp/products/mr75.html
電球のワット数は55Wでしょうか?
通常は35W程度なので、容量オーバーは無いでしょうか?
仮に55W だとすると、12Vで単純計算ですが電流は4.5A流れますので×2は9Aです。
35Wですと2.9Aなので×2だと4.8Aです。
電流値を測定してみてください。
要領オーバーだとすると実際に使えても、線が細いと溶ける可能性もあります。
書込番号:20637935
3点

>甚太さん
ありがとうございます、リンク先のもので間違いないです。まさにご指摘の通りでしてヒューズが飛んでしまいました。なので急いで35wのバルブを買いに走った次第です。また、無限の純正配線の太さが0.5sqと思われ、MR75に付いていたコネクタから出ていた線が0.75sqと思われた為、容量を小さくする選択をいたしました。初めは市販のLEDバルブに交換する覚悟をしていたのですが、店頭で35wの商品が目に入り、LEDとは1万円以上価格差があったのでハロゲン35wにしました。
書込番号:20638168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きよりんパパりんさん
こんばんは。気づかれて何よりです。
使用しているうちには熱をもって火災になる可能性もありますからね。
良かったです!
書込番号:20639589
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車して2ヶ月弱経ち今回の旅行で1000キロ超えたので気付いた点を報告します。
ただ、今回は燃費のみです。
走行条件は中央高速、八王子から須玉インター間と下道100キロくらい、全走行315kmでした。eコンはオン、ACオンです。
親子3人で一泊旅行で、スノーウェア、ブーツで荷物は若干多目です。
(燃費)
行きの高速のみでは、メータ読みでリッター19.4kmでした。ただ清里までは標高が高い為、宿到着時は16.4kmになりましたが、結構アクセル踏んだ為なのもあります。
総合的には315キロ走りメーター読みで18.7キロとほぼカタログ値(19km)でたので御の字です。
また満タン法では9%落ちでした。
高速移動が多い使用状況ならガソリン車とHVの差はたいして変わらないということが判りました。
しかし普段の近所の往復5キロの買物使用では10から11キロです。
この時期は寒いので仕方ないのでしょうが、想定より低めになりました。
書込番号:20526089 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

往復5kmなんてカタログ半分いけば燃費テクニシャンですよ
その想定とやらはなにを基準に?
書込番号:20526871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>イボ痔マスターさん
特に基準とかでないです。経験から基づく希望的な予測値でした。
なのでチョイ乗りでこの燃費は想定内と訂正させてください。
書込番号:20528353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【追記】
すいません条件補足します。
高速道路は、追越し、危険回避除き、基本ACCを使用しました。
設定上限速度は95キロです。
天候は行き半分は間欠ワイパー使用するくらいの降雨ありです。
書込番号:20528468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリードが納車され一年近くなりました。
街中で沢山見かけ人気の高さを伺えます。
ハンドル異音意外、特に不具合は発生していません。
さて昨日高速での帰り路燃費で良い結果が出たので報告です。
八ヶ岳周辺を回遊し、須玉から八王子まで中央高速にて、自宅までなんとメーター読みリッター20.8kmの表示が、しかもルーフボックス載せ空力的不利な状況で、高速はACC任せで95km設定、ACも25℃でした。LKAは高速の山道は切りました。e-conはオン。
気温20から27度くらい
往復での燃費は18.5でした。
しかし帰途の甲府盆地に降りるときは瞬間的には24.6の表示されたのは帰りは標高高いところから下りとはいえ予想以上でした。
ガソリンで高速はハイブリッドの燃費と同等ではと思いました。
今回も前回同様行きは小雨で雨男の本領発揮しました。(苦笑)
高速の加速や山道のコーナリング等。フリードの気持ち良い走りを満喫した約300キロ半拍旅行でした。
なお来週は12ヶ月点検です。オイル交換前でのこの燃費はエンジン精度の高さを感じました。
読みづらい文章ですが、参考まで。
書込番号:21223911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【訂正、補足】
『高速はACC任せで95km設定』は語弊がありますね。決して某CMみたいに手放しでありませんのでご安心を。
二回ほど仮眠もしっかり取りました。
なので上記燃費は20分くらいのアイドリングも込みです。
また上限は95キロですが、以外に走行車が多くて80キロ代で追従が大半です。
書込番号:21224013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【補足2】
タイヤは標準で空気圧は指定のとおりに合わせてます。気温が低くなった為か1カ月前より全輪0.3hpa下がってビックリしました。
皆さんもトラブル防止含め空気圧チェックを忘れずにσ^_^;
書込番号:21235440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
レビューが一杯で書き込めないので、こちらで追記します。
納車後1カ月過ぎ600キロくらいしか走行してませんが、気になっていた点の印象が変わりました。
当たりが付いたのと耳が慣れた為、エンジンの音があまり気にならなくなりました。
タイヤのドラミング音ですが、タイヤをスタッドレスに変えた為、前回と同じ場所を走りましたが、ほとんど気にならなかったです。
ただ窓を開けると多少聞こえることから、パターンノイズがバイザーの風切音と混ざり、反射して室内に進入しているのが原因なのかなと臆測ですが。。
また燃費は、前回と同様コースのエアコンオン、eコンオンで、町田から相模原まで平日夕方の渋滞なか15.5キロでした。大人3人と車イス、三崎港の市場で野菜やら魚買いこみ、タイヤはスタッドレス、高速でアクセル踏込みです。燃費運転はしてないのでこんなものかと、渋滞なければ16キロはいってたと思います。
とにかく乗り心地は今まで乗った車(運転、同乗)で1番です。ベース200万以下ですが、試乗したオデッセイハイブリッド以上だと思いました。
またエンジンもディーゼルみたいに粘り気がありますが、ウルトラスムーズに気持ち良く回ります。
なのでトレッドが柔らかいスタッドレスでトラクションがかかりにくいのに踏込みんでしまいました。
ハイブリッドでなくても充分満足できると思います。
試乗しないで、失敗かなと思いましたが、今のとこ不具合はなく大満足してます。
書込番号:20466753 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

補足です。
ただ乗り心地が良いでは、解りませんよね。
一言でいうなら『ソフトで質の良い』乗り味ということですかね。
とにかく運転していて、おしり下や背中から伝わってくるマイルドなショックに癒されるというか不思議な感覚です。
遮音性は別として、リビングでソファにくつろぐ感じにリラックスできます。2列目はちょっとリクライニングさせ、脚を組めばいっそう。
この乗り心地を味わうと他の車に乗れなくなりそうです。ミニバンのゴルフみたいにベンチマークになるのでは、そんな乗り心地はちょうど良いどころか最上級でした。
書込番号:20471619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガソリン Gセンシング 7人乗り
ホイールは16インチにインチアップしてます。
走行距離は現在1100〜1200キロ位です。
私も遠出して感じたのは、乗り心地の良さです。
途中、運転を変わってもらい、2〜3列目まで乗ってみましたが、どの席も十分に快適な乗り心地です。下道、高速共に。
3列目の狭さは、私(170cm、68Kg)としては逆に丁度良い狭さで、2列目を少し前(シートレールの台座が3列目から少し見える位)に出して貰えば、膝が2列目シートバックに当たることもありませんでした。
また、15インチの時に感じた若干のロール感は、16インチに変えたことで和らぎました。これはタイヤのたわみが少なくなったためかと思います。
書込番号:20479401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

↑文字化け部分、1100から1200キロです。
書込番号:20479402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シゲスターさん
ご無沙汰してます。
補足レビューありがとうございます。
ほんとに癒やされる乗り心地に感動してます。
ところでインチアップを自分も検討しているのですが、タイヤの銘柄教えていただけますか?できればホイールサイズも。よろしくお願いします。
書込番号:20479491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あかビーさん
こんにちは。ご無沙汰です。お互い良いフリードライフのようですね!
ホイールは16インチ インセット55mm 6.5J。タイヤは195/55/16。銘柄はヨコハマのブルーアースです。
買い替え前に乗っていた車の純正ホイールです。
偶然、新フリードの無限ホイールとほぼ同サイズです。無限はインセット56です。
しかし、フロントのブレーキキャリバーの張り出しが大きく、5ミリのスぺーサーを入れました。
ホイールの形状は要注意です。
書込番号:20483049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シゲスターさん
回答ありがとうございます。
おかげさまでフリードライフ満喫してます(笑)
15インチ化に伴いキャリパーサイズが大きくなった
んですかね。16インチで当たるとは、参考になります。
タイヤは前車のNボも銘柄は一緒でした。乗り心地とグリップのバランスが良いタイヤだと思いました。
ところで低偏平化に伴いパターンノイズは大きくなりますか、銘柄にもよると思いますが。
ノーマルの感覚を覚えてたら教えてください。
重ね重ね質問ですいません。
書込番号:20483230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードノイズが大きくなった印象はありません。
余談ですが、17インチまでしてしまうと一気に回転半径が大きくなるとのことです。
書込番号:20483963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シゲスターさん
情報ありがとうございます。
17インチ化は見た目は良いですが、デメリットもありますよね。昔エアウェイブ4WDを3インチアップしたら、ブレーキ効かなくなり、回転半径もだいぶ大きくなったことを思い出しました。
1インチアップがバランス的に無難でしょうね。
春まで悩みたいと思います。
書込番号:20484065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,657物件)
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円