フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,513物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2018年11月17日 13:19 |
![]() |
23 | 1 | 2018年10月12日 05:56 |
![]() |
28 | 4 | 2018年9月12日 16:47 |
![]() |
51 | 5 | 2018年3月18日 21:25 |
![]() |
75 | 19 | 2020年8月15日 10:54 |
![]() |
70 | 12 | 2018年2月1日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
タイヤ代節約に挑戦。15インチ純正ホイールとキャリパーの隙間は指二本ほどあるから、1インチダウンしたって半径で13ミリしか小さくならないから余裕だろうね。5穴でちょうどいいオフセットがなかなかみつからないけどね。
書込番号:22182658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬タイヤをインチダウンして用意しようという話ですか?
それとも夏タイヤをインチダウンするのですか?
書込番号:22182688
7点

冬タイヤです。自分はスチールホイールですが、アルミのグレードの方、キャリパーとの隙間どれくらいありますか?だれか教えて。
書込番号:22198463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外のアルミホイール(KYOHO SMACK BASALT/塩害腐食を考慮したホイール)ですが、スタッドレスへ履き替えたので写真撮ってみました。サイズはノーマルの15インチです。キャリパーとのクリアランスは14インチだとギリギリ入るか当たるかやってみないとわからないと思います。
それよりも、そこまでしてわざわざインチダウンする理由は何でしょうか?見た目重視でインチアップならわかりますが、インチダウンのメリットはないと思います。タイヤ含む価格が大幅にダウンするわけでもなく、乗り心地や操安性がよくなるわけでもなし。素直に純正サイズがベストです。
書込番号:22259732
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月中旬にフリードハイブリッドを265万円で購入しました。
以下オプション・値引き等を掲載します。
フリードハイブリッドG Honda Sensing
Cパッケージ
Sパッケージ
フロアマット
ラゲッジマット
フロントセンサー
USBチャージャー
ETCセットアップ
オートリトラミラー
ナビ取り付け(★サービス)
点検パック5年
延長保証
値引き 35万円(純粋値引き25万円+下取り10万円)
⇒合計265万円
交渉は他店舗で25万の値引きだったこと(本当は20万だったんだけど・・・)、
現車の下取り通常をプラス10万で伝えたところ・・・35万円の値引きからスタートしました。
※ホンダさん的にはかなりきつかったみたいで、契約時の明細書を確認すると販売店代行費用が削られていました。
最後の一押しで社外ナビ取り付け代金+納車時ガソリン満タンをサービスしてくれました。
個人的には満足のいく買い物ができたと思っています。
納車は11月初旬予定で、まだ先ですが待ち遠しいです。
皆様のご参考になればと思います。
5点

>交渉は他店舗で25万の値引きだったこと(本当は20万だったんだけど・・・)
この板、ディーラー関係者も見てると思いますよ。恐らく内容見たら客は特定、あるいは推測できるでしょう。交渉においては、ディーラー側も客はある程度ふっかけているのは想定しているでしょうが、今後の関係を考えると大っぴらに「本当は・・・」とか書かない方がいいのでは。
書込番号:22177035 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Ylnさん
レビューにヘッドライト「シエンタはライトをONにしていても、エンジンを切ると
連動してライトも消えますが、フリードは警告が控えめに鳴るだけです。この点フリードは不親切です。」
とありますが、
フリードには「ヘッドライトオートオフ機能」があり、パワーモードをOFFにして、
車外に出てキーでロックするとヘッドライトや車幅灯などが消灯します(取説P156)。
エンジンを切った時に消えた方がいいのかもしれませんが・・・。
17点

>キャロンキャロンさん
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-5576.html
これですね。
前車はオートライト付きでパワーオフで消えてましたが、今回のフリードはオートライト付いてないので消えないのかと思ってましたが、消し忘れブザー鳴っててもロックすればライト消えるんですね。
知りませんでした(^_^)a
書込番号:21849498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
私一度消し忘れを経験しまして、このことを知った次第です。
消し忘れて、再び乗り込んだら、何やら警告音が鳴っていて何だろう何だろうって感じでした。
↑の中華製 カーボン調シール、綺麗に付きましたね。
700円、コストパフォーマンス高いですね。
あとコバルトブルーパール、いい色ですよね。
対向車でこの色を見るとすれ違うまでずうっと見てしまいます(あぶない!!)。
フロントグリルがメッキタイプや同色、フォグランプがイエロー、クリア、LEDタイプのブルーとかも見かけ
どれもいいなぁと思ってます。
購入時、かなり迷った色です。
結局、家族の多数決でホワイトオーキッドパールになりましたが。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:21854069
2点

>キャロンキャロンさん
こんばんは、ご指摘ありがとうございます、本当ですね
レビュー修正しました
エンジンを切って車内でそのまま休憩する癖があり、15分ほどして慌ててライトを切った事が2回あったので、先のレビューになりました
書込番号:21860547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ylnさん
フリードのクチコミから来ました。
2年間シエンタ170系を乗られてたと思うのですが、その文面で質問があります。
2-3列目でフラットになると書かれているんですがどうしたらフラットになるか教えて頂けないでしょうか。
私も170系シエンタに乗っているのですがどうしてもフラットになりません。
場違いの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:22103792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
たびたびスレ立て失礼します。
以前のスレにも上がっていましたが、フリードには多くのオプション類があるので、
何を付けたらいいの?という人もいると思います。
今回、76万近くのオプションを付けてしまった私から、これは良かった、要らなかったかも?
など、あとで購入する方向けに参考までに書いていきたいと思います。
#皆さんも、レビューありましたら書き込んでいただけると嬉しいです。
全部すぐには書ききれないので、光物から。
カッコ内は5段階評価で。
〇LEDフォグライト(5)
私はエアロバンパー+クリアの組み合わせですが、エアロバンパーにも
ポジションランプ的なLEDが組み込まれており、直接見ると結構明るい
です。ただ、このエアロ組み込みのLEDは前方を照らしてくれるほどでは
ありません。
LEDフォグを付けると、これだけでも普通に夜運転できるほど非常に明るく
なります。色は真っ白!という感じでLEDローランプと統一感があります。
#フォグライト、という面では黄色のほうが良いんでしょうけど、霧の出る
道を通ることは日常ほぼないので。
エアロ込だと10万してしまうオプションのためか、装着しているフリードを
見る機会が少ないこともあり、満足度の高いオプションでした。
19点

続きです。
〇光のアイテムパッケージ(4)
フットライト(フロント&リア)、サイドステップガーニッシュの組み合わせで
工賃込だと5万越え程度のオプションです。
まず、LEDイルミ入りのガーニッシュは非常に明るくFREEDの文字が浮かび上がり
きれいです。
フットライトはドアオープン時は明るいですが、通常走行時はほんのりした明るさで
ほんとに点いてる?くらいの感じです。
この手のライトはブルー系のものが多い気がしますが、ホワイトはシンプル!ですが
派手は全くありません。
走行中にもう少し明るくできたり、色が変えられたりするとなお良かったですが、
まあ純正に期待するのは難しいでしょうね。。
〇ドアライニングイルミネーション(2)
うーん、これは失敗した?と思ったオプションで、ホワイトというより暖色系の
色で、それよりもとにかく暗くて、たぶん教えてあげないと点灯しているのが
分からないくらいの暗さです。
また、走行中にしか点かない?ので、最初はあれ、オプション付け忘れた?と
思ったくらいです。
標準のサイドカバーをLEDの明かりを通すためのカバーに変えてあるようなので、
(取り替えた標準品のカバーを購入時にもらった)ので、時間が経ったらLEDをもっと
明るいものに自分で変えたいな、と思います。
書込番号:21667985
11点

続き(その2)です。
〇セレクトノブ(5)
ガソリン車でSパッケージを付ける方はステアリングやドアアームレストパッドと
統一感&高級感が出ます。
ハイブリッドと比べると若干チープさを感じるシフト周りですが、これを付けると
だいぶ変わりますね。
安価な社外品もアマゾンで見つかりますが、値段分の品質差があると感じます。
〇スポーツペダル(4)
普段、運転者である自分ですらよく見えない場所にあるので、値段分の価値が
あったかというと、微妙かも(笑)
こちらは低価格の社外品でも品質の良さそうなものがいくつも見つかるので
そちらでもいいかも。
靴の先から触れるものなので、完全に自己満の世界ですね。
〇オートリトラミラー(5)
これは必需品ではないでしょうか。ただ、このくらいの装備は上級グレードでは
標準装備にならないものですかね。
こちらも社外品を自分でつけるなら半額以下にできるようなので、コストを
抑えたいなら純正品にこだわる必要はないかも。
〇シートバックテーブル(3)
娘に”付けて”、と言われて付けた一品(笑)
普段自分で使うものではないのとあとで社外品が結構安くつけられそうなのに
気づいてからは、つけなくても良かったかなと。。
1枚1万は高いです。
〇USBチャージャー(4)
まだ実際には使用していません。。
カタログ見てもわかるとおりですが、設置面積が大きく、助手席のトレイ部分
が結構小さくなります。
もうちょっと小さくできなかったものか、ということと2つはいらないかもですね。
出力は各2.1Aあるようなので、容量は十分ですが。
書込番号:21668639
16点

オートリトラーミラー必須です。
自分の場合、駐車時に畳むと高確率でそのまま走り出してしまいますので今度付ける予定です。
自分で付ける場合は、純正で1万800円、社外品はパーソナルCARパーツの製品で4,480円。他にも安い社外品はあるけれど、室内側の格納スイッチ優先機能が使えるか不明。
業者にこれを頼むと工賃が1万円ぐらいかかるのかな。
書込番号:21682019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ame1234さん
オートリトラミラー、やはり必須ですよね。
私も含め、多くの方は単なるロック確認機構として使っているようですが。
いきなりネタが尽きたような感じになってしまっていたので、今さらながら1点追加
ドライブレコーダーDRC-310(4)
ディーラーから提示された、日本電機サービスという会社のDRC-310というもの
ナビ187VFNiとの連動は全くありません、ちゃんと聞かなかったんですが、
このナビには連携できるドラレコはないのかな。
いろんなディーラーで勧められるドラレコらしく、つけている人は結構いるようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2090377
オービスポイントを教えてくれるとのことですが、うちは後付けのバックミラーと
干渉していてあまり見えなかったり(笑)。
録画画像はいいです。夜間もかなりはっきり録画されています。
振動検知機能で当て逃げにも対応ということですが、これは実際にやられて
みないとわからないです。
動画ファイルは短時間(標準で1分、設定を変えても3分)で細切れにされて
しまいますが、PCで見る場合はビューワーソフトで見れば問題なしです。
実は納車2日目に恩恵を受けていて、夜間赤信号にも関わらず、急に飛び出して
来た自転車の映像がばっちり記録されていました。
また、前方しか録画されていないため、最近問題になっている後方のあおり運転
の記録ができないことですが、これは仕方がないですね。
かなりいろんなオプションに散在してしまっていて、後方にドラレコをさらに
追加するのは直近では考えていませんが、いつかつけたいです。
私はディーラーに勧められるまま装着しましたが、自分で選んで後付しても
全く問題ないものかなと思います。
注意点は映像から自車速度もばっちりわかってしまうため、自分が交通違反を
犯さないということですね。
ドラレコも時代がら必須のものになってしまいましたね。
書込番号:21685565
4点

>とむ2000さん
貴重な情報ありがとうございます。私は購入後でしたが、今後の方は参考になるでしょうね。
>ame1234さん
オートリトラミラーに関して、フリードHVのスレで質問したら、
大変貴重な意見を頂きましたので、参考になるかもしれません。
「オートリトラミラーについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21676531/?lid=myp_notice_comm#21679705
書込番号:21685975
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日待望の納車となりました。
車自体も満足していますが、おいおい評価させていただくとして、
まずはVXM-187VFNiについて、実使用ユーザは少ないと思いますので、
2日間ですが簡単にレビューしたいと思います。
項目のあとの()内の数値は5段階評価(5が最高)
画面品質など(4):
やはり9インチは大きく見やすいですが、文字サイズが標準と大しかなく、
小がほしい。解像度はそんな高くないですね。。
スマホのようなピンチイン、ピンチアウトなどの操作も可能ですが、最新
スマホのようには行かないですが、画面の追従性もまあまあ。
標準設定だとコンビニやレストランなども表示されないようになっていて
ナビ画面が非常にさびしかったのですぐに表示できるよう変更しました。
もう少し設定のカスタマイズが充実していればよかったのですが、あまり
設定できる項目は多くはないです。
ナビ性能(4):
近場しか試していませんがこんなもんでしょうかね。。いつも使っている
最短ルートでは?なルートが出ることもありました。また、高速と並走
している一般道路で高速側にワープしてしまいました。日本版GPSも補足
できるようになった割には精度は今一つか。。
インターナビの交通渋滞情報などは表示されているのは確認しましたが、
その情報でどの程度渋滞回避が可能かは、もう少し長距離走らないと
わからないですね。
最新道路情報については折角インターナビの機能があるんだから年1回と
言わず、月1くらいでアップデートしてもらえないものなのか。。
操作性(5):
ステアリングコントローラがすべて使えるのはやはり良いですね。
また、音声認識がかなり使えるなと思いました。目的地の検索・候補の
決定、目的地解除など一通りのことができるので、全くナビに触れずに
ナビ設定が可能です。
Turn By Turnも表示はシンプルですが、必要最低限の情報はあり、目線を
ナビまで持っていかなくていいので便利ですね。まだ慣れずに間違った
方向に進んでしまったりしましたが。。
ゴールでチェッカーフラッグ表示が出ているのを見てほっこりしましたw
音質(3):
今回、特にスピーカなどは変えず標準状態ですが、うーーん、今いち
音がこもっているというかクリアでないです。
前がiPod->Bluetooth->FMだったのですが、今回USB直結でも音質が上がった
感じはないです。イコライザも試してみましたが、あまり変わらなかった
のでこれはスピーカーを変えるなどするしかないかな、と。
また、気になったのがSDカード経由のMusicRackとUSB経由接続のiPodの
音量の差。。USB接続のiPodの音量が圧倒的に低く、使い分けした時に
ボリュームをいちいち変える必要が。。
まあ、こちらもステアリングリモコンで音量、曲選択できるようになった
のでナビ本体を触らないでいいのでまあ許容範囲。
その他(5):
面白いと思ったのがインターナビ機能を利用したアプリ連動ですね。
Honda Total Careに入っている場合はTotal Care用のアプリを使うようです。
http://www.honda.co.jp/hondatotalcare/pdf/Honda_Total_Care_161227.pdf
燃費記録や目的地のアプリでの事前検索、送信などまだすべて使いこなせて
いませんが、まだまだ色々遊べそう。
これは社外ナビを選択してしまうと全く利用できない部分なので、メーカナビ、
DOPナビを選ぶ大きなモチベーションになるかもです。
総合(4):
値段が今時20万を大きく超えるものとしては、ナビ部分がもうちょっと高品質
であればな、、という感じですが、ディーラーで車検を受け続ける限りは
常時通信が無料で行われてナビ連動アプリ機能なども充実しているのでDOPナビ
を選んでまあ良かったと思いました。
音質についてはスピーカの品質に大きく影響を受けてしまうので、音にこだわる
人はさらに追加の費用が必要になりますね。。
19点

納車おめでとうございます!またレビュー大変参考になります。
実は私も7インチからアップグレードを検討しているのですが、その値差とリアモニターへのHDMI出力に難ありというところで引っかかってます。
とむさんのレビューを拝見させていただく限り、音声以外はまずまず良さそうですね。ツイーター追加ちょっとでも良くなれば良いのですが。
解像度はディーラーで確認済みですが、私も確かに文字が大きなと感じました。
続報、期待してます。
書込番号:21649960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とむ2000さん
納車おめでとうございます。
早々の起動画面変更ですか・・・準備万端という処でしょうか。
楽しんで居られますね〜
自分で起動画面作れるそうです。
途中までチャレンジしたのですが現状の起動画面と合成することに苦慮しています。
写真にテキストで書けば良いのですが思い込みが強いので進みません。
>特にスピーカなどは変えず標準状態ですが、うーーん、今いち
音がこもっているというかクリアでないです。
自分も同様に感じました。
音?を高音側?に設定変更することで多少はクリアになっています。
是非お試しを・・・
曖昧な話で申し訳ありませんが1年以上前の記憶なのでご容赦。
お互いにカーライフ楽しみましょう。
書込番号:21650661
6点

忘れました。
音声で目的地等を探してくれる Drive T@lker も楽しいです。
187にも有ると思うのですが如何でしょうか。
書込番号:21650680
1点

みなさま、コメントありがとうございます!
最初からナビ画面しか載せないという暴挙に出てしまったので、こちらが実車です。
モダンスティールメタリック+エアロ、お勧めです。
>モカマターリさん
価格差は悩ましいですね。。ウチは10年乗ると決めてつけられるものはつけてしまいました。。
画面が大きいほうが高級感ありますし。。汗
>おじさん@相模原さん
Drive T@lker ですが、パナ製みたいですね。187 は三菱製なので、使えないんじゃないかなーと。
来週末になってしまいますが往復で250kmほど遠出する予定なので、予定通り行けたら使用感を
またレポートしたいと思います。
書込番号:21652356
2点

イコライザはフラットで、この辺りをいじると良いかも。
で、iPhoneアプリUBiOforCarAudioでBluetooth再生!
ノーマルスピーカーも2ヶ月くらいは、大音量でエージング!周りの迷惑にならない自動車専用道路で走りながら!
フリードライフを満喫してください!
書込番号:21652698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
確かにエージングしたら音が少しは変わるかもしれないですね。
ただ、ネットを調べているとやはり純正スピーカーはしょぼしょぼのようなので、
早くも交換する気満々になってきましたw。
http://kurashini.com/freedspeaker
とはいえ、自分できれいに付け替えられる気があまりしないので、金で解決する?
かも。。その場合は追加工賃は2万くらい見る必要がありそうですね。
週末バックス行ってきます。
書込番号:21653000
1点

>とむ2000さん
>187 は三菱製なので、使えないんじゃないかなーと。
三菱製ですか?
疑問に思って居た7の意味が分かりました。
感謝です。
書込番号:21653430
2点

オートバックス行ったらパイオニアの旧モデル(TS-C1720AU)が安くなっていたので
思わず交換してしまいました。
バッフルと工賃含めて3.5万ほどでした。
結果、中高音域はかなり良くなり、満足できる音になりました。
やはり指向性の強い高音域は耳に直接届く形がいいですね!
#若干高音域がシャリシャリ音しますが、エージングをしたらよくなる気がします。
デッドニングも安かったらお願いしようかと思いましたが、作業が大変で工賃4万
くらいかかるようなので今回はあきらめました。
ネットで調べる限り、デッドニングの効果はかなり大きいようで、部品代自体も
1万円くらいなので、時間のある時に自分でチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:21664450
5点

三菱の社外品の最上級モデルより解像度が高いから画面が綺麗で見やすいでしょうね。
DOPでも、ぱっと見の画面表示で勝ってるのは素晴らしいです。
書込番号:21666600
3点

おお、いいですねー。私も187vfniに決めました!
流石にハイグレードスピーカーパックはちょっと予算オーバーだったので、私もネット購入かオートバックスにする予定です。
今はツイーターをとむ2000さんの位置か、ミラー横か悩んでるところです。ただ耳はあまり良く無いのでノーマルで満足できたらそのまま使用継続になるかもですがw
書込番号:21667094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカマターリさん
ネットを見るとツイーターは窓の三角枠に埋めるパターンもあるようですね。
あんまり存在感を出したくなかったので私は奥につけましたがケーブルもうまく処理してくれて全く運転席から見えません。
音に着いてはもちろん変わりましたが、衝撃を受けるほどかと言われるとそこまででもないかも。
色々音源を試したのですが、すごく変わるものとそれほどでもないものがある感じで。
いつでも変えられるので、ノーマルの音を確認してからでいいと私も思います。
ナビ自体はまだあまり活用出来ていないのですが、先日音声認識を大雨の日の走行中に試したら誤認識しまくりでした。
性能は使用者しか見えないので後はやはり見栄えですねーw
過度な期待をしてそれほどでなかったら申し訳ないので可能であれば実機を事前に見れないかディーラーに聞いてみてください。
書込番号:21667417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とむ2000さん
いえいえ、先週実機をディーラーで触っての結論なので問題無しです。実使用で致命的な不具合が無いかというところだけ気になってる感じで。なのでとむさんのレビュー、大変参考になります。
私もあの後(レビュー後)、エアロとサイドロアとグリルとフォグを追加したのでオプション総額75万行っちゃいました。ただ値引き総額34万まで頑張って貰えたので25万追加で5万5000円値引きと考えると後付けにしては良かったかなと満足してます。
納車は来月中旬、それまで脳内ドライブ楽しみまくってます。187も楽しみです。
書込番号:21667523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モカマターリさん
>オプション総額75万行っちゃいました
おおー、そうですか。私も75.9万ほどなので、ほぼ同額ですねw。
ナビは実機を確認済みとのことでよかったです。
私が注文した時は187は発表された直後でカタログにも載ってなかったのでかなりチャレンジでした。
まだ納期まで1か月ほどあるとのことで、待ち遠しいですねー
書込番号:21667792
4点

本日、購入後初めて高速(往復250km)に乗ったので追加の使用感です。
まず、前日純正連携ナビアプリ(Internavi Pocket)で目的地検索して
ナビへ転送予約していると、車に乗り込んだ際に自動でBlueToothで
接続され、目的地を一発設定。これは楽です。
#ナビアプリはルート検索後に、「毎回オプションを購入していないけど、買うか?」
#というメッセージが出てちょっとうざいですがw。
ナビの案内自体は、他に代替のルートがほぼ無い状態(都内->首都高->中央道->富士Q)
で、精度的には全く問題なかったのですが、ちょっと使いにくいと思ったのが
かなり縮尺を拡大しないと、道路標示脇に渋滞を示す赤ラインが表示されないこと。
広域表示にすると渋滞表示が消えるので、目的地付近など自社から離れている
ルート付近が混雑しているかがわかりにくいです。
その代わりに画面右側の、インター表示画面に赤やオレンジで渋滞の状態が
出るのでこれを見ろということだと思うのですが、やはり目的地付近の渋滞
状況を見るためには右下のSA/PAの矢印をクリックして見ていく必要がある
模様。
渋滞情報は非常に重要なので、目的地までの渋滞状況が案内中にリアルタイムで
うまく把握できると良かったのですが。
予想以上に複数個所で渋滞区間があり、若干到着したい時間から遅れてしまい
ました。
ちなみに画像の写真では対向車線で事故があり、一時通行止めになっている
状態(規のマーク)だったのですが、こういうのをリアルタイムに検出して
高速を降りて回避するルートを教えてくれたら完璧と思いますが、対向車線
だったため、回避できたかは不明。
また、インターナビで取得した渋滞情報は点線で表示されるようになっていて、
確かに地図上に表示されますが、まだ効果は実感できていないですw。
Turn by Turn機能はDOPのみの特権で、視線をそらさず方向がわかるのは使い
やすいですね。
書込番号:21683507
2点

その後、やはり興味があったデッドニングを行ってみました。
使ったのはAudio Technicaのドアチューニングキットです。
最初、2か所の隠しパネルを外す所だけは傷をつけないようにしようと
緊張しますが、ネジさえ外せればパネル自体は簡単に外れました。
#そのあと、コネクタを外すのもコツが要りましたが。
その後、防水用ビニールを剥がし、ブチルゴムを除去
(続きます)
書込番号:21718358
2点

(続き)
インターパネル用の制振材を貼り付け、その後、アウターパネルの
制振材、防音材を貼り付けていき、完成
最初に助手席側を行い、慣れてなかったため3時間くらいかかりました。
その後、別の日に運転席側を行い、多少慣れたので2時間くらいでした。
肝心の音ですが、劇的に変わりました!というコメントも見ますが、
劇的までは行かないまでも、確実に中低音が響くようになりました。
後、確かにドアを閉める音も多少高級感が出ますねw
もし、これからデッドニングを行う人がいれば、開口部が大き目なので
チューニングキットとは別にアルミ板のような開口部の中間部分を補強
できるようなものを追加で使うと良いと思います。
#補強が無いと、後ろが空間になっている部分の制振材が多少ペコペコ
#する状態なので。
後、コネクタを外すときなどは、一人でなく、2人でやったほうが間違いなく
楽です。
一旦は満足できる音になったので、当面はこれで打ち止めになりそうですが、
ここまでやってしまうと、低音のためのサブウーファーの設置とリアドアパネルの
デッドニングまでやりたくなりますね。
あと、このVXM-187VFNiの構成だとフロントのみの2スピーカかと勘違いしていた
のですが、リアドアにもスピーカが入っていましたw
リアスピーカーもあのノーマルスピーカを見てしまうと交換してしまいそうです。
書込番号:21718380
4点

>とむ2000さん
すみません、質問です。
渋滞や規制時の画面をアップして頂いていますが、このような渋滞などの情報は音声でも案内されますか?
DOPナビの種類を検討していますが、三菱製のナビのこの機能について情報が見つからず、以前の機種ですがこのスレが一番情報が多かったので、ここで質問させて頂きました。
書込番号:23510698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
最新の207ですが、どうやら渋滞や規制情報は音声案内されず、地図上への表示のみのようですね。パナやケンウッドのDOPナビは音声案内があるので、この部分は残念。
本家のダイヤトーンナビは渋滞ガイド機能があるので、これは実装してほしかったです。
書込番号:23601190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
アウトバーンの200km/hでも安定! ホンダ・フリード・モデューロX開発者を直撃
https://www.webcartop.jp/2018/01/194200
エンジンもいじっていて良さそうですね、試乗してみたいです。
ステップワゴン スパーダ クールスピリットに乗っているのですが、運転していてつまらないので買い替えを検討中。
書込番号:21544066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういう事平気で言う人は、何に乗ってもつまらないと思うぞ
ホンダ車以外がいいんじゃないか?
書込番号:21544103 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>運転していてつまらないので買い替えを検討中。
背高ミニバンを選択した時点で諦めなければいけない事かと・・・・。
書込番号:21544731
12点

フリードじゃ大して変わらないよ。
運転の楽しさを望むなら、シビック、ジェイドなど、全高&重心の低い車を選べば良いかと。
書込番号:21544889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せめてパドルシフト付けばそれなりに楽しくはなると思うのですが、フリードには絶対に付けないホンダの頑固さ笑。
書込番号:21544937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運転していてつまらない…
どこに不満があり、何を求めているかにもよりますが、ステップワゴンでも、弄りようはあるんじゃないかと(^^ゞ
書込番号:21545180
1点

>azxさん
ステップワゴン モデューロXという選択肢はいかがでしょうか?
書込番号:21545201
1点

要件として
スライドドア
多人数乗車
があるので車種が限られます。
書込番号:21545514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走りの楽しいスライドドアのミニバン、、、、
プレマシーがまさにそんな車でした。
自動ブレーキ等が不要ならオススメするところですが、、、
書込番号:21545603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azxさん
そういうご事情なんですね。
予算も車格も上がりますが、
ホンダならオデッセイが一番合うかもですね。
書込番号:21545996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップワゴン モデューロXは高額であまり変わり映えしないかなと。
オデッセイ ハイブリッドがスポーツハイブリッドなので良さそうなのですが400万円以上と高額なので躊躇しています。
今日、フリード モデューロX ガソリン車とセレナnismoガソリン車を試乗して来ました。
フリードは足回りは良く出来ていましたが、1.5リッターガソリン車で、出だしは改良されていましたが期待は持てませんでした。
セレナは、シート形状及び質感、リアガラス戸オープン、シートアレンジ(2列目真ん中が1列目真ん中に移動、そして2列目が横にスライドすることによって3列目に乗り降り出来る)等良かったのですが、肝心の走りが出だしがモッサリでダメでした。
書込番号:21547141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

300万程度の一般向け量産車1台で全ての要望を満たそうってのは無理だよ。
書込番号:21555512
7点

これ読んだら、かなり熱入れてますね。買う価値は充分過ぎるかと。
車のチューニングの大変さを知って入れば、高いとは言えないと思いますね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1101938.html
書込番号:21559513
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,700物件)
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜470万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円