フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,488物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2 | 2020年1月24日 06:00 |
![]() |
19 | 3 | 2019年11月12日 22:48 |
![]() |
106 | 23 | 2019年10月1日 22:24 |
![]() |
63 | 14 | 2019年9月21日 11:59 |
![]() |
636 | 27 | 2019年7月31日 17:58 |
![]() |
12 | 4 | 2019年2月27日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

尻触ってる動画見てると腹立つな。
書込番号:23186800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二度あることは三度ある
って諺があるが、果たして?
書込番号:23187482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
値引きはありませんということでしたが、最終11万、下取り最大限上乗せという感じでした。何よりクロスターが人気で納車が3月との事です。通常タイプより圧倒的に受注が多いそうです。
書込番号:23040848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり鉄仮面は不人気か
書込番号:23040922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>904SHさん
今発注するとそんなにかかるんですね。
自分もクロスター契約して今週末納車です。契約はMCのWeb発表の翌週9/8でカタログもない状態でした。
オプションも機能も分からない状態で流石に失敗したかな?と思ったのがWebでシートヒーターは標準だと思い込んでいたのですが4WD以外はCパッケージ付けないと無いと言う事が本発表後に知りました。
しかも初のホンダ車で試乗もなしで口コミのみで決めましたからある意味楽しみです^ ^
書込番号:23041175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今週納車とは、実車を見ない勝負の成果ですね!私も3月を楽しみに待ちます(^O^)
書込番号:23043560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

私も次回乗り換え候補に挙がっているのでフリードのマイナーチェンジは気になっています。
当初はエクステリアからエンジンまで大幅な変更があると色んなところで言われていましたが、最近になってテスト車両が目撃されておりエンジンの変更なくエクステリアもあまり変わらない小規模なモデルチェンジになりそうだと言われており残念です。
自分的にはせめて見た目がスポーツ仕様のグレードを出してほしいですね!モデューロXがそうなのかもしれませんが、同じようなグレードのあるステップワゴンで言うスパーダ的なグレードがフリードにもあればなぁと!
フリードにはテールゲートスポイラーもそうですが、フォグランプすら付いてるグレードがないというのはなぜ?って感じです。
書込番号:22832813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フリードクロスを購入しようと思ってますが、4WDに7人乗りシート追加と、セカンドシートの座る位置が低いので高くならないかなあと思ってます。
書込番号:22839751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

テスト車の画像見ましたが、フロントのグリル無くなってそうじゃないですか?
フィットのテスト車に似てました。
書込番号:22859208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

derakunさん
5人乗りのセカンドシート、おっしゃるように座面が低すぎるのがネックですね。車中泊を考慮した結果だと思います。
ちなみに、フリードクロスではなくプラスです。
書込番号:22859715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴライアスさん
3列シートのSUV的外観のフリードクロス(クロスターと名前がなるかも)を購入したいって事です。
書込番号:22861661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、その意味ですね。
私もフリードのSUV版があったら欲しいです。
書込番号:22864792
3点

マイナーチェンジ後のエクステリアが公開されましたね。
https://www.honda.co.jp/FREED/new/。
噂通りの小変更とクロスターの追加。
エクステリアはというと…。これで洗練されたと言えるんでしょうか?
クロスターがよく見えるように、わざとノーマルの方を格好悪くしてる??
うーん。変更後に購入する予定だったのに…。
皆さんのご意見が聞きたいです!
書込番号:22889170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初代GB3の7人乗りに10年乗っています。
マイチェン後ノーマルのフロントデザインは、正直ウーンと思いました。現行の方が男前、M字を消すだけで良かったのでは?
クロスターはいい感じですが、7人乗りがないので選択肢に入らないです。
2、3年後のフルモデルチェンジを待ちます。
書込番号:22889219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイチェン後のフロントは、ちょび髭付けたオジサンに見える。
格好悪すぎ。
書込番号:22889274
7点

(デザインは個人の感覚によるものなので異なる意見がある前提で。。)
現行車(エアロ)乗りです。特にエアロ付きのフロント周りのデザインは非常に気に入っています。
#リアは正直イマイチ。
あと、GB3のデザインも好きです。最近のホンダ車で一番好きなデザインはオデッセイです。
ようやく画像が出ましたね。
正直、、カッコ悪いですね。。。クロスターは悪くないのですが。
ただ、現行車のティザーイメージが出た時も、正直「カッコ悪っ」と思いました。
しかしながら、現物を見ると印象が変わったので、現車を見てから、でしょうか。。
あと、エアロのデザインがどうなるかは気になります。。
歴代フリードのエアロはどれも好みなので、装着すれば全然印象変わるかもです。
書込番号:22889611
2点

ん〜
ちょっと期待してたのと違いました…
これならフルモデルチェンジ迄待とうかな…
期待が大きかっただけに、残念
書込番号:22889693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もここ最近フリードがどんなデザインになるのかずっと気にしていました!
本日公開されていてようやくお目にかかれました!
クロスターはCH-R的な感じに見えて良いなと思いましたが、ノーマルの方は正直もう少しどうにかできなかったのかなと…
サイドに張り出したバンパーは良くなったと感じましたがグリル周りがチェンジ前よりダサくなって残念てす。クロスターにしようにも6人乗りしかえらべない所も残念です。
グリル周りがもう少しかっこ良くなるオプションパーツでもあればなと感じました!
書込番号:22889980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽のサイズならアリと思いますが、1500ccでコレは安っぽく見えるデザインと思います
現行も画像と実車の印象が違ったので実車見るまでは判りませんが、
外観だけの判断で言えば欲しいとは思わないかなぁ
書込番号:22889985
3点

現行乗ってるので気になってましたが、クロススターはCR-Vっぽいフロントで悪くはないですがクロスロードみたいなモディファイグレードは受けないような。。
ノーマルは同色グリルで雰囲気変わりましたが似合わないというかイマイチ
センシングも後退対応のみならば、マイチェン前の方が男前で良かったと思ってしまいました
外見はちょっと外した感ありで残念!
書込番号:22890027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

渋滞追従クルーズはどうなんでしょう?
今のステップワゴンやオデッセイには付いていますが、マイナーチェンジでは付かない?付く?
渋滞追従が、つくようであればマイチェン後が購入対象に検討しようかとまっていたのですが。
書込番号:22893331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>絶滅危惧種乗りさん
残念ながら付かないですよ(>_<)
書込番号:22893361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念…そうですか。
確かNワゴンには渋滞追従が付くみたいに記事があったかなと思い、当然フリードにも渋滞追従がマイチェンで付くかな、買い時かと、思いましたが…
ありがとうございました。
書込番号:22893383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ようやくいろんな情報が出てきてますね!
新型の他のカラーやいろんな角度の写真も出てきており、見ると第一印象の「ダサイな、、、MC前の方がよかったかな」って印象が変わってきました。
特にホワイトカラーを見るとコントラストもハッキリしていてノーマルでも全然良いですね!実物をまだ見ていないのでなんとも言えませんが、エンジンやステアリングなどの内部にも改良が加えられていて新型フリードすごく楽しみです!
書込番号:22938924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もマイナーチェンジ後のエクステリアが発表されたときはイマイチだなと思ってました。
最近になって実際の車体映像が出てきてイメージが変わりましたね!
シンプルで品があってなかなか良いなと!!
特にホワイトがいいですね
黒のグリルやバンパーとの相性もいいですし、これにオプションのフォグランプを付ければいい感じになると思います。
いい意味で日本車らしくない、まるでゴルフトゥーランのようなデザイン!
言い過ぎか!!笑笑
書込番号:22939358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>薄切りジェイソンさん
自分も前からリアランプ辺りがトゥーランに似てるとは感じましたが、特に紺色
今回はフロントバンパーが何となく似てきましたね。
ただ第1印象は鉄仮面というかアイアンマンのようなフェイスでマーベルファンに受けそうなデザインは果たして一般受けするか不安ですが、ステップのマイチェン後のフロントが好評のとこみると案外受け入れられるのかもしれないなと思いますがどうなんでしょうね。
書込番号:22941871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
10月18日発売予定のフリードのマイナーチェンジ後のフェイスが公式から発表されましたね。
標準モデルはグリルがマイナーチェンジ前に比べて少し小さくなるようで、新型フィットもこのようなグリルが採用されるらしく、今後ホンダはこのようなスタイルのフェイスになっていくのかなと予想しています。
皆さんはどうですか、このフェイス(というかマイナーチェンジ後のフリード)。
個人的には標準モデルは柔らかい印象、SUVテイストのモデルはかっこいい印象で好印象です。
特に標準モデルに関しては、ヴェゼルにも採用されているシルバーミストグリーンメタリックも新たに設定されるようで、優しい印象を植え付けてくれそうですね。
今後の売れ行きに注目です。
書込番号:22888648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビッグマイナーという言葉に明確な定義はないと思いますよ。
ホンダ車では一部改良、マイナーモデルチェンジ、フルモデルチェンジという使い分けですね。
但し、変更区分の表記は一部改良もマイナーモデルチェンジもどちらも「MMC」です。
要はホンダのニュースリリースにどんな表記がされてるかです。
今回のフリードはマイナーモデルチェンジ表記ですね。。
書込番号:22888866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダの販売店で軽く聞いてきました、
目立ったところではフロントフェースの変更とクロスターの追加ですね、クロスターも外観をSUVっぽく見えるようにルーフレールが装備されていたりしますが機能や装備は基本的に違いがありません、あとはセンシングの後方誤発進抑制機能追加やLKASのon/off時のフィーリング向上させたところかな、それ以上の細かな変更点は販売員も知らないそうです、ビッグマイナーの言葉に期待していましたがちょっとガッカリ感は否めませんでした。
書込番号:22889230 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>物欲抑えたいさん
仰る通り、変更点がなさ過ぎてガッカリでした。
見た感じインテリアもそのままなようですし。
買い替えを検討していたのですが、保留しようかと考えてます。
書込番号:22889549
5点

現車種をお持ちの方は乗り換える価値はないでしょうね、今回は商品価値の維持させる為だけの小変更で新エンジン搭載等はFMCまで無いのでしょう、クロスターも標準車をSUV風に仕上げましたといった感じで魅力を感じませんでした。
書込番号:22890305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーチェンジだと思い、楽しみに待っていたのですがディーラーに確認したところ…
マイナーチェンジではなくて、イヤーモデルとの事でした。
インターネット上で勝手にマイナーチェンジと騒がれたとの事でした。
今回は、ナイなぁチェンジでしたね。
書込番号:22893102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドラゴンスターフルーツさん
ホンダのニュースリリースにマイナーモデルチェンジと明記されてますよ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/4190830.html
書込番号:22894143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの記事を見てディラーに確認しに行って来たのですが…
ネット上のマイナーチェンジ予測とのあまりの違い(現行モデルと殆ど変化がない事)を話すと…
イヤーモデル的な変更だとの事でした。
あまりの変化の無さに社内的にそう言ってしまったのかも知れませが…
書込番号:22894250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのディーラーや販売店を4箇所巡ってきました、いずれもタブレットで販売用の電子パンフレットを見せて説明され満場一致で現モデルと変わらないとの見解でした、現行車のほうが在庫一掃の値引きや消費税の関係でお得みたいで実際に消費税アップ前の駆け込みで買おうとするお客がたくさんおられました、新旧モデルで価格差が大きければ旧モデルを買うのも全然ありだと思いました。
書込番号:22896027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは皆様
ハイブリッドもあるようですがi-DCDのままのようですね。フィットからはなくなるようですが,しばらくは並行して売るんですかね。
書込番号:22896090
1点

マイナーチェンジに当たり、骨格部品の金型も結構たくさん製作してたのですが、ほとんど外観が変わってないですね。
外観からは分からない部分で改良されてるのかもしれません。
書込番号:22902282
3点

デザイン面、機能面共に、現行モデルの完成度が高いので、無駄な変更して改悪となるよりいいですね。
バンパーの造形は、現行モデルの方がプレーンでずっといいと思います。
書込番号:22933605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、かわらない、たいしたことないと、言っていますが、それもいまだけ!
新しいモデルが出ると、新しいモデルの話題だけになり、そして、あたらしいモデルが良く見えるようになります。
前モデルを買った人は、しばらくすると、新しい方が良かったとなります。
それは、どの車種でもだいたい同じようになります。国産車は新しいモデルを買うのがセオリーです。
いくら、10万の差、20万の差があっても、新モデルを買うほうが、気分良く乗れます。
急いで買うなんて、もってのほかです。
書込番号:22936688
11点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードが発売されましたが、わくわく感が全く感じられないのは自分だけでしょうか。シルエットを見るとキープコンセプト。でも、全モデルよりデザインが男性受けしないですね。いかにもファミリーカーという感じ。主婦を前面に押し出して、運転しやすい車、使い勝手の良い車と言っていますが、全モデルと使い勝手のどこが違うのでしょうか?自分はフリードスパイクに乗っていました。フリードとは違う冒険心がありました。フロントグリルをヤフオクで買ってブラック塗装をして、アルミホイールはオプションのものを履かせたり、リアランプを交換したり、青森までの車中泊もしました。車はデザインがしめる部分が大きいと思います。全モデルはモビリオスパイクの窓がでっかく電車のような箱形スタイルから、見た目もスタイリッシュになって興奮しました。リアからフロントサイドに回り込む凹凸のデザインは今までにないもので今後のHONDAデザインに期待を持たせる物でした。でも、今度の新型は嫌なプレスがたくさん入っています。フィットやステップWGNでも理解不能なわからないラインが入っていました。きっと全作のフリードは外国人デザイナーがデザインしたのではないでしょうか。そう思いませんか?今回の新型モデルを見ているといかにも日本人がデザインしたというバタ臭いプレスを身にまとっています。N660、NSXのような男性がわくわくするようなデザインを是非採用してください。
41点

デザインが気に入らないなら
買わない事
逆にこのデザインが好みで
買う人も沢山いるでしょう
今回のデザインは、
メーカーのマーケティングに
よる結果だと思う
少数の意見ばかり取り入れていたら
商売として成り立たないです。
書込番号:20227440
101点

ご新規さんの特徴ですが‥、改行をお願い致します。
書込番号:20227441
62点

新型フリードのデザインコンセプトはフィットに近づけることです。
家族を乗せる車も、基本は通勤車なのでフィットのような
パーソナル感を出したかったそうですよ。
書込番号:20227496 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

v-max1200さん、ご意見ありがとうございます。
HONDAデザインを良くしてもらいたいから、フリードスパイクに乗っていた者として敢えて言わせてもらいました。
いままで何台ものホンダ車に乗ってきました。
デザインで好きなHONDA車は、初代アコード。ドアミラーもバンバーもデザインの移行期だったと思います。でも、シビックからアコードが1.6リッターで登場したときは地を這うようなスタイルに惚れ、載っている人の車を見て欲しいなと思いました。
でも、その後のアコードはどんどん大きくなり今や目を覆いたくなるほどさんざんです。(トヨタに追いつけないのはここだと思います。)
その後のワンダーシビックやアコードエアロワゴン、CR−X、初代プレリュード、初代ステップワゴン、初代CR−V、初代TODAY、インスパイアなど色々なチャレンジがありながらも、素敵なHONDAデザインの車がたくさんありました。
かっこの悪い車もアリ、それが今回のフリードというのなら、あれこれ言いたくはないのですが。。。
車はデザインが一番だと思っています。どうせお金を出すならかっこいいデザインの車がいいじゃないですか。
最近はビートの後継車、S−660は近寄りがたいオーラがあります。
デザインは無限です。こんなわくわくするデザインをHONDAには今後も期待します。
書込番号:20227549
26点

万人うけする商品はありません。スレ主さんをターゲットとし、マーケティングして開発されたものではないでしょう。誰かが良いという車が、他の人にも評価されるかは分かりません。
好みの車を探しましょう。
書込番号:20227649 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ベアツリーさん
旧型が好きな自分も最初見た時は、旧型とガラっと変えてきたデザインにビックリしました。確かに旧型は5ナンバーサイズでスポーティなデザインと居住性を高次元でバランスさせたデザインで8年経っても古臭く感じさせない良いデザインだと思います。
しかしミニバンは老若男女が乗るものなので無難路線にし、あとはお好みでというのもアリでしょう。
ホンダは今までオデッセイや三代目ステップワゴンでスポーツティーなデザインをミニバンに取り入れてたので、スレ主さんの期待値が高かったのかも知れませんが…
自分はインテリア、居住性で購入決めましたが、外観もよく見れば切れ長なライトで端正な顔立ちで良く思えてきました。リアのランプが、やたら大きいですが質感高く、導光チューブで変化し、目立つので後ろから釜掘られるリスクが減る為良いのかなと。
こち亀の両さんに出てきたやたらウィンカーやメーターが、大きい白バイを思いだしました。
書込番号:20227737 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

素敵なホンダデザインの車が
過去にはありました
単に昔を思い出して
浸っているだけでは?
逆の昔のデザインdw発売したら
売れるでしょうか?
そんな個人の思い出に沿った
車を作っていたら
大好きなHONDAが
倒産してしまいますよ
昔のデザインを懐かしむあまり
現在のデザインを否定してばかりでは
置いていかれてしまいますよ。
書込番号:20227925
20点

あかビー・ケロさん、ありがとうございます。
新型フリードはHONDAの社員の方が前モデルの悪いところを改良して改善しているので
悪いわけはないと思います。使い勝手が気に入った人はチョイスするのは当然だと思います。
自分が言っているのはデザインが理解できません。FITで驚きましたがサイドのラインが変に急に下に曲がったライン
だったり、リアの窓の周り、リアランプなど細部のデザインが理解できません。FIT風グリルも特徴をなくしています。
前回のフリードのすっきり感からくるスポーティ観がスポイルされた観のデザインです。
新鮮味がありません。キープコンセプトなので若者向けと言うよりファミリー向け、デザインなんでどうでもよくて
使い勝手がよければ良いという考えが形になっているのが感じます。
これはフリードだけのことを言っているのではなく、HONDAの車は初代はとってもいいのだけれど、
商業的にモデルチェンジするたびに初代のわくわく感がなくなる傾向があります。
唯一オデッセイのデザインでしょうか。前々作の殿様顔のオデッセイは現在のオデッセイにつながっていてとってもいいと思います。
でも高級になりすぎています。しかし、こういう儲けが大きい車をつくればトヨタにも近づくと思います。だから言いたい、
デザインは無限です。HONDAさん是非デザインに力を入れてください。
書込番号:20227930
19点

しかし、
モビリオはブサイクだった。
ヴァモスはタダの軽バンだった。
最終型ライフは女性ターゲット層にも嫌われた。
失敗から学んで、今後はオーソドックス
万人受けする商品に徹すると誓う
ホンダなのであった。
書込番号:20227967 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

at_freedさん、モバイルシリーズはいままでにない窓の比率で格好がいいとは言えませんでした。
あのまま、市場に出してしますのがHONDAの×なところです。
S−MXを乗り換えるときにモバイルスパイクは小さいのでとディーラーのセールスマンに言ったときに
S−MXより大きいんですよと言われてびっくりした記憶があります。
何しろS−MXは自分には車中泊はできるし、こんなに大きな車はないと思っていたから。
モバイルが無駄に大きいことに気がつき、フリードスパイクを次に購入しました。いい車でした。
しかし、今回のスパイクは全く興味がわきません。デザインが気に入らないからです!
いかんせん、ボディの基本はどうしようもありませんでした。
バモスは身近になかったのでわかりませんが,バモスHOBIOなどを経てN−BOXにつながっています。
初代ライフはN−ONEにつながるわけですが、軽のライフは縦長ランプがその後のステップワゴンにつながるなど
HONDAデザインとして好きでした。今でもライフダンクなどは中古でも乗ってみたいと思わせるデザインです。
丸めのライフはたしかイタリアのピニンファリーナのデザインではなかったでしょうか。
日本人にはできないデザインです。でもその後のオデッセイや前作フリードなどにつながっていると感じます。
HONDAデザイン、頑張れ!
書込番号:20228182
13点

>ベアツリーさん
多分、ホンダのデザイナー変わりましたよ。
フィットが第一弾
ステップワゴンが第二弾
フリードが第三弾
フィットはまだしも、
いずれにしろ、ネット上では嫌われるデザインですね。
書込番号:20228843 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホンダディーラーの前にステップワゴン、フリードの両方を並べてましたが、正面、斜め前から見る限りは完全に同じですね。
長さとリア周りは違いますが。
マツダなんかはCX-5のヒットを受け同じ顔にしてますが、売れてないステップワゴンと同じ顔にする目的が理解できません。
書込番号:20229104 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ソリッドウイングフェイスもいいですが、車種ごとの個性が欲しいですよね。
近所の店舗にフルモデューロエアロ仕様の試乗車がありますが、そちらは悪くなかったですよ。
とういか上位グレードは初めからそのデザインにして欲しいとすら思えますね。
個性はないですがアクもないのですぐに見慣れるとは思います。
書込番号:20229346
14点

>ベアツリーさん
そういえば、近所のホンダディーラーで
シエンタとフリードが並んでました
書込番号:20229909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
デザインはとても不思議なものですね・・・
僕はモビリオのデザインがとても良かったです。。
乗ってみないとわからない車だったと思います・・・
前、5席分はとても広くて椅子のつくりも良かったです。。
使い勝手が良かったです・・・
新型になり(○。○)時間がたつに目が慣れて今風のデザインになりました。
買わないですけどもう展示されているのでしょうか?
この間は隠されていたのでしょう?
車は椅子に座ってみないと良いのかどうかわからないですね
・・・
書込番号:20230562
9点

ぽちどらごんさん
デザインは難しいですね。確かにモビリオは一つ一つの部分は力が入っていたと思います。
四角で構成するのはいいのですが、いかんせんガラス面とボディのバランスが悪かった。
いまの車は、性能としては現在はどれを買っても外れはないのではないでしょうか。
それぞれのニーズで購入すればいいと思います。
スポーツカーが欲しい人はN−SXやS−660、燃費がいい車ハイブリッド車、小さい車N−シリーズ、ファミリーのためのステップWGN、アコードやオデッセイなどステイタスカーなど。でも、今のHONDAに足りないのはS−2000やプレリュードの後継車スポーティカーが欲しいところです。F1のセナのいたときにHONDAは黄金期でした。HONDA=F1=スポーティ。
車はデザインです。
もっともっと若々しい車を出してもらいたいです。昔々CITYがトールボーイを売りに発売されましたが、
今思えばデザイン的には不思議な車です。
でも、当時は若々しくシリーズにブルドックなど登場し次は何が出てくるのかわくわくしました。
次期のFITはファミリー路線でしょうが、スポーティなモデルも投入してもらいたいです。
そして、エアルーフ(これはこれですごく開放感はありますが、いかんせんはめ殺し。)ではなく開閉できるサンルーフ、
オープンカーモデルも出してもらいたい。HONDAさんお願いします!
今のHONDAの不思議なサイドラインやジェイドのリア周り、ベゼルのうねうねライン。
車の形と言うよりも新車の時の輝きで目眩ましをしているような気がします。
FITのグリル、ベゼルのグリル、ステップWGNのグリル、そしてフリードのグリルなどおかしなグリルは
HONDAの新デザインの象徴のような勢いですがはっきり言って物珍しさで納得させているようで好きになれません。
HONDAの「H」マーク永遠に!蘇れHONDAデザイン。デザイナーさん頑張って。
書込番号:20231316
9点

>ベアツリーさん
車はデザイン!そこはスーパカー世代の自分も同感です。あとオープンも。自分もスポーツカー大好きなので、新NSXは世界一グッドデザインだと思います。
ただ用途や購買層にそつなく合わせるのが大衆車メーカーの辛いところです。
自分もシテイターボ1、ビート(今も乗ってます)、インテRを乗り継ぎましたが、なぜかホンダのデザインは普遍性があり、今でも良いな〜と感じます。初代ステップワゴンや二代目プレリュードなど、他のメーカーのは今見ると当時のオーラは消えて、冷静に見ると変だったなと感じるのも稀にあります。
確かに最近フィットからキャラクターラインを入れ過ぎてる感もありますが、N車爬虫類みたいなとT車の奇を狙って一発屋みたいなデザインとは違うと感じてます。
10年経てば理解できると思います。
自分はEFシビック時代のスリークなデザインが好きでした。解る人にはわかるで良いではないですかね。
書込番号:20231482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんのお気持ちがわかるような気がします。私も今度のフリードのデザインにはがっかりしました。数年前から今度のフリードのモデルチェンジはどうなるんだろう、かなり難しい仕事だろうなと思っていました。私には初代フリードの三角と四角形を組み合わせた初期のCMでのアピールに深く納得させられ、またその基本コンセプトを秀逸な造形に仕上げたデザイナーのセンスに感心していました。私は前車の特にリアのデザインが好きです。フリードの後ろに続いて走ると、ハッチドアの窓ガラスの形やコンビネーションランプ、プレスラインに感心、ほれぼれしていました。大袈裟ですがイタリアの彫刻を見るようでした。このあたりも含めてスレ主さんのおっしゃる外人のデザイナー説に納得です。ところが今回のFMCには前者のセンスの良さが感じられません。車の内容自体は良くなっているのでしょうが、私も惚れたデザインのクルマにのるワクワク感が男の浪漫!派なので、デザインを楽しめないのが残念です。それにしても、昨今のホンダ車の統一されたフロントマスクは本当につまらないと思います。いいなあと思えるようなデザインなら、ある程度はあきらめることもありでしょうが、あのフロントマスクのコンセプトを全車に押し付けてしまうのは、理屈っぽ過ぎると思います。感性、センスが光るデザインを期待します。今回のデザインで唯一救われたのは、良くはないけどリアのランプが離して置かれているところ。前々オデッセイのリアがMCで美しさを失い、ジェイドもリアランプがシンプルであれば救われたように思います。あのつながったリアランプの一連のデザインはフロントに合わせたものでしょうか。ならば、やはりフロントマスクなのでしょうか。トヨタは一歩間違えば悪趣味ぎりぎりのように思いますが、ちなみに現在私が惚れ惚れするデザインはホンダ党員の私が悲しいことにレクサスのNXです。
書込番号:20232276
14点

2010年モデルのフリードスパイクに乗っています。
(トピ主のご意見) 新型フリードが発売されましたが、わくわく感が全く感じられないのは自分だけでしょうか。
⇒実車を本日見てきました。
新型なので、オリジナルを超えるのは至難の業。
そういうハンデを差し引いても、自分もわくわくしませんでした。 同意いたします。
ただ、フリード+の実車を見たら考えが変わる可能性は0ではないです。
以下自分の感想です。
・内装は上質になった。○
・センターコンソールのシンプルさが損なわれた。照明色のカスタマイズとか誰が望んでいるのか?意味不明。×
・結局ダウンサイジングターボは導入されないとのこと。× (将来はわかりませんが)
・特にスパイクユーザーにとって、後部座席がタンブル・ダウンになっちゃうとしたら、許しがたい。×
・フリードスパイクって、N BOX+と同じような用途のモデルでしたっけ?今以上大きな後部ハッチは駐車場で開くことが出来ない。×
・Aピラーの死角が大きかったのが、フリードのネガと思っています。でも、今回のデザインで改善されている? △
・ホイールベースが長いので、コーナリングの内輪差が大きいのが玉に瑕。このネガをカバーしてほしかった。 △
・ドアミラーが小さくなったのはなぜ?上記のネガをさらに大きくしないか、心配。△
・全席のウォークスルーの幅が広くなったのは大歓迎。でも、助手席のアームレストは不要だと思う。虻蜂取らずの感あり。△
・全長拡大で、シルエットがミニ・ステップワゴン風になってしまったのは、×
・トピ主のいうように、意味不明のサイドのキャラクターラインは要らない。前のモデルでは流れるようなラインなのに。×
・総論として、全長の延長と、冗長的なデザインをちりばめたことにより、シンプルさが失われたことで、新鮮味を感じさせない
デザインとなってしまった。 △
直後に、シエンタも見たので、すこしだけ比較します。
全体のデザインは、フリードがフォーマルで、シエンタはカジュアルな感じ。
運転席に座ると、新型フリードは広々。シエンタは、コンパクト。
ユーディリティーは、新型フリードは、余裕しゃくしゃく。シエンタは、乗用車レベル。
単純には比較できませんが、対シエンタ兵器としては、広々が好きな人にはお勧めの感じです。
値段は少しお高めだそうですが。。。
結論:前のフリード最強。新型でネガが払拭されていない以上、新型に買い替えはない。(フリードスパイクに限定)
以上です。長文失礼いたしました。
書込番号:20233971
12点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの新車を決めてきました。
決算期やらなにやらでかなり頑張って頂いたと思うのですが、参考までに感想など伺えたら嬉しいです。
フリードGホンダセンシング 6人乗りFF
コバルトブルーパール
オプション
ナビスペ、サイドエアバッグ、Cパケ、Sパケ、コンフォート
付属品
フロアマット、ラバーマット(1列目、2列目)、7インチナビ、リアモニター、シートバックテーブル×2、前後ドラレコ(ナビ連動)、プレミアムコート
本体価格
2,380,800
付属品合計
506,952
本体値引き
129,910
付属品値引き
205,932
点検パック
109,600(4年半、車検一回込み)
延長マモル
13,000
トータル金額は諸経費諸々あるのでよくわかりませんが、下取り込(どこでも0円と言われてきたものに一万ほどついてる模様)で2,845,000になりました。
値引き額だけだと34万弱くらいなようです。
トータルが高くなったのでヒヤヒヤしてますが、装備を妥協せずこの価格なら良い方でしょうか?
もう変えられませんが(^_^;)
書込番号:22488309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットでのフリードの目標値引き額は18万円で、DOPから2割引ってところです
なので合わせて28万円位が目標となります
トータル33万円(下取りも値引きと考えると34万円)なので目標はクリアしていると思って良いです
後は納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:22488367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いい値引きで買えてよかったですね。
いま契約だと、夏タイヤでの納車になるのでしょうか?
楽しみですね。
書込番号:22488420
3点

>chirumeさん
付属品4割値引は凄いですね
これなら納得の金額だと思います
書込番号:22488880
1点

>北に住んでいますさん
>たぬき2000さん
>ぜんだま〜んさん
皆様有難うございます。
良い価格で購入できたと実感しホッとしました。
心置きなく納車を待ちたいと思います(^^)
書込番号:22498196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,657物件)
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.0万円