フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,487物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2018年10月13日 16:19 |
![]() |
11 | 5 | 2018年8月27日 22:35 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2018年11月9日 01:21 |
![]() |
80 | 20 | 2018年10月6日 20:53 |
![]() |
474 | 32 | 2018年9月20日 22:39 |
![]() ![]() |
177 | 35 | 2018年8月7日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードG HondaSensing FF 6人乗り納車待ちです。ディーラーオプションでハンズフリースライドドアをお願いしてます。今になってサイドロアスカートを取り付けようか迷っています。工賃を削減すべくDIYで取り付けようと考えていますが、ハンズフリーのセンサーがロアスカートに干渉したりしないか少し心配な面もあります。どなたかハンズフリースライドドアを選択して、サイドロアスカートを後付けされた方いらっしゃいますか?
書込番号:22071230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証がなくなるのでは?
リスクとトレードオフでメリットがあるかよく検討された方がよろしいかと思います。
私ならディーラーにお願いします。
純正部品ならなおさらです。
書込番号:22071311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車待ちなら追加出来るんじゃないですか?
書込番号:22071523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
たしかに保証の面を考えればディーラー依頼が一番いいですよね。
ハンズフリーは電子部品なんで、保証については事前にディーラーへ確認致します。ありがとうございます。
書込番号:22071537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
ご返信ありがとうございます。
追加する場合は、追加工賃を支払うようになりますよね?(無知で申し訳ないです汗)
できれば、ディーラー工賃を削減したいと思って、自力での取り付けを検討している次第です。
書込番号:22071539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も後付けしてもらいましたが工賃そんなに高くなかったと記憶してます。
ディーラーで工賃込み46000円くらいでした。
ただ、コーティングしてたのでサイドロアスカート分のコーティングをプラス3000円でしてもらいました。
書込番号:22071674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>絶品晩御飯さん
私はディーラーでサイドスカートの取付してもらいましたが
今後自分で取り外して再度取付することがあるかもしれないので
取付説明書をディーラーでもらっていたのですが、それによると
純正部品だからと言って、ボルトやタッピングでポン付けというわけではなく
一部車体のカットなども必要です、なのでそういった道具をお持ちで
自分で新車をカットする勇気があるのならDIYで取付けてもいいと思いますが
そうでないのなら、ディーラーに取付けてもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:22071730
4点

>まつやぼやさん
ご返信ありがとうございます。私の場合、ハンズフリースライドドアオプションを選択しているため、通常工賃+αかかる可能性があります。
まつやぼやさんはハンズフリースライドドア設置後のロアスカート取り付けでしたか?
書込番号:22071769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンズフリーとサイドロアの組み合わせが出来るかは、カタログ見ればわかると思います。
組み合わせ可能なら、基本干渉しないと考えて大丈夫な気がします。
前期のステップワゴンの無限サイドは、カタログにNGありましたし…
何れにしても、DIY検討は、工賃含めDに相談されてからの方が宜しいかと(^^ゞ
書込番号:22071860
2点

>絶品晩御飯さん
すみません書き忘れていました、ちなみにハンズフリースライドドア装備車にサイドスカートは取付は可能で付けている方はいます↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1544618/blog/40992498/
センサーの部分の画像もありますが、それがボディ側についているのか、サイドスカート側に付いているかはよくわかりません。
書込番号:22071951
2点

>みん01さん
追加のご返信ありがとうございます。
みんカラ大変参考になりました。センサーの形状、おおよその位置が確認できました。ハンズフリーが先に付いてても、特に加工等必要なければ工賃も割高にならないかもしれませんね。
書込番号:22072238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今フリードを検討中でカタログとにらめっこしてますが、オプションカタログには「ハンズフリーとロアスカート同時装着ならロアスカートを先に取り付けてください」と書いてますね。
後付けされるならハンズフリーを外してからということになるかもですね。
書込番号:22073333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信いただいた皆様
この度無事に納車されました。
サイドロアスカートは結局後付け要検討にしました。
ハンズフリースライドドアは付けてますが、ロアスカートを付けるとセンサー位置のステッカーを再貼り付けしないといけない感じでした^^;
サイドスカートなしでも十分カッコイイ車でしたので、満足しています!
ご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:22180148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>フリードカメオさん
状態の判る写真ありますか?
会社で乗ってる人いるので明日見てみます
書込番号:22060199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
写真はありませんが、手で戻してしまいました。
書込番号:22060217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん
外れやすいようですね。ディーラーに持って行くと経年劣化で交換となるようです。
みんカラでも事例がありました。交換費用は両方で7000円くらいです。
納得できないかもしれませんが、外れる前に交換してください。対策品に変わってる可能性もあります。
高速などで外れて他の車やバイクに当たったら大変です。
国交省の不具合情報、ホンダお客様相談室でも複数情報があったようです(みんカラより)
書込番号:22060468
6点

ディーラーに問い合わせはしていませんが、無償交換になる可能性がありますか?
書込番号:22062914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん
みんカラの投稿ですと無償交換は無理なようです。
購入して間もないとか懇意にしているディーラーでしたら無償の可能性はあります。
書込番号:22063799
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
表記件に質問させてください。
来月末納車予定なのですが、ナビの仕様について困っております。
現在シャトルHVを使用しており、純正のギャザズナビVXM-185VFiのルート案内がイマイチ(高速走ってないのに、高速のルートとなる、道案内が微妙など…)のため、社外ナビのストラーダCN-RX04Dを準備しディーラーさんに取り付けてもらう予定です。また、上記のストラーダに変更する一番の理由がナビでiPhoneの動画を見たいためHDMI対応のものが欲しいためです。
そこで社外ナビを使用するにあたり下記助言を頂きたく、ご協力ください。
@ストラーダに変更する懸念として
・バック時のガイドラインがハンドルと連動しない
・ハンズフリーが使用できない
は理解しておりますが、その他にデメリットございませんか?
A純正のリアカメラとつないだ場合のガイドラインについて
ハンドルと連動はしないが、ガイドライン自体は表示されるのでしょうか?
Bナビ性能のついて
同じパナ製の為、ナビ性能にあまり変化はない?
Cスマホの動画を見たい場合
その他オススメのナビはありませんか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22042617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく、何かが良ければ何かが悪い。
なにで妥協できるのか、欲しいものに欠点がないものはないと思います。
経験して自分で感じるしかないかと思います。
私的には175VFiですが、ナビの案内含めて、全く不満はないです。
書込番号:22042693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
実にシンプルな回答ありがとうございます。
ただ…悩みは何1つ解決せずです。
困りました
書込番号:22042775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まずるさんさん
ストラーダだとハンズフリー用ボタンを使おうとするとご自分で抵抗をかました配線を作るかKJ-H102SCを流用して作るかでしょうね?(ディーラー取付の基本は最低限ギボシ接続位です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996344/SortID=21576425/
バック時のガイドラインは何処のナビでも表示します。
ステアリング連動だと社外ナビだと対応出来る物は無いと思います。
パナソニックナビだとDOPナビと社外ナビ性能はナビソフト自体あまり変わらない様なのであまり変わらないと思います。
HDMIを直接入力出来るナビはイクリプスナビ以外上位機種なら何処でもあります。
画像が少々落ちてもOKならHDMIからRCA変換ユニットがあるのでRCA入力端子があるナビならどうにでもなります。
それ程色々なナビを使った事はありませんがアナログパナソニック、トヨタDOP NSZT-61Gイクリプスはナビ案内はNGでした。
自分の車には古いサイバーナビ、もう一台の車は楽ナビですが案内は自分に合っています。
まずるさんさんの要望だとAVIC-CZ902が良いのかも知れません?
書込番号:22043026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば、サイバーナビの最高峰をお選び下さい。
書込番号:22043073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ストラーダに変更する懸念として
>バック時のガイドラインがハンドルと連動しない
連動してもその通りに車が動くわけではないからなくても慣れる。
>・ハンズフリーが使用できない
ステアリングのハンズフリースイッチは使えるようにする方法がありますよ。
A純正のリアカメラとつないだ場合のガイドラインについて
ガイドライン自体はナビの機能だから表示されるのでしょう。
Bナビ性能のついて
ふだんインターナビルートを使っているのなら、それを使わないようにすれば今のナビでもルート案内の不満が解消されるかも。
Cスマホの動画を見たい場合
運転中はドライバーはみられないのだから、助手席なり後ろの席に座っている人がスマホかタブレットでみればいいのでは。
それよりも、純正ナビのときは、turn by turnは重宝していませんでしたか?
書込番号:22043129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ハンズフリーは現状使ったことがありません。
運転中は電話しない!
やはり、メーカーが同じだと、性能自体はそこまで変わりませんよね。
私はいいのですが、嫁がやや方向オンチなので、ナビ性能は大事にしたかったので…
やはり、半端にストラーダにするぐらいなら、パイオニアですかね。
ちなみに、型落ちのAVIC-CZ901と902はほぼ差はないと思っているのですが、その認識でよろしいでしょうか?
書込番号:22043199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
パイオニアには視野には入れておりました。
一応イエローハットで、見積もりはとっており、価格差大分あるなぁで検討していたところです。
書込番号:22043204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
コメントありがとうございます。
ガイドラインの連動ですが、これも私はあまり興味はなく、妻の意見です。
確かにおっしゃる通り、その通りに動くわけではないので、慣れの問題ですね。
ナビ画面での動画の視聴ですが、曲のpvなどをみんなで共有しながら…なので、できればナビ画面でしたいところです。
turn by turnは個人的にはナビの音声案内、画面の表示もあるので、マルチインフォにまで出さなくても…と思ってます。
書込番号:22043244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し社外ナビにする背中を押しましょう。
ホンダの純正のバックカメラの性能は10年前レベルでがっかりしますよ。
2500万円のNSXでさえ軽自動車以下のレベルですから。
書込番号:22043390
2点

自分も他社ですがパナナビを使用してます。
下の娘が初心者マークなので、一時停止や踏切、制限速度表示の安全運転支援は助かります。
他の方が全てお答えなので、Cのiphone動画再生の過去のクチコミです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000993818/SortID=21462264/
みんカラでフリードハイブリッドに同ナビを装着した方のパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/436608/car/2524068/8964433/parts.aspx
書込番号:22043540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
バックカメラは純正のものを使用しようと思いましたが…
確かに、夜間のノイズはひどい…
買い替えを検討します。ありがとうございます。
書込番号:22043581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
ご丁寧にありがとうございます。
ブルーレイの再生と、安全運転支援の表示は優位性がありますね。
予算的なことを考えるとストラーダ、ナビ性能重視ならサイバーという感じですね。
最終は嫁と相談となりそうですが…
書込番号:22043594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
いろいろとご意見ありがとうございました。
いろいろと悩んだ結果、パイオニアのサイバーナビAVIC-CZ901に決定しました。
理由として、
・ナビ性能が抜群
・スマホの動画がナビ画面で視聴可能
・リアクルーズモード搭載で、ナビとリアモニターを別々の再生が可能(子供にはDVDを見せながら、親はほかのことができる)
ためです。
取り付け部品等は以下を考えておりますが、
ご意見(部品はこちらのほうがいい、ほかに購入しておくものなど)ありましたら、ご教示いただけないでしょうか
@ナビ取り付けキット:KJ-H62DE
Aバックカメラ変換アダプタ:RD-H101BC
Bステリモケーブル:KJ-H102SC
(アタッチメント:08B40-TDK-U00Aはディーラー手配)
その他、単品機器として、
・ドラレコ:ND-DVR1
・リアモニター:TVM-PW910
・雑品(HDMIケーブル、USBケーブル、Lightning digital AVアダプター)
を購入予定。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22056085
1点

>まずるさんさん
ディーラーオプションのUSB接続ジャック(08A51-TDK-A20または08A51-TDK-A10)と
社外品のUSB変換ケーブルとHDMIケーブル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/honda-usb-type2.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/10000133.html
これらでセンターコンソール下の純正位置にUSBとHDMIポートが付けられます
写真の名称入りパネルは別途39115-TDK-J01が必要です
書込番号:22057183
0点

>まずるさんさん
@ナビ取り付けキット:KJ-H62DEを購入するなら08B40-TDK-U00Aは必要無いかと?
08B40-TDK-U00Aを使うなら取付キットはKJ-H40DE等のキットでもOKだと思います。
過去の書込みを参考されるとわかり易いと思います。(他もあります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20243212/
書込番号:22058572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jsmaさん
コメントありがとうございます。
ディーラーからは、純正のジャックは無理なので…と言われ、むき出し配線のつもりでしたが、これを参考にし、ディーラーと話してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22058621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
キットについては、ディーラーとカー用品店それぞれに聞いて自分ではあまりちゃんと調べておりませんでした。
実は昨日注文をかけてしまったため、変更はできるかと思いますが、大きな価格差でも無いため、このままで行こうかと思います。
ただ、ディーラーには不要な場合は、キャンセルして、もらうよう交渉します
書込番号:22058676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
当初よりアドバイスありがとうございます。
本日ディーラーに行き、取付キットについてはkj-h62deのみで可能とのことで、その分、追加でお願いしたセンターロアの改造とリアモニターの取り付け工賃をタダにしてもらいました。
納車まで1ヶ月、満足いくクルマになりそうです。
書込番号:22060459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的には社外ナビを付けるならサイバーナビが良いかと思います。
今、自分は乗っている車で6年前くらいのサイバーナビを使用していますが案内はわかりやすくわりと正確で助かります。
この信号を右ですみたいに近づいたら案内を言ってくれますので走り間違いにくいです。
変な案内をするようなことも今のところありませんでした。
地図更新もSDカード経由でPCからできますし
純正ナビの中身はPanasonicに作らせてるものらしいのでストラーダですと変わらないかなと思います。なのでナビ性能が劇的に良くなることは望めないと思います。
書込番号:22076009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016モデルですが、昨年12月に購入して1万km超えたくらいです。
1月〜3月はリッター20km出なかったですが、春〜秋は平均でも20km出てますね。
街中〜田舎道の半々くらいの走行です。
一回50km以上乗ることが多いですが、それがいいのかな?
燃費は結構気にしてアクセルワークしています。
参考にしてね。
書込番号:22240177
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
下記のサイトに今年の12月にマイチェンとの情報が!
http://car-report.jp/blog-entry-1698.html?sp
てっきり来年になるとばかり思っていましたが…。
いよいよ、ダウンサイズターボの登載か?
詳しい情報を手に入れている方、いらっしゃいませんか?
書込番号:22038990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・
最近大切に物使っているのですけど
なんと順番に壊れています・・・
高級車は乗れないので僕はこれは朗報です・・・
最近はハイブリッドですけど2モーター?が多いようですね
・・・
書込番号:22039174
4点

1リッターターボは多分、新型フィットの目玉に
なると思うのでマイナーチェンジのフリードに
搭載される事はないと思います。
フィットと同程度の売り上げなので、フェイスリフトとカラーの増減程度てはと思われます。
書込番号:22039423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのサイトの予定情報は全くあてにならない。
確定情報を後から更新してるだけ
書込番号:22039428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りんちゃんマンさん
2016年にフルモデルチェンジしてから2年たっているので、マイナーチェンジの話が無いかいろいろチェックしています。
今年中にマイナーチェンジがあるならいろいろな雑誌にも記事が載ると思うので、
そのサイト情報は特別仕様車か機能追加をマイナーチェンジと誤報している可能性あります。
マイナーチェンジの時期について
大方の予想は登場から3年後となる来年の秋以降が濃厚っぽいです。
※その頃には新型フィットのダウンサイジングターボが登場しているので、フリードにも搭載されると思います。
マイナーチェンジの内容について
あくまで噂レベルですが
ダウンサイジングターボは濃厚っぽいです。
あとフロントリアのバンパーデザイン変更
センシングの機能追加
上位グレードはLEDフォグ搭載
シャークアンテナに変更
その他フィットのマイナーチェンジを見て小改良あるかもしれません
マイナーチェンジの半年前にはディーラーにも情報が流れると思うので、
年内の話であれば営業マンに聞けばわかると思います。
書込番号:22039701
9点

他のサイトでは、MCしても効果が上がらないヴェゼルのてこ入れを優先して
来年のフィットに先行して、iMMD採用ハイブリッド、ターボモデルの投入とかありますね。
フィット→シャトル→フリード→ヴェゼルぐらいが正順で、変則は噂の類かなぁ。
今年というのは、PV稼ぎのためのネタだと思います。
書込番号:22039869
5点

>緋色幻夢さん
>たぬき2000さん
>かず@きたきゅうさん
>えくすかりぱさん
>ぽちどらごんさん
ありがとうございました。
シエンタにモデルチェンジを1年先行され売り上げを逆転された二の舞いにならぬよう、ライバルにマイナーチェンジ時期を近付ける作戦に出たのかと思いました(^_^;)。
私の車の車検が2019年3月なので、もしそうなら、マイナーチェンジ後が買えるかもと期待していたのですが、期待はずれでしょうか?残念!
書込番号:22040083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今年の12月マイナーチェンジに期待しています。
この記事が本当だったら最高なんですけどね。
書込番号:22041668
2点

マイナーチェンジでパドルシフトつかないよなあ〜
別にフリードには必要無いんだけどあるだけで運転の楽しさ変わってくるんだよなぁ
モデューロにもつかなかったからまず無いだろうな。
フリードだけにつかないのが納得いかないですわ。
ターボが出るんなら付けて欲しいなぁ
書込番号:22043160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プースケスケさん
マイナーチェンジでダウンサイジングターボが追加されると思います。
燃費重視のグレードだけでなくRS系のグレードが追加されたらパドルシフトがあるかもしれません。
シエンタに販売台数で負け続けているので、思い切った改良してほしいです。
書込番号:22047966
4点

ご返信くださった方々、ありがとうございました。
やはり、フィットのモデルチェンジより先っていうのはなさそうですね。
今年中はきっとないだろうと言うことで諦めかけています。
もし、朗報をどこかで見つけられましたら教えてください。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22066159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップワゴンスパーダももマイナーチェンジもビッグチェンジと言っていいくらい顔を変えてくるくらいですから、フリードも同じ顔になるかも!
書込番号:22066795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MCシエンタ契約しようとハンコ持ってDへ行ったのですが、3列シートには新色のベージュは選べませんとの事で、嫁さんがじゃあ要らない。と言ってキャンセルして来ました(ToT)
そこでフリードMCの記事を見つけてしまい、ホントに年末年始にMCあればこちらに鞍替えしそうです。
MCしても装備で勝る物が一つも無かったシエンタですので、トヨタブランドもそろそろ見限る時期なのかな。
書込番号:22105433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドスギアノスさん
私もわずかな希望を胸に、ディーラーで聞いてみましたが、「雑誌では年内に、と出ているようですが
そんな情報はないですね…。」との返事。
これできっぱり諦めが付きました(^_^;)。
書込番号:22106393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全車速制御ACCが付いたFREED早く販売してほしいですね!年内にならば万々歳ですよね。
書込番号:22161580
2点

見てからですけど・・・
守る君に入っているのですけど
僕の車のホイールの汚れ具合見て皆驚いていました!
ホイールカバー外すと真っ黒さびだらけ
タイヤ交換時もホイールが1個外れずタイヤ交換された方も驚いていました。
皆そんなディーラー様やめてしまえと・・・
他のディーラー様かこれから他メーカーに乗り換えも検討しています。
メーカー様から直接車購入した方が良いかも
書込番号:22161680
2点

>ぽちどらごんさん
何度読み返しても今年中にマイチェンとの関連性がないように思います
ホイルが凄く錆びているとの事ですがたまにはローテーションするなりして
タイヤとホイルの点検をした方が良いですよ
融雪剤を使う地域であれば足回りの高圧洗浄などもやった方がよいと思います
書込番号:22161933
5点

4月にディスクパッド交換
先月6ヶ月点検!
タイヤ交換時ホイールカバー外してわかりました・・・
守君ってなんだろうと
マイチェンとの関連性はあります・・・
僕の車ではないですけど・・・
信頼できるディーラー様でないといけないのが良くわかりました。。
zzz・・・
書込番号:22161947
0点

>ぽちどらごんさん
結局、誰の車なんですか?
ディーラーの対応が悪いのと、マイチェンとは関連ないです。
書込番号:22163616
4点

狸ばやし 様
こんばんわです
僕の軽自動車ですね
とても守る君とは言えない状況の点検ではないかと
大蔵省は鉄腕なので次回はないような気がします・・・
そういえばディーラー様ですけどカーズ?オートテラス?
と2系統あるんですねどちらがよりよいんですかね
マイチェンってあるのでしょうか?
・・・
書込番号:22163983
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
セレナのC25から乗り換え検討し、
ほぼフリードかなと思ってお店に見に行きました。
気になってた後席のエアコンですが、ミニバンのように吹き出しの口がありません。
2、3列目のこの時期、暑くないですか?
チャイルドシートが2列目固定なので、助手席に座る訳にいかず、心配です。
試乗でもなかなか分かりにくいところなので、ユーザーさんの感想教えてもらいたいです。
それ以外はほぼ確定のつもりでしたが。。。
書込番号:22028449 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

旧型ですが、三列全て使えば三列目まで冷気が
届かず、人に暖められたりするのでベースのフィットより効きにくいです。
現在は、RPのリアエアコン付きですが、流石に
エアコンのパワーは段違いですね。
書込番号:22029835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンジ1999さん
ガソリン車のGB5に乗っていますが、この季節、やはりエアコンのパワーは正直足りません。循環にして使用しないと運転席でも効きは悪いです。E-CON OFFで、です。
会社の営業車両のプリウスαにもよく乗りますが、同車の電気エアコンの効きの良さに比べると、かなり劣後します。
ハイブリッド車のGB7 or 8なら、電気エアコンになりますので、効きは良いかも知れません。
ちなみに、私も遮熱ガラスへの期待でCパッケージを付けましたが、効果はほとんど感じられないです。
書込番号:22029865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>シンジ1999さん
フリードハイブリッドGB7乗りです。ガソリン車ではないのであくまで参考までで。
エアコンの効きは、今年の猛暑の中でも快適に車内を冷やしてくれています。
私は非常に暑がりで、エアコンの効きにはかなり敏感なタイプです。
走り始めはLO(最低)温度設定ですが、かなり早めに冷えてくるので、25から27度くらいで風も弱めにしています。
2列目には9歳の子供と妻が最後尾までシートを下げて乗っており、非常に暑い日などは冷房の効きを確認しますが
冷房が効かないと言われたことは1度もありません。
2列目シートも最後尾まで下げ、かなり倒し気味でほぼ3列目にかかっている状態ですので、3列目にも冷房が届いていると
いうことだと思います。
私自身も、2列目に乗るときに、ナビ横の吹き出し口の風、シート下の通風孔からの風を感じることができ、2列目3列目に
エアコンの吹き出し口がなくても問題ないと感じております。あったら最高でしたが(笑)
>波動野郎Uさん の答えにありましたがハイブリッドとガソリンではエアコンに違いがあるようなのであくまで参考までです。
書込番号:22035919
17点

6月にノアからフリードガソリン車に
乗り換えました。
私もリアにエアコン無いので暑くなりそうだと
思い内装ベージュを選択しました。
前のノアは車体、内装とも黒だった為乗ってから
20分位は地獄でした。
フリードはまず乗った瞬間の車内温度から
全く違うので5分位で快適です。
エアコンの効きより車内温度の上昇が
抑えられた効果の方を絶大に感じております。
リアの事は運転席のヘッドレストに挟む
扇風機を付けましたが10分位で後ろの子供は
寒いから切ってと言います。
ガソリン車はアイスト中は微風になりますが
車内温度が高いとアイストかからないです。
なので内装の色が違うだけ車内温度が違うので
濃い色を選択するとまた体感が違うかもしれません。
書込番号:22036124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>カズライトイヤーさん
やはりそうですか。ハイブリッドは高いけど、その分メリットありそうですね。
>ヒロポン☆2さん
内装色でそんなに違うんですね。自分はSパッケージもつけたため強制的に内装は黒系となり、これも影響しているかも知れませんね。
書込番号:22036203
9点

ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。
3歳のチビ助は5月で顔が真っ赤っかです。
7月に車内用の扇風機(アマゾンで2,000円くらい)と、純正のエンジンスターター(取付込50,000円くらい)を取り付けてやっと暑さから開放された感じです。
2列目の嫁とチビ助も快適だと喜んでいます。
純正エンジンスターターのみの機能なのかは不明ですが、エンジンスターターで始動すると、前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。(気温25℃以上なら冷房が自動的に作動する的な…)
エンジンスターターは高いと思いましたが、この機能があったので取り付けを決断しました。
引き換えに、燃費は19km/Lから14.5km/Lへ落ちました…
冷房は会社の初代プリウスより効きが悪いです。
運転席でも一番下げて強風を直接体に当てないと暑く感じます。
遮熱ガラス?も、ハイブリッドだからというのもあまり効果は感じません。
エンジンスターターオススメします。
書込番号:22038153 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フロントシートの下に吹き出し口(左右とも)がありませんか?
ライトで照らして覗きこめば、すぐわかります、フィットにあるぐらいなので。
書込番号:22039278
11点

>黒どらさん
>ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。 
>前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。
私もEXですが、冷房が全く効かないってことはないですね。
Loで風速MAXにして、中央の吹き出し口を天井に向ければ二列目にも風は届くし、しばらくしたらそんなに暑さを感じなくなりませんか?
もしかして、外気導入のオートで使ってるのですか?
書込番号:22039561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全く効かないわけがない。
そりゃ壊れてるよ
書込番号:22039651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>黒どらさん
本題からは逸れてしまいますが、そんなに効きませんか?
というか、暖房ならともかく、冷房でのエンジンスターターはどうなんでしょう。
直射部分が60度以上に達するといわれる車内では、初期冷却に有効なのは、走行中の窓全開です。
それを一から全部冷却してたら、そりゃ燃費も悪くなるでしょう。
(ウチでは、ガソリン型購入の初年、嫁が同じような使い方をしていて燃費が10を割っていました。今年は、私がメインで運転していますが、燃費が12を割ることはありませんでした。)
まず窓を全開にし、走行を始めたらエコモードをオフにし(温度設定はLo)、コンデンサに走行風が当たり、車内に吹き出す風が冷えてきたら、窓を閉め、室温が下がり始めたらエコモードをオンに戻しています。(温度設定も適宜)
日差しの一番キツい時期は、前列が寒いと感じるほどエアコンを効かせないと(風は天井に向ける)、後ろが暑いということはありましたが、つまりエアコン自体は効いているということになります。
個人の感じ方の問題なのか、機械の問題なのか、ディーラーに診て貰っては??(涼しくなる前に)
書込番号:22042968
12点

>野良ももんがさん
人それぞれの使い方でしょうが、乳幼児がおり、今は我が子の快適さ最優先です。
買い物等のちょい乗りママ&赤ちゃんには、野良ももんがさんの言われる一般的なそのやり方では車内温度が下がる頃には家やお店に着いてしまいます。
乗る時点である程度温度が下がっている必要があるので…
なので、燃費よりも優先しています。
我が家のような使い方にはエンジンスターターがベストだと思っています。
>tametametameさん
外気は循環です。
オート、設定温度Lo、風向は天井に向けています
皆さんのコメント見ていると、エアコンが壊れている気がしてきました。
近いうちに試乗車などの効き具合を見てみます。
書込番号:22044622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

効く前に目的地に到着するから「効かない」ではないでしょう。笑笑
倍の距離走れば効くでしょ?
そりゃどんな車でも一緒ですよ。
乗り込む前に窓全開、エアコン2,3分回しておけば、それなりに効くと思いますよ。
工夫しないとね。
書込番号:22044971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>効く前に目的地に到着するから「効かない」ではないでしょう。笑笑
>倍の距離走れば効くでしょ?
>そりゃどんな車でも一緒ですよ。
1回目と2回目の私のコメントを混同してしまっている気がします。
それは私の最初のコメントの話だと思います。
私が主に運転する土日祝の中長距離でも他車と比べれば運転席側でさえ効かないです。
効かないとは中長距離でも全く快適に機能しないという意味です。
私も馬鹿じゃないので、A/Cオンで送風(夏場あれば熱風ですが)程度であれば、それは空調が効く効かないの問題ではないので、即修理に持っていきます。
また、他車(10年落ちのプリウスやファミリアバンなど社用車数台)に比べても明らかに快適でないという意味ですので、私の主観とは言え、比較して差があるので、どんな車とも一緒ではないですね。
倍の距離なら効きますって私どこに書いてましたっけ?
すみませんが、「笑笑」とか、いちいちつっかかるようなコメントは気分が悪いので控えて頂けないでしょうか。
お互いに顔が見えないネットにこそ、その人の性根が垣間見えると思います。
>乗り込む前に窓全開
二回目のコメントで、「乳幼児が居ると仰っているような(乗り込む前に窓全開)そういった一般的な使い方がママにはそれができない。」「乳幼児最優先で乗り込む前に少しでも車内温度は下がって欲しいのでエンジンスターターが私にはベスト。」と書いたつもりですが、1から10まで書かないと理解できませんでしたでしょうか。
>、エアコン2,3分回しておけば、それなりに効くと思いますよ。
2回目のコメントで、普段の買い物などの5分程度のちょい乗りメインのお母さんと、特に乳幼児には、その2-3分が特にキツイと言いたかったですが、それもはかず@きたきゅう氏には読み取れませんでしたでしょうか。
私に文章力が無かったと言われるのであれば申し訳ございません。
申し訳ございませんが、ご回答頂けるのはありがたいですが、かず@きたきゅう氏のご回答には私から見ると中身が無いですし、これ以上シンジ1999様のスレッドを汚してしまうのは申し訳ないので、今後いかなる返答も不要です。
ありがとうございました。
先のコメントにも書いていますが、もしかしたらエアコンに問題があるかもしれないので、試乗車と比較してみたいと思います。
書込番号:22046554 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

気に障ったかと思いますが、「全く効かない」と言う、ディスってるような書き方に違和感があるから突っ込んでいるのです。
そう言う、この車が全てそうだと思われるような、誇張した表現は気をつけた方がよろしいのではないでしょうか?
もし、あなたのお車が、今年のような猛暑の特定の状況下で言われているのであれば、他の車もあまり変わりはないと思います。
しかし、比較的涼しくなった夜間なども同じような状況であるならば、間違いなく壊れていますので、保証があるうちに見てもらいましょう。
5分くらいでは、どんな車も特定の条件下においては、かなり効きの良い私のステップワゴンでも、「効かない」と、言うより、追いつきませんよ。
「効かない」わけではありません。
書込番号:22047212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シンジ1999さん
先月代車でフリードに1日乗りました。
正直エアコン効いてる?って思うくらい効き始めがかなーり遅い。
後ろに家族は乗せなかったので後席はわかりませんが、運転していても後ろからの熱気に押されなかなか冷えません。
フロントガラスが大きいのでシェードとカーフィルムを貼れば少しは効き始めが早くなるかもですね。
買い物で1時間駐車、戻ってきてエンジンかけて最初は窓全開で熱気を排出、
そのあと約5分間Lo風速強でも涼しくならなかったです。
書込番号:22047743
7点

>かず@きたきゅうさん
如何なる返信も要らないと書いたのですが、やはり文章をちゃんと読んでおられないようですね…
>「全く効かない」と言う、ディスってるような書き方に違和感があるから突っ込んでいるのです。
「効く」とは「能力が十分発揮される。」という意味です。
コトバンクで調べてください。
他にも色んな意味はありますが、少なくとも私はこの意味で(今回は)使っています。
十分に冷房能力が発揮されていないから全く効かないのです。
5月で乳幼児の顔が真っ赤になる空調レベルは私的に『全く』で差し支えないと考えます。
人のことは「笑笑」など小馬鹿にしたコメントするのに、私が自分の所有車をディスる?のは許せないんですね...
>この車が全てそうだと思われるような、誇張した表現は気をつけた方がよろしいのではないでしょうか?
私は、全てのフリードが...などどこにも書いていません。
当たり前ですが、「私の所有しているフリード」についての現状をコメントしているだけです。
HONDAや車屋の店員とかではないのですから、「普通は」所有している車についてのコメントと捉えてほしいです。
しかし、かず@きたきゅう氏のために「全てのフリードを比較したわけではないですが、私の所有しているフリードは」と記載しておくべきでしたね。
申し訳ございませんでした。
他の方も「寒すぎるくらい効く」「あまり涼しくならなかった」など御自身のフリードについてのコメントを書いているはずです。
私は各々が所有しているフリードについての一意見と捉えますが、全てのフリードがそうであるように捉えてしまうかず@きたきゅう氏としてはどうお考えですか?こういった発言は控えるべきですよね?指摘しないのですか?
>効く前に目的地に到着するから「効かない」ではないでしょう。笑笑
>倍の距離走れば効くでしょ?
>そりゃどんな車でも一緒ですよ。
「どんな車でも一緒」...誇張した表現では?車種・メーカー問わず?軽トラでも?ベンツでも?ヒュンダイでも?
今回を最後に私はこのスレッドにはコメント致しません。
かず@きたきゅう氏も返事は要らないのでよろしくお願い致します。
?マーク使ってますが、軽いツッコミと捉えてください。
書込番号:22049385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

相手を批判する内容で書き逃げしたら、返信つくに決まってるじゃないですか。
スレ違いなので自分の宣言した通り、もう書き込まないでください。
書込番号:22050083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

運転席と助手席の下の吹出し口は私の知る限りどんな車にもあります。
通称リアダクトといいます。
主に冬場に温風を足元に吹き出すことを想定しています。
ですので吹き出し口を足元にしないと風は出ません。
夏場のAUTO使用時には足元に切り替わることはありませんので手動で切り替えないと風はでません。
冷たい空気は上に上がって来ませんのでCOOLで足元にしてもほぼ体感上涼しくはないですね。
ご参考まで。
書込番号:22050216
6点

去年の春からガソリン車GB5に乗っています。
去年までは夫婦2人のだけの乗車が多かったので気にならなかったのですが、去年の秋に子供ができて、2列目にチャイルドシートを付けてその隣に運転をしない夫婦どちらかが座ることが多くなりましたが、今年の夏はゲキ暑でした・・・。
去年までは後席に座ることもなく、なんとも思っていませんでしたが後席は全くエアコンが利かなく温度設定はLoで風量も強めで走っていましたがそれでも快適ではありませんでした。子供の事も考えて小さいUSB扇風機も付けました。
走らないエンジンが余計に走らず燃費もめちゃ悪くな嫌気がさしました。
今度買うミニバンは2列目にエアコン吹き出し口がある車にしようと思いました・・・。
今年の夏が暑すぎたのかもしれませんが私の場合そんな感じです。
書込番号:22072346
9点

しばらく質問を閉じずにスミマセン。
ちょっと揉めてそうな感じだったので、書きにくくて。
皆さんありがとうございます。
グッドアンサーは3件まででしたが、もう少し選びたかった。。。
試乗車との都合がどうしても合わず、それっきりのまま涼しくなってしまいました。
曇りの日で試しましたが、後ろは少し物足りない感じでした。
(個人的には暑いのは嫌いなので、「効かない」と言いたくなる気持ち分かります)
あとはサイズや費用で検討してみます。
このサイズのスライドドア、非常に貴重なので「チョウドイイホンダ」は魅力ありますよね。。。
いろいろ実際の感想や、内装の工夫など購入の時には参考にします!
本当にありがとうございました!!
書込番号:22124576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
何度も失礼いたします。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング 6人乗りが納車されます。
フロントエアロは付けたのですが、フォグランプに迷って付けておりません。
(契約後のオプション追加で30万ほどいってしまったので、これ以上すぐの追加が金銭的に難しいのもあるためです。せっかくのフロントにフォグなしは……は承知しております。フロントエアロも契約後にお願いしました。)
のちのち1ヶ月点検時等に付けてもらおうとも考えているのですが、
LEDとハロゲンどちらがいいか等ありますか?
現在乗っております軽自動車はLEDフォグです。
当方雪国に住んでいるので、熱を発するハロゲンの方がいいのか?とも思いますが、今まで特に困ったことがありません。
またランプ色が白色、黄色とあり、安全面では黄色だと知り、
検討はしたのですが、霧の出るところは走る機会がないのと、ボディカラーはホワイトですので黄色が浮くかな?と勝手に思っており白色と考えております。
フォグランプの違いについて考えたこともなく、知らなかったため、無知で申し訳ございません。ご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:22000075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おじさん@相模原さん
ありがとうごさいます。
皆さんのご助言を受けて、黄色も前向きに検討しておりました。
実際の装着したお写真を拝見し、黄色もいいですね。全体的なイメージが膨らみました。
書込番号:22000836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうごさいます。
皆様のご助言を受け、
当方、雪国ですので吹雪いたり、降雪時が心配ですので、黄色で前向きに検討しております。
周りの車に迷惑になるから付けない方が良い。というご意見もございましたが、対向車から見やすくなることもあるとのことで、適切に装着、使用しようと思っております。
書込番号:22000878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みのりプチさん
Moduloエアロバンパーにすると、デイライトは常時点灯でオフにはできません。
フォグランプはハンドル周りにスイッチが付くので、オンオフ可能です。
フォグランプのバルブ交換は、ハンドルを切るだけで届く場所にあるので、エアロバンパーの説明書を見れば、分かると思います。
書込番号:22000886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>KO-KIさん
詳しくありがとうごさいます。
ModuloXカッコいいですよね。
当方も検討はしたのですが、(雪国在住のため雪道は4WDでないと怖いので…)4WD必須でしたがModuloXにはなかったので諦めました。
オフ機能調べて下さってありがとうございます。ハンドル周りにあると便利ですね。
書込番号:22000980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカマターリさん
お写真もありがとうごさいます。
当方もホワイトで、同じくフロントエアロをつけましたので、すごくイメージ膨らみます。
カッコいいですね。
8月末が楽しみです!
書込番号:22000998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みのりプチさん
大抵の純正やOPのフォグランプは効果よりアクセサリー的灯火かと思います
今までフォグランプが有りメリット有りましたか
点けてカッコ良いとかお洒落との考えであれば
何でも同じです
更に今は予算が無いが1カ月点検の時には有るんですか?
そのくらいで予算が出来るなら借金しても先に付けた方が良いですよ
僕の車はかなり大きな純正フォグランプ付いていますが
フォグとして有効だった事はまず無いです
追い越し車線でちんたら走っている車の露払い(アピール)くらいしか役に立ちません
書込番号:22001316
1点

>大抵の純正やOPのフォグランプは効果よりアクセサリー的灯火かと思います
それは、霧が出ていないのに使っている人の言い訳でしょ。
エアバッグや衝突軽減ブレーキと同じで、普段は使わなくても、いざというときに役立つものなので、濃霧や雪道を走らないなら、効果も何もないですね。
なので、私は黄色のハロゲンにしましたよ。
おしゃれで付けるなら、何でもいいとは思うけど。
書込番号:22001492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それは、霧が出ていないのに使っている人の言い訳でしょ。
純正のフォグ程度だと
対した霧ではない場合
フォグでもオービームでも大差ないし
激しい霧の場合
ロービームでもフォグでもダメ
霧の走行が苦手でない僕はそう思います
書込番号:22001658
3点

フォグランプをロービームと同じ様に考えているということは、白を使っていて、前を照らすための物だと思ってるのかもね。
どちらかというと、フォグランプは、前を照らすというよりも、前方直近の路肩を照らしたり、対向車に自分の存在を示すためのもの。
なので、ロービームとは役目も違うし、昼間の濃霧や吹雪で目立つ黄色の方が向いてる。
>霧の走行が苦手でない僕はそう思います
対向車から気付かれるのが遅れるかもね。
濃霧や雪道を走る機会もなく、ファッション感覚で晴れた日に使っている人や、先行車を威嚇するために使っている人には、関係無いけどね。
書込番号:22002007 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

正論は
tametametameさんのおっしゃる通りなんですが
実際はロービームだと路肩か確認出来ずOPフォグランプなら確認出来るなんたあまり無く
本当にフォグでないと確認出来ないほど濃い場合ほんと徐行くらいでの走行で
対向車が黄色でも白でも判るんですよ
もう少し速度の早い走行程度の濃さの場合は対向車が白でも判るし
だから文面からしても
スレ主さんはファッションだと思いますよ
書込番号:22002090
3点

まあファッション(恰好)と実用(濃霧時)の溝は深いから、言い合いしても無駄だよ。
そんなこんなで200レス消費したことだってあるんだから。
ただフォグの常時点灯は違法だからONOFFスイッチをつける必要があったり、他にも
決まりがあるので、後付けをする場合は事前にディーラーに確認はとっておいた方が良いですね。
書込番号:22002299
4点

>白髪犬さん
フォグの使用方法は「溝は深いから、言い合いしても無駄だよ。」これに私も完全同意。
で解決策を思案してるうちに
「フォグを点けて違反検挙されれば一発解決」
という最終手段に手を出してます。
私は昼間点灯してるので一緒にフォグもつけて晴天の真昼も走行。
被視認性だけ気にしてるので夜は逆に消してる。
(近場が明るいと暗順応できず、大事な遠方がみえづらいし)
「昼間フォグ付けて走ってるので迷惑」という通報はどんどんしてほしい。
捕まったら違反切符と警官とのやり取りをどこかに上げるつもりですのでよろしくお願いします。
書込番号:22002474
3点

議論するつもりはないけど、昼間にフォグランプを点けても違法にはならないでのでは?
書込番号:22002517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みのりプチさん。
お邪魔します。
>LEDとハロゲンどちらがいいか等ありますか?
現在乗っております軽自動車はLEDフォグです。
私の、経験ではシルビアの純正フォグにイエローハロゲンを使用していた時は雪を溶かしていました。
しかし、発熱量が低い35w HIDでは簡単に雪がレンズ面を隠して照射しなくなりました。
LEDも、レンズに熱線などが無いと雪が付着して照射されなくなるかも知れませんね。
>またランプ色が白色、黄色とあり、安全面では黄色だと知り、
検討はしたのですが、霧の出るところは走る機会がないのと、ボディカラーはホワイトですので黄色が浮くかな?
個人差があるのかも知れませんが!
雨天、雪道では黄色光が好ましいと感じております。
実際に、動画で様子を紹介しているものがあります。
【ジムニー JB23W】黄色いフォグバルブで積雪のある夜道を走行
https://www.youtube.com/watch?v=FHT-Gg376j4
フォグは、照射範囲が広いのと補助等としての認識がありますので日中にクネクネした山道や狭い道を走行する際に自車の存在を周りに知らせるのに役立ちます。
カーブミラー越に写る自車が、無灯火であるのとイエローフォグ点灯では大きく認識される率が異なります。
対向車が、自車を把握して来るのと把握しないで来るのでは色んな事が異なってきます。
{ 「昼間フォグ付けて走ってるので迷惑」という通報はどんどんしてほしい。
捕まったら違反切符と警官とのやり取りをどこかに上げるつもりですのでよろしくお願いします。}
との意見もありますが、実際に警察に指導、注意されたことはありませんね。
昼間、太陽光よりもはるかに光量の少ないフォグがそんなに迷惑内なるの?
焦点(向き)が、狂っている大光量のスポットランプは大いに問題だと思います。
広範囲を照射するフォグランプは、同様のワット数のハロゲン球を使用したヘッドライトより暗くなります。
明るい日中に、フォグランプを点灯する事が問題になるほど迷惑になるのでしょうかね?
書込番号:22002624
7点

ほえほえ・・・
ワシはLEDフォグをお勧めするのぅ
その前にまず、フォグという名前がついとるが、補助灯と考えたほうがいいのぅ
ワシはLEDヘッド+LED白フォグなんじゃが、ヘッドとフォグの照射エリアが最高じゃ
ヘッドは足元が比較的弱めじゃが、その領域と路肩をフォグが綺麗にカバーしてくれるのぅ
雨の日の夜は本当に助かっちょる
消費電力も低くて輝度も十分、フリードのアイポジションとの相性もバッチリじゃわい
ネックは価格じゃが、ワシに言わせればLEDフォグは必須オプションじゃな
書込番号:22002646
5点

純正のフォグついてますが、点灯しても大して変化なし、あってもなくてもよい、ただのファションアイテム。
いまどきトンネル照明がナトリウムアンプから白色に変更されています、新設はほぼ白色です。
見やすいとかでオレンジ色になってた思うのですが、見やすくない。
六甲山で、夜間に超濃霧(視程数メートル)に遭遇したことありますが、くねくね道で、ヘッドライトでも真っ白になり見えない。
それ以来ゴールドバルブに替えました(バイクで2バルブ)、異形H4だったのでH4バルブを改造して装着しました(ツメの位置が違う)
黄色のガラスカバーは1段階暗くなる。
RGBのLEDチップならば自由に色を変更できますが、白色LED(ブルーLEDに黄色蛍光体)ばかりのようです(コスト)。
色付きのヘッドライトが禁止の都道府県があったはずです
書込番号:22003904
1点

皆さま
詳しく教えて下さいまして、ありがとうございました。
当方の知識認識不足で、不快に思われた方には申し訳ございませんでした。
皆さまの意見を参考にさせていただき、ハロゲンイエローフォグで取り付けお願いいたしました。
適切な点灯をし、ご迷惑にならないよう運転いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22003948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

付けたければ1ヶ月後より最初からで正解ですよ
書込番号:22004239
1点

自分はMSエアロにLED白のフォグランプを付けてます。フォグランプは実用性より飾りと考えます。見た目の印象が違うので
タイプにもよりますが、ヘッドライトがLED仕様ならLEDの方が色味が揃うのでカッコいいですねー
LEDとハロゲンは同じ白でも全然違うから
見た目重視で行くなら揃えるのがオススメです。
書込番号:22015009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,635物件)
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 272.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 172.3万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 156.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 272.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 172.3万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 156.1万円
- 諸費用
- 6.9万円