フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,491物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年4月29日 04:23 |
![]() |
26 | 7 | 2020年9月17日 13:45 |
![]() |
22 | 4 | 2020年3月31日 15:31 |
![]() |
9 | 3 | 2020年3月25日 12:25 |
![]() |
24 | 7 | 2020年3月22日 23:54 |
![]() |
29 | 9 | 2020年3月21日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
最近16インチにインチアップしたのですが、
195/55R16のタイヤはロードインデックスか87です。
空気圧を調べるとMAX2.5まで入れても前輪はあと0.1ほど足りません、
それだけなら気にならないのですが、ロードインデックスが不足していると車検が通らないのというのを目にしました。
オプションの無限16インチは推奨タイヤ195/55R16となっています。と言うことは車検はOKなのでしょうか?
また指定空気圧はいくらなのでしょうか?
書込番号:23366789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

へん平足さん
下記の方の説明より、フリードのタイヤのロードインデックスが87でも車間には通るでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/495842/blog/39201768/
空気圧に関しては前輪250kPa、後輪240kPaで良さそうですね。
書込番号:23366989
1点

ありがとうございます。
最大負荷能力に達してないことだけに囚われ過ぎてました。
リンクをみて納得です。ここ2〜3日のモヤモヤが晴れました。
書込番号:23367072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、
>へん平足さん
車の総重量が1.4tに対して負荷能力が2tを越えていますので問題ないかと思います。
もともとJATMAの負荷能力対応表は2.4kPaまでしかないのに、 どうしたら、空気圧が2.5kPaと計算できるのだろう?
2.5kPaまでの対応があるのは195/55R16 87ですけれど。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000o5k.pdf
https://tiresize.net/index.php?%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#l2ceb140
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
まあ、普通は面倒なので、前も後も2.5に合わせてしまうと思いますが?
書込番号:23367463
1点

>へん平足さん
失礼しました。書き足りませんので、補足しておきます。
2.5kPaまでの対応があるのは195/55R16 87ですけれど、最大負荷能力は545であって560ではありませが、
ふつうは運転しやすい前後重量比は55:45から60:40くらいですので、
総車重の55%として、1400s×0.55÷2=385
総車重の60%として、1400×0.6÷2=420
ですので、Li=87なら1.8〜2.5のどこを使ってもクリアできます。さすがに70%とすると490になって2.2未満は使えませんが。
ということはタイヤが変わっても余裕がありますので、スペック通りの前2.4後2.3で良いと思います。
で、普通は空気圧の変動も考慮すると、前後とも2.5に合わせるのはありだと思います。
書込番号:23367473
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
GB7の新型フリードに乗っていますが、納車され半月が過ぎ、ボンネットやビラー塗装だまり、塗装のくぼみ、塗装のブツが見つかりました。車両引き渡しの際は全く気付きませんでした。
今度、ディーラーにも相談してみますが、同様な経験をされた方、修理された方、いらっしゃいますか?
書込番号:23339473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

右スライドドアと右リアフェンダーの繋ぎ目部分にあります。ピラーにはありません。
ボンネットも同じようにありますが、上手く撮影出来ませんでした。
書込番号:23339931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後キズが増えてくんだから、そんなの気にしちゃいけない。
私の車では、多少のブツ(盛り上がり)は研磨して目立たなくしてもらったけどね。
書込番号:23339940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500万超えの車でもあります。
隣の車にドアパンチされたら、ひどい傷が入ります。
高ーい外車であろうが車の値段なんか知らない人が、隣に止めて
ドア開けるんですから、気にしないこと。
それこそスーパーや家電量販店なんか行けなくなります。
クレーム入れたらコンパウンドでクリヤ削られるかもよ。
書込番号:23339998
2点

ひっかき傷ではないので放置でしょう。ましてやディーラーに文句言って運よく再塗装しても工場出荷時の品質は絶対に得られません。
2010年以降自動車会社の品質なんてこんなもんですよ。ヤフオクなんかで良く書かれているルーペで隅まで観察する方は購入は遠慮されたほうがよいと!
書込番号:23340002
7点

画像見ましたが何処だかさっぱり判りません。
書込番号:23340609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのは5.5万円追加のオレンジでしたが、ルーフにブツ2カ所、左右に色抜け?(オレンジではなくシルバーの点)が各1カ所ありました。
コンパウンドでクリアをはがされるよりはそのままの方が良いと思い、ディーラーには品質改善希望のコメントだけして、そのままです。
乗っているうちにいろいろと傷はつきますからね。 目立つ場所出なかったのが幸いです。 ルーフのブツ1カ所は結構大きいですが。
書込番号:23668455
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
エンジンを切ってからハンドルを左右に回せばハンドルロックがかかると思いますが、ハンドルロックがかかりません。
別のやり方があると思いますが、教えてください。
書込番号:23314428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じホンダのエンジンプッシュスタート車ですが普通にロック出来ます。
エンジンプッシュスタート車でもエンジン停止後運転席ドアを開けるとハンドルロックモーターが作動する車種があります。
試してみてください。
書込番号:23314470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フリードカメオさん
おはようございます。
フィット3の話で凝縮ですが、代車の純ガソリン車だとボタンを押してエンジンを停止した時に、ハンドル付近から何らかの作動音がしますし、取説にもハンドルロックに関する記述があります。
でも自分のハイブリッド車だと、ボタンを押してエンジンを停止した時に、ハンドル付近から作動音はしませんし、取説にもハンドルロックに関する記述はありません。
またオフ状態なので重いですが、ハンドルを片方一杯まで切っても反対側へも一杯まで切れるので、ハンドルロックは無いと思っています。
書込番号:23314499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな御意見ありがとうございました。
お客さまセンターに確認したところ、ハンドルロックの設定は無いみたいです。
書込番号:23314617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ?ハンドルロック付いてないんですか?
そういえば今の自分のクルマにもハンドルロックが付いているのか?わかりません...(^^;)
少し前までのイグニッションキーをひねる車だと、キーを回すときにハンドルロックの引っ掛かりがあったりして気づいたんですが、最近のプッシュスタート式だと意識しませんしね。
ここからは想像ですが、昔のMT車などは、ドアさえ開けられればギアをニュートラルにしてサイドブレーキ解除すれば、あとはエンジン始動せずとも押して簡単に移動することができました。車重も軽かったですし。
そういった盗難を防止するためのハンドルロックですが、近年のハイブリッド車などはシフトレバーもバイワイヤでシステム起動しないとニュートラルにできないし、パーキングブレーキも電動だと解除できないから、今さらハンドルロックは必要ないのでは?ということなのかもしれませんね。
実際にハンドルロックが省略されている車種の一覧みたいなものがあれば見てみたい気がしますね。
書込番号:23314940
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホームCHスキャンで登録した番組で、NHKだけが余分に9チャンネルと11チェンネルに登録されてます。
番組の内容も同じなので削除をしたいのですが、削除できる機能が見当たらず、削除の仕方を分かる方いらしたら教えてください。
5点

放送局が違うんじゃないの?
奈良に住んでるんだけど、NHKは大阪と奈良の2つの放送局が入るよ。
放送している番組はほとんど同じだけど、たまにローカル番組で違う時がある。
書込番号:23302995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
回答ありがとうございます。
ローカルで違う番組があるんですね。
でも私としては、ほぼ内容が同じであんまり見ないことから登録を外したいので仕方分かりますでしょうか。
書込番号:23303015
0点

解決しました。
【ホーム】【ドライブ】【エリア】
エリアを選択すると重複していたチャンネルが無くなりました。
書込番号:23304333
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初歩的な質問ですみません。
フリード+ハイブリッド 4WDに乗っております
アクセサリーソケットは、なんAまで使用可能でしょうか?
マニュアルでは、15Aまで使用可能とありましたが、
ヒューズは、36番にフロントアクセサリーソケット20Aが入っており、
カーゴスペース助手席のソケットのヒューズが見当たりません。
なので、前後の合計で20Aまでと考えたほうがよろしいのでしょうか?
車中泊で、走行中に前で炊飯器(10A)と、後ろでポータブルバッテリー充電(約15A)を、
同時にやっても大丈夫なのか、知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
5点

参考サイトです。メーカーサイトの取り扱い説明書です
・各ヒューズの装備と容量
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-12073.html
・15Aの表示(アクセサリーソケットの「さらに詳しく」をクリック)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-7030.html
書込番号:23298327
2点

>あっくん★彡さん
はじめまして。
180wで12vなら、割り算から15aと求めることが出来ます。最大消費電力が180w以下の機器を一台以上、全て足して15aを超えない範囲で使えます。
テレビやPCなどエレクトロニクス品やコンプレッサ機器などでは起動時を始め、瞬間的に定格以上の電気が流れることがあるため、ヒューズには過度にならない余力を持たせることがあります。このため20aヒューズが当てられているのではないかと想像します。
走行中の車内に、完全密閉されていない容器で熱湯を置くというのを私はそもそも勧められませんが、一般的な車内電源では1000wを超える家庭用炊飯器は使えないので、直流12v専用炊飯器(製品例「タケルくん」)等を買われるか、1500w電源の用意がある車にされるかですね。
ポータブル電源への充電はまず問題ないと思います。
家庭内のコンセントは100v-15aなので、最初の計算とは反対に、掛け算から一口あたり1500wまでと分かります。
書込番号:23298372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな炊飯器なのか判りませんが、普通の家庭用炊飯器なら1500Wのコンセント積んだHV車じゃなければ無理だと思います(なので大災害の時に役立った)
車用で開発された炊飯器でしたら問題ありませんが、他と併用は無謀でしょう。
書込番号:23298418
2点

あっくん★彡さん
それなら36番のフロントアクセサリーソケット(20A)のヒューズを抜いてみては如何でしょうか。
これでカーゴスペースのアクセサリーソケットが使えなくなるようなら、36番のヒューズはカーゴスペースと共通のヒューズとなりますから、前後合計で20Aまでとなります。
書込番号:23298490
6点

フロントとリアのアクセサリソケットヒューズは別回路と記憶しています。
リアのアクセサリーソケット付近の回路図を探したのですが紛失してしまったようです。
確認出来ず曖昧な記憶となってしまいましたので再確認願います。
リアのアクセサリーソケットのON/OFFはリレーで制御されていた・・・程度はうっすら記憶にあるのですが・・・
確定出来ずお役に立てませんね〜すいません。
それと容量はマニュアル通り以下とした方が良いです。
ヒューズ容量は瞬間過電流(突入電流含む)による保護回路です。
自分はフロント・リア共に約12A目処と負荷に余裕を持たせています。
書込番号:23298749
3点

電力量に置き換えると、12Vのアクセサリソケットで20Aなら240Wまで、15Aなら180Wまでです。炊飯器が100V・15Aなら1,500Wなので、使えません。
2口の合計かどうかは>スーパーアルテッツァさんの確認方法が確実ですね。気になるのは、ヒューズボックスBの10番にも「ACC SOCKET (CONSOLE)(20A)」というのがありますので、それぞれがどのソケットを指しているのか確認すればよいですね。
書込番号:23298766
2点

>コピスタスフグさん
>おじさん@相模原さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>べずさん
ご回答、ありがとうございますm(__)m
炊飯器の詳細を記しておかず、申し訳ありません。
メルテック 車内用 炊飯器(2合炊き) LS-11です。メーカーでは8.5Aと書いてありますが、余裕を持たせました。
ちなみに、3回炊きましたが、正直美味しくないです><
>おじさん@相模原さん
前後合計24A使っているのであれば、別回路っぽいですね・・・
今回、フリードはハイブリッドのせいもあり、あんまりいじろうと考えてなかったので、回路図手に入れてないんです;;
>コピスタスフグさん(Bの10番にも「ACC SOCKET (CONSOLE)(20A)がある)
僕もそれは気になっていたんです。なぜ、フロントコンソールとは別にあるのか謎なんですよねw
ちなみに、(20A)のかっこは、装備がなくてもデフォでヒューズが入っているそうなんです。
>スーパーアルテッツァさん
結局、ヒューズ抜いてテストするしかないんですね;;
ヒューズボックスAは、ETCを抜かないと手が届かないんですよね・・・
フリード発売当時、純正でETC2.0が発売なかったせいで、ナビとETCはカロで、
ETCは加工してつけてもらっているんです。なので、なかなか難しいです。。。
話は変わりますが、今回の質問の背景なのですが・・・・
アイソレーターのために、ディーラーにバッ直8sqお願いしたのに、5sqくらいの細いケーブルでした・・・><
後ろのソケットからIS-330(10A)を使うか、バッ直しなおしするか、判断に迷っているところですm(__)m
書込番号:23300283
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
新車納車前にプレミアムグラスコーティングをしてあります。
手洗い洗車していますが、まあまあ洗車傷があるのに気づきました。
優しく手洗いしていますが、水垢がつくのが嫌で、
水滴が残らないように何度もふき取っています。
それがいけないのかなと思いました。
多少水垢がつくより洗車傷がつくのが嫌なので、
さらっとふきあげるようにしました。
皆さん、洗車傷がつかないように、
どのような工夫をしていますか?
5点

こんにちは!
いくらコーティングを掛けても塗装面に触れる以上は絶対洗車傷はついてしまいます。
悲しいですよね…。
私個人的な傷をつけにくい洗車のポイントは
足回り専用の道具で足回りを初めに洗う
ボディーは予め上から下に水圧で砂汚れを落とす
隙間は重点的に水圧で砂汚れを落とす
洗剤を必ず泡だてて、泡を使ってなでる様に洗う
同じ場所は2回なでない
頑固な汚れは擦らないで局部的に落とす(最悪放置)
1パネル毎にスポンジを濯ぐ
ふきあげは押し付けない様に表面をなでる
一度でも地面に落としたタオルは捨てる
以上になります!
かなり気を使いますが、効果はあると思います!
書込番号:23297190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>水滴が残らないように何度もふき取っています。
それがいけないのかなと思いました。
どのような素材で拭きとられているか不明ですが水気が無くなったところを何度も擦れば自然と擦り傷は出来ます。プラスセーヌなどを真水に浸して柔らかくしてギュッと絞り、擦るというか端っこをつまんで撫でるようにやれば傷は付きにくいですよ。その時、撫でる方向は一方向だけです。往復させると傷が付きます。
とにかく往復させるとか円弧を描くようにやるのは厳禁です。
書込番号:23297222
3点

自分は車のボディ色で意識が違います(パールホワイトが一台、黒の軽が一台)
パールホワイトは洗車傷が目立たない(付いているけど見えずらい)為にそんなに神経質に洗車はしないのですが、もう一台の黒がやっかいと思いました。
鳥糞が付いていたので出先にウェットティッシュで拭いたら、ペーパーがけしたみたいに白く線傷がつきました。
意識している事は洗車するまで下手に触らない、洗車時にはカーシャンプーを泡立てて汚れを浮かす感じで撫でる様に洗っています。
それでも黒は細かな洗車傷がつく(目立つ)ので仕方ないと割り切っています。
スレ主さんのボディカラーが分かりませんが自分はそんな感じです。
初めての黒い車ですが次に乗り換える時はブラックカラーは多分選ばないと思います^^;
書込番号:23297226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinshin227さん
こんにちは。
別の車ですが、洗車傷に関して意識しているのはこんなところです。
・少々埃が溜まったり汚れたぐらいでは洗車しない(手抜きとも言えますが、擦る頻度が減るのが一番ということで…)
・洗車する際には十分に水をかけて、埃や汚れを流したり、浮かしてから洗う。
・汚れを落としたり拭き取る際には、抑えつけない。基本的に撫でる要領でやる。(JTB48さんが回答されているような事ですね)
・鳥糞に気づいたら、ティッシュや布を被せて水をかけて5分〜10分程度そのままにし、ふやかしてから落とす。その際も撫でるようにして糞を落とし、フヤケ具合が足りていないようであればもう一度試す。
・虫の跡が酷い時は、シャンプーを使って洗車する。それでも落ちない場合は虫取りのケミカルを考えるかもしれませんが、ガラスコーティングしているせいか大抵問題なく落ちてくれています。
書込番号:23297376
4点

機機械式洗車は、いろんなブラシがあるみたいです。
プラスチックのブラシ、布の帯、ノーブラシ。
ノーブラシ洗車機は少し高めで酷い汚れ(こびりついた黄砂とか)は落ちません、全国チェーンみたいです。
一番高いコースは3往復で、途中で手洗い工程があり(係員が洗車します)1000円だったかな?
書込番号:23297386
0点

今の洗車機は殆どスポンジブラシかノーブラシじゃないですかね。布の帯の洗車機は24年位前に一回見たっきりで今では全く見ませんし、汚れも落ちなかった記憶しかありません。
書込番号:23297538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinshin227さん
こんにちは
@水洗い時は、ボディにシャワーでしっかり水をかけて洗い流す。その後、十分に水をかけながら洗車スポンジで軽〜く、優しくなでて汚れを落とす。
A拭きあげは、メンテナンスクロスに一旦水を含ませからしっかりしぼり、拭きあげる。
尚、撥水メンテナンスクロスを利用すると、撥水性能を多少維持する事で汚れを落としやすくなります。
B鳥のフン、樹液、高速道路使用後のフロント部分の虫の死骸など汚れがこびりついた場合は、濡らしたタオルをその部分に乗せて、その上から熱湯(70℃〜80℃くらい)をかけて、十分浸してから取ると綺麗に取れます。(我が家は鳥の通り道らしく、フン害に度々やられますが、このやり方で維持しております)
ざっと、こんな感じです。
大変ですが、コーティングしているので、
洗車回数は結構少なめです。
書込番号:23297581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
参考になるご意見ばかりです。
※ぱすてるカラー※さん
・同じ場所は2回なでない
・最悪放置
・ふきあげは押し付けない様に表面をなでる
参考になりました。
同じ場所を2回なでてました。
今後はやめようと思います。
JTB48さん
自分のやり方が間違っていました。
以後、注意します。
ちなみにふき取りの素材ですが、
プレミアムグラスコーティングの
メンテナンスキッドについていたものです。
素材は分かりません。
roginsさん
私も黒です。
今までに4台乗っていますが黒は初めてです。
黒は傷が目立つんですね。
でも、今までの中でいちばん気に入っている色なので、
次回も黒にしちゃうかな・・・。
ある程度は割り切って、
傷は最小限になるように努力します。
でそでそさん
・鳥糞に気づいたら、〜、ふやかしてから落とす。
ふやかしてというのは思いつきませんでした。
私も次回からやってみます。
NSR750Rさん
1000円だったら月に1回はやってみてもいいと思ってます。
自分が下手だったら、頼むのもいいですね。
tadano.doramaさん
最近の洗車機はいいと聞いています。
でも、まだ踏み切る勇気が。
もう少し傷が増えたらやってみようなかな。
Shhy2020さん
撥水メンテナンスクロスというものが
あるのを知りませんでした。
今度探してみます。
それから、濡らしたタオル〜、も試してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23297861
4点

shinshin227さん
擦る作業が一番傷付きます!
ブラシでゴシゴシは絶対にNG!
傷を防ぐ最も効果的な方法は、汚れたら直ぐ小まめに高圧ジェットで洗って高圧エアーで乾かす方法です。
汚れが酷い時は、高圧ジェットで流した後にスポンジ等で優しく洗うのがポイントです。拭き取りは、セーム革や柔らかい布等で優しく水分を吸収させるイメージで作業されると良いと思います。
※スポンジに砂埃等の汚れが付着すると傷の原因になりますので注意して下さい。
洗車機を使う場合は、必ず、ノンブラシ方式にして下さい。
あと、撥水の場合に注意しなければならないのが、雨上がりの後等にボディに残った水滴を直ぐに除去しなければウォータースポットの原因になります。
書込番号:23297881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)
-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円