ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(4981件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

マイナーチェンジ後フリードガソリンタイプGHonda SENSING(FF)ホワイトの見積評価をお願いします!

ETC
ナビスペ VXM-207VFNi 12セガ+ワンセグ付
純正ナビ
ドアバイザー
フロアマット
リア席モニター
ドラレコ前後

で、本体・オプション275万円、諸経費+15万に対して値引き提示は32万円程度でした。ディーラー交渉済みです。

さらに値引き交渉の余地はありそうでしょうか?

書込番号:23124311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/23 13:26(1年以上前)

>かず67219さん

現状でも、まずまずの値引き額だと思います。

交渉を越年させ3月決算に絡めれば、あと3〜5万円行けそうな感じですが、競合等、時間と手間暇と駆け引きが必要になってきます。

すっきりした新年を迎えるなら、年内に最終交渉の場を設け、あと5万円の値引き金額を伝え、双方歩み寄りで現状の2〜3万円の値引き上積みでのフィニッシュを狙ってみるとか如何でしょうか?

書込番号:23124343

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/12/23 13:52(1年以上前)

かず67219さん

DOP総額約60万円で値引き額32万円という事で宜しいでしょうか。

あと支払い方法はディーラーではローンは組んでおらず、現金一括という事で宜しいでしょうか。

この内容で値引き額が32万円なら、マイナーチェンジ後のフリードとしては良い値引きを引き出されていると言えそうです。

又、DOPの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていない点も見積もりの評価を上げていますね。


それと既に交渉済みという事ですが、競合等も行われたのでしょうか。

まだ、競合を行われていないのなら、競合を行う事で値引きの上乗せを引き出せるかもです。

特に系列の異なるホンダディーラーでフリードの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。

この競合を行うにはかず67219さんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。

あとはライバル車種となるシエンタと競合させみる方法もあります。

ただ、前述のように現状でも良い値引きを引き出されていると言えそうなので、このまま契約というのもありかなと思いますが如何でしょうか。

書込番号:23124375

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/12/23 14:11(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

ご返信ありがとうございました!
年内の購入を検討しています。
ディーラー担当者もここから値引きは無理だと言われたので、値引きが難しいなら、下取価格を上げて貰えるか等、更に交渉してみたいと思います!

書込番号:23124403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/23 14:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございました!
頑張って交渉しました笑
オプションは52万です。現金一括で考えています。
競合メーカーのトヨタ(シエンタ)は同じ価格に合わせると言うだけで、あまり期待出来ない状況です。

ホンダの別法人を競合相手とする考えは知りませんでした。
ちょうど付近に別法人があるので、問い合わせてみようと思います!

書込番号:23124441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/12/23 17:26(1年以上前)

かず67219さん

DOP総額は52万円で、支払い方法が現金一括との事了解です。

この内容で値引き額32万円なら、前述の繰り返しになりますが良い値引き額と言えそうです。

又、別系列のホンダディーラーも存在するとの事ですから、そちらでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。

そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。

それでは引き続きフリードの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:23124649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/24 17:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

別系列のホンダディーラーから見積りを貰いましたが逆に高かったです。
初めのディーラーが頑張ってくれていた事が分かったので、そちらで購入したいと思います。
アドバイスして頂きありがとうございました!

書込番号:23126610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】パワーステアリングが重くなった

2019/12/21 23:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 5551さん
クチコミ投稿数:7件

ガソリン車(GB5)のパワーステアリングの操舵力について、質問をさせて頂きます。

8月に新車(GB5)で購入した時のパワーステアリングの操舵力は、とても軽く、悪く言えばおもちゃみたいに頼りないぐらいだったのですが、5000キロを走った今、購入時の軽さはなくなり、良い意味では、適度な重さ(トラクション)になっています。

これは、パワーステアリングの学習機能によるものであり、運転者の特性に合わせて操舵力が設定されるものだと思って感心していたのですが、ディーラーにそのことを言うと、あり得ないと言われました。
※空気圧によるものと言われたのですが、30年車を運転していますので、空気圧ではないです。

皆さん、パワーステアリングでそのようなことはありませんでしたか?

これは、やはり故障なのでしょうか?

書込番号:23121367

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/21 23:46(1年以上前)

そんな学習機能はありません。

空気圧は測ってみたのですか?

何十年運転していても日常点検すらしてない人が大多数な訳ですが

定期的に空気圧確認するほどマメな方なんです?

書込番号:23121450

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2019/12/21 23:54(1年以上前)

走行条件にもよりますが、5000キロ走行でタイヤは1mm程度磨耗すると言われてます。

純正装着タイヤ本来のゴムのグリップが発揮されたのとディーラーの言う空気圧の問題じゃないですかね。

でも新車時より操舵力の差がかなり出てるようならEPSに問題があるかもしれませんが。

ちなみにホンダセンシングの機能の一つであるLKASにEPSの学習機能はあるようです。

書込番号:23121462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/22 07:35(1年以上前)

夏場に入れた空気だと冬場に空気圧が下がります。


>適度な重さ(トラクション)になっています。
※空気圧によるものと言われたのですが、30年車を運転していますので、空気圧ではないです。

操舵力が変わる程空気圧が下がるとは思えないです。
ただ感受性の強い方だと感じるのかも知れません。

念のため ツンデレツンさん が言わるように空気圧を確認されてはどうでしょうか?
空気圧が正常であれば他の問題と切り分けられます。
当初の空気圧が高いと判断が難しいですが・・・自分の場合、納車後空気圧を確認したときは規定より高めでした。

自分はガソリンを入れる度に空気圧を調整しています。

書込番号:23121757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/22 08:27(1年以上前)

メチャ軽かったのが、適度に重い位に、空気圧程度で変わりますかね?(新車時は余程入れ過ぎで、今はかなり足りない位なら有り得るかもだけど)

新車時から適度に走った事で馴染んで、元々の適度な重さの仕様に落ち着いたに1票です


一度ディーラーで試乗車で確認してみる事をお勧めします。

書込番号:23121803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2019/12/22 08:34(1年以上前)

>5551さん
自分まフリード乗ってますが、電動パワステに学習能力なんで聞いたことありません。2段階の調整はNBOX/にありましたが…
空気圧が適切であれば考えられるのはドライバーの腕力の慣れだと思います。
自分の体験ではノンパワステのF FからノンパワステのMRの車に乗り換えたときにパワステかと思えるくらい軽く感じたのが、パワステに慣れた今、たまに乗ると凄く重く感じます。
なので人間側が慣れた(学習したと)と思うのですが、
心配ならディーラーで点検してもらった方が良いですね。
ちなみに自分のフリードも当初より少し重くなった感はあります。

書込番号:23121809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5551さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/22 11:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

先ず、パワーステアリングに学習機能は無いということ理解しました。

そして、いろいろな要因があったのだ思います。

・皆さんが仰る通り、空気圧は気にはしていたのですが、購入してから5000キロ走って空気圧は確認していませんでした。
・純正装着タイヤ本来のゴムのグリップが発揮された
・ホンダセンシングの機能の一つであるLKASにEPSの学習機能によるものかもしれない
・前者が18年間乗っていたストリームからの買い替えで、急に変わったことからとても軽く思えた

実際、ストリームよりは軽いのですが、違和感はないので問題はないと思うことにします。 

皆さんの、知識と経験に感謝します。

ありがとうございました。

書込番号:23122118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイナーチェンジ後フリード見積り

2019/12/14 17:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 televenさん
クチコミ投稿数:3件

マイナーチェンジ後フリードガソリンタイプGHonda SENSING(FF)ホワイトの見積評価をお願いします!(商談1回目)

ナビスペ
サイドエアバッグ
LEDライト
Cパケ
Sパケ
ドアバイザー
フロアマット
純正ナビ
ドラレコ前後
コーティング
点検パック

で総額320万円に対して値引き提示は25万円程度でした。いかがでしょうか。
(ナビとドラレコは社外品にしようかと悩んでいます)

書込番号:23106792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/15 10:37(1年以上前)

>televenさん
こんにちは。私はクロスターでしたが、他の方の書き込みからも、現状は、本体値引20万円程度、DOPは3割引、こんな感じではないでしょうか?
ナビとドラレコは社外品にしました。ナビが204だとしても10万円以上違います。工賃をサービスして貰った方もいられるようですので、まだまだいけると思いますよ。

書込番号:23108126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/16 20:48(1年以上前)

こんにちは
私はクロスターですが、本体+DOP から合わせて30万の値引きでした。
DOP はバイザー、マッドガード、ドアノブカバー、ボディコート、脱臭、ETC セットアップくらいで、ナビとドラレコ、フロアマット、ラゲッジマットは社外品で取り付けサービスしてもらいました。
後から社外アルミ付きでスタッドレスを購入して持ち込み取り付けをお願いしましたが、さすがにサービスはNG で取り付け費3850円でした。
現時点で値引き25万ならDOP を調整してもう一声いけるかな?
ちなみに購入した社外品は全部で15万で収まりました。
参考になれば

書込番号:23111127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


1200刀さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/18 01:35(1年以上前)

参考になりました。
クロスター ガソリン車で私も商談中ですが、30万くらいはいけるだろうと思ってましたが勇気が出ました。11月度の販売数シエンタは前年より伸ばしてるのにフリード はマイナーチェンジ後なのに前年割れ、ホンダの生産性の問題なのか本当は売れて無いのか?

書込番号:23113796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 08:07(1年以上前)

こんにちは
ディーラー営業マンの話ですが私の住んでいる地域では11月の販売台数は普通車部門でトップだったとのことですので売れているのは間違いないのでしょうが、まだまだ街中でMC 後のモデルを見かけませんので生産能力の問題でしょうかね?
わたくしの場合は今週末が納車ですので今から楽しみです!

書込番号:23114011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:89件

半年前に新車で購入したフリードのハロゲンヘッドライトがすごく暗いです。
(以前に乗っていたセレナのキセノンと比較して)

交換したいのですが、カー用品店では「ハロゲンは白いと明るく見えるが、色が変わるだけで明るさは変わらない、LEDがお勧め」とのことでした。
ディーラーに見てもらいましたが「こんなもんです」といった反応。

こちらは東北なので雪のことを考えればハロゲンのほうがいいと聞いたことがあります。
でもこのまま乗るには不安があります。
街灯の少ない道を走ることも多く、雨の夜道は特につらいです。
どうしたらよいでしょうか。

書込番号:23072853

ナイスクチコミ!12


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 13:41(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
降雪エリアにお住まいとのことなので、ハロゲンのままバルブ交換がいいかと思います。
個人的なオススメは、フィリップスのエクストリームヴィジョンです。

あと対向車がいない時、ハイビームにすれば問題ないのではないでしょうか?

書込番号:23072869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/27 13:44(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
雪国だとハロゲンの方が良いでしょうね。LEDだと雪がヘッドランプにこびりついて視界を悪くします。LEDの場合はヘッドランプワイパーやウォッシャーの機能があるなら大丈夫と思いますが、あとフォグランプ(黄色)があれば尚良いと思います。

書込番号:23072873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 13:45(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
すみません。補足です。

バルブ自体に青っぽくコーティングしてあるものは一見すると光が白くて明るいように感じますが、実際はバルブ自体が透明なものの方が悪天候時には見やすいです。

書込番号:23072875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/27 13:50(1年以上前)

カー用品店に並んでいる交換用ハロゲンバルブで、レンズに着色をしていない色温度3300ケルビン辺りの明るさ100Wとか130W相当と表示している高効率バルブなら標準バルブよりは明るいです。

書込番号:23072883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2019/11/27 14:08(1年以上前)

>hirotajamさん
エクストリームヴィジョンよさそうですね。
サイズはH11のようですが、3350、4300、5000Kとありますが、どれが良いでしょうか?車検はどれも通りますか?
アマゾンの取り付けサービスを使って提携のところで交換してもらおうと思います。

ハイビームにすれば問題はないのですが、結構対向車が来ることが多く、ハイビームにもなかなかできないのです。
交換する場合は、ロービームとハイビームの2つ交換したほうが良いのですか?

>ミクバンクさん
ありがとうございます。
DOPフォグランプは付けてますが白にしてしまいました・・・。

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。何が何だかよくわからずで・・・。とりあえず車検が通るもので、今よりも明るくなればと思います。

書込番号:23072906

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2019/11/27 14:12(1年以上前)

たしかにHIDからハロゲンライトの車に乗り換えると暗く感じますね。

私も過去にメイン車(HID)と通勤車(ハロゲン)と2台体制でしたが、HIDライト車からハロゲンライト車に乗り換えると、街灯の無い夜道でライトの暗さに目が慣れなかった記憶があります。

>雨の夜道は特につらいです。 どうしたらよいでしょうか。

純正フォグランプが装着されてるようなので、イエロータイプのハロゲンバルブへの交換をお勧めします。

悪天候などでは役に立ちますよ。

書込番号:23072916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/27 14:18(1年以上前)

>カー用品店では「ハロゲンは白いと明るく見えるが、色が変わるだけで明るさは変わらない、LEDがお勧め」とのことでした。

知識が乏しい店員だったかもっしれませんね。
正確な回答では無いですね。

雪の事を考えるなら、ハロゲンのままバルブ交換が良い思います。
機械で測る明るさが同じでも色が変わると見やすさが変わります。
見え方が変わる事で運転しやすくなります。

私のおすすめは下記です。
https://www.ipf.co.jp/products/50x24.html

実際に交換される場合は、販売店で車に適合するか確認して下さい。

書込番号:23072924

ナイスクチコミ!2


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 15:48(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
エクストリームヴィジョンですが、3350kのものがいいと思います。
白く光ではないですが、一番実用的でオススメです!

バルブ交換は、バルブのガラス部分を触らなければいいだけなので、自車の説明書をみれば5分もあれば簡単に交換できると思います。
知り合いの同じ型式のフリードでバルブ交換をしたことがありますが、スペースも広く手が入りにくいとかはありませんでしたので。

車種によったら、手が擦れて汚れたりなどありますが(^_^;)

書込番号:23073019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 15:52(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
度々の書き込みすみません(^_^;)

車検はもちろん問題ありません。
あと交通量が多いということなので、とりあえず出費も考慮するとロー側だけの交換でいいかと思います。

書込番号:23073023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2019/11/27 16:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
半年たってもやはり暗くて慣れません。
ほかのユーザーさんはこれで大丈夫なんだろうかと疑問にすら感じます。

>0987654321abcdefさん
ありがとうございます。
車に適合するのか自分ではよくわからないので聞いてみます。

>hirotajamさん
ありがとうございます。
3350k、ローのみ、車検OK、ですね。
自分でやれるのかどうか不安ですが、取扱説明書見てみます。

書込番号:23073058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/11/27 16:53(1年以上前)

自分も3350Kが良いと思います
少し明るくなりますがワット数が同じで明るくなると切れやすくなりますので交換した純正の球は車に積んでおきましょう
高価でもないので車検毎に交換が無難です
4灯式のH11はハロゲン球の種類が少なくて残念です
かと言って純正以外のLEDやHIDは対向車に迷惑になる可能性があるのでやめた方が無難です

運転中ついつい対向車を見てしまいますが、対向車を見ると目の虹彩が絞られて前が暗くなります
先行車がいれば先行車のテールランプ左下の路側帯(白線)部分辺りを見るのが無難です
先行車がいなくても路側帯の白線のなるべく先の部分を見ます
これだけでもかなり運転しやすくなりますし歩行者や自転車にも気付きやすくなります

ホンダに限らずメーカーに言いたいのは
LEDやHIDヘッドライトはレンズでカットを出すのでリフレクター(反射板)は小さくても関係ないですが、ハロゲンだとリフレクターが小さいと暗くなるのは知っているはずです
解っていながらリフレクターの小さい暗いハロゲン・ヘッドライトの車を販売するのはいかがなものでしょうか?(ハロゲンでもリフレクターが大きいと明るいです)

あと、網膜が女性は男性に比べると薄くて空間把握能力では不利です
これは何百万年もの間、男は狩りで獲物を追い、格闘し、遠くから戻るという生活を送ってきたから網膜がそのように進化しました

逆に質感を見分けるのは女性が向いています
これは近くの木の実や花(後に実がなる)植物を見分けてきたためにそのように進化しました
女性が宝石や花、ブランド品を好むのはこれを見分ける能力が高いためです

書込番号:23073103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2019/11/27 20:26(1年以上前)

>しょくぱん2006さん

見た目より実用性で選ぶなら
ハロゲンのままフィリップスのエクストリームヴィジョン、3350k 
私も使っていますがおススメです。

雨の日や積雪路面は、純正っぽい色が一番見やすいです。

この位の色温度で明るいバルブを探したら
これ一択なんですよね!

書込番号:23073469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/11/29 11:57(1年以上前)

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
以前は夜道でも問題なかったのですが、つらく感じるようになりました。
目が悪くなったからなのか、ライトのせいなのか…。
勉強になりました。


>爆睡太郎さん
ありがとうございます。早めに交換したいと思います。

回答してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:23076589

ナイスクチコミ!1


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2019/12/03 23:08(1年以上前)

H11用HIDコンバージョンキットでHID化はどうでしょう?
有名どころだとPIAAの
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthid/#hid6000k-all-in-one
これとかですが
オートバックスとかで取り寄せてもらえます

少々いじれる人が身近にいるなら、ヤフオクで中華HIDキット買って入れてもらう方が早くて安いです

書込番号:23085946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について教えてください。

2019/11/12 19:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:46件

Gホンダ センシング2WD に乗っています。(ハイブリッドではありません)

取扱説明書では0W-20が推奨とありますが、宇佐美のオイル交換の予約サイトを見たところ、最適オイルが0W-16と出ていました。
どちらでも大丈夫なのでしょうか。
(ディーラーではオイル+エレメントで6000円〜7000円、イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので宇佐美にしようかと思っています。)

そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
1年で2万キロくらい走るので「なるべくこまめに」「安価で」交換をしたいと思っています。
(自分で作業することは考えていません。)

書込番号:23043048

ナイスクチコミ!3


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/12 19:51(1年以上前)

年間2万kmなら定期点検も考えた方がいいかな?

ディーラーが出してる点検パック。どこの地域か分からないので代表地として浜松を例に出すと

まかせチャオ、5Tコース、49,100円
https://www.hondacars-hamamatsu.co.jp/home/186_ciao.html
オイル交換5回、フィールター2回、6ヵ月点検3回、12ヵ月点検2回。

走行距離が多い人はこういうの利用した方がいいと思う。安いと思うんだけどねぇ。
オイルの銘柄を決めかねる位しか車に関して知識を持ってないならディーラーに任すのも手だし、
12か月点検は大体1回1万円以上は掛かるからね。

書込番号:23043100

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/12 19:57(1年以上前)

>みくのしっぽさん
寒冷地でなければ、例え5W-40であっても構いませんよ。
この場合、燃費性能は落ちますが、別に壊れはしません。
左の数値は低温始動性能なので推奨値より上げないこと、
右の数値はエンジン保護性能なので、推奨値より下げないこと、
というのが基本、…程度のご認識で良いのではないかと思います。

コマメに交換するのであれば、安い鉱物油で、フィラメント交換も頻繁にする必要はないですが、
正直、ディーラーで、フィラメント交換は不要(次回以降)でお願いすれば良いと思います。
量販店で、より安いオイルも見つかるでしょうが、それほど価格のインパクトがないように思います。

書込番号:23043118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2019/11/12 20:28(1年以上前)

フリードの純正指定エンジンオイルはULTRA LEO(0w-20)、さらに柔らかいULTRA NEXT、ULTRA Green(粘度非公表)も指定されてるので0w-16でもいけると思います。

エンジンオイルの交換で安いのは宇佐美を含めたガソリンスタンドと、何気に安いのがピットサービスを行っているホームセンターです。

チラシに記載された特価品を狙うと安く出来ますよ。

ちなみに私の住んでる地域にあるカー用品店のオートアールズではホンダ純正ULTRA LEOとオイルエレメント+1年間有効のメンバーズ会員入会費1000円で6000円弱(期間内なら工賃無料なので5000円弱)です。



書込番号:23043180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/12 20:28(1年以上前)

>みくのしっぽさん
取扱説明書で0W-20が推奨ならば、0W-16はやめたほうが良いと思いますね。
どうしてかというと、0W-16は0W-20より粘度指数が低い為、気温が非常に高い時にエンジンを高負荷、且つ、高回転で運転すると、油膜切れを起こして、シリンダーやピストンが傷つく可能性があるからです。
因みに、私はこの事を恐れて、少々粘度指数が高いオイルを入れています。
そのせいで、燃費は少し悪いですが、エンジンの保護に対しては有利だと思っています。

書込番号:23043181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2019/11/12 20:49(1年以上前)

>みくのしっぽさん
取扱説明書と宇佐美のサイトのどちらを信用するのですか?
ここで悩むこと自体が私には信じられませんが。

>イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので
私はイエローハットを利用していますが、この値段は高すぎですよ。
イエローハットブランドの「鉱物油」を選択すれば、値段は半分になります。
化学合成油・・語感は良いですね。性能も良いでしょう。
ただしレースをするわけではないので、オーバークオリティーです。

書込番号:23043231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/12 21:09(1年以上前)

>みくのしっぽさん
年間2万キロ乗るのであれば、1万キロ毎に100%化学合成オイルを交換するのがいいと思いますよ。
100%化学合成オイルは高いですが、交換サイクルを長くできるのと、エンジン内にスラッジが出来にくいので、エンジンを長期間良好な状態に保つ事が出来ると言われています。

書込番号:23043298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/12 21:37(1年以上前)

イエローよりオートバックスの方が自社ブランドオイル安いですよ。

こまめに交換するならSNグレード鉱物油で良いし余裕あれば部分合成油。

書込番号:23043376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/12 22:09(1年以上前)

女性が運転するフリードで、「エンジンを高負荷、且つ、高回転で運転」ってどんな状況だろね?

書込番号:23043455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/11/12 23:48(1年以上前)

>aw11naさん
まかせチャオもよいなと思うのですが、一気に5万前後かかるのは厳しいです(-_-;)

>野良ももんがさん
0w-16でもよいのでしょうか。
前回はオイル交換のみでしたので今回はエレメントも交換したいと思います。

>kmfs8824さん
オートアールズ・・・この辺にはないですね。残念(涙

>とにかく暇な人さん
20を推奨しているならば20かそれ以上がお勧めということですか。
また100%化学合成オイルというものの見分け方はありますか。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
ホンダのオイルでいうとどれにあたりますか。

>クレリックさん
確かにそうなんですが、他の方よりオイル交換の頻度が高いので少しでも安価にしたいところです。イエローハットではオイルは純正しか勧められませんでした。そのためこの金額のようです。

>gorotoranekoさん
オートバックスでも料金聞いてみます。

>ツンデレツンさん
年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってますが、私はこれに当てはまりますか?
1万キロごとのオイル交換で大丈夫でしょうか。

書込番号:23043695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/12 23:49(1年以上前)

>みくのしっぽさん
ビッグモーターが1番安いと思います。問い合わせてみて下さい。

書込番号:23043697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/13 00:31(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>0w-16でもよいのでしょうか。
ごめんなさい、書き方が悪くて論旨が伝わりませんでしたね。
推奨オイルに対してその程度の差なら、全く問題ありませんよ。
そもそも、例えば0W-20のオイルが全銘柄で同じ粘度かというと、そうでもありません。
神経質に考えてしまうくらいなら、
安いオイルを、3000km−5000kmに交換してください。(つまり4−6回/年)
5年(10万km)以上乗らないのであれば、1万km毎でも良いと思います。

長く高速道路を走っている状況でも、延々と加速している状況でも作らない限りは
エンジン負荷なんて大したものではありません。気にする必要ナシです。
化学合成油かどうかも、全く気にする必要はありません。

書込番号:23043757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/13 13:15(1年以上前)

1年交換しなくても普通に乗っていれば壊れることはありませんよ

ガソリンスタンドでの交換はお勧めしません

誰が交換するかわからないです

なんの知識もないアルバイトが少し教えてもらっただけで交換する方がいいか

ディーラーなら整備士が交換します

ガソリンスタンド、量販店は怖いです

問題があった場合GS、量販店が最後に頼るのはディーラーです

安い、技術も知識もないから安いのかも

高い、それなりの理由があればこちらです、長く大事に乗りたい場合


書込番号:23044515

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2019/11/13 13:28(1年以上前)

ホンダフリードガソリン車のメーカー指定オイルは3種類です。
ULTRA LEO (0w-20)
ULTRA Green 0w-16相当(非公開)
ULTRA NEXT 0w-7.5相当(非公開)

尚、ホンダ純正エンジンオイルで100%化学合成油を名乗ってるのはULTRA GOLDのみです。
ただ、粘度が5w-40なので、フリードに使用すると若干燃費が落ちるでしょう。

>年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってます

低粘度すぎるオイルではなく新車時充填オイルのULTRA LEOがいいですね、
ホンダディーラーでオイルの銘柄を指定しなければ自動的にULTRA LEOになります。

交換サイクルはシビアコンディションの6ヶ月、7500キロごとの交換がいいでしょう。

ちなみにフリードの場合エンジンオイル使用量がオイル交換時3.1L、エレメント同時交換時3.3Lなので、量販店などで販売してる4L缶だと余ったオイルが無駄になります。

ディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスなどがあれば活用しましょう。


書込番号:23044535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/11/13 18:12(1年以上前)

>めだか。さん
ビッグモーターというお店はこの辺にはありません・・・。

>野良ももんがさん
できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。

>調べてから来てくださるさん
確かにそうですね。
以前の車はガソリンスタンドで年に4回くらいの頻度で安くオイル交換してましたが・・・。

>kmfs8824さん
今のディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスというのはなさそうです。
しばらくは今のディーラーにお世話になるでしょうから他のホンダに行くというのも気が引けます。

書込番号:23044955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/13 20:28(1年以上前)

>みくのしっぽさん

シビアコンディションに該当するのは「年間2万キロ」だけではないですか?
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

高速道路を走るのはシビアコンディションと思われがちですがそんなことは一部運転の荒い人だけの話で、
定速・ほどほどの回転で淡々と走っている分にはエンジン的にはどうってことない負荷、むしろ走行距離当りではグッドコンディションです。ですから、シビアコンディションの定義の中にも含まれません。
逆に短距離ばかり走って止まってエンジン止めて、を繰り返すのこそがエンジンにとってのシビアコンディションです。
その短距離について当てはまるか判断は難しいですが、半分は高速を長距離も走るならエンジンオイル的には問題ないらしいです。(短距離ばかりでエンジンオイルが暖まらないと、オイルにガソリンが溶け込み希釈され、それが続くと変質するのが問題だが、定期的に長距離走れば飛ぶので問題ないと聞いた)

私の車は24年24万キロの自動車をここ10年以上、1.5万キロ周期でオイル交換してますが、絶好調です。23年目の車検時にヘッドカバーを開けましたが、スラッジなどなく、きれいなものでした。エンジンについてはディーラーで純正標準オイルを入れている以外の特段のメンテナンスはしていません。
#とはいえ化石のエンジンと最新のエンジンとは違うところもあるので同一視は出来ませんが、そのとき第一に参照するのはメーカーが設計を前提に書いたマニュアルです。

化学合成油は品質・性能はいいですが価格は良くなく安価という条件をみたいしません。フリードではその品質や性能の恩恵を得られるか微妙です。
安価な鉱物油を頻繁に変えるのとどっちがいいかも微妙です。(化学合成油は作るのにエネルギーを使うので、環境にも優しいとは限らない)

フリードでエンジンをレッドゾーンまで吹かしているとか、砂埃の中、道なき道を進むなんてシーンも思い浮かびませんし、普通に純正オイルを1.5万キロか1年で交換すればいいではないですか?

書込番号:23045216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/13 21:09(1年以上前)

>みくのしっぽさん
勘違いしていますね。
フリードのアースドリームスエンジンの指定オイルは超低粘度のウルトラネクストです。 
ウルトラネクスト前提で開発されています。
市販オイルは固いので燃費悪化しますよ!
ウルトラネクストはオートバックス イエローハット ジェームスでも扱っていますよ。

書込番号:23045302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/13 23:10(1年以上前)

エンジンオイルは知識がなければ、安けりゃいいの交換は車を痛めます。

ディーラー交換をお勧めする。

人も同じだが悪い酒を飲むと調子が悪くなるでしょう。

書込番号:23045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/14 06:02(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
すみません、先の私のレスは、その走行距離だと長く持たない、という意味では全くありませんでした。

10万km走るからダメ、高速道路を多用するからダメ、オイルは5000km毎に交換しないとダメ…等々という訳ではないのです。
例えば、日々のチョイ乗りのみで10万km走る場合と、高速道路の長距離巡行のみで10万km走るのとではコンディションは全く異なります。(後者の方が有利)
ただ、使用状況なんて、赤の他人は知る由もないですので、長く乗る場合はコマメに交換した方が良いという一般論(安全策)を申し上げただけのつもりでした。
同規格であれば、高価なオイルを10000km毎に交換するより、安価なオイルを3000km毎に交換する方が安心だと思います。

なお、オイル交換を疎かにしても、エンジンが直ちに故障することはまずありません。
しかし、長く使用しているうちに故障を引き起こす要因が(より早く)蓄積されてしまうのです。
その影響が大きくなるのが、エンジンなら10年・10万キロ(のどちらか早い方)以降だと考えられています。
所詮は確率論なのです。

結局、安くて良いので、気持ちコマメにオイルを交換するのが良いと考えます。

書込番号:23045970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/11/14 09:27(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>そのほかに何処か安いところはないでしょうか。

イエローハットで0W-20の4Lが3000円くらいだと思います。
無料のカード会員になれば工賃はただ。

書込番号:23046205

ナイスクチコミ!4


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 20:46(1年以上前)

>みくのしっぽさん

こんにちは。

1年で2万キロ走るのでしたら〜

・3000キロ毎にオイル交換なら年間約7回ですね。
・5000キロ毎にオイル交換なら年間約4回になります。
エレメントはオイル交換2回毎に1回で良いです。

3000キロ毎にするか?5000キロ毎にオイル交換するかは、その時のお財布の都合で決めても問題ないと思いますよ。
その辺は、ご自身の気持ちの問題だと思います。
日本の車は頑丈なので、余程の事がない限り壊れないので安心しても良いと思います。

他の方のコメントにもありますがイエローハットでカード会員になれば工賃は無料ですし、オイルは安い物でも問題ないと思います。(私も会員になっています)

他には、◯◯車検と言った感じでチェーン展開しているショップ(自動車販売から整備までやっている)などで、期間限定オイル交換1リッター当り100円でやってくれるショップもあります。(私は利用した事があります)
お住まいの地域に、そのようなショップがあれば利用してみるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:23047385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 racky1470さん
クチコミ投稿数:7件

フリード見積もり書

モデルチェンジ前のフリードを購入を考えているのですが値引き交渉の価格は妥当でしょうか?

トヨタのシエンタを引き合いに出して交渉をしています。

シエンタは画像のオプションにコーティングと後席モニター12インチをつけて275万円まで値段を出すことができました。
フリード側の見積もりがコーティング抜き、後席モニターおそらく12インチ以下?の見積もりで値段は同じまでが限界ですということでした。

自分の中ではまだ値引きできそうな感覚なのですが画像の価格を275万円まで値引くことまでできたのですが妥当でしょうか?

シエンタの価格も結構出ているのでフリードをもう少し値段で押せれば決めたいところなのですがなかなか踏み切れません。

有効な交渉術と値引き価格は妥当か教えていただきたいのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23026195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/04 06:33(1年以上前)

MC後のフリードでも20万は値引きをしてくれましたよ。
(車体自体の価格がMC後では上がってるので総額で考えると高いですが…)
MC前は在庫が少なくなってきてるので この時期では値引きが厳しくなってきてるのでは?
質問者様はおそらく外装デザインの件でMC前を契約したのだと思いますが、まあそれに関しては好みなので仕方ないですが…
それ以外の安全性、機能性、その他 目に見えない改良をMC後はしてるので、余程の値引きやお得な条件がない限りMC前をこのタイミングで買うのは勿体ない気がします。
私の個人的な感想を述べて申し訳ないですが…
いずれにせよMC後のフリードでも同じくらいの値引きをしてくれます。
※ちなみに私はMC後のフリードを車体価格から20万値引+DOから6万値引+コーティングで契約しました。

書込番号:23026386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 racky1470さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 07:26(1年以上前)

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
やはりまだまだ値引きは行けそうですね。
コーティング(約7万)と後席モニターサイズアップ(約4万)の追加を行い、シエンタを引き合いに出して値引き交渉しようと思います。
そうするとディーラーオプションが48万ほどで
トータル310万になるのですが自分としては目標270万ほどだと思うのですがまだまだ行けると思いますか?

書込番号:23026441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 racky1470さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 07:33(1年以上前)

記載なくすいません。

ちなみに支払いは現金一括です。

書込番号:23026450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/04 07:50(1年以上前)

総額310万円を270万円というは事は40万円の値引きですね。
それを現金一括払いならば最高の契約条件だと思います。

書込番号:23026467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/11/04 08:02(1年以上前)

racky1470さん

MC前の在庫車なら車両本体値引き25万円超え、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額32〜33万円位は狙いたいですね。

つまり、現在の見積もり内容なら、支払い総額266万円位は狙いたいところなのです。


次にボディコーティングの追加と後席モニターサイズアップで総額310万円の場合ですが、値引き後で支払い総額270万円は狙える数字だと考えています。

その理由ですが、先ずボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので、大きな値引きを引き出しやすいのです。

このボディコーティングは新車購入時には交渉次第で無料サービスを引き出せる場合も結構あります。

ボディコーティングが無料サービスになれば、支払い総額は303万円になりますね。

ここから車両本体値引き25万円、DOP2割引き8万円を引き出せば支払い総額は270万円になるのです。

ここでの注意点ですが、コーティング無料サービスを了承してくれた場合、営業担当者が施工して出来栄えが悪かったり、メンテナンスキットが付属しないなんて事もあります。

という事で、ボディコーティングが無料サービスになってもコーティングの保証やメンテナンスキットが付属する事をご確認下さい。

それでは頑張って交渉してフリードから大きな値引きを引き出して下さい。

書込番号:23026484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 racky1470さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 08:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>くっついたあおむしさん

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
どうにかもう少しオプションをつけて270万を目標に交渉してみようと思います。
270万のラインをクリアして気持ちよく購入したいと思います。

書込番号:23026514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,694物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,694物件)